アフィリエイト広告を利用しています

2020年06月03日

◯◯◯◯◯菌は美容・健康・ダイエットの強い味方♪腸活やるなら欠かすなよ!


どぅーもっ!( ゚ー゚)
腸活アドバイザー兼
サプリメント管理士で
メンタル心理カウンセラーのtaaakaです


定期的に摂ろうぜビフィズス菌!
Polish_20211023_142014799.jpg
俺は大腸に住んでいるんだ

生きて届けるのが難しいと言われているのは、空気に触れただけで死滅してしまう繊細ちゃんだから!そうは見えないって?今回は驚くべきビフィズス菌と酢酸菌の秘密を公開しちゃうぜ!最後までしっかり読んでくれよな!


《善玉菌の代表格ビフィズス菌》


乳酸と酢酸をつくりだしてくれる
乳酸は悪い菌の増殖を抑える働きがある

牛乳は放置しておくと腐る

しか〜し

牛乳に乳酸菌を加えると発酵が始まり、ヨーグルトになり保存性が高まりますね
elly21515B1841_TP_V (1).jpg
発酵食品の独特の風味の正体はアミノ酸であり、これも乳酸菌がつくりだしてくれる。そして、酢酸には強い殺菌力がある

酢酸と言えば『お酢』
実は消化の途中で吸収されるため大腸まで届かないらしい・・・

しかも製造する過程で濁りの原因となる酢酸菌は、ろ過され捨てられている
Polish_20211023_150359505.jpg

アレルギー改善効果が見込める酢酸菌の有効量
なんと・・・
酢酸菌400億個


バルサミコ酢に微量ながら含まれている酢酸菌
毎日40g飲まないといけないらしい

お酢は歯に悪いですからねぇ・・・
サプリメントが早いんですよ

さらに
ビタミンB群をつくりだしてくれるビフィズス菌

ダイエットにも有効なビタミンB群


脂質代謝には
ビタミンB2.B6.B12

たんぱく質代謝には
葉酸やビタミンB6

糖質(炭水化物)の代謝には
ビタミンB1

これらを行うことで皮脂分泌の抑制につながりニキビ予防効果、さらに疲労回復にも有効

腸内環境を整えると良いことだらけですよ♪


乳酸菌とビフィズス菌は
職場が違う


ビフィズス菌は腸内にしか存在しません
乳酸菌は自然界にも存在しています

ビフィズス菌は空気に触れるだけでも死滅
だから生きて届けるのは難しいと言われているのです

ですが、食中毒の予防、インフルエンザの予防にはこれからの季節、摂っておきたいですね

善玉菌のうち99.9%はビフィズス菌
認知症やうつ病の人の腸内はビフィズス菌が少ないそうです

大腸にいるビフィズス菌大切にしましょう♪

もちろん乳酸菌も大事です乳酸菌は小腸に多くいます

働く場所が違うんですよ
Polish_20211023_152416698.jpg

腸内環境気になる方は腸内美容年齢検査キッドがあります
検査機関に送ることで、あなたの腸内の菌の割合いを知ることができ腸活アドバイスをしてもらえます

若さの9割は腸で決まります



寒い季節には免疫力上げていきましょう

ビフィズス菌を増やすなら『オリゴ糖』
そして和食全般がよろし
日本人の腸内細菌は
和食で育ってきたのだから
顔のたるみには
頭皮マッサージ!!


頭皮が重力に耐えきれず
垂れ下がる・・・

はい、オデコのシワや
ほうれい線、目尻のシワ
その原因の一つが
『頭皮の垂れ下がり』

みなさん必死に
顔を持ち上げようとする

実は頭皮マッサージが効果的ですよ
hageIMGL0291_TP_V.jpg

溜まった老廃物を押し出す為に
乳酸菌のチカラもプラス♪
髪の毛もサラツヤになります!

