新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2023年05月17日
アートの力を教えてくれる本 「空をゆく巨人」 川内有緒
蔡國強(さいこっきょう)という
現代アーティストがいる。
火薬を用いた絵画やパフォーマンス
で有名になり、北京オリンピックの
開・閉会式も演出をした、今や
世界の巨匠のひとりだ。
そんな彼がまだ無名のときに
蔡を支えたのが、福島県いわき市に
住む実業家、”すごいおっちゃん”
志賀忠重さんだ。
この本はそんな二人の出会い、友情を
縦軸に、アートがいかに人を勇気づける
ものなのかを教えてくれるノンフィクションだ。
昔、「すごい男がいたもんだ。森でばったり
出会ったら、熊が裸足で逃げいてく
ビールを回せ、底まで飲もう」という
歌があったが、いやー、志賀さんはじめ
本に出てくる男たちがみんなこんな感じで、
とにかく読んでいて気持ちがいい。
’
少し長くなるのでここからは興味のある
方だけ読んでください。
’
まず蔡さんと志賀さんの出会いがいい。
ギャラリーをやっている友人の紹介で
志賀さんは蔡さんの絵を知る。
火薬を爆発させて描いた作品だ。
志賀さんは友人に勧められ
見もせず「別になんでもええど」と
7枚200万でぽんと買う。
当時生活費にも事欠いていた蔡さんが
「どうして僕の絵を買ってくれたのか」と
目を輝かせて聞くと、
「いやあ、だって藤田君に頼まれたから
だあ!」
「ハハハ!そうですか」と大陸的で大らかな
蔡さんは笑い、二人は友達になった。
’
それからというもの、蔡さんの作品には
志賀さん率いる「いわきチーム」が
欠かせないものになった。
美術になんのゆかりもないおっちゃんたちが
蔡さんの作品を作っていくのだ。
それは手助けの範疇を超えていた。
ニューヨークでもヨーロッパでも
アジアでも「いわきチーム」は手腕をふるった。
やがて蔡さんはどんどん有名になっていく。
しかし彼らとの関係は変わらずフランクのままだ。
’
やがて東日本大震災が起き、志賀さんは
怒りに震える。
何も出来ない自分に。原子力の怖さを知らなかった
無知な社会に。東京電力、政府の対応に。
そして志賀さんは
美術館を作り、その周囲の山に99000本の
桜を植えることを決意する。
’
著者の山内はそのときの志賀さんの気持を、
こう記している。
’
志賀は故郷を愛していた。しかし、その故郷を
汚してしまったのも、また原発を受け入れて
しまったのも自分たちなのだ。
志賀はプロジェクトの企画書に
「こうして多くを失ったいまだからこそ
世界に誇れるような場所を故郷につくりたい。
99という数は無限の意味を持っています。
100は完結し、99は無限に続いていきます」
’
このプロジェクトは「いわき万本桜」と
名付けられた。
もちろん志賀さんが生きてる間には終わらない。
ゴールは250年後だ。
年間1000万は下らない経費もいる。
蔡さんも作品や資金を提供している。
’
「せっかく始めたプロジェクト、完成を見たく
ないんですか」と尋ねる著者に、志賀さんは、
「そんなん関係よね。早く終わりたいとも
思ってないし、ラクしたいとも思ってねぇ。
いまはどうやって自分が生きてる間に
250年も続く活動を基礎をつくれるというのが
ポイントだ」
’
最後に、アートについて喋ってる二人の言葉が
とても素敵なのでひきます。
’
志賀
「絵の才能っつうのは、俺にはわかんねかった。
でも、面白いんだよ、蔡さんが。
いろんな壁にぶつかるよね。でも全然めげない。
それも条件のひとつとして、さらに発想を広げて
いくんだ。
諦めたり縮小するってことはなくって、アイデアが
無尽蔵って感じだよね。
俺は、どうやって金をかけないで実現すんのかを
ずっと考えてんだ。
それを考えんのが楽しいんだ!」
’
蔡
「失敗してもいいんです。プロセスが大事なんです。
アートは自由でないといけない。”正しい”ことを
やろうとしてはいけない。
正しいことをやろうとすると、アートは死んで
しまいます。
ときにパワー、規則、権威、常識、そういった
ものから自由にならないといけません」
’
僕ももっと、もっと自由になるぞ!
