2018年06月24日
ADHDと睡眠の関係。改善するには?
こんにちは!
ADHDの夫と2歳の娘と楽しく暮らす、はるです(^^)
ADHDのパートナーを支える「あなた」を支えたいと思っています。
前回の記事(*ADHDと睡眠の関係。「深く」質の良い睡眠を)に続き、ADHDと睡眠の関係を書いていきたいと思います。
私の夫はADHDです。
診断前、それこそ高校生の時から、とにかく朝起きられない人でした。
部活動で休日の朝早く集合だったりすると必ず「だれか夫くん起す係、決めとけよ」と先生に言われるほど。
デートにも、寝坊で遅刻されるなんてしょっちゅう(苦笑)
さらに一緒に暮らし始めて知ったのは、「夜眠れない」ということ。
体が疲れていたり、明日早い予定があるときなど、眠れないのは本当にストレスですよね。
私もマッサージをしてあげたり、背中をさすってみたり、色々しましたが改善しませんでした。
調べてみると、ADHDで睡眠障害を持つ人はとても多いようです。
逆に、睡眠障害を理由にADHDに気づく方もいらっしゃいます。
では、なぜADHDの人は睡眠障害を抱えてしまうのでしょうか?
ADHDの人はセロトニンが不足していると言われています。
セロトニン不足はそのまま睡眠に必要なホルモンであるメラトニン不足に繋がり、眠くなりにくい・寝つきが悪い・深く眠れないなどの症状が出ます。
また、概日リズム睡眠障害もあります。
睡眠の質ではなく、その人の体内時計に問題(と言って良いのかどうか)がある場合の、「概日リズム睡眠障害」です。
概日リズム睡眠障害である場合、フリーランスなどになって社会人として求められる生活サイクルを無視してしまえば良いのですが、なかなかそうは行きませんよね。
概日リズム睡眠障害の対処法としては、体内時計をリセットすることがいちばんです。
体内時計をリセットするために最も効果的なのは起きたときに強い光を当てることで改善を図る方法です。
光は概日リズムを同期させる強力な因子であるため,望ましい起床時刻後に明るい光(日光または5000〜10,000ルクスの人工光)に当たることで、セロトニンとメラトニンの分泌リズムが改善され、体内時計の調整がしやすくなると言われています。
おすすめはこちらの、光で起こしてくれる目覚まし時計です。
音で起きるのとは異次元の快適な目覚めを促す光目覚まし時計inti(インティ)
また、眠れない理由としてADHDの特性のひとつ、過集中も挙げられます。
ADHDの人は一つのことに集中すると、周りが見えなくなる特性があります。
眠れないときも同じで、本人の「眠りたい、眠らなきゃ」という意識とは裏腹に、
脳が「起きている」状態に集中していてそれをうまく中断できず、「眠る」状態へギアチェンジ出来ないことが考えられます。
逆も同じで、「眠っている」ことに集中していると、それを中断して「起きている」状態にするのが困難です。
非ADHDの私からしたらこの理由はあまり理解しがたく、感覚として良く分からないのですが、夫はこの理由にすごく納得していました。
曰く「頑張って頭を切り替えて寝たのに、次は起きろと言われる。切り替えにすごくエネルギーがいるので、疲れる」とのこと。
非ADHDの人からすると、寝坊するのは怠けているからだ!気合が足りないからだ!となりがちですよね。
また、翌日に起きられないのが分かっていて夜更かしをするのは、自己管理がなっていない、とも。
その意見はもっともですが、ADHDの人はこんな苦労も抱えています。
ADHDについて正しい知識を持つ事は、それを支えるあなたをきっと助けてくれると思います。
ADHDは甘えではない。
これは私が、ADHDを支えるあなたを支えたいと思うのと同じくらい 強い思いです。
私の夫は現在、処方されたルネスタ(睡眠導入剤)を飲んでいます。
ですがそれ以前(診断前)は、色々な睡眠改善サプリを試していました。
その中で一番効果を感じ、長く飲んでいたのがこちら睡眠サポートサプリ【爽眠α】です。
