新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2023年08月14日
8.14 日経平均 予測
8.14 日経平均 予測
5割超えて、6割ぐらい当たれば良いぐらいの予測だと思って見てください。
(あくまで私見、参考程度なので投資はご自身の判断で慎重にお願いします)
東京証券取引所開始前の状況は
・日経終値:8/10: 32,473.65円(+0.84%)
・NYダウ: +0.30%
・ドル/円:10日15時:143.99 開始前8時時点:144.92 ぐらい
・日経平均先物:開始前8:00: 32,450円
●モーサテ予想:32,300〜32,600(中央32,450)横ばい
●ヤフー予想:32,200〜32,600(中央32,450)横ばい
昨晩の動き
・円安進む
・米7月CPI:3.2(市場予想3.3)
・米失保険受給:168.4万(予測171.0万)
・米新規失業保険申請件数:248,000(予想230,000)
・米7月PPI:前年比0.8%(予測0.7%)・前月比0.3%(予測0.2%)
本日の動き予測
10日の日経平均がそこそこ上がっている。ダウは小幅高。円安は進んでいる。
正直方向性は読めませんね。モーサテと、ヤフーは小幅安。
横ばいの小幅な上下?かなとは思いますが、強いて上げか下げか決めるなら、お盆で扱いが少ないのと、10日上がった分で小幅安かな??
●市場の予定
■14日(月)
○1〜6月期決算=電通グループ
○4〜6月期決算=凸版印刷、スカイマーク
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タグ:予測と結果
2023年08月13日
8月14日〜今週の予定
■14日(月)
○1〜6月期決算=電通グループ
○4〜6月期決算=凸版印刷、スカイマーク
■15日(火)
○4〜6月期の国内総生産(GDP)速報値(内閣府)
○5〜7月期決算=米ホーム・デポ
○8月のニューヨーク連銀製造業景況指数
○8月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数
○7月の米小売売上高
○7月の中国固定資産投資、社会消費品小売総額、工業生産
■16日(水)
○6月期決算=パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(HD)
○7月の訪日外国人客数(日本政府観光局)
○米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨(7月25〜26日分)
○5〜7月期決算=米ターゲット
○7月の米住宅着工件数
○7月の米鉱工業生産
○7月の中国主要70都市新築住宅価格動向
■17日(木)
○株主総会=クスリのアオキHD
○7月の貿易統計(財務省)
○5〜7月期決算=米ウォルマート
■18日(金)
○7月の消費者物価指数(総務省)
■19日(土)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世界で一番アツい夏 消費冷やす?猛暑株に息切れも
世界で一番アツい夏 消費冷やす?猛暑株に息切れも
世界で高温が続き、「地球の平均気温はおよそ12万年ぶりの最高気温を記録した」との研究結果も出てきた。異常な夏がもたらす経済活動や株式市場への影響を、担当記者とデスクが座談会形式で話し合った。
記事の内容自体はざっくり言うと
・今年めっちゃ熱いっすね。
・6月、7月観測史上最高の平均気温だったね。
・一般的には暑いほど、飲料やエアコンなどの販売が増えて、個人消費が増え経済にプラスって言われてるけど、、、
・35℃ぐらいまでは暑いほど経済にプラスだけどそれを超えると外出が減って消費が減るとか・・
さてここからが投資のヒントかもです!!
・米国では空調システム大手キャリア・グローバルの株価が5月末から4割、白物家電のワールプールが1割上昇した。
・ネット通販の「アマゾン」では7月中旬までの1カ月でエアコンの販売が前年同期比約3.5倍になったらしい。
・電力需要拡大を見込んで天然ガス関連のシェニエール・エナジーやデボン・エナジーも1割以上上がった。
・日本ではドラッグストア株が堅調。
クスリのアオキホールディングスは既存店売上高が6月度、7月度ともに前年同期比1割伸び、株価は5月末比で3割近く高い。
「制汗剤や日焼け止めが好調」「暑さ対策商品が売れている」
・エレコムによるとハンディ扇風機の販売が直近大きく伸びており、前年比2〜3倍の勢いという。
・外出控えの影響か飲料やアイスクリーム株はさえない。B-Rサーティワンアイスクリームの株価は6月末から横ばい。
外資の中国投資最少 4〜6月87%減、米との対立激化懸念
以前から、中国の減速、世界経済への影響の可能性を投稿していますが、、、
記事要約すると、、
・4〜6月の外資による中国投資の減少が1998年以降で最少となった。
・米中対立に加え、中国の対外開放への懸念が背景。
・4〜6月に外国企業が中国で行った対内直接投資(工場建設など)は前年同期比87%減少と過去最大の減少。
・米中摩擦の激化に加え、改正反スパイ法の影響で貿易や投資が制限されるとの懸念が強まっている。
・経済成長をけん引してきた不動産市場が構造的な調整局面に入り、住宅など民間の資本形成は伸びにくくなる。
・労働力人口の減少も成長を下押しする。
以前からしばらくは中国投資はリスクがありそうだと伝えていますが、引き続き先行きが怪しいですね。
リスクが低めのアメリカのS&P500か全世界株ぐらいか、成長性を取るなら、インド、インドネシアなどを検討して見るのが良さそうです。
過去の記事
「インドネシア投資」
世界経済規模ランキング予測2
長期投資内訳 なぜインドなのか
長期投資内訳 なぜS&P500なのか??