第16回開高健ノンフィクション受賞作。
現代アーティストがいる。
火薬を用いた絵画やパフォーマンス
で有名になり、北京オリンピックの
開・閉会式も演出をした、今や
世界の巨匠のひとりだ。
そんな彼がまだ無名のときに
蔡を支えたのが、福島県いわき市に
住む実業家、”すごいおっちゃん”
志賀忠重さんだ。
この本はそんな二人の出会い、友情を
縦軸に、アートがいかに人を勇気づける
ものなのかを教えてくれるノンフィクションだ。
昔、「すごい男がいたもんだ。森でばったり
出会ったら、熊が裸足で逃げいてく
ビールを回せ、底まで飲もう」という
歌があったが、いやー、志賀さんはじめ
本に出てくる男たちがみんなこんな感じで、
とにかく読んでいて気持ちがいい。
’
少し長くなるのでここからは興味のある
方だけ読んでください。
’
まず蔡さんと志賀さんの出会いがいい。
ギャラリーをやっている友人の紹介で
志賀さんは蔡さんの絵を知る。
火薬を爆発させて描いた作品だ。
志賀さんは友人に勧められ
見もせず「別になんでもええど」と
7枚200万でぽんと買う。
当時生活費にも事欠いていた蔡さんが
「どうして僕の絵を買ってくれたのか」と
目を輝かせて聞くと、
「いやあ、だって藤田君に頼まれたから
だあ!」
「ハハハ!そうですか」と大陸的で大らかな
蔡さんは笑い、二人は友達になった。
’
それからというもの、蔡さんの作品には
志賀さん率いる「いわきチーム」が
欠かせないものになった。
美術になんのゆかりもないおっちゃんたちが
蔡さんの作品を作っていくのだ。
それは手助けの範疇を超えていた。
ニューヨークでもヨーロッパでも
アジアでも「いわきチーム」は手腕をふるった。
やがて蔡さんはどんどん有名になっていく。
しかし彼らとの関係は変わらずフランクのままだ。
’
やがて東日本大震災が起き、志賀さんは
怒りに震える。
何も出来ない自分に。原子力の怖さを知らなかった
無知な社会に。東京電力、政府の対応に。
そして志賀さんは
美術館を作り、その周囲の山に99000本の
桜を植えることを決意する。
’
著者の山内はそのときの志賀さんの気持を、
こう記している。
’
志賀は故郷を愛していた。しかし、その故郷を
汚してしまったのも、また原発を受け入れて
しまったのも自分たちなのだ。
志賀はプロジェクトの企画書に
「こうして多くを失ったいまだからこそ
世界に誇れるような場所を故郷につくりたい。
99という数は無限の意味を持っています。
100は完結し、99は無限に続いていきます」
’
このプロジェクトは「いわき万本桜」と
名付けられた。
もちろん志賀さんが生きてる間には終わらない。
ゴールは250年後だ。
年間1000万は下らない経費もいる。
蔡さんも作品や資金を提供している。
’
「せっかく始めたプロジェクト、完成を見たく
ないんですか」と尋ねる著者に、志賀さんは、
「そんなん関係よね。早く終わりたいとも
思ってないし、ラクしたいとも思ってねぇ。
いまはどうやって自分が生きてる間に
250年も続く活動を基礎をつくれるというのが
ポイントだ」
’
最後に、アートについて喋ってる二人の言葉が
とても素敵なのでひきます。
’
志賀
「絵の才能っつうのは、俺にはわかんねかった。
でも、面白いんだよ、蔡さんが。
いろんな壁にぶつかるよね。でも全然めげない。
それも条件のひとつとして、さらに発想を広げて
いくんだ。
諦めたり縮小するってことはなくって、アイデアが
無尽蔵って感じだよね。
俺は、どうやって金をかけないで実現すんのかを
ずっと考えてんだ。
それを考えんのが楽しいんだ!」
’
蔡
「失敗してもいいんです。プロセスが大事なんです。
アートは自由でないといけない。”正しい”ことを
やろうとしてはいけない。
正しいことをやろうとすると、アートは死んで
しまいます。
ときにパワー、規則、権威、常識、そういった
ものから自由にならないといけません」
’
僕ももっと、もっと自由になるぞ!