L-テアニンの効果によって睡眠リズムを整え、睡眠の質の改善をサポートしてくれるサプリメントです。
期待される効果
L-テアニンは緑茶などにも含まれている身近な成分です。
覚醒系の神経伝達物質を競合的にブロックすることで途中覚醒を抑え、交感神経の活動を抑制することで寝付きを良くしてくれます。
口コミはこちらをどうぞ→【爽眠α】購入検討中の方へ。全部まとめました!効果・口コミ・成分まとめ
睡眠薬との一番の違いは飲んでも眠くならない事です。
「それって効果あるの?」と思うかもしれません。
確かに即効性はないのですが、睡眠薬がその場その場の対処なのに対し、
爽眠αはヒトが本来持っている睡眠のリズムを整えてくれるので、長い目で見たときに効果を実感しやすいです。
毎日4粒飲むのですが、眠くなる成分は入っていないのでいつ飲んでも大丈夫です。
※おススメは睡眠の1時間前みたいです。
また、睡眠薬のデメリットは意外とたくさんあります。
対して、爽眠αですが、
爽眠αの公式サイトはこちらをクリック→睡眠サポートサプリ【爽眠α】
口コミもたくさんありましたが、「翌日に明らかな効果を感じました!」という人もいるみたいですね。ですが少し信憑性に欠けるかも…。
私の夫の場合は、飲んで3週間ほどで徐々に効果を実感していきました。
口コミはこちらをどうぞ→【爽眠α】購入検討中の方へ。全部まとめました!効果・口コミ・成分まとめ
ADHDについても少し触れています。
夫の場合は、ADHDで病院にかかる前にうつ症状が強くなり、
はじめはうつを理由に精神科に行く事にしました。(そこでADHDだと診断がおります)
最終的に、うつの診断は「軽度」。
あれだけの状態で、うつが経度で済んだのは、サプリメントのおかげかなと思っています。
もし、睡眠の事でお困りでしたら一度試してみて下さい。
ADHDご本人でなくても、支えるあなたもストレスや不安に駆られて睡眠が浅くなる事もあります。そんな時も無理せず、時にはサプリに頼るのもひとつの手ですよ(^^)
その他、こちらのサプリもおすすめです。
また、これから睡眠薬(ルネスタ)を飲む人が不安になったらいけないので補足ですが、睡眠薬は安全性のきちんとしたお薬です。
私の夫も現在服用しており、使用感に不満はありません。
私も処方され飲んだことがありますが、眠くなるというよりは不安感が解消される感じです。飲んでしばらくすると気持ちがゆったりと落ち着いてきて、そのまま余計な事を考える事なく、スムーズに入眠できます。
睡眠薬についてはまた詳しく書きたいと思います!
ADHDに振り回されず、心穏やかで快適な毎日を送って下さい。
最後までお読みいただきましてありがとうございました(^^)
睡眠とADHDの関係、これからもしっかり掘り下げていきたいと思います!
ランキングに参加しています。
クリックありがとうございます。励みになります!
ADHDの夫と2歳の娘と楽しく暮らす、はるです(^^)
ADHDのパートナーを支える「あなた」を支えたいと思っています。
前回の記事(*ADHDと睡眠の関係。「深く」質の良い睡眠を)に続き、ADHDと睡眠の関係を書いていきたいと思います。
夜は眠れず朝は起きられない!「睡眠」が苦手?!
私の夫はADHDです。
診断前、それこそ高校生の時から、とにかく朝起きられない人でした。
部活動で休日の朝早く集合だったりすると必ず「だれか夫くん起す係、決めとけよ」と先生に言われるほど。
デートにも、寝坊で遅刻されるなんてしょっちゅう(苦笑)
さらに一緒に暮らし始めて知ったのは、「夜眠れない」ということ。
体が疲れていたり、明日早い予定があるときなど、眠れないのは本当にストレスですよね。
私もマッサージをしてあげたり、背中をさすってみたり、色々しましたが改善しませんでした。
調べてみると、ADHDで睡眠障害を持つ人はとても多いようです。
逆に、睡眠障害を理由にADHDに気づく方もいらっしゃいます。
では、なぜADHDの人は睡眠障害を抱えてしまうのでしょうか?
