アフィリエイト広告を利用しています

2016年12月30日

読書: ネットワークによる思考の共有

11 時半起床.

やや鬱がいつもより苦しく, 頓服を飲んで何とか起きた.

無気力で何もやる気が起きない.
今日は部屋の大掃除をするつもりだったが無理だ.
掃除機をかけるだけ, というのも非常に難しいことに思える.

体調が優れず, また頓服を飲む.
横になって休む.

夕方になって少し動けるようになった.
シャワーを浴びる.

それから読書・絵・数学をやった.
頓服のせいか, 頭がぼうっとしている.

読んでいる本 Sucan Cain 『Quiet』の今日読んだ箇所がとても面白かった
Linux や Wikipedia などバザール型の開発が成功した影響で, 90 年代後半, アメリカの起業ではオープンオフィス環境 (パーティションを取り去って従業員同士のアクセスの自由を優先したオフィスデザイン) の導入とそれによるオフィス内グループでの Linux 型開発モデルの促進が進んだ.
けれども幾人もの心理学者が中心となってその実効性を検証したところ, 開発やデザインなどの創造性が要求される仕事に対して, オープンオフィスの導入は, 従業員一人一人が個別に作業を行う場合と比較してかえって非効率であることが判明する.

Linux に象徴されるバザール型の開発モデルはコンピューターネットワークという媒体が存在する場合において初めてその力を発揮するのである.
それは孤独に思索する人々が, 「思索の合い間」にネット上にアイディアを提供し, それが他の孤独に思索する人々に共有されることにより創造の連鎖が起きることによる.
グループオフィスでは, すでに始めから孤独に思索することができない.

この結果自体, 自分は初めて知ったし, 非常に面白い.
けれどもそれ以上に, こういうことをきちんと検証するのはすごいと思う.

その後, 絵を描き, 数学をやった.
絵も数学も一人で集中して行うものだから, 上の話と無関係ではない.
孤独に思索する個人が, ネットワーク上で他者と触れ合うことの意味が重ね合わされる.

少し励まされた.
posted by 底彦 at 20:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強
ファン
検索
<< 2016年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
眼科の定期検査 〜 散歩 by コトタマ (02/15)
眼科の定期検査 by 三文字寄れば文殊のヒフミヨ (09/21)
本を読んで過ごす by 底彦 (12/13)
本を読んで過ごす by ねこ (12/12)
数学の計算をする by 底彦 (12/04)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
仕事(59)
社会復帰(22)
(44)
コンピューター(211)
(1)
借金(8)
勉強(13)
(13)
数学(97)
運動(8)
日常生活(1407)
(204)
健康(38)
読書(21)
プロフィール

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 科学ブログ 数学へ
にほんブログ村
にほんブログ村 IT技術ブログ プログラム・プログラマーへ
にほんブログ村