僕のうねりくせ毛も改善(笑)
sketch-1633521041171.png



最後に・・・


_あなたにとって《健康》とは何ですか?
sakiphotoPAR537821272_TP_V.jpg
病気になってお金をかけるより、予防することにお金をかけてください。

サプリなど定期便が多いのは腸内環境は2週間〜3ヶ月続けないと効果が見えにくいからです。何事も継続が大事です。腸内細菌が入れ替わる期間だけでも続けてみましょう。




にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ
にほんブログ村
↑↑読んだらポチッとな(≧▽≦)

【この記事を書いた人】
《名前》taaaka
《年齢》永遠の36歳

《資格》
・腸活アドバイザー
・メンタル心理カウンセラー
・サプリメント管理士

《SNS》
・とぅいったー
・とぅいったー2
・のて

20-04-17-18-02-41-377_deco.jpg
 

2020年06月02日

納豆より、ヨーグルトより凄い!プラズマ乳酸菌と腸活


腸活アドバイザー兼
サプリメント管理士のtaaakaっす( ゚ー゚)!

プラズマ乳酸菌って、なんか強そうだよね?
今まで隠しててスマソ!!

納豆菌よりヨーグルトの菌より
免疫細胞を強くするのはプラズマ乳酸菌なんだ!

風邪をひきにくくなる最高のカラダをこの冬、手に入れるぞ♪

隠していて本当に申し訳ありませんでしたぁぁぁ
kuchikomi1043_TP_V.jpg



今や乳酸菌は400種類以上!

yuseiookawa1971913_TP_V.jpg
・・・と言われておりますが

自然界にも存在しますのでまだまだ種類はあると思います


プラズマ乳酸菌は
2011年にキリン株式会社と小岩井乳業株式会社が共同開発した乳酸菌

2012年に『プラズマ乳酸菌』と名付けられました

これまでの乳酸菌は
一部の免疫細胞しか元気に出来ませんでした

『プラズマ乳酸菌』は
すべての免疫細胞の司令塔である
pDCという免疫細胞に直接働きかけるんです!
sketch-1631344985367.png
このpDCは外部からのウイルスなどの
悪い菌が侵入したときだけ働くのですが

『プラズマ乳酸菌』を加えることでpDCを普段から活発にすることが出来ます!
TSURU170321-85mm-180_TP_V.jpg

※pDC→プラズマサイトイド樹状(じゅじょう)細胞

・キラー細胞
・ヘルパーT細胞
・NK(ナチュラルキラー)細胞
・B細胞

などなど有名細胞、複数の細胞が活発化!!


インフルエンザなどの対策や老化防止、アンチエイジングの強い味方『プラズマ乳酸菌』!健康な体づくりには欠かせないです!!

プラズマって電気のイメージだけど?
   
kuchikomi668_TP_V.jpg
『プラズマ乳酸菌』の名前の由来はプラズマサイトイド樹状細胞に働きかけることから『プラズマ乳酸菌』と呼ばれている

この『プラズマ』はギリシャ語で『球状』という意味です

『サイトイド』とは『もどき』という意味

プラズマサイトイド樹状細胞は元は球状

司令塔として働き始めると一気に突起ある樹状に形が変化するそうです

つまりは・・・

ヒ・ト・ツ・ウ・エ・ノ・オトコニナレっ!
99d56b02-s.jpg

904563b0-s.png

はい、丸から突起ある樹状になります

あなた、これ見て下ネタや思ったでしょ?
あのCMはですね、そーいうことなんです
僕は悪くないです、多分


下ネタはさておき
乳酸菌に年齢や性別制限はなく乳製品アレルギーの方でも、牛乳などのアレルゲンたんぱくを一切含まず培養されているので安心です
E146_goodjobishi_TP_V.jpg

※プラズマ乳酸菌入りヨーグルトの商品は
ヨーグルトに生乳が含まれています



さらに、菌が死んでいても
プラズマサイトイド樹状細胞に働きかけるため、食前・食後なども気にせずに食べちゃってOK!!
kuchikomi818_TP_V.jpg

乳酸菌を激減させる方法


簡単です!

加齢と乱れた食生活を続けてください

乳児期には100億個以上いた菌たちは何も腸内ケアしない人だと50代を迎える頃には1億個だそうです

最近は若い人でも腸が老化している人が多い・・・
便秘や下痢も老化の原因になる


少しずつでも乳酸菌を摂る習慣をつけると・・・

・アトピー体質の女性に妊娠中
 乳酸菌を摂取してもらったところ
 子どものアトピー発症率が半分に抑えられた

・花粉症やアレルギーが軽くなった

・風邪やインフルエンザにかかりにくくなった

・血管年齢が5歳若返った

・胃潰瘍の原因となるピロリ菌が激減した

・口の中の歯周病の原因菌が
 20分の1に減少し、口臭も改善



乳酸菌には色々な働きがあり
我々の健康維持には欠かせません

乳酸菌は白血球のご飯にもなるから
免疫力が上がるんです♪



にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ
にほんブログ村
↑↑読んだらポチッとな(≧▽≦)