ADHDと睡眠障害
ADHDの人はセロトニンが不足していると言われています。
セロトニン不足はそのまま睡眠に必要なホルモンであるメラトニン不足に繋がり、眠くなりにくい・寝つきが悪い・深く眠れないなどの症状が出ます。
また、概日リズム睡眠障害もあります。
睡眠の質ではなく、その人の体内時計に問題(と言って良いのかどうか)がある場合の、「概日リズム睡眠障害」です。
概日(かいじつ)リズム睡眠障害とは
昼夜のサイクルと体内時計のリズムが合わないため、1日の中で社会的に要求される、あるいは自ら望む時間帯に睡眠をとることができず、活動に困難をきたすような睡眠障害をいいます。
(wikipediaによると)出勤、登校、その他の社会生活において要求される通常の時間に寝起きすることができない。もし自らの体内時計の要求する時間に寝起きすることが許されるのならば、彼らは通常十分な睡眠をとることができる。その他の睡眠障害を併せ持っていない限り睡眠の質も通常である。
概日リズム睡眠障害である場合、フリーランスなどになって社会人として求められる生活サイクルを無視してしまえば良いのですが、なかなかそうは行きませんよね。
概日リズム睡眠障害の対処法としては、体内時計をリセットすることがいちばんです。
体内時計をリセットするために最も効果的なのは起きたときに強い光を当てることで改善を図る方法です。
光は概日リズムを同期させる強力な因子であるため,望ましい起床時刻後に明るい光(日光または5000〜10,000ルクスの人工光)に当たることで、セロトニンとメラトニンの分泌リズムが改善され、体内時計の調整がしやすくなると言われています。
おすすめはこちらの、光で起こしてくれる目覚まし時計です。
音で起きるのとは異次元の快適な目覚めを促す光目覚まし時計inti(インティ)
ADHDの人はギアチェンジが苦手?
また、眠れない理由としてADHDの特性のひとつ、過集中も挙げられます。
ADHDの人は一つのことに集中すると、周りが見えなくなる特性があります。
眠れないときも同じで、本人の「眠りたい、眠らなきゃ」という意識とは裏腹に、
脳が「起きている」状態に集中していてそれをうまく中断できず、「眠る」状態へギアチェンジ出来ないことが考えられます。
逆も同じで、「眠っている」ことに集中していると、それを中断して「起きている」状態にするのが困難です。
非ADHDの私からしたらこの理由はあまり理解しがたく、感覚として良く分からないのですが、夫はこの理由にすごく納得していました。
曰く「頑張って頭を切り替えて寝たのに、次は起きろと言われる。切り替えにすごくエネルギーがいるので、疲れる」とのこと。
非ADHDの人からすると、寝坊するのは怠けているからだ!気合が足りないからだ!となりがちですよね。
また、翌日に起きられないのが分かっていて夜更かしをするのは、自己管理がなっていない、とも。
その意見はもっともですが、ADHDの人はこんな苦労も抱えています。
ADHDについて正しい知識を持つ事は、それを支えるあなたをきっと助けてくれると思います。
ADHDは甘えではない。
これは私が、ADHDを支えるあなたを支えたいと思うのと同じくらい 強い思いです。
睡眠の改善におススメのサプリ、睡眠薬との比較
私の夫は現在、処方されたルネスタ(睡眠導入剤)を飲んでいます。
ですがそれ以前(診断前)は、色々な睡眠改善サプリを試していました。
その中で一番効果を感じ、長く飲んでいたのがこちら睡眠サポートサプリ【爽眠α】です。
爽眠αはどんなサプリなのか?
