アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2023年01月27日

内装アルカンターラ化計画 ~その3:メーターフード~

内装アルカンターラ化計画 ~その3:メーターフード~
第3回目はメーターフードをアルカンターラ張りにしてみました!
概要は第1回