新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年01月13日
年末年始でどこも開いてない神戸の旅2 年始でもやっている神戸ポートタワーと神戸ベイクルーズ
年末年始休めたから神戸に行って見たものの、年末年始はどこもやってないのです。何とかやっている場所を探した結果、神戸ポートタワーと神戸ベイクルーズはやっていることが判明、ということで港に向かいます。
![DSC_1269.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1269-57fd2-thumbnail2.jpg)
何か横浜と似た雰囲気、ただなんかマイナーエリアの金港の方に近い雰囲気でもあります。
![DSC_1272.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1272-thumbnail2.jpg)
観覧車あり。
![DSC_1276.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1276-thumbnail2.jpg)
ポートタワーと神戸ベイクルーズ。
神戸ポートタワー
神戸は観光地ですが、年末年始はどこも開いていません、貴重な年末年始やっているのがここ。
![DSC_1281.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1281-d970f-thumbnail2.jpg)
ポートタワーからの眺め、山側。
![DSC_1287.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1287-thumbnail2.jpg)
港の方。
![DSC_1292.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1292-thumbnail2.jpg)
所謂恋人の聖地的な?
![DSC_1285.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1285-thumbnail2.jpg)
神戸家具とのコラボ企画。
![DSC_1296.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1296-thumbnail2.jpg)
ポートタワーですが、回転するフロアがあります、元々カフェだったようですが、閉店して今はただの休憩スペース。
神戸ベイクルーズ
神戸ポートタワーと隣接しています。
![DSC_1314.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1314-thumbnail2.jpg)
川崎重工の工場。
![DSC_1321.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1321-thumbnail2.jpg)
セブンアイランドの整備をしています。
![DSC_1355.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1355-thumbnail2.jpg)
三菱の工場、潜水艦を整備しています。またずいぶんレアなものを。
![DSC_1374.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1374-thumbnail2.jpg)
3つのおしゃれな大学が隣接しています。
しかしこの時期のクルーズは本当に寒いです。お客は他にあまり施設が空いてないせいもあってかそこそこいました。
再び南京町と元町
割とやっている店が多い南京町です。
![DSC_1391.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1391-e1f67-thumbnail2.jpg)
といってもこの日は神戸牛。一番安いミニステーキ。
![DSC_1386.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1386-0bd87-thumbnail2.jpg)
昼の南京町。
ポイント・注意点
・神戸で年末年始やっている貴重なポートタワーとその周辺
![DSC_1269.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1269-57fd2-thumbnail2.jpg)
何か横浜と似た雰囲気、ただなんかマイナーエリアの金港の方に近い雰囲気でもあります。
![DSC_1272.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1272-thumbnail2.jpg)
観覧車あり。
![DSC_1276.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1276-thumbnail2.jpg)
ポートタワーと神戸ベイクルーズ。
神戸ポートタワー
神戸は観光地ですが、年末年始はどこも開いていません、貴重な年末年始やっているのがここ。
![DSC_1281.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1281-d970f-thumbnail2.jpg)
ポートタワーからの眺め、山側。
![DSC_1287.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1287-thumbnail2.jpg)
港の方。
![DSC_1292.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1292-thumbnail2.jpg)
所謂恋人の聖地的な?