【この記事を書いた人】
《名前》taaaka
《年齢》永遠の36歳

《資格》
・腸活アドバイザー
・メンタル心理カウンセラー
・サプリメント管理士

《SNS》
・とぅいったー
・とぅいったー2
・のて

《趣味》
あったかいオフトゥンで眠ること
20-04-17-18-02-41-377_deco.jpg

2020年06月01日

飲みながら腸活する方法〜酒と腸活と男と女

osakekowaiGFVL8420_TP_V.jpg
納豆は二日酔い対策に良い!!

納豆菌の活躍はもちろん
アルコールを分解するビタミンのおかげで
翌朝スッキリのお目覚め!!

それがぁ〜・・・


ビタミンB1でーす(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

アルコールとアセトアルデヒドを分解

このアセトアルデヒドというのが
深い睡眠の邪魔をするんです!
あ、二日酔いの原因物質です

お酒飲むと熟睡は出来ていません
アルコールには入眠効果がありますが
アセトアルデヒドこそが
睡眠の邪魔をしているのです!

なぜ2回言った??(笑)

翌朝の二日酔いや
疲れが取れないのは
アルコールの摂りすぎかもしれません

ビールに枝豆
この組み合わせには意味がある!


大豆と野菜の中間、枝豆
両方の栄養素を兼ね備えた優れもの!

枝豆は糖質とアルコールを分解してくれる
ビタミンB1
脂質を燃やすビタミンB2が豊富

みなさん、お酒のつまみは
糖質・脂質たーっぷりのものばかりでは?

また枝豆は食事前に食べることで
ダイエット効果が高まります
食物繊維も豊富だからです
一度に食べる量は片手一杯程度でOK

むくみ解消にはキュウリ


塩分の摂りすぎには
キュウリに含まれるカリウムが有効

塩分を摂りすぎると、むくみます
これは体内の余計な水分がたまった状態

また、超低カロリー!!
生で食べることをオススメします

なぜかと言いますと
ゆでたり、煮たりと加熱することで
カリウムが外に排出されてしまいます

つけて食べるなら
ごまドレッシングがオススメ
比較的塩分が少なめ

お酒は腸活に良い!?


腸活でお酒はNGなんですが
飲まなきゃやってらんねぇ!
っていう世の中ですから少しくらいなら

でも覚えておいてください
お酒はカロリー高いけど
栄養素はほとんどない!

ビタミンB1は不足すると
脳の中枢神経に障害を及ぼす可能性があります
アルコール中毒の人は
ビタミンB1欠乏症の人が多い

    お酒を飲む前に・・・
摂ると良いサプリメントは?
 
ichigo0I9A7669_TP_V.jpg


ビタミンB1
糖質の代謝に効果的

ビタミンB2
脂肪の代謝を促進

ビタミンB12
赤血球の生成補助
脳神経の興奮を抑える

ナイアシン
アセトアルデヒドの分解促進

ビタミンC
アセトアルデヒドの分解補助

また、二日酔いになった場合には
お茶に含まれる『タンニン』が
不快な症状を緩和してくれます

また、週2〜3日は休肝日を!!

生理中のお酒は危険!!
その理由とは?
 
IMARIC20160805310323_TP_V (1).jpg

生理中は体内の血液が奪われることと
子宮周辺に血液が集中することで
肝臓へ向かう血液量が少なくなる

月経前も肝臓のアルコール代謝が遅くなる為
酔いやすくなり
二日酔いや悪酔いの原因となります


男性への注意点は・・・・
適度にお酒を楽しみましょう(笑)


にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ
にほんブログ村
↑↑読んだらポチッとな(≧▽≦)

2020年05月15日

《深夜に見るとヤバい情報!》寝付きが悪い方に摂って欲しいビタミンと睡眠の質を上げる方法

寝つきが悪い? 

そりゃ大変だ!

集中力もない!判断力も鈍くなる!記憶力も低下!