第16回開高健ノンフィクション受賞作。
価格:1,870円 |
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
言葉を噛みしめて 「一汁一菜でよいという提案」 土井善晴
毎日がパーティー。
そんな暮しがしたくて、
後先も考えずしたいことをし、
酒を飲み、ご馳走を追いかけ
お金は遊びのため、自分のため
だけに使い、生きていたら、
ガンになった。
60歳を越え、やっと少し地に足がついてきた。
そんな僕にとって、この本はバイブルかもしれない。
ずっと胸に刻み、噛みしめていきたい
言葉があふれている。
「慎ましい暮らしは大事の備え」
「人間の暮らしでいちばん大切なことは
一生懸命生活することです。
料理の上手・下手、不器用、要領の良さでも
悪さでもないと思います。
一生懸命したことは、いちばん純粋なことです。
そして純粋であることはもっとも美しく、
尊いことです」
料理屋についても
「お店は、客の無理難題に応えることが
正解ではないのです。
良い料理とは、客とサービス、調理場、
経営者の真ん中に浮かぶスープのようなものです。
まっすぐこぼれない状態こそが健全であり、
均衡を失ってからどちらかに傾いてスープが
あふれるようではいけないのです」
料亭グループの企画プロデュースを
20年以上やらせてもらってる
僕にとっては、痛いほどわかる言葉でした。
金言、名言の宝庫。
ひとつずつ実践していきたいと思います。
そんな暮しがしたくて、
後先も考えずしたいことをし、
酒を飲み、ご馳走を追いかけ
お金は遊びのため、自分のため
だけに使い、生きていたら、
ガンになった。
60歳を越え、やっと少し地に足がついてきた。
そんな僕にとって、この本はバイブルかもしれない。
ずっと胸に刻み、噛みしめていきたい
言葉があふれている。
「慎ましい暮らしは大事の備え」
「人間の暮らしでいちばん大切なことは
一生懸命生活することです。
料理の上手・下手、不器用、要領の良さでも
悪さでもないと思います。
一生懸命したことは、いちばん純粋なことです。
そして純粋であることはもっとも美しく、
尊いことです」
料理屋についても
「お店は、客の無理難題に応えることが
正解ではないのです。
良い料理とは、客とサービス、調理場、
経営者の真ん中に浮かぶスープのようなものです。
まっすぐこぼれない状態こそが健全であり、
均衡を失ってからどちらかに傾いてスープが
あふれるようではいけないのです」
料亭グループの企画プロデュースを
20年以上やらせてもらってる
僕にとっては、痛いほどわかる言葉でした。
金言、名言の宝庫。
ひとつずつ実践していきたいと思います。
価格:935円 |
一気読み 「人生に詰んだ元アイドルは 赤の他人のおっさんと住む 選択をした」 大木亜希子
寝る前に軽く読もうと
ページをめくったら、
著者の不器用さと一生懸命さが
胸に響き、気が付くと読み終えていた。
物語は、
「女優としてアイドルとしても不発に終わり、
会社員としてもドロップアウトした」28歳の
亜希子が、経済的な理由もあり、56歳のオッサンと
ルームシェアをし、その暮らしの中で、孤独を
癒され再生していく話だ。
実際の体験をベースにした小説みたいだが、
一緒に住む「ササポン」のオッサンがいい。
いつも淡々と適度な距離を持って、亜希子と
接する。
肉体関係がない、求めない、というのもいい。
二つの孤独がルームシェアすることで、
少しだけ淋しさや切なさがシェアされて
いくというのも、いまを感じさせていい。
頑張れ亜希子!と声をかけたくなる、
ハートウォームな物語です。
ページをめくったら、
著者の不器用さと一生懸命さが
胸に響き、気が付くと読み終えていた。
物語は、
「女優としてアイドルとしても不発に終わり、
会社員としてもドロップアウトした」28歳の
亜希子が、経済的な理由もあり、56歳のオッサンと
ルームシェアをし、その暮らしの中で、孤独を
癒され再生していく話だ。
実際の体験をベースにした小説みたいだが、
一緒に住む「ササポン」のオッサンがいい。
いつも淡々と適度な距離を持って、亜希子と
接する。
肉体関係がない、求めない、というのもいい。
二つの孤独がルームシェアすることで、
少しだけ淋しさや切なさがシェアされて
いくというのも、いまを感じさせていい。
頑張れ亜希子!と声をかけたくなる、
ハートウォームな物語です。
人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした (祥伝社文庫) [ 大木亜希子 ] 価格:792円 |
興奮! 「BRUTUS 山下達郎の音楽履歴書」
村上春樹さんの特集のときも
