新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
タグ / 歴史
記事
清須会議 [2023/08/30 12:00]
以前から、いままでの歴史の通説では納得が出来なかった事で新しい説で腑に落ちた事を投稿してきました。
以前の投稿
「本能寺の変」
「長篠の戦い」
今回、新たに腑に落ちた事があるので投稿します。
清須会議
●簡単に通説を説明。
【状況】
・本能寺の変で織田信長が殺害された後の織田家の家督をめぐって、清州で開かれた会議。
・集まった織田家家臣は柴田勝家、丹羽長秀、羽柴秀吉、池田恒興の4人で、滝川一益は直前の神流川の戦いで後北条氏に惨敗し..
本能寺の変 [2023/07/02 15:00]
私には以前から通説では納得出来なかった歴史上の事件がいくつかあります。
その1つが
本能寺の変
【本能寺の変とは】
1582年6月2日、畿内を手中に収め、武力で日本統一を目指す織田信長が本能寺に宿泊中に、家臣の明智光秀の謀反にあった事件です。
【光秀の動機】
織田家中でも1番の出世をし信長からの評価も高かった光秀がなぜ裏切ったのか??
400年以上たった今でも定説とされるものが確立していません。
いままで言われていた主な説は
@光秀怨..
長篠の戦いの謎 [2023/06/28 17:00]
私には以前から通説では納得出来なかった歴史上の事件がいくつかあります。
その1つが
長篠の戦い
長篠の戦いは、戦国時代の天正3年5月21日、三河国長篠城(現・愛知県新城市長篠)をめぐり、3万8千人の織田信長・徳川家康連合軍と、1万5千人の武田勝頼の軍勢が戦った合戦である。
【決戦までの動き】
勝頼は、天正3年(1575年)4月には大軍の指揮を執り三河へ侵攻し、5月には長篠城を包囲した。
信長軍30,000と家康軍8,000は、5..
NIDT S&P500 お勧め商品 インド インドネシア スキャルピング スキャルピング検証・実績 マンガ お勧め 中国 予測と結果 信用取引 投資のヒント 投資の結果 投資をする前に 投資先の 投資先のヒント 投資実績 投資結果 新高値ブレイク投資法 日常、日記 歴史 節約、お得 節電、お得 経済用語