投資先各種と「ひふみ投信」紹介
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●映画、ドラマ、アニメなど充実のラインナップ。
U-NEXTは見放題作品数NO.1の動画サービスです
(※GEM Partners株式会社調べ、2022年7月時点)
●◆31日間無料トライアルの特典◆
1 見放題作品が31日間無料で視聴可能
最新作はレンタル配信(個別課金)となります。
2 600円分のポイントプレゼント
DVD・ブルーレイよりも先行配信の最新作、放送中ドラマの視聴や
最新コミックの購入に使用可能。
3 追加料金なく、160誌以上の雑誌が読み放題
外資の中国投資最少 4〜6月87%減、米との対立激化懸念
記事要約すると、、
・4〜6月の外資による中国投資の減少が1998年以降で最少となった。
・米中対立に加え、中国の対外開放への懸念が背景。
・4〜6月に外国企業が中国で行った対内直接投資(工場建設など)は前年同期比87%減少と過去最大の減少。
・米中摩擦の激化に加え、改正反スパイ法の影響で貿易や投資が制限されるとの懸念が強まっている。
・経済成長をけん引してきた不動産市場が構造的な調整局面に入り、住宅など民間の資本形成は伸びにくくなる。
・労働力人口の減少も成長を下押しする。
以前からしばらくは中国投資はリスクがありそうだと伝えていますが、引き続き先行きが怪しいですね。
リスクが低めのアメリカのS&P500か全世界株ぐらいか、成長性を取るなら、インド、インドネシアなどを検討して見るのが良さそうです。
過去の記事
「インドネシア投資」
世界経済規模ランキング予測2
長期投資内訳 なぜインドなのか
長期投資内訳 なぜS&P500なのか??
投資先各種と「ひふみ投信」紹介
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●映画、ドラマ、アニメなど充実のラインナップ。
U-NEXTは見放題作品数NO.1の動画サービスです
(※GEM Partners株式会社調べ、2022年7月時点)
●◆31日間無料トライアルの特典◆
1 見放題作品が31日間無料で視聴可能
最新作はレンタル配信(個別課金)となります。
2 600円分のポイントプレゼント
DVD・ブルーレイよりも先行配信の最新作、放送中ドラマの視聴や
最新コミックの購入に使用可能。
3 追加料金なく、160誌以上の雑誌が読み放題
タグ:中国
2023年08月12日
新高値ブレイク投資法
個別株投資の方法
老後資産が不安だ!
銀行の預金では物足りない!!
投資を始めてみたいがどうしたら良いか分からない!!!
そんな方も多いはずです。
まずは長期で見た際の成長市場に分散投資出来るアメリカ「S&P500」などがお薦めです。
●なぜS&P500なのか??
購入方法としてはドルコスト平均法による分散購入がお薦めです。
●積み立て投資の必勝 ドルコスト平均法
長期投資では物足りない、個別株もやってみたいと言う方は、いろんな方法はありますが、
「新高値ブレイク投資法」を紹介します。
安くで買って、高くで売ると言うのが株の基本的な考えだとは思います。
理屈的には間違いじゃなく大正解なのですが、では安くはいつで高くはいつなのか??
その判断が難しいし読み間違えて、高値で買って予想外に下落したところで売ってしまい損をしてしまうなんて事も良くある話です。
そこで、発想を変えた投資方法の1つが「新高値ブレイク投資法」です。
新高値ブレイク投資法とは
アメリカの投資家、ウィリアム・オニールの投資法です。
年初来高値や、昨年来高値など、新高値を更新した銘柄の中から投資先を選び投資する方法です。
理屈としては、新高値前に売り買いが交差し利益確定売りなどの売り圧力がいったん落ち着いてその後反発が無くスルスルと上がると言う物です。
ただし、いろんな理由で上がる物があるのですべての新高値銘柄が有力な投資先ではありません。
特別損失や、円安など、一時的な理由で上がっている物は除きしっかりした市場や経営や財務的な理由があるものに絞ります。
新高値ブレイク投資法のメリット
@新高値更新後大幅に高騰する事がある。
その為、下落時の損切りラインをしっかり決めておくことにより、損小利大が実現できる可能性が高く、勝率が低くても利益が出しやすい。
A3700社余りある株の中から、新高値を更新した銘柄に絞るため、投資先の絞り込みが容易になる。
B新高値更新後、値動きが大きい事も多く、スルスル上がれば正解、落ちだして損切りラインまで下落すると不正解なので、投資判断の答え合わせが分かり易くすぐに出来る。
CBでの投資判断が分かり易く短期間で済むことが多いので長期の塩漬け等が減り易く、短期間で再チャレンジが出来、経験を積み易く高回転で稼げる可能性がある。
新高値ブレイク投資法のデメリット
@ある程度頻繁にチェックしておかないと新高値ブレイク後に一気に上がり続け乗り遅れる可能性がある。
A新高値ブレイクした株の中でその後伸び続ける銘柄を的確に探すのはやはり経験や知識が必要
BA1の判断が難しいので複数の株に投資をし、例えば3つはずして損切りをしても1つが大幅に上昇したら損小利大で利益が取れるような戦略が必要になります。
その為、分散投資できる程度の最低限の資金は欲しい所です。
まとめ
ある程度頻繁にチェックし早めに新高値ブレイク株に乗れる状況は欲しい。
新高値ブレイク後上がり続ける銘柄を確実に判断するのは難しいが、業績等を基に絞り込み、複数株に分散投資しする事と損切りを決め、損小利大を実現する事により失敗分を成功の利幅の大きさで賄える可能性がある。
大幅に上昇し続けて短期間で数倍に化ける個別株投資!!
いや、株式投資をする人間のロマンですね(; ・`д・´)
、、
、、
ちなみ内容はこちらの書籍を読み(聴き)ざっくりまとめたので興味がある方はこちらを
「1勝4敗でもしっかり儲ける新高値ブレイク投資術」
タグ:新高値ブレイク投資法 経済用語