そうだったけど、ブルータス
やってくれますねー。
むさぼるように読みました。
なかでも僕が胸を打たれたのは、
クリス松村さんとの対談の中で
彼が話してくれたもろもろ。
少し長くなるけど、ひきます。
’
「日本の場合、シンガーソングライターって
大体弾き語りでしょ。ピアノ一台やギター一本で
作っていくと、ポリリズムという点で
発展性が望めないんですよ。
それなら逆を行けばいんだと
リズムパターンを先に作って、それに合う
メロディを考えていくという。
80年代はほとんどそうやって作ってました」
’
「後々、失敗だったと思う曲は枚挙にいとまがない。
例えば、あそこのコーダへ行くところを
もう1小節増やしたかったとか、必ずあるんですよ。
もう一回やりたいって言ったら、そんな金ないよ
と言われて。
じゃあどうすればいいのかと尋ねたら、
レコード売れって。
そうか、レコードが売れれば、もうワンテイク
録れるんだ!と。
僕がレコードを売りたいと考えたのは
すべてそれが動機です」
’
「マッチのシングルの依頼がきたときは、
もし筒美京平さんだったら、どういう曲を書く
んだろうと、まず考えました。
それまでの持ち歌を全部聞きなおして、彼の声の
上下、どこへ跳躍すると弱くて、どの場合だと
大丈夫なのかを分析して、大学ノートに
チャートを作っていきました。
今でも持っていますけどね。
すると、ドレミファソラシドと音階が上がって
いく発声は弱く、逆に下がっていく順次進行だと
安定度が高いことがわかった。
それで冒頭の。海辺にバイクを止めて、から
下がって下がりまくるメロディにしたんです」
’
「おかげさまでこの年になっても一応、
生き残れていますけど、それは僕が常に
主流を回避してきた結果だと思ってます。
僕は昔から主流ではなく傍流だったし、
これからもそう。
わかりやすい音楽だけど、日本の保守本流に
受容されるような音楽をやってきたつもりはなく、
かといってサブカルチャーからも縁遠い。
自分のいる場所はこの国の音楽シーンにはない
という意識でやってきましたから」
’
……、ねぇ、このクールに自分を見つめる視点。
すごい人ですよねー。
そうだったけど、ブルータス
やってくれますねー。
むさぼるように読みました。
なかでも僕が胸を打たれたのは、
クリス松村さんとの対談の中で
彼が話してくれたもろもろ。
少し長くなるけど、ひきます。
’
「日本の場合、シンガーソングライターって
大体弾き語りでしょ。ピアノ一台やギター一本で
作っていくと、ポリリズムという点で
発展性が望めないんですよ。
それなら逆を行けばいんだと
リズムパターンを先に作って、それに合う
メロディを考えていくという。
80年代はほとんどそうやって作ってました」
’
「後々、失敗だったと思う曲は枚挙にいとまがない。
例えば、あそこのコーダへ行くところを
もう1小節増やしたかったとか、必ずあるんですよ。
もう一回やりたいって言ったら、そんな金ないよ
と言われて。
じゃあどうすればいいのかと尋ねたら、
レコード売れって。
そうか、レコードが売れれば、もうワンテイク
録れるんだ!と。
僕がレコードを売りたいと考えたのは
すべてそれが動機です」
’
「マッチのシングルの依頼がきたときは、
もし筒美京平さんだったら、どういう曲を書く
んだろうと、まず考えました。
それまでの持ち歌を全部聞きなおして、彼の声の
上下、どこへ跳躍すると弱くて、どの場合だと
大丈夫なのかを分析して、大学ノートに
チャートを作っていきました。
今でも持っていますけどね。
すると、ドレミファソラシドと音階が上がって
いく発声は弱く、逆に下がっていく順次進行だと
安定度が高いことがわかった。
それで冒頭の。海辺にバイクを止めて、から
下がって下がりまくるメロディにしたんです」
’
「おかげさまでこの年になっても一応、
生き残れていますけど、それは僕が常に
主流を回避してきた結果だと思ってます。
僕は昔から主流ではなく傍流だったし、
これからもそう。
わかりやすい音楽だけど、日本の保守本流に
受容されるような音楽をやってきたつもりはなく、
かといってサブカルチャーからも縁遠い。
自分のいる場所はこの国の音楽シーンにはない
という意識でやってきましたから」
’
……、ねぇ、このクールに自分を見つめる視点。
すごい人ですよねー。
BRUTUS(ブルータス) 2022年 7月1日号 No.964[山下達郎の音楽履歴書] 価格:880円 |
ザ・ドラマチック 「麿赤兒自伝」 麿赤兒
独特な文章で少々読みにくいが
怒涛の60年代を生きた役者、
エピソードのひとつひとつが
芝居を観ているようで飽きない。
なかでも、
新宿「風月堂」でコーヒーを飲んでいた麿に
