アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索
写真ギャラリー
タグクラウド
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
jimmy8989さんの画像
jimmy8989
プロフィール
リンク集
記事ランキング

2022年04月08日

柘榴一角 (1941)






映画


出演者

佐久間京七郎・父・権太夫(二役):阿部九州男
母・多恵:久野あかね
妹・お鴇:琴糸路
宇家田輝雪:近衛十四郎
青山壱岐守:大乗寺八郎
駕籠屋女房:大山デブ子
呉服屋女主人:水川八重子
松平定明:水原洋一



制作スタッフ

原作:白井喬
脚色:湊邦三
監督:白井戦太郎


1941年の「柘榴一角」。白井戦太郎監督の時代劇。
大都映画という制作会社が制作した。
この会社は低予算で娯楽作品を大量に送り出し、大手に対抗した。

ただこの作品、保存状態が悪い。
画質も良くないが、音声がちょっと聞きづらいところが多い。
ストーリーがわかりづらくなってしまう。
↓こういう詳細を書いている人がいますが、こういうの読んでから見たほうがいいかも。

正直言って字幕が欲しいぐらい。










【このカテゴリーの最新記事】
posted by jimmy8989 at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2022年04月07日

新喜劇 しみけんの高架下ストーリー




吉本新喜劇DVD おもしろくてすいません!いーいーよぉ〜編(辻本座長) [ 新喜劇メンバー ]

価格:3,579円
(2022/2/25 22:04時点)
感想(1件)





よしもと新喜劇

「しみけんの高架下ストーリー」
作 演出:村上太
88d2a226-f6f5-4916-b970-7066dbb76207-x2.png
※2月26日分

ストーリー

テレビ局のディレクター清水けんじ。ドキュメンタリー番組の撮影のためガード下に訪れた。そこでは花月組が幅を利かせており、近隣住民から花月組を撤退させてくれと頼まれてしまう。清水は番組撮影を終えることができるのか…?




出演者

清水けんじ Mr.オクレ 島田珠代 アキ 烏川耕一
千葉公平 今別府直之 大島和久 松浦信也 清水啓之
桜井雅斗 もりすけ 松元政唯 伊丹祐貴 多和田上人
鮫島幸恵 川筋ライラ 小林ゆう 湯澤花梨 咲方響
辻本茂雄


1.png
清水リーダー

2.png
茂造登場
カバンキック

3.png
「ほんと、すいません!」
4.png
「いいよ〜」
あんたもかい


5.png
「一番大事にしてきた会社が姉さん、いや兄さん、えー母さん、倒産して・・」
昭和の漫才か

6.png

7.png
「諦めたらどうや↑」


評価
★★★✩✩









posted by jimmy8989 at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 新喜劇

2022年04月06日

続・南の風 (1942)








映画


ストーリー

前作で周囲の心配をよそに、友人の重助と共に新興宗教に没頭する六郎太。
だが神戸に行くと、西郷の遺児など、話は全部嘘だったとわかる。
落胆した2人は九州に旅に出ることに・・・


出演者

宗像六郎太:佐分利信
島瑞枝:高峰三枝子
加世田重助:笠智衆
お玉:水戸光子
敬天堂、シエン・チップ:斎藤達雄
島半蔵:河村黎吉
宗像春乃:葛城文子
宗像康子:文谷千代子
二エック・スオイ:横尾泥海男
真杉:日守新一
お鹿:飯田蝶子
水玉の少女:泉啓子
宗像家女中:山科公子


スタッフ

演出:吉村公三郎
演出助手:木下恵介 萩山輝男 金山重教 中村恭一
原作:獅子文六
脚色:池田忠雄 津路嘉郎
音楽:早乙女光

1942年公開「続・南の風」。
「南の風 瑞枝の巻」の続編。

やはり見ても西郷云々の宗教の話は腹立たしいね。
そんな宗教考える方も考える方だし、なんにも疑わずそんなのに金使う方も使う方だ。
詐欺だとわかったのに、騙した連中にせっかく来たからと金まで渡す六郎太はなにしてんだと。

前編よりも、テンポがいいですかね。
こっちのほうが出来がいいと思う。











posted by jimmy8989 at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2022年04月05日

ヘアカットの日






4月5日はヘアカットの日。

東京府が明治5年4月5日、女子に対する断髪禁止令を出したことから。


歴史は遡り1871年。
8月9日に以下のような太政官法令が出された。

明治4年太政官第百九十九号


散髪制服略服脱刀共可爲勝手事

 但禮服ノ節ハ帶刀可致事


一般的に断髪令として呼ばれているものだが、刀についても書いてある法令である。
なんとなくわかるだろうが、髪型は自由で士族華族でも、刀は差さなくてもよいと書いてある。
また例外として官吏等礼服の時は差すべきであると書いてある。
江戸時代にあった髷を結わず、散髪する風潮が広まっていたのだ。
まあ抵抗がある人も多く、やりたがらない人もいたのは事実です。
Iwakura_mission.jpg
教科書にも出てくる写真。
岩倉具視だけが髷を結っている。


