アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

死にかけて / In My Time Of Dying

今日の田中好子さんの告別式で彼女が死を覚悟して最後に残したメッセージが流された。人は絶望の時にその人の本性を見ることができる。

ある、お坊さんが、私は仏に仕えるものです。何を言われても驚きません。すべてを受け止める覚悟があります。私の病名を正直に教えてください、と医者に言った。

そうですか、それではお伝えします。あなたの病名は癌です、と医者が言った。

それを聞いて絶望したお坊さんは屋上から飛び降り自殺をした。

田中さんは最後に感謝の言葉を述べたくてメッセージを残した。自分にもう時間が残されていないことに最後の力を振り絞ってメッセージを残すことにしたのだろう。声に力がなかったが、あの声は精一杯力強く発した声だったのだと思う。偽りのないメッセージだった。

私はキャンディーズを知らない世代だが、あのメッセージには、グッ、とくるものがあった。年齢的な問題ではない。年齢的の問題だというのなら、自分がいろいろと人の死を見て、人の死に際を経験しているから、ということだと思う。

今日はコージー パウエルのアルバム オーバー ザ トップ を聴いた。このアルバムは大好きなアルバムでよく聴く。

今日のテーマは 死にかけて In My Time Of Dying だが、コージーの死に際も彼らしい死に際だった。不謹慎なことを言っていることはわかっているが、彼はフリーウェイで散っていった。彼女と携帯電話で話している時に何らかの状況になり、"Shit"!!、といった言葉が最後の言葉になった。その後は車がクラッシュする音だけが電話越しに聞こえたそうだ。

コージーは大の車好きでマツダ RX-3(日本名 サバンナ)のセダンでレースに参加して表彰台に上がったことがあるくらいのドライビングテクニックの持ち主だった。若い頃はシルバーのジャケット(というよりジャンパー)にスクーデリア フェラーリのエンブレムをつけたものをよく着ていたぐらいのスクーデリア フェラーリの大ファンだった。確か若い頃の彼はビアンコ(白色)のV8ミドシップエンジン搭載車 308 を所有していたはずだ。

ある日本の自動車評論家さんが著書で書いていたが、もし、コージーがフェラーリに乗って事故死していたら、コージーにとって後悔が残らない死に方だったのかもしれない、と書いていたが、私もその方がコージーらしい死に方だったと思う。彼が事故死した時に乗っていた車はサーブターボだった。


私はLed Zeppelin のヴァージョンの In My Time Of Dying が大好きである。死に際を、楽しく、おかしく、表現して演奏しているようである。それは、人間の死というものは人それぞれではあるが、人間が死ぬ間際、最後の最後、燃え尽きていく瞬間まで生きる、ということが大切である、とZEPは表現しているようである。

私は言葉はいらないから、ZEPの曲 Stairway To Heaven を葬式の間中、流してほしい。

どんなに大金を持っている女性でも天国への階段は買うことができない、というこの曲の歌詞は、人の死は平等であるべきだ、と歌われているように思うからである。

(薬丸さん風)これ、いい!! / HERCO FLEX75 Pick

今日は朝早くに倉庫に行っていろいろとしてきた。

帰りはシルバーアロー号(シルバーの折りたたみ自転車。シルバーアロー、とは何?、と思っていらっしゃる方も多いかもしれません。一般的にはグランプリやワークスの域がかかった形で各レースに出場するメルセデスのワークスマシンをシルバーアローと呼びます。シルバーはドイツのナショナルカラーです(日本は白色のボディに日の丸、英国はブリティッシュグリーン、フランスはフレンチブルー、イタリアはロッソ(レッド)などタバコメーカーのスポンサーが参入する前はナショナルカラーが決められていました。そのカラーでグランプリに各国のチームは出場していました。私はメルセデスの熱狂的なファンではありませんがF1グランプリ等のレースで活躍してきたワークスチームに敬意を表してあだ名をつけさせていただきました)で帰ってきた。

昨日、ギターの弦をはずしたので、今日はメンテナンス用品でギターを磨いた。金属部分がくすんだパーツを光らせる溶剤を塗り磨いた。ほったらかしにしていた期間が長かったので、くすみはとれない部分もあったが、大体はとれた。亡くなった祖母が仏壇用品を金属磨き用のコンパウンド(当時はそんなシャレた名前ではなかっただろうが)で磨いて記憶がよみがえった。

初めて使ったのだがオレンジオイルを指板やボディに塗って磨いた。部屋中がオレンジオイルのにおいになったのでちょっとした芳香剤だと思えばよいか、と思った。指板の汚れをあえて取らずにイングヴェイ気取りにしていたがオレンジオイルですべて汚れを落とした。