近づき、「失礼します、私、カラジュウロウと
申します。これを読んでいただけませんか」と
いきなりノート大の紙の切れ端を差し出した
話はすごい。
切れ端には、「月笛葬法」というタイトルと、
小さな床屋でのやりとりが書いてあった。
客の男「何てジメジメした陽気だろう」
床屋 「何だって」
客の男「何てジメジメした陽気だろう」
そこへ誰かが床屋の扉を開いた。
男「ゴメンクダサイ、サヨウナラ」
脚本はそれだけだった。
「この芝居を近いうちにやりたいのですが、
ご一緒にやりませんか」と唐。
「これじゃ、二分か三分くらいで終わっちまいますよ。
客を集めて見せるのですか」と麿。
「スミマセン、すぐに書き上げますよ」と答え、
三日後に完成台本を持ってきて、麿は状況劇場に
入った。
……見事な一幕劇でしょ。
この本に出てくる俳優、大久保鷹さんは、
僕が最初に脚本・プロデュースした映画
「千年火」を気に入ってくださって、
そのご縁で新宿ゴールデン街の「骨歌」という
酒場で結構語り飲んだ。
それから半年後ぐらいだったか、
鷹さんから電話があり、足立正夫監督の新作を
九州でプロデュースして欲しいと依頼されたが、
「公安につきまとわれるんでしょ」と答えると、
「高坂さんならそのくらいなんてことないでしょ」
だって。
丁寧にお断りした。
60年代を駆け抜けた熱い男たちとは
近づくとやけどをするので、遠くから、この本を
読むように、距離を置くのに限る(笑)。
怒涛の60年代を生きた役者、
エピソードのひとつひとつが
芝居を観ているようで飽きない。
なかでも、
新宿「風月堂」でコーヒーを飲んでいた麿に
近づき、「失礼します、私、カラジュウロウと
申します。これを読んでいただけませんか」と
いきなりノート大の紙の切れ端を差し出した
話はすごい。
切れ端には、「月笛葬法」というタイトルと、
小さな床屋でのやりとりが書いてあった。
客の男「何てジメジメした陽気だろう」
床屋 「何だって」
客の男「何てジメジメした陽気だろう」
そこへ誰かが床屋の扉を開いた。
男「ゴメンクダサイ、サヨウナラ」
脚本はそれだけだった。
「この芝居を近いうちにやりたいのですが、
ご一緒にやりませんか」と唐。
「これじゃ、二分か三分くらいで終わっちまいますよ。
客を集めて見せるのですか」と麿。
「スミマセン、すぐに書き上げますよ」と答え、
三日後に完成台本を持ってきて、麿は状況劇場に
入った。
……見事な一幕劇でしょ。
この本に出てくる俳優、大久保鷹さんは、
僕が最初に脚本・プロデュースした映画
「千年火」を気に入ってくださって、
そのご縁で新宿ゴールデン街の「骨歌」という
酒場で結構語り飲んだ。
それから半年後ぐらいだったか、
鷹さんから電話があり、足立正夫監督の新作を
九州でプロデュースして欲しいと依頼されたが、
「公安につきまとわれるんでしょ」と答えると、
「高坂さんならそのくらいなんてことないでしょ」
だって。
丁寧にお断りした。
60年代を駆け抜けた熱い男たちとは
近づくとやけどをするので、遠くから、この本を
読むように、距離を置くのに限る(笑)。
【中古】 完本 麿赤兒自伝 憂き世戯れて候ふ 中公文庫/麿赤兒(著者) 【中古】afb 価格:484円 |
知らないことだらけ。 「朝鮮大学校物語」 ヤンヨンヒ
東京に実在するこの大学は、
北朝鮮の幹部を養成する機関。
映画「かぞくのくに」、
「スープとイデオロギー」の監督である
著者は、実際に4年通った体験をもとに
物語化している。
文章もうまくストーリーも面白いが、
何より、記されている事実がすごい。
全寮制で基本外泊は禁止。
毎日、総括の時間があり反省をする。
足りない場合は、12年間総括というのが
あり、過去の自分を振り返り自省し、
その是非を教員に判断される。
ジーンズなど西洋かぶれはもってのほか。
圧巻は姉のいる北朝鮮に会いにいく場面。
盗聴は当たり前の中で、二人は涙ながらに
会話をかわす。
姉が妹の手を握りながら言う。
「勉強も恋愛も思いっきりするんやで。
ミヨンは私みたいになったらアカン。
組織や家族のためとかアホなこと言うたら
私が許さへん。後悔せんように生きなさい。
だからもう無理して来なくていい。
時間とお金使うなら他の国へ行きなさい。
どこで暮らそうが、国籍変えようが、
自由にしたらええ。
広い世界で生きなさい!」
主人公のミョンは、やがてアートや演劇に自由を
見出し自立していくのだが、いやー、
やはり、かの国はとんでもないことがよくわかる。
忘れられない場面がある。
姉のアパートのエレベーター。
隅に小さな椅子を置いて座っている中年の女。
左手に「偉大なるキム・イルソン主席のお言葉集」