人生の岐路に立たされたあなたは
睡眠不足でした。

『どちらを選択しますか?あなたの人生が変わります』

なんてことが1時間後、今日、明日、あなたに起こる可能性があります!!

的確な判断、あなたは出来ますか??

つまりは・・・

睡眠不足はあなたの人生を変えてしまう恐ろしいチカラを持っている!
husmaneko171027_TP_V.jpg

恐ろしや・・・
しっかり勉強しときや!!


その常識間違ってます!
あなたの思考をも蝕むお酒の真実


寝付きが悪いからお酒に頼る!

確かにアルコールには入眠効果があります

『やったぜ!がぶ飲みしちゃおう♪』
はいはい、こーいう方多いんです

アルコールは飲み続けると『強くなった!』と思われる方も多いと思いますが、それは勘違いです。
Polish_20220903_085649589.jpg

アルコールや毒に対し脳が『鈍くなった』が正しい。


沈黙の臓器、肝臓は苦痛に耐えています
腸内細菌は失われていきます

飲み過ぎは逆に睡眠の質が浅くなることを覚えておきましょう!


アルコールを分解する為にはビタミンB1を消費します。このビタミンB1が欠乏すると。。。疲労感や動悸、食欲不振などが強くなります。また、脳の中枢神経に障害を及ぼす可能性もあります。

心の安定、セロトニンがつくられにくくなるのです・・・。


アルコール依存性の方はビタミンB1欠乏症の人が多く見受けられます
ookawa12249V9A2967_TP_V.jpg


アルコールが体内で分解されると
アセトアルデヒドという物質が出来ます

これこそが睡眠の邪魔をするのです!

起きた時に疲れが取れていない時は
飲み過ぎかもしれません

質の良い睡眠の為に心掛けてほしいこと


毎朝、体内時計をリセットする習慣を!
TSURU170321-85mm-136_TP_V~2.jpg

朝はカーテンを開け
しっかり日光浴しましょう

心の安定=セロトニンがつくられます
019Yama077_TP_V.jpg

これが12時間後、暗くなってくると
お眠りホルモン(眠気)、メラトニンに変わります

また、朝40分ほどのウォーキングは
ビタミンDがつくられるのでオススメです

ビタミンDは

@血中カルシウム濃度の調整

A腸粘膜において
カルシウムとリンの吸収促進

Bカルシウムの沈着(骨の形成)


リンは骨や歯の正常な発達には欠かせない

最近はビタミンDのサプリメントもありますが
摂取し過ぎると『過剰症』が出る場合があります

食欲不振、吐き気、不機嫌、頻尿など




血中カルシウム濃度が薄くなる原因の一つが
《糖分の摂りすぎ》

血糖値が上がると血中カルシウム濃度が薄くなる。薄くなると、どこから補うのか?


です

必要に応じて骨から溶け出すので
骨がもろくなります

カルシウムは精神安定効果があるので
ストレス発散に甘いものを食べると
カルシウムを失い、イライラする

夕食に甘いものを食べると
カルシウムを失うことから
睡眠の質が悪くなり、疲れがとれない
GWake0I9A2775_TP_V.jpg
夕食には
たんぱく質や低脂質
食物繊維を多めに摂ってみてください
nichinanIMGL8928_TP_V.jpg


ビタミンC→ストレス緩和
ビタミンE→精神安定
ビタミンB12→メラトニン生成
ビタミンB6→脳神経の興奮抑制

これらを意識して摂ってみてください


何時間眠ったかは重要ではありません
熟睡できたかが重要です!

睡眠の質の低下は視床下部が司る自律神経が乱れやすくなり、腸にもダメージを与えることから、知らず知らずのうちに腸内環境が悪化しています。


僕自身、腸活を知る前は寝不足だと気付かなかった。だるい、やる気が起きない、仕事のミスが多い、人間関係の悪化→ストレスが溜まる→お酒やタバコに頼る の繰り返しです。

だからといって安易に睡眠薬に頼るのは危険であることを知っていました。

睡眠薬には依存性があります。繰り返し頼ることで薬が切れたときに脳が自動的に求めてしまうのです。

『だったら止めればいいじゃん!』

睡眠薬を途端に止めると、不眠、不安、イライラ、頭痛、吐き気、抗うつなどの症状、そこから発展し、心筋梗塞や脳梗塞を招くことがあります。

そして、使用歴が長いほど認知症のリスクが高まります
睡眠の質を上げる為には根本的に腸内環境から変えていくことが大切です



にほんブログ村 容ブログ ビューティーライフへ
にほんブログ村
↑↑読んだらポチッとな(≧▽≦)