長年使ってきたので、汚れを落としても、ネックが日焼けして濃い色に経年変化しているし、よく見ると指板の所々が黒ずんでいて歴戦の勇者のようになっている。メイプル指板を選んだ理由は経年変化でこうなってほしかったからである。ローズ指板の方がしっくりするギターもあるのでローズ指板の方がすきなのだが、フェンダーのギターに関して、特にストラトキャスターに関してはメイプル指板がほしい、と思う。これは完全にイングヴェイの影響である。

弦はエリクサーのコーティング弦がストックしていたので使った。この弦は頻繁にステージで演奏する人向きではないけれど、素人で耐久性重視の人にはよいかもしれない。2セット合体で売っていたので、残りの1セットがストックしていたのでそれを使った。

早速アームをフローティングした状態で弦を張った。ロック式のアーム、ナットではないが、いつもアームの板の下に物を挟んでアームダウンした状態で弦を張ってフローティング状態になるようにしている。アームはあまり使わないが、アーム付きのギターは今まですべてこの状態で弦を張ってきた。

楽器屋さんに弦高調整に出さないといけないが今はとりあえずこの状態で練習することにした。ピックはダンロップの紫色のピックをいつも使っていたが、今回は初めてHERCOのナイロン製のピックを使ってみた。ジミー ペイジ、マイケル シェンカー、エドワード ヴァン ヘイレンがこのピックの愛用者である。FLEX75という銘柄、厚さのシルバーのピックである。

以前使ってみたときはペケペケ、という音がしたので。、使いにくいピックだ、と思ったが、今日はこのピックで練習していたら、このピックは使い易いと思った。力を抜いて指先だけで弾くチッキンピッキングと手首のスナップの両方を使っていつも弾くのでその弾き方ではとてもしっくりといった。あらめていつも使っていたピックで弾いてみたらHERCOのピックで弾くときに比べて力を入れて弾いていることがわかった。HERCOのピックは力をいれず、リラックスしたようにピッキングしないと、ペケペケ、ゴリゴリ、とした音になるので、ピッキングの練習をするには丁寧に弾かなければきれいな音が出ないので、HERCOのナイロン製のピックがよい、と思った。今後は、HERCOのピックでピッキングの練習をしようと思う。

今のセッティングで弾いて練習しているから、弦高を下げたらかなり弾き易くなると思う。

Jake E Leeは弦高を高くして、かなり激しいじゅん反りのギター(オジー時代の彼のフェンダー製のギターをシャーベルにカスタマイズしてもらったアームレスのギター)でトリッキーなフレーズを弾いていたのでそれに比べれば使いにくい、というほどではないが、弦高が低い方が弾き易いことはわかっている。楽器屋さんで診てもらおう。

バッキングは強く、ワイルドな音が好きだが、ソロは強弱をつけて弾かれているトーンが好きなので何年も経ってしまったが少し自分が求めるオリジナリティーがあるピッキングが練習を続ければできそうである。

兎に角、左指と右指と手首のスナップを合わせて弾けるようにChihiro S.さんにアドバイスしていただいた練習方法、ゆっくり、弱いピッキングで練習はじめようと思う。簡単な曲を弾けるようになろうと思う。それから、難しい曲を練習しようと思う。

Twitterでグラハム ボネットがファーストオーダーだけの受付だが、直筆サイン入りのCD、DVD(の中から一点を選んでもらい)を$35で販売する、と書いていたのでオーダーをだした。商品はアルカラスのベストアルバム、ファーストアルバムとLive'83が1枚のアルバムになったもの2CDアルバム、ライヴセンテンスのDVDである。あらためて、買うこともないが、PayPalが使えるし、$35という値段だったら円高の今なら買いだなあ、と思ってオーダーした。不良在庫の処分かもしれないけれど、彼の内情は苦しいらしいから、私の財政も苦しいが、彼のために何かしたい、と思った。

今日もTwitterで私の活動をして(書いて)今日も1日、終了することができた。

明日が必ず来る、とは誰一人として言えない。今日できることをしようと最近は思っている。それを続けていれば明日以降ももし生きていたら結果になってあらわれるかもしれないから。

feat. Rie a.k.a Suzaku Live

今、注目のギタリスト Rie a.k.a Suzaku


日本で活動するHR/HMギタリストが久々に世界に羽ばたく


スーパーギタリスト Rie a.k.a Suzaku がHR/HMファンならお馴染みのミュージシャンと同じステージに立ちます。


世界に羽ばたいてから追いかけても間に合いません。


ぜひ、この機会に彼らのステージを見てください。


6/27 IK Groovin'@Hey-Joe(横浜)
ISAO(G)

熊丸久徳(Ds)

石川俊介(B)

(feat.) Rie a.k.a Suzaku(G)

前売り2700Yen
当日3000Yen
Open 18:30
Start 19:30

HR/HMファンはぜひ会場に足を運んでください

Don't Miss It!!