L-テアニンの効果によって睡眠リズムを整え、睡眠の質の改善をサポートしてくれるサプリメントです。
期待される効果
- 寝つきの悪さの改善
- 睡眠の質の改善(途中で目が覚めない・より深く眠れる)
- 翌朝のけん怠感の緩和
L-テアニンは緑茶などにも含まれている身近な成分です。
覚醒系の神経伝達物質を競合的にブロックすることで途中覚醒を抑え、交感神経の活動を抑制することで寝付きを良くしてくれます。
口コミはこちらをどうぞ→【爽眠α】購入検討中の方へ。全部まとめました!効果・口コミ・成分まとめ
睡眠薬との一番の違いは飲んでも眠くならない事です。
「それって効果あるの?」と思うかもしれません。
確かに即効性はないのですが、睡眠薬がその場その場の対処なのに対し、
爽眠αはヒトが本来持っている睡眠のリズムを整えてくれるので、長い目で見たときに効果を実感しやすいです。
毎日4粒飲むのですが、眠くなる成分は入っていないのでいつ飲んでも大丈夫です。
※おススメは睡眠の1時間前みたいです。
また、睡眠薬のデメリットは意外とたくさんあります。
- 効果が切れるまで寝続けるので、飲む時間を間違えると大変な事に
- 効果が翌日の起床時まで続く事がある
- 副作用として、倦怠感・疲労感・口の中が苦い感じがある
- 慣れにより、徐々に効果を感じにくくなる
- 服用を続けても根本解決にはつながりにくい
対して、爽眠αですが、
- 眠くなるわけでは無いのでいつ飲んでもいい
- 翌日の爽快感が違う。※スッキリおきられるのも爽眠αの効果のひとつ
- 副作用が無い※機能性表示食品
- 慣れにより効果を感じにくくなることはない
- 眠りのサイクルを根本的に改善する事を目的としているため、対処療法ではなく根本解決を目指す人におすすめ
爽眠αの公式サイトはこちらをクリック→睡眠サポートサプリ【爽眠α】
口コミもたくさんありましたが、「翌日に明らかな効果を感じました!」という人もいるみたいですね。ですが少し信憑性に欠けるかも…。
私の夫の場合は、飲んで3週間ほどで徐々に効果を実感していきました。
口コミはこちらをどうぞ→【爽眠α】購入検討中の方へ。全部まとめました!効果・口コミ・成分まとめ
ADHDについても少し触れています。
夫の場合は、ADHDで病院にかかる前にうつ症状が強くなり、
はじめはうつを理由に精神科に行く事にしました。(そこでADHDだと診断がおります)
最終的に、うつの診断は「軽度」。
あれだけの状態で、うつが経度で済んだのは、サプリメントのおかげかなと思っています。
もし、睡眠の事でお困りでしたら一度試してみて下さい。
ADHDご本人でなくても、支えるあなたもストレスや不安に駆られて睡眠が浅くなる事もあります。そんな時も無理せず、時にはサプリに頼るのもひとつの手ですよ(^^)
その他、こちらのサプリもおすすめです。
また、これから睡眠薬(ルネスタ)を飲む人が不安になったらいけないので補足ですが、睡眠薬は安全性のきちんとしたお薬です。
私の夫も現在服用しており、使用感に不満はありません。
私も処方され飲んだことがありますが、眠くなるというよりは不安感が解消される感じです。飲んでしばらくすると気持ちがゆったりと落ち着いてきて、そのまま余計な事を考える事なく、スムーズに入眠できます。
睡眠薬についてはまた詳しく書きたいと思います!
ADHDに振り回されず、心穏やかで快適な毎日を送って下さい。
最後までお読みいただきましてありがとうございました(^^)
睡眠とADHDの関係、これからもしっかり掘り下げていきたいと思います!
ランキングに参加しています。
クリックありがとうございます。励みになります!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7817155
この記事へのトラックバック