【この記事を書いた人】
《名前》taaaka
《年齢》永遠の36歳

《資格》
・腸活アドバイザー
・メンタル心理カウンセラー
・サプリメント管理士

《SNS》
・とぅいったー
・とぅいったー2
・のて

《趣味》
あったかいオフトゥンで眠ること
20-04-17-18-02-41-377_deco.jpg

2020年04月12日

痩せない人の間違ったダイエット〜30代 Iさんの話

skincareIMGL7914_TP_V.jpg


ダイエットの始まりは、腸内環境を整えることから!これを知らない人が多い・・・

過度な食事制限で
腸内環境をめちゃくちゃにしてしまい
悪玉菌が増えて、日和見(ひよりみ)菌を味方につけて暴れだし、肌荒れや便秘、下痢、基礎代謝の低下で痩せにくい体になってしまい、『痩せない』ストレスで挫折をしてしまうのです!!

・・・パタッ!
006maeda3g20418X_TP_V.jpg

・・・はい息継ぎなしで駆け抜けました

30代 Iさんの話


僕の知り合いのIさんが『痩せない!』と嘆いています。目の下にはクマができ、血色も悪く体型もふっくら・・・

事務仕事で座っている時間も長い



Iさんが診断を希望したため
知り合いですが、しっかりと料金を頂き診断



《朝はギリギリまで寝る》

僕が診断してきた方の多くはいずれかに当てはまります

@夜更かしをしている(寝る時間が不規則)

A夕食に高カロリーな食事や甘いものを食べたり、お酒を飲んだりする

B食後もしくは飲酒後、3時間以内に寝る

Cテレビはつけたまま(聞きながら)寝る

D寝る直前までスマホやパソコンを見ている


もちろんこれ以外にもさまざまな原因があります
IさんはA、Bが当てはまりました。

夜の暴飲暴食はお昼が足りないからです
お昼はしっかりと時間をかけて食べ、エネルギーを補給しましょう

朝は、カーテンと窓を開けて日光浴!
セロトニン(精神安定ホルモン)がつくられるので1日が清々しくスタートできます。



《お昼はサラダのみ》


午後からの仕事の効率を悪くしているのは
昼食にも原因があります!

・急いで食べる

・炭水化物を中心に摂ると午後からの眠気に襲われやすい

・ビタミンB1が不足し、昼食後の満腹感がない

・いつも同じメニューばかり食べる


炭水化物中心の昼食で眠気に襲われるのはビタミンB1が不足していることも原因の一つです。
ビタミンB1は糖を代謝する上ですごーく大切です。

糖の代謝が滞ることで、エネルギーに変換されにくく、疲労感、体のだるさなどを招くことがあります。
tsurutama_MKT30670057_TP_V.jpg

お昼はたんぱく質中心の和食がオススメです。

そして同じものばかり食べないこと。

Iさんの場合、簡単だからという理由でお昼に毎日同じサラダを食べていたそうです。食物繊維を摂ることが目的だったようです。便秘ぎみで冷え性のIさん、しっかりお昼を食べるようアドバイスしました。



ところで、食物繊維が一番多い野菜って?

3位キャベツ 1.8g
2位 こんにゃく 2.2g

1位 おから11.5g でした!



《夜はお腹に溜まる食事とお酒》


そうですね。お昼が少ないから、夜食べちゃうんです
しかもお酒・・・ここでもビタミンB1が重要になってきます。
ビタミンB1不足はアルコール中毒になる危険性がありますので、ご注意ください。



《食後すぐ寝る》


分かります、分かりますよその気持ち!
気持ちいいですもんね!

ですが、アルコール飲んだ後の睡眠は熟睡できていません!食後すぐの睡眠は熟睡できません!

消化器官が働いている時に睡眠すると
・血中の糖がうまく働かず脂肪になる
・睡眠の質が悪くなる

だから食後は3時間空けて寝る!
寝る前3時間は何も食べないこと、飲酒も2時間前まで


Iさんに2週間のアドバイスを行いました。
ほとんどが食事についてです。全て書くと長くなるので割愛しますね!