震災から一ヶ月以上が経ちました あらためて、グラハム ボネットさんから日本の皆さんへのメッセージ

HI..I LOVE JAPANESE PEOPLE THEY HAVE BEEN MY FRIENDS FOR SO MANY YEARS...WE SWOULD LOVEV TO COME BACK SOON...SO PLEASE STAY AS SAFE ,AS YOU CAN,THE JAPANESE ARE THE STRONGEST SURVIVERS I KNOW...○○(私の本名)...TAKE CARE ...MAY THE COUNTRY BE GREAT AGAIN SOON...GRAHAM.

On Apr 10, 2011, at 5:16 PM,

今日で震災から一ヶ月以上が経ちました。また、私もTwitterに登録して活動をしはじめてから一ヶ月以上が経ちました。

Twitterでの活動のことをあらためて、Mr.Graham Bonnetにメールに書いて送りました。

日本は世界中の人々に原発事故で迷惑をかけていると思います。あなたがたとえ日本のことが嫌いになり、2度と来日しなくても、私は一生涯あなたのファンを止めることはないです。

私はTwitterで世界中の人々と対話をしていています。下手糞な英文なので理解してもらうことは困難だと思います。それでも、対話をするために書いています。

そしていつも最後に、被災者、救助隊、救援隊の皆さんに心温まるメッセージを書いて送ってください、と書いています。

また、あなたにメールを書いて送ります。Thank you.

、とグラハムさんに書きました。

そのメールを見て、グラハムさんから彼のパーソナルメールアドレスからいつものようにメッセージが送られてきました(彼は、私の個人のアドレスを絶対に口外しないでくれ、というお話なので、私はあえて、いつも彼のオフィシャルホームページサイト内のアドレスに送っています。彼、個人のアドレスに送るのはその話に反する行為だと思うからです。また、メールアドレスのお気に入りに彼の個人アドレスを登録、編集ももちろんしていません。ですが、彼はいつも個人のアドレスから返信してくれます)。

彼はメールのはじめに、そんなことを言わないでくれ。必ずまた来日するから待っていてくれ、と書いてくれました。そして、このメッセージが書いてありました。

そのご対応に私は本心から涙がこぼれそうなぐらいに感激しました。メッセージは日本の皆さんに対して愛情を感じるメッセージでした。ストレートにそのことと、感謝、お礼のメッセージをホームページサイトアドレスに返信しました。

つい、先ほど、そのことについてグラハムさんから返信されてきました。

you and all my Japanese friends are so welcome,we owe you all so much ,for things that came between us in the past....I hold you in my arms from afar....to all my friends love never dies...Graham.

彼のお人柄があらためてわかるメッセージです。また、涙がこぼれそうになりました。

私はグラハムさんからヒントをもらいました。海外の方、特に一般人の方に興味を持ってもらい、メッセージをもらうことが私ができることなのかもしれないと。

別に私に送ってもらわなくてもよいです。私は何かを彼らから求めていません。軟派な気持ちや下心がないといったら嘘になります。国内外のミュージシャンの方々や車や音楽関係の名だたる方々と震災以外のことを私が書き返信しているからです。

しかし、海外の方々がメッセージを日本のどこかのサイトに送ってもらったり、世界のあらゆるサイトに取り上げてもらえればよいという気持ちはまったくぶれていません。だから、1ヶ月続けられたのだと思います。

これからも、有名人の方々からメッセージを返信していただけることはもちろんうれしいですが、一番うれしいのは世界各国に住むフォロアーの皆さんが日本で今、必死で生きている方々やその方々のために活動している方々に対してのメッセージをいろいろなサイトに送ってくれたり、親身になって私に情報を教えてくれたり、ダイレクトメッセージで私の行動について励ましのメッセージを個人的に送ってくれることがとてもうれしいです。止めずに続けられたのは彼らのおかげです。

なぜなら、日本人ということだけで個人を批難することが、今、現在、世界中で実際に起こっているので、世界中の私のフォロアーの皆さんはそのことを心配してくれているようです。

今後も軟派な心、下心もありつつ、本来登録した意義を忘れず行動していこうと思います。

スーパーヴォーカリスト Aira / Darknees Rose Live

全世界のHR/HMファンに告ぐ



スーパーロックヴォーカリスト Aira

魂のすべてを歌で表現するステージングはHR/HMファンなら心が奪われる




かつて伊藤政則氏は言った

私は歩兵でもいい 私を踏みつけて前進してほしい

ジューダス プリーストに向けてのコメントである

今、世界全体でHR/HMの勢いがないといわれている

しかし、私たちの国には Darkness Rose が存在する

今 Darkness Rose が世界に羽ばたく

HR/HMファンはその羽ばたく姿を見守ろうではないか

力強く羽ばたく姿を

Darkness Rose




Darkness Roseのライヴが行われます。


下記に詳細を記載(Darkness Roseのイベント情報からコピー&ペースト)します。




5/8 Darkness Rose LIVE< METAL CRASH "K" 絆 >

Darkness Roseの次回ライブが決定しましたのでお知らせいたします☆。

[日程] 5月8日(日)
[時間] OPEN. 15:00 / START. 15:30
[場所] 渋谷Milky Way
[料金] Adv. 2000 / Door. 2500 (+D)
[出演] 飛玲仙(from大阪)/ BLINDMOON / 4 LETTER WORDS / Darkness Rose ...and more