を持ち、右手で行き先の階のボタンを押す。
ミヨンが挨拶すると、
「母なる祖国へようこそ。私たちは世界に羨む
ものが無いほど幸せに暮らしています」と
誇らしげに笑う。
世界を僕はほとんど知らない、という
ことがこの本を読むとよくわかる。
だから僕はこれからも本を読む。
北朝鮮の幹部を養成する機関。
映画「かぞくのくに」、
「スープとイデオロギー」の監督である
著者は、実際に4年通った体験をもとに
物語化している。
文章もうまくストーリーも面白いが、
何より、記されている事実がすごい。
全寮制で基本外泊は禁止。
毎日、総括の時間があり反省をする。
足りない場合は、12年間総括というのが
あり、過去の自分を振り返り自省し、
その是非を教員に判断される。
ジーンズなど西洋かぶれはもってのほか。
圧巻は姉のいる北朝鮮に会いにいく場面。
盗聴は当たり前の中で、二人は涙ながらに
会話をかわす。
姉が妹の手を握りながら言う。
「勉強も恋愛も思いっきりするんやで。
ミヨンは私みたいになったらアカン。
組織や家族のためとかアホなこと言うたら
私が許さへん。後悔せんように生きなさい。
だからもう無理して来なくていい。
時間とお金使うなら他の国へ行きなさい。
どこで暮らそうが、国籍変えようが、
自由にしたらええ。
広い世界で生きなさい!」
主人公のミョンは、やがてアートや演劇に自由を
見出し自立していくのだが、いやー、
やはり、かの国はとんでもないことがよくわかる。
忘れられない場面がある。
姉のアパートのエレベーター。
隅に小さな椅子を置いて座っている中年の女。
左手に「偉大なるキム・イルソン主席のお言葉集」
を持ち、右手で行き先の階のボタンを押す。
ミヨンが挨拶すると、
「母なる祖国へようこそ。私たちは世界に羨む
ものが無いほど幸せに暮らしています」と
誇らしげに笑う。
世界を僕はほとんど知らない、という
ことがこの本を読むとよくわかる。
だから僕はこれからも本を読む。
価格:880円 |
読み応えずっしり 「君が異端だった頃」 島田雅彦
作家の自伝的小説に外れなし。
と僕は思っている。
元手がかかっているぶん、
読み応えがあるのだ。
’
島田さんのこの本もそうだった。
孤独な少年期、青春の煩悩、
文豪たちとの交流や女性遍歴などを
赤裸々に描いている。
’
なかでも中上健次との交流は壮絶だ。
中上はあるときから、いじめのように
島田に絡んでいく。
著者は中上のことをこう記す。
’
「文学者は誰しも多かれ少なかれ自己愛の
塊で、肥大化した承認願望を抱えているものだが、
(中略)大抵の人は被害妄想に縮こまっており、
自分教の布教にまでは至らない。
ところが、中上ときたら、創造の神は自分を
贔屓にしていると信じて疑わないし、自分が
メインで過去の文豪は前菜に過ぎないとまで
思いあがることができた」
’
島田を殴ると豪語し、酒場を練り歩く中上。
けれど他のものが同じことを口にすると、
「島田を殴るのはオレで、ほかのやつには
絶対に殴らせない」と叫ぶ。
’
酒場で誰彼となく絡む中上の様子を眺め、
東大教授だった西部邁は、
「小説家は誰もがあんな風にノイローゼなの?」
と島田に尋ねたそうだ。
’
けれど中上が亡くなったとき、著者は
「これでようやくあの男の抑圧から解放されるのだと、
君は考えようとしたが、何一つ恩返しできなかった
負い目と置いてけぼりを食った寂しさのほうが
大きかった。
中上のいない世界はどれだけ虚しく、退屈かを
想像すると、いたたまれなかった」と書く。
’
いやー文学者の屈折、自己顕示欲は凄いね。
これを知っただけでも読む価値十分でした。
ちなみに、第71回読売文学賞小説賞大賞受賞作です。
と僕は思っている。
元手がかかっているぶん、
読み応えがあるのだ。
’
島田さんのこの本もそうだった。
孤独な少年期、青春の煩悩、
文豪たちとの交流や女性遍歴などを
赤裸々に描いている。
’
なかでも中上健次との交流は壮絶だ。
中上はあるときから、いじめのように
島田に絡んでいく。
著者は中上のことをこう記す。
’
「文学者は誰しも多かれ少なかれ自己愛の
塊で、肥大化した承認願望を抱えているものだが、
(中略)大抵の人は被害妄想に縮こまっており、
自分教の布教にまでは至らない。
ところが、中上ときたら、創造の神は自分を
贔屓にしていると信じて疑わないし、自分が
メインで過去の文豪は前菜に過ぎないとまで
思いあがることができた」
’
島田を殴ると豪語し、酒場を練り歩く中上。
けれど他のものが同じことを口にすると、
「島田を殴るのはオレで、ほかのやつには
絶対に殴らせない」と叫ぶ。
’
酒場で誰彼となく絡む中上の様子を眺め、
東大教授だった西部邁は、