![DSC_1285.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1285-thumbnail2.jpg)
神戸家具とのコラボ企画。
![DSC_1296.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1296-thumbnail2.jpg)
ポートタワーですが、回転するフロアがあります、元々カフェだったようですが、閉店して今はただの休憩スペース。
神戸ベイクルーズ
神戸ポートタワーと隣接しています。
![DSC_1314.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1314-thumbnail2.jpg)
川崎重工の工場。
![DSC_1321.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1321-thumbnail2.jpg)
セブンアイランドの整備をしています。
![DSC_1355.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1355-thumbnail2.jpg)
三菱の工場、潜水艦を整備しています。またずいぶんレアなものを。
![DSC_1374.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1374-thumbnail2.jpg)
3つのおしゃれな大学が隣接しています。
しかしこの時期のクルーズは本当に寒いです。お客は他にあまり施設が空いてないせいもあってかそこそこいました。
再び南京町と元町
割とやっている店が多い南京町です。
![DSC_1391.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1391-e1f67-thumbnail2.jpg)
といってもこの日は神戸牛。一番安いミニステーキ。
![DSC_1386.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1386-0bd87-thumbnail2.jpg)
昼の南京町。
ポイント・注意点
・神戸で年末年始やっている貴重なポートタワーとその周辺
18切符で10時間かけていった神戸の旅その1:神戸シティガーデンズホテル 運が良ければネカフェ並みの価格で泊れる宿
先に書いた18切符で10時間くらいかけていった神戸の旅ですが、何とか神戸に到着したものの真冬なのでとっくに日は暮れています。しかも晴れる予報の割に雨、ということでとにかくホテルに向かいます。
この時期は全体的にビジネスホテルは安いのですが、このシティガーデンズホテルのカプセルはネカフェ並みの値段で泊れました。
![DSC_1247.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_1247-thumbnail2.jpg)
外観。
![DSC_1249.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_1249-thumbnail2.jpg)
カプセル内。基本ビジネスホテルで1フロアのみカプセルエリアになっています。カプセル内にテレビはなく、タブレット貸し出しで有料道がサイトが見れるとのこと。私は手持ちのタブレット使いました。
どうも充電が遅く、スマホはすぐ充電できたのにタブレットがなかなか充電できず。充電はコンセントではなくUSBです。
![DSC_1248.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_1248-a8deb-thumbnail2.jpg)
ロッカールーム、アメニティはこの中。
![DSC_1262.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1262-07b0e-thumbnail2.jpg)
ウェルカムドリンク、朝食は出たのですが量がないので私が下りて行ったときはもう品切れでした。
![DSC_1264.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1264-3bdf7-thumbnail2.jpg)
テレビのある共同スペース。
夕食は特にないので、南京町に出向いて食事をすることに。
このホテルがある神戸駅付近は年末年始ということで飲食店みんな休みだったせいもあります。
![DSC_1255.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_1255-thumbnail2.jpg)
南京町はこんな感じ、中華街とは似てるようで結構違う。まず店の構造がかなり違っており、店頭前のテイクアウトに力を入れているのが南京町、中華街は普通に店内なのでかなり雰囲気が違います。
![DSC_1257.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_1257-thumbnail2.jpg)
とりあえずありつけたエビチリ定食。店名は広州菜館。
![DSC_1261.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1261-e4fdd-thumbnail2.jpg)
南京町のある元町駅、何か中華街がある石川町駅と雰囲気が似ているのが面白い。
ポイント・注意点
・閑散期のカプセルの宿泊代金、ネカフェ並み
・充電に時間がかかる気がする
・基本ビジネスホテルでカプセルは1フロア
・朝食はすぐになくなります
・風呂はシャワー
・Wi-Fi有
この時期は全体的にビジネスホテルは安いのですが、このシティガーデンズホテルのカプセルはネカフェ並みの値段で泊れました。
![DSC_1247.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_1247-thumbnail2.jpg)
外観。
![DSC_1249.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_1249-thumbnail2.jpg)
カプセル内。基本ビジネスホテルで1フロアのみカプセルエリアになっています。カプセル内にテレビはなく、タブレット貸し出しで有料道がサイトが見れるとのこと。私は手持ちのタブレット使いました。
どうも充電が遅く、スマホはすぐ充電できたのにタブレットがなかなか充電できず。充電はコンセントではなくUSBです。
![DSC_1248.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_1248-a8deb-thumbnail2.jpg)
ロッカールーム、アメニティはこの中。
![DSC_1262.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1262-07b0e-thumbnail2.jpg)
ウェルカムドリンク、朝食は出たのですが量がないので私が下りて行ったときはもう品切れでした。
![DSC_1264.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1264-3bdf7-thumbnail2.jpg)
テレビのある共同スペース。
夕食は特にないので、南京町に出向いて食事をすることに。
このホテルがある神戸駅付近は年末年始ということで飲食店みんな休みだったせいもあります。
![DSC_1255.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_1255-thumbnail2.jpg)
南京町はこんな感じ、中華街とは似てるようで結構違う。まず店の構造がかなり違っており、店頭前のテイクアウトに力を入れているのが南京町、中華街は普通に店内なのでかなり雰囲気が違います。
![DSC_1257.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_1257-thumbnail2.jpg)
とりあえずありつけたエビチリ定食。店名は広州菜館。
![DSC_1261.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1261-e4fdd-thumbnail2.jpg)
南京町のある元町駅、何か中華街がある石川町駅と雰囲気が似ているのが面白い。
ポイント・注意点
・閑散期のカプセルの宿泊代金、ネカフェ並み
・充電に時間がかかる気がする
・基本ビジネスホテルでカプセルは1フロア
・朝食はすぐになくなります
・風呂はシャワー
・Wi-Fi有