2018年06月24日
感情が出やすい顔の表情筋について
皆さんこんにちは。
言語聴覚士の桃の助です![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
本日は表情筋について雑学的なお話しをしたいと思います。
皆さんは、表情に左右差がある事をご存知ですか?
実は、若干ではあるものの、表情筋の動きには左右差があるのです。
また、年齢を重ねるごとに習慣化し、左右非対称さが増してきます。
では、どうして左右非対称の表情が生まれるのかお話ししていきます。
![](https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=180814382178&wid=001&eno=01&mid=s00000015806001345000&mc=1)
スポンサードリンク
人間の脳は、「右脳」と「左脳」に分かれています。
ここで少しややこしいのですが、人間の脳は、脳と反対の体に指令を出しています。
右脳は身体の左半分に指令を出し、左脳は体の右半分に指令を出しています。
つまり、右手を動かすときは左脳が指令を出しており、逆に左手を動かすときは右脳が指令を出しています。
また、右脳と左脳にはそれぞれ様々な異なる働きがあります。
右脳は、「絵画」、「音楽」、「感情」などを担当しています。
左脳は「言葉」、「計算」、「思考」などを主に担っています。
なので、右脳が働いている場合は感情が表情によく出ると言われています。
また、さきほど説明したように、右脳は体の左半分に指令を出しているので、感情豊かな表情は顔の左半分に出やすいと言われています。
上でもお話ししたように、感情は顔の左側に出やすいと言われています。
なので、笑顔は左側の方が出やすいので、左側から撮影する方が、いい笑顔の写真を撮れることでしょう。
人の約90%は左側の顔が美しいと言われています。
なので、有名な肖像画や政治家のポスターなどでは左側斜めからの表情が多いと言われています。
ここまで読んでもらえたらだいたい分かると思いますが、感情は左側の表情筋に出やすいです。
つまり、本心が出やすいのも左側の表情と言えます。
もし、相手のウソを疑っている人がいれば、注意深く左側の表情筋の動きを観察してみましょう。
逆に、相手に自分の感情を読まれたくない場合は、相手の左側に座って右側から見られるようにするといいですね。
本日は、表情筋についての雑学をお届けしました。
表情筋の動きの左右差は本当に小さな変化なので、注意深く見ないとなかなか分かりません。
なので、意中の相手がいるからといって、普段から相手に左側ばかり顔を見せて、相手にキレイな自分をアピールしすぎないように注意してください。(笑)
最後まで読んで頂きありがとうございます。
この他にも色々な記事を書いているので、読んで頂けると嬉しいです!![](https://fanblogs.jp/_images_g/a3.png)
それではまた。
![](//blog.with2.net/user-banner/?id=1954715&seq=1)
ブログランキング参加中です。クリックをお願いします。![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
![](https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=180302830086&wid=001&eno=01&mid=s00000013960001032000&mc=1)
スポンサード リンク
言語聴覚士の桃の助です
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
本日は表情筋について雑学的なお話しをしたいと思います。
皆さんは、表情に左右差がある事をご存知ですか?
実は、若干ではあるものの、表情筋の動きには左右差があるのです。
また、年齢を重ねるごとに習慣化し、左右非対称さが増してきます。
では、どうして左右非対称の表情が生まれるのかお話ししていきます。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2ZNH9Q+2XZ6GI+3DYK+80A35)
脳の役割で左右差が生まれる
人間の脳は、「右脳」と「左脳」に分かれています。
ここで少しややこしいのですが、人間の脳は、脳と反対の体に指令を出しています。
右脳は身体の左半分に指令を出し、左脳は体の右半分に指令を出しています。
つまり、右手を動かすときは左脳が指令を出しており、逆に左手を動かすときは右脳が指令を出しています。
また、右脳と左脳にはそれぞれ様々な異なる働きがあります。
右脳は、「絵画」、「音楽」、「感情」などを担当しています。
左脳は「言葉」、「計算」、「思考」などを主に担っています。
なので、右脳が働いている場合は感情が表情によく出ると言われています。
また、さきほど説明したように、右脳は体の左半分に指令を出しているので、感情豊かな表情は顔の左半分に出やすいと言われています。
写真は顔の左側から撮る方が良い
上でもお話ししたように、感情は顔の左側に出やすいと言われています。
なので、笑顔は左側の方が出やすいので、左側から撮影する方が、いい笑顔の写真を撮れることでしょう。
人の約90%は左側の顔が美しいと言われています。
なので、有名な肖像画や政治家のポスターなどでは左側斜めからの表情が多いと言われています。
感情を見抜くには左側の表情を観察
ここまで読んでもらえたらだいたい分かると思いますが、感情は左側の表情筋に出やすいです。
つまり、本心が出やすいのも左側の表情と言えます。
もし、相手のウソを疑っている人がいれば、注意深く左側の表情筋の動きを観察してみましょう。
逆に、相手に自分の感情を読まれたくない場合は、相手の左側に座って右側から見られるようにするといいですね。
おわりに
本日は、表情筋についての雑学をお届けしました。
表情筋の動きの左右差は本当に小さな変化なので、注意深く見ないとなかなか分かりません。
なので、意中の相手がいるからといって、普段から相手に左側ばかり顔を見せて、相手にキレイな自分をアピールしすぎないように注意してください。(笑)
最後まで読んで頂きありがとうございます。
この他にも色々な記事を書いているので、読んで頂けると嬉しいです!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a3.png)
それではまた。
ブログランキング参加中です。クリックをお願いします。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2ZCIJY+1F7ASY+2ZPS+656YP)
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7816459
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック