アフィリエイト広告を利用しています
旅行・観光ランキング
ブログランキングに参加しています
ファン
<< 2020年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2018年10月20日

国立新美術館「ピエール・ボナール展」とサントリー美術館「醍醐寺真言密教の宇宙」へ行ってきました

ピエール・ボナール展
ピエール・ボナールという人はナビ派と呼ばれるグループに属した画家で、のちにその影響から離れていった画家だそうです。ナビ派時代はジャポニズムの影響も受けており、日本かぶれのナビと呼ばれていたとか、なのでどこかで見た、要するに浮世絵っぽい構図が多いです。

ちなみにナビ派はこの間三菱一号美術館にてナビ派展が行われており、このピエールの作品もいくらか展示されていました。今回の展覧会でも主にナビ派として活動していた時の若い時期の作品が展示されていたことがあり、その作品が再び展示されていました、あ、前に見たってのがちらほら。
ただし後年になるとナビ派から離れたためにそれらは主に若い時期の作品がメインになっています。
初期はポスターなどの仕事もよくやっていたみたいです。

中盤に彼の撮った写真を挟みますが、なぜかある時期から撮らなくなってしまったために後年は写真がなく、晩年の姿はよくわからないとか。

後半は主に入浴したり身なりを整えている裸婦、静物画、風景画と続いていきます。

作品的にはテーマ別になっていますが、後半になるほど後年になって描かれた作品が増えるため、時間別も兼ねている形になっています。そのため若い時期の作品が後半の部屋に入ってきてちょいと困惑することも。
映像の部屋はこの時は休憩室になっており、終盤に別のコーナーがあります。混雑はそれなりでした、国立新美術館としては標準的でしょうか。

醍醐寺
京都にある真言密教の寺醍醐寺、その醍醐寺の宝物がサントリー美術館にやってきます。
この醍醐寺という寺は聖宝という人が建てた寺で、平安時代から現代まで紆余曲折を経て続いているようです。
おおむね寺院系の展覧会にある仏像メインなのですが、ちょっと変わったところに線画のみの白描図というものがあります。
個人的に一番の見どころは白描図だと思います、この白描図とは絵や仏像の制作の際に使われる下絵のようなものだそうです。多分あまり見ることはできないものだと思います。

基本的にできた時から現代までの宝物がずらっとということになっていますが、古い寺なので平安時代のものも結構残っているようです、巻物や僧侶の肖像画、それ以外に醍醐寺にかかわった時の権力者の肖像画や、屏風絵なども飾られています。

混雑度はというと、平日なので混んではなかったですがサントリー美術館としては人が多かったほうだと思います、とくに映像コーナーは全席埋まる程度には人がいました。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8219234
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
  1. 1. 葉山女子旅きっぷで葉山へ行ってみて
  2. 2. 秘境青ヶ島
  3. 3. 新幹線&鉄道博物館きっぷで鉄道博物館
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
うどん・そばさんの画像
うどん・そば
何か面白そうなところはないかと色々なスポットを訪問しています。
プロフィール
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。