2日目から睡眠の質が変わり、ぐっすり眠れるようになったそうです。途中目を覚ますことも少なくなったとか!
kotetsuPAR513201993_TP_V (1).jpg

1週間経った頃連絡があり、お肌がワントーン明るくなった感じがする!と嬉しい報告。
クマも徐々に目立たなくなって、いつの間にか消えていたそうです。

2週間あたりから同じ時間にうんちが出るようになった(排便リズムが整った)そうです。
冷え性に関しても以前よりは良くなってきていると言います。この段階では体重にあまり変動はありませんが、みなさんに覚えておいて欲しいことがあります。

体重よりも外側が先に変わります。見た目が変わります。自分に自信がつきます。自己肯定感が上がります。体重が落ちてくるのはその後です



あなたの腸が元気に働いているか調べる簡単な方法


みなさん、まずは自分のお腹に手を充ててみてください。手の温度より、お腹のほうが冷たいなら腸が冷えている証拠です。お腹は固いですか?腸がうまく動いていない証拠です。

『脂肪が邪魔で分からない!!』
dandasan21IMGL46101896_TP_V.jpg

太っている時点で腸内環境が悪いことは間違いないです。ご乱心・・・いや、ご安心ください。


便秘や下痢はしていませんか?


善玉菌20%、悪玉菌10%、日和見菌70%の
腸内環境が一番良い状態


悪玉菌よりも少し多いくらいの善玉菌でいいんです!


日和見菌??


日和見菌は善玉菌が優勢だと善玉菌の味方をします

悪玉菌が優勢になると悪玉菌に加勢して一気に
あなたの体調を悪い方向へ向かわせる

・便秘
・軟便
・肌荒れ
・基礎代謝の低下(痩せにくい腸内環境)、
・老化
・冷え性
・口腔内の病気

さらに気分や思考まで暗くなる!!
などさまざまな体調不良を起こします

kuchikomi1010_TP_V.jpg




3年前までの僕は・・・

・逆流性食道炎
・手湿疹
・肌荒れ
・不安症
・過敏性腸症候群


腸内細菌が元気になると

・お肌がキレイになります
・気持ちが前向きになります
・免疫力が上がり風邪をひきにくくなります

秋・冬になると『季節性感情障害』(SAD)が多くなる。日照時間が短くなることも関係してくる

その為、体内時計が乱れ幸せホルモンと呼ばれる
『セロトニン』が減少し、鬱々した気持ちになる

食欲が増し、食べるものによっては
腸内環境が最悪になることも

まずは自己肯定を上げよう!

自分を好きになれ!

腸内環境を整えて、心の安定や幸せをたくさん感じよう!

健康的に痩せるのはそこからです



にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ
にほんブログ村
↑↑読んだらポチッとな(≧▽≦)

【この記事を書いた人】
《名前》taaaka
《年齢》永遠の36歳

《資格》
・腸活アドバイザー
・メンタル心理カウンセラー
・サプリメント管理士

《SNS》
・とぅいったー
・とぅいったー2
・note
・taaaka公式LINE

《趣味》
あったかいオフトゥンで眠ること
20-04-17-18-02-41-377_deco.jpg


このブログのファンになる!
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
カテゴリーアーカイブ
1.腸活ってなに??(1)
2.腸に悪いものを減らそう(6)
休憩室 サプリと雑談(8)
3.腸活の【思い込み】を削り落とせ!(11)
4.腸が喜ぶ事やろうぜ!(25)
5.しっかり入浴!質の良い睡眠をとる方法(3)
6.味覚が変わったぜ!(7)
7.思考が変われば行動が変わるメンタル心理(5)
カウンセリング・アドバイスについて(4)
メンタル心理×腸活アドバイザーtaaakaとは(1)
8.今こそ聞け!腸内細菌の声なき声(7)
芸能人の腸活覗いてみたパート2(1)
大食いタレントさんが太らない理由(1)
コバエも腸活(1)
プロフィール
taaaka@メンタル心理×腸活アドバイザーさんの画像
taaaka@メンタル心理×腸活アドバイザー
ブログ管理人のtaaakaです 2021.02 腸活アドバイザー資格取得
プロフィール
リンク集
けんきゅうじょのあとりえ
美魔女ブログランキング