アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年09月20日

深い眠りに誘う物質と食事からの摂取

 人が眠くなるには、疲れと体内時計の作用の二つの要素があります。疲れによる眠気は何の説明もいらないと思いますので、体内時計からの作用で眠くなる内容について説明します。

体内時計による眠気は、「メラトニン」というホルモンが分泌されることで眠くなると言われています。そして、このメラトニンは「トリプトファン」という物質から作られます

血管から脳内の松果体(しょうかたい)に取り入れられた「トリプトファン」は、セロトニンという物質に変わります。そして、その後、眠気を誘発するホルモンの「メラトニン」になります。

「トリプトファン」はアミノ酸ですが、体内では合成することができない必須アミノ酸の一種です。そのため、「トリプトファン」は体外から体に取り入れる必要があります。

朝の食事で「トリプトファン」の量と「寝つきの悪さ」について、600人ほどの乳幼児で調べた結果、「トリプトファン」の摂取量が低いグループは寝つきが悪い結果になっています。

次に「トリプトファン」が多い食べ物について紹介します。

100gあたりの「トリプトファン」の含有量は次のようになります。
干物(ひもの):530mg
納豆:245mg
魚 :215mg
肉類:205mg
卵 :180mg
海苔(のり):150mg
味噌:125mg
炭水化物:105mg

但し、これらを食事で摂る場合は、食べる量によって「トリプトファン」の摂取量は決まってきます。

平均的な食事量からの摂取量は「魚:215mg」「肉類:205mg」「炭水化物:105mg」「納豆:98mg」「卵:90mg」などになります。

では、どのタイミングで食べれば良いのかというと、食べてから消化・分解され「トリプトファン」が体内に取り込まれるまでの時間を考えると、朝食で食べるのが良いことになります。

最近は、肉類を朝食で食べると良いと言われていますが、睡眠という観点でも利点があるようです。但し、慌ただしい朝食でステーキと言われても現実的ではないかもしれません。

専門医は、豆腐、納豆、卵やわかめ入りの味噌汁をベースにした朝食に、ゴマ、カツオ節、しらす等のふりかけなどで、品数を多くする工夫をすることを推奨しています。
寝つきをよくするにも、朝食をしっかり摂ることが重要のようです。
posted by iyasaretaihito at 13:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 睡眠
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5453164
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さんの画像

私は定年退職して自由な時間を過ごしています。妻からは、細かいことを言い過ぎと言われます。このためできるだけ趣味を増やして、これからの人生を夫婦仲良く過ごせるように努力している最中です。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。