だが未だ男尊女卑の時代。
女性も散髪するべきと捉えられ、散髪する女性が増えた。
女性が散髪などとんでもないとこれを嫌ったのか、東京府が女子断髪禁止令を出すに至った。
髪型の自由は男だけでした。










posted by jimmy8989 at 10:45| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2022年04月04日

Dr. Ogino Ginko's 171st Birthday





ogino-ginkos-171st-birthday-6753651837109382-2x.png


今日のGoogle Doodle。
荻野吟子の生誕171周年のものでした。
この人物についてです。

Googleの説明文
Today’s Doodle celebrates the 171st Birthday of Dr. Ogino Ginko, the first woman to become licensed to practice 1Western medicine in Japan. As the first female to attend Kojuin, a private medical school for men, she opened the door for women to attend 2prestigious medical schools in Japan.


1 西洋医学
2 名声のある


Her decision to go into the medical field was spurred by the prejudice she experienced as a female patient. She never gave up despite the 3hurdles she faced. After graduating from medical school in 1882, the government initially refused to let her take the medical licensing exam. Dr. Ginko 4petitioned multiple times over the course of two years before women were finally allowed to take the test. After getting licensed, she opened an 5OB/GYN clinic in Tokyo that specialized in providing safe, non-judgmental care for women.

Outside of medicine,she also advocated for women in Japan to gain the right to vote. Today’s Doodle artwork celebrates Dr. Ginko’s legacy and her commitment to gender equality in Japan.


3 障壁
4 嘆願する
5 =obstetrician and gynecologist 産婦人科




800px-Ogino_Ginko2.jpg
荻野吟子(1851-1913)

・荻野吟子は日本初の国家資格を持っ女性医師となります。
医術開業試験に女性として初めて合格。というか説明文にあるように、当時は女性が受験すること自体認められなかったのですが、嘆願の末1884年に認められ、女性は荻野を含む3人が受けましたが、荻野のみ合格しました。
国家資格を持つとあるのは、医術開業試験ができる以前、資格がない頃に医者として活動していた人つはいたからです。










posted by jimmy8989 at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 人物

2022年04月02日

新喜劇 恋は散らない桜の木!?

吉本新喜劇ワールドツアー〜60周年それがどうした!〜(すっちー・酒井藍座長編) [ 吉本新喜劇 ]

価格:3,344円
(2022/4/1 10:01時点)
感想(0件)







今週のよしもと新喜劇

「恋は散らない桜の木!?」
作 演出:玉井聡司
1.png



ストーリー

藍の兄が営んでいる喫茶店の近くには桜の木があり、そこで告白をすると上手くいくという言い伝えがあった。両親の代わりに自分を育ててくれた兄の恋を応援しようと藍たちは作戦を立てるが、事態は思わぬ方向に!?





出演者

酒井藍 島田一の介 未知やすえ 島田珠代 山田花子
烏川耕一 千葉公平 ボンざわーるど 吉田裕 松浦真也
奥重敦史 桜井雅斗 高関優 もりすけ 大黒笑けいけい 
伊丹祐貴 多和田上人 吉岡友見 松浦景子 大塚澪 佐藤美優

2.png
酒井藍座長

3.png
なんて強引なキッス

4.png
「誰が好きになるんや」

5.png
「あわわわわわわわわ・・・」
「#タグ 面白くない」

6.png
「ころすぞこらあ、クソガキが」
いやー怖い怖い


評価
★★★✩✩







posted by jimmy8989 at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 新喜劇

2022年04月01日

Film of 1905 Part2









Baby's Toilet
Directed by Cecil Hepworth
・Toiletとあるがトイレの様子ではない

トリヴィア
・このToiletという語、イギリスではトイレのある部屋の意味で通じるが、アメリカだと便器の意味になる。少なくともアメリカでは、トイレに行くという意味でtoiletを使ってはいけない。
イギリスでも通じるとは言え、ちょっと直接的な感じがする語である。


The Other Side Of The Hedge
Directed by Rescued by Lewin Fitzhamon



Rescued by Rover
Directed by Cecil Hepworth and Lewin Fitzhamon
・Cecil Hepworth一家が出演 小さな女の子は監督のCecil Hepworthの娘であり、犬は彼の飼っていた犬。








posted by jimmy8989 at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2022年03月31日

新喜劇 あの人は、ドクターY




吉本新喜劇 DVD 以上、あらっした!編 (小籔座長) [ 新喜劇メンバー ]

価格:3,534円
(2022/2/18 21:14時点)
感想(0件)





今週のよしもと新喜劇


「あの人は、ドクターY」
作・演出:玉井聡司
1.png
※2月19日分


ストーリー

地方病院の外科に勤務している千豊子。そこへ困難な手術を何度も成功させてきた凄腕の外科医靖子が一緒に働くことに。優秀な靖子に何かと張り合おうとする千豊子。全てが順調に見える靖子だったが、意外な悩みがあった…。