「小説家は誰もがあんな風にノイローゼなの?」
と島田に尋ねたそうだ。
’
けれど中上が亡くなったとき、著者は
「これでようやくあの男の抑圧から解放されるのだと、
君は考えようとしたが、何一つ恩返しできなかった
負い目と置いてけぼりを食った寂しさのほうが
大きかった。
中上のいない世界はどれだけ虚しく、退屈かを
想像すると、いたたまれなかった」と書く。
’
いやー文学者の屈折、自己顕示欲は凄いね。
これを知っただけでも読む価値十分でした。
ちなみに、第71回読売文学賞小説賞大賞受賞作です。
君が異端だった頃 (集英社文庫(日本)) [ 島田 雅彦 ] 価格:836円 |
たまには絵本 「よるくま」 酒井駒子
僕はむかし3年間、福岡の「こども文化会館」と
いうところで児童指導員という仕事をしてました。
そのころ子どもたちに絵本の読み聞かせなども
やってたこともあり、家には相当数の本があります。
ということでたまには絵本を紹介、
酒井駒子さんの「よるくま」(偕成社)です。
まず彼女の絵が素晴らしい。
可憐で繊細で美しい。
もちろんストーリーもいいんです。
夜、眠りにつこうとしたお母さんに
男の子が話しかける。
「ママ、あのね、きのうのよる、よるくまが
きたんだ」
よるくまは、寝ている間にいなくなった
お母さんを探しにやってきた。
話を聞いた男の子は、よるくまと一緒に
彼のお母さんを探すため、夜を歩く。
真っ暗の中、流れ星が飛んできて、
ふたりはお母さんのもとへ……。
酒井さんの話はどこか暗くてせつない。
僕も子どもの頃かぎっ子で、ひとりで過ごして
たから、なんかこの話、ぐっとくるんですよね。
働くママを応援している感じもいい。
保育園児ぐらいでも十分に読めるから、
子どもにもおすすめです。
いうところで児童指導員という仕事をしてました。
そのころ子どもたちに絵本の読み聞かせなども
やってたこともあり、家には相当数の本があります。
ということでたまには絵本を紹介、
酒井駒子さんの「よるくま」(偕成社)です。
まず彼女の絵が素晴らしい。
可憐で繊細で美しい。
もちろんストーリーもいいんです。
夜、眠りにつこうとしたお母さんに
男の子が話しかける。
「ママ、あのね、きのうのよる、よるくまが
きたんだ」
よるくまは、寝ている間にいなくなった
お母さんを探しにやってきた。
話を聞いた男の子は、よるくまと一緒に
彼のお母さんを探すため、夜を歩く。
真っ暗の中、流れ星が飛んできて、
ふたりはお母さんのもとへ……。
酒井さんの話はどこか暗くてせつない。
僕も子どもの頃かぎっ子で、ひとりで過ごして
たから、なんかこの話、ぐっとくるんですよね。
働くママを応援している感じもいい。
保育園児ぐらいでも十分に読めるから、
子どもにもおすすめです。
価格:1,100円 |
子どもたちに読んで欲しいなぁ。 「本を守ろうとする猫の話」 夏川草介
「神様のカルテ」のベストセラー
作家が放つ、本好きにはたまらない
物語。
’
主人公は引きこもりの高校生、夏木林太郎
(漱石と森鴎外を掛け合わせて。小説には
こんな遊び心がいっぱい)。
たったひとりに身内である祖父が亡くなり、
彼が経営していた古書店で林太郎は本ばかり
読んでいる。
とそこに、言葉を話すトラネコが現れ、
「力を貸せ」という。
渋々うなずき、ネコについていくと、
そこには、本をめぐる迷宮が待っていた……。
というお話。
とにかく、本がいかに人生にとって大事な
ものか、名言、至言がいっぱい詰まってます。
少しひくと。
’
「じいちゃんがよく言ってました。お金の話を
始めると際限がなくなってしまう。百万あれば二百万
ほしくなる。一億あれば二億がほしくなる。だから
お金の話はやめて、今日読んだ本の話をしようって」
「本にはたくさんの人の思いが描かれています。
苦しんでる人、悲しんでる人、喜んでいる人、
笑っている人……。そういう人たちの物語や
言葉に触れ、一緒になって感じることで、僕たちは
自分以外の人の心を知ることができるんです。
身近な人だけじゃなくて、全然違う世界を生きている
人の心にさえ、本を通して僕らは感じることが
できるようになるんです」
「難しい本に出合ったらそれはチャンスだよ。
読みやすいってことは、知っていることが書いて
あるから読みやすいんだ。
難しいってことは新しいことが書いてあるって証拠だよ」
……ほんとそうですよね。年取ると、だんだんしんどい
ものより軽やかなもの、楽しいものを選んで
しまうけど、ときにはいろいろ挑戦しないとなー。
ちなみにこの本は、アメリカ、イギリス、フランスを
はじめ世界三十五カ国以上で翻訳出版された
記録的なロングセラーだそうです。
今回、待望の文庫になりましたので、興味のある
方はぜひ!
