アフィリエイト広告を利用しています

2021年11月02日

PES、2017年にRIP SLYMEを脱退し、田辺エージェンシーも辞めていた「SUUを呼ぼう」のILMARI、RYO-Z、DJ FUMIYAとも大きな溝が出来た発端も明かす

RIP SLYMEのPESが2017年9月( https://www.cyzowoman.com/2018/11/post_207624_1.html )にグループを脱退していたことをSNSで明かした。
「ご報告になります。20年以上色々ありましたがこれで終わりにします。興味のある方はプロフィールのLinktreeからコメントを読んでいただけたらと思います。ありがとうございました」とコメントし、URLを添付した。




Linktreeには「RIP SLYMEインスタライブの件について」という表題で、「2021年10月8日のインスタライブにおける出来事について、PES側の視点になってしまいますが経緯などを説明させていただきます。リップスライム脱退について。2017年9月、様々な理由から今後RIPSLYMEのメンバーとして活動を続けることが困難であると判断し、事務所とグループを辞めさせていただきました」と脱退していたことを明かし、「ここまで皆さんにお伝えする機会を模索していましたが、複雑な話であることや色々な出来事が重なる中で自分が公表できる立場にいるのかも分からず、彼らに関わりたくないという思いもあり遅くなってしまいました。こう言った形での報告になってしまい申し訳ありません。その後、彼ら3人には何度も心を折られているので、また同じステージに立つことは想像すら出来ません」とつづられている。
ファンに伝える機会をこれまで模索してきたようだが、自身が公表できる立場にいるのかもわからず、グループに関わりたくないという思いもあったことから報告できなかった一方で、メンバーが5人での活動を匂わす言動をするたびに、PESの元に否定的な意見が多く集まるようになったという。
にもかかわらず、ILMARI、RYO-Z、DJ FUMIYAは定期的にInstagramでの配信を実施。この配信で彼らがPESとSUUを呼ぼうと話していたと知ったPESは、自分の話をしてほしくないと伝えていたはずなのになぜ繰り返すのか、この話をどんな気持ちでどんな角度でどう捉えているのかを直接話すため、配信に参加リクエストを出したものの、承認されることはなかった。
これを受けてPESは脱退について発表することを決断。「このまま物事が進んでしまい私の道義的責任が生じるのは非常に危険だと感じましたし、公にアプローチする事で観ている皆さんにも意見を選択してもらう材料をシェアしたかったので、今回の動きをさせていただきました。あれから知人を通して話せる機会を作ってもらえないか、こちらから打診していますがリアクションはありません。それが彼らの私に対する最後の答えなのだろうと思います」とコメントしている。
posted by hiphopjournal at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | NEWS
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11069945
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
記事ランキング
  1. 1. 拝啓、BUDDHA BRANDブッダブランド 「ビジネス部分もキチっとやって、音楽的には妥協しない」(DEV LARGE DL aka.BoboJames)
  2. 2. 「音楽的なレベルは10段階で5」孤高のラッパー5lackに聞く、日本語ラップが“アングラ”から抜け出せないワケ
  3. 3. 【インタビュー】t-Ace 「YUME-NO-ARIKA」
  4. 4. 拝啓、MURO
  5. 5. DEV-LARGEとK DUB SHINEが揉めた“理由” 「昔から得意じゃん、はぐらかし」
  6. 6. 1990-2020 HIP HOP JOURNAL AWARD(日本語ラップアワード)
  7. 7. 「『公開処刑』は最悪だった。その気持ちを他の人に味合わせたくないから、ディスは反対」のKREVA、disrespectではなく曲で反論「曲がダサすぎる」
  8. 8. HIP HOP JOURNALの歩み
  9. 9. thaBOSS、TOKONA-Xとの一件を記す
  10. 10. 「ラッパーだったらもっと社会に文句言え」Rock甲本ヒロト「今は歌詞を聴きすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった。ロックンロールはものすごく僕を元気にしてくれたけど、元気づけるような歌詞なんか1つもない」
  11. 11. 「海外アーティストはOKで、電気グルーヴはアウト」(ダースレイダー)ここがヘンだよレコード会社
  12. 12. 元KAT-TUNの田中聖と嵐の櫻井翔、「ラッパーとしてどっちが上?」議論が再燃 ヒップホップ専門サイトはどう評価するか
  13. 13. 【読者投稿】DevLargeさんの命日に思う「DLさんと小室さんに感じる共通点」
  14. 14. 【レポート】スチャダラパー、印象深いアーティストに電気グルーヴ石野卓球、チャットモンチー、そしてBUDDHA BRAND・DL(DEV-LARGE)との思い出
  15. 15. THA BLUE HERB、AK-69やRHYMESTERはディスっていない現在、クレバを批判しているラッパーで、単独ライブで一万人以上集まるのは?日本語ラップの改革者KREVA彼に寄せられる批判に妥当性はあるか?
  16. 16. 【訃報】シャカゾンビ(SHAKKAZOMBIE)BIG-O(KING OF DIGGIN' PRODUCTION No.8 OSUMI)ことデザイナーのオオスミタケシ氏が47歳で死去
  17. 17. KREVA、盟友V6井ノ原快彦に「フリースタイルやらないの?」と聞かれて?
  18. 18. Zeebra、次女のNiziuリマの成功を自伝で予言?「ルックスもママに似て、ちょっとかわいいかもしれないから、それが将来的に身を助けてくれるかも」
  19. 19. Billboard World Digital Song Sales Chart『WORLD MONEY TOMORO feat. Nice & Smooth』が世界第1位
  20. 20. ZeebraとKJ(DragonAsh)の現在の関係性を過去の記事や動画から読み解いてみた【読者投稿】
検索
最新コメント