出演者

小籔千豊 やなぎ浩二 島田一の介 烏川耕一 清水けんじ
千葉公平 大島和久 太田芳伸 佐藤太一郎 レイチェル
諸見里大介 もりすけ 祐代朗功 多和田上人 高橋靖子
大塚澪 曽麻綾 未知やすえ 吉田ヒロ 酒井藍

2.png
小籔座長

3.png
「主任、流してないトイレあったんですけど・・」

4.png
「流しません。私医師免許がなくてもできることはやりませんので」
おいおい

5.png
「今日ここへ来たのは最後の別れに来たんや」
まるで死に際・・

6.png
「彼女のヒロ美ちゃん」

7.png
「あなたが日本からいなくなると思うと、本当は私、頭が寒いのよ」
「ハゲてるからや」


評価
★★★✩✩
まあ、前にも見たことあるパターンでしたので








posted by jimmy8989 at 13:49| Comment(1) | TrackBack(0) | 新喜劇

2022年03月30日

南の風 (1942)








映画



ストーリー

元男爵の息子(佐分利信)が主人公。おぼっちゃま育ちで仕事も長続きせずぶらぶら暮らしているところ、以前シンガポールで知り合った旧友(笠智衆)が儲け話を持ち込んでくる。西南戦争で死んだと思われていた西郷隆盛が、実は生き延びて東南アジアに渡って新興宗教を興し、現在は彼の遺児が教祖になっているという奇想天外な話。その宗教を日本に広めることが出来れば…ということで大いに乗り気になり、周囲の心配もよそに大金を注ぎ込む元男爵の息子だが…。



松竹のサイトより直接引用

出演者

宗像六郎太:佐分利信
島瑞枝:高峰三枝子
加世田重助:笠智衆
お玉:水戸光子
敬天堂:斎藤達雄
島半蔵:河村黎吉
宗像春乃:葛城文子
宗像康子:文谷千代子
眞杉:日守新一
お鹿:飯田蝶子



スタッフ

原作:獅子文六
監督:吉村公三郎
脚色:池田忠雄
脚色:津路嘉郎
撮影:生方敏夫
音楽:早乙女光

1942年の吉村公三郎監督作品「南の風」。
2部作となっている。
オープニングには「南の風」となっているが、エンディングは「南の風 瑞枝の巻」となっている。
松竹のサイトでは単に「南の風」という表記。
なぜ瑞枝の巻になっているかはよくわからない。必ずしも瑞枝中心の話ではない。

松竹のサイトには戦争で燃え尽きた華族の青年を中心としたコメディとある。
佐分利信は案外こういう役も合っている。
佐分利が惚れ込むおでん屋の娘が高峰三枝子である。

宗像(佐分利信)の友人で、新興宗教を広めようと話を持ちかけるのが御前様の笠智衆。
やはりこの人は独特の雰囲気がある。
演技の下手上手の次元じゃないのではないか。
味があるともいいますかね。
その彼が売り出すのは新興宗教ですか。
西南戦争で死んだと思われていた西郷隆盛が、実は生き延びて東南アジアに渡って新興宗教を興し、現在は彼の遺児が教祖になって・・・。
そんな話誰が信じるんですかって思うんですが、
やはりこの時代もそういう怪しい宗教に騙される人はいたんでしょうね。
そこは現代でも変わってない。


映画は1942年ということで、太平洋戦争に突入する頃か。
だが戦争色はない作品となっている。
後編として「續・南の風」があり、そちらも近いうちに紹介予定。









posted by jimmy8989 at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2022年03月29日

八百屋お七の日








八百屋お七の日

3月29日は「八百屋お七の日」。
1683年3月29日、18歳の八百屋の娘お七が放火の罪で3日間の市中引回しの上、火あぶりの極刑にされた。

お七の家は天和の大火で焼け、親とともに正仙院に避難。
寺での避難生活のうちに、生田庄之介と恋仲に。
家が立て直され、お七一家は寺を引き払うが、お七は庄之介が忘れられず、彼への思いは募るばかり。
お七はもう一度家が燃えれば彼と一緒にまた過ごせると考え、家に火を放った。
火はすぐに消し止められ小火にとどまったが、お七は放火の罪で捉えられ、火あぶりの刑にされた。

というのが「天和笑委集」に載っている話だぞう。

実際はお七の実態はよくわかっていない。
実在に疑問を呈している専門家もいるぐらい。

なぜこの話が知られるようになったかというと、井原西鶴の浮世草子「好色五人女」で恋草からげし八百屋物語として取り上げられたからです。
それから歌舞伎、文楽などで題材に使われるようになりました。

320px-Tukiokayositosi-YaoyaOsichi.png







posted by jimmy8989 at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | その他
ファン