チケットのお取り置きはこちらへのコメントかメッセージでも承ります。
御予約のお名前と(mixiネーム可)とご希望枚数をお知らせお願いいたします☆。
(EVERISアカウントからでも大丈夫です☆)

Gibson社からのお知らせ

Gibson社がTwitterで下記のことを記載していたのでコピペします。

Check out these musicians who are doing their part to help relief efforts in Japan.

http://ht.ly/4f4DC

世界中のミュージシャンがebay等でチャリティオークションをするそうです。

ぜひ、チェックしてみて下さい。

Gibson社からのお知らせ

Gibson社がTwitterで下記のことを記載していたのでコピペします。

Check out these musicians who are doing their part to help relief efforts in Japan.

http://ht.ly/4f4DC

世界中のミュージシャンがebay等でチャリティオークションをするそうです。

ぜひ、チェックしてみて下さい。

日本に住む皆さんへ / Glenn Hughes/ グレン ヒューズ

TwitterでGlenn Hughesさん(グレンさんだけではなく世界中の方々にお願いしています)に、日本に住む皆さんに何かメッセージを書いていただけませんか、お願いしたところ、あらためてTwitterにメッセージを書いていただきました。

Twitterをされていらっしゃらない方のためにこちらでメッセージを記載させていただきます。

I'm so sad to see the video footage of the Tsunami in Japan...I love All of my brothers and sisters there...you are in my Prayers....GH

彼のファンの方々がこのメッセージを読まれて励ましになれば幸いです。

※私は英語を上手く書くことができませんが、Twitterをされていらっしゃらない皆さんのコメントを代わりに彼にお伝えしますので何かコメントを書いて下さい。被災者の方々でしたら、所在地を書いていただければありがたいです。日本国外の方は少しでも現状を知りたがっています。

幸い、被災されていない方でも地震の影響を受けた方々も多いでしょう。

地震の影響を受けていない方々でも心を痛めていらっしゃる方々も多いでしょう。

できれば、所在地を書いていただければ幸いです(プライバシーの問題もあるので書かれなくても構いません)。

短いコメントでも構いません。

英語でしたら、Thank you、だけでもよいですし、もちろん、日本語で構いません。

必ず、彼にお伝えします。

Tal WilkenfeldさんがTwitterであらためてメッセージを書かれていました

私はTwitterで、何か日本に住む皆さんにメッセージを書いていただけないでしょうか、と世界中の方々に呼びかけました。

タルさんがご自身の考えや世界中の彼女のファンの方々への呼びかけをメッセージに再び書かれていらっしゃったので記載します。

The world's crying out for help & we need to stop getting distracted & focus our attention on supporting http://tl.gd/98vcih

The world's crying out for help & we need to stop getting distracted & focus our attention on supporting & reviving it. FOR REAL THIS TIME.

No more quick fixes, no more "forgetting" just because some major disaster isn't happening.

It's a constant process, & we all need to contribute; every day.

I know. I have made a commitment to myself to not let anything distract me from the big picture and I am http://tl.gd/98vfm

お礼のメッセージを先ほどしました。

仙台にお住まいの方(mixiのコミュニティに参加されていらっしゃる方)が、感激されていらっしゃいました。また、あなたのファンの皆さんがあなたのコメントに励まされています、と返信しました。

先ほどそのメッセージを受けて、タルさんがメッセージを書かれていらっしゃいましたのでそのコメントも記載します。

I'm so happy & thankful that i can be of any help. I'm so sorry that this is happening. We must stay http://tl.gd/99hjvu

タイムラグなしに返信されてきました。そのことからもタルさんは、とてもやさしく、お気遣いをしていただけるお人柄だとうかがえました。

日本に住む皆さんへ / Zakk Wylde /ザック ワイルド

ザック ワイルドさんがTwitterで日本の皆さんについてコメントを書かれていらっしゃたので、ありがとう、返信したところ、私のメールアドレスにメッセージが届いたので私が代わりにザックさんのメッセージをお伝えします。

Keep up w all of the INSANITY & COMEDY surrounding THE WORLD OF BLACK LABEL SOCIETY!

ザックさんのおっしゃるとおり、現状に屈しない、という姿勢でのぞみましょう。
<< 前へ     >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。