作家が放つ、本好きにはたまらない
物語。
’
主人公は引きこもりの高校生、夏木林太郎
(漱石と森鴎外を掛け合わせて。小説には
こんな遊び心がいっぱい)。
たったひとりに身内である祖父が亡くなり、
彼が経営していた古書店で林太郎は本ばかり
読んでいる。
とそこに、言葉を話すトラネコが現れ、
「力を貸せ」という。
渋々うなずき、ネコについていくと、
そこには、本をめぐる迷宮が待っていた……。
というお話。
とにかく、本がいかに人生にとって大事な
ものか、名言、至言がいっぱい詰まってます。
少しひくと。
’
「じいちゃんがよく言ってました。お金の話を
始めると際限がなくなってしまう。百万あれば二百万
ほしくなる。一億あれば二億がほしくなる。だから
お金の話はやめて、今日読んだ本の話をしようって」
「本にはたくさんの人の思いが描かれています。
苦しんでる人、悲しんでる人、喜んでいる人、
笑っている人……。そういう人たちの物語や
言葉に触れ、一緒になって感じることで、僕たちは
自分以外の人の心を知ることができるんです。
身近な人だけじゃなくて、全然違う世界を生きている
人の心にさえ、本を通して僕らは感じることが
できるようになるんです」
「難しい本に出合ったらそれはチャンスだよ。
読みやすいってことは、知っていることが書いて
あるから読みやすいんだ。
難しいってことは新しいことが書いてあるって証拠だよ」
……ほんとそうですよね。年取ると、だんだんしんどい
ものより軽やかなもの、楽しいものを選んで
しまうけど、ときにはいろいろ挑戦しないとなー。
ちなみにこの本は、アメリカ、イギリス、フランスを
はじめ世界三十五カ国以上で翻訳出版された
記録的なロングセラーだそうです。
今回、待望の文庫になりましたので、興味のある
方はぜひ!
価格:715円 |
ハマってしまった。 「神様のカルテ」 夏川草介
僕が紹介するまでもない
ベストセラー小説。
信州松本にある24時間体制の
医院で奮闘する若い医者たちの
物語。
夏目漱石を敬愛するあまり、話し方が
古風で、妻を細君などと呼ぶ主人公のキャラが
初めはいささか作り物めいて、?だったが
読み進めていくうちにハマった。
他の登場人物たちもとてもユニーク。
年齢不詳の売れない画家、男爵。
水のように酒を飲み、さりげない
優しさを魅せる居酒屋九兵衛のマスター。
そしてなにより主人公の妻、山岳写真家の
ハルがいい。
大事な人が余命いくばくもないと知った
主人公、栗原一止(いちと)は妻のハルを
居酒屋に誘う。
「内藤先生、良くないんですね」
暗鬱な気持ちを振り払うように酒杯に手を
伸ばそうとすると、それより先に細君が
自分の杯を取り上げて、くいと一息に飲み押した。
思わず目を丸くする。
「ハル、大丈夫か、そんな勢いで飲んで」
「今日は、イチさんの分まで飲み続けます」
ぎゅっと酒杯を睨みつけてそんなことを言う。
「苦しいお酒はイチさんの分まで飲みます。
おいしいお酒は、イチさんと一緒に飲みます」
とんと胸を叩いて、「任せてください」と
澄んだ声を響かせた。
いやはや、こんなこと言われたら、たまらんでしょ。
いま、パート3の途中までですが、
2は泣かされっぱなしでした。
こんなにいい小説なら、もっと早く読めばよかった。
ベストセラー小説。
信州松本にある24時間体制の
医院で奮闘する若い医者たちの
物語。
夏目漱石を敬愛するあまり、話し方が
古風で、妻を細君などと呼ぶ主人公のキャラが
初めはいささか作り物めいて、?だったが
読み進めていくうちにハマった。
他の登場人物たちもとてもユニーク。
年齢不詳の売れない画家、男爵。
水のように酒を飲み、さりげない
優しさを魅せる居酒屋九兵衛のマスター。
そしてなにより主人公の妻、山岳写真家の
ハルがいい。
大事な人が余命いくばくもないと知った
主人公、栗原一止(いちと)は妻のハルを
居酒屋に誘う。
「内藤先生、良くないんですね」
暗鬱な気持ちを振り払うように酒杯に手を
伸ばそうとすると、それより先に細君が
自分の杯を取り上げて、くいと一息に飲み押した。
思わず目を丸くする。
「ハル、大丈夫か、そんな勢いで飲んで」
「今日は、イチさんの分まで飲み続けます」
ぎゅっと酒杯を睨みつけてそんなことを言う。
「苦しいお酒はイチさんの分まで飲みます。
おいしいお酒は、イチさんと一緒に飲みます」
とんと胸を叩いて、「任せてください」と
澄んだ声を響かせた。
いやはや、こんなこと言われたら、たまらんでしょ。
いま、パート3の途中までですが、
2は泣かされっぱなしでした。
こんなにいい小説なら、もっと早く読めばよかった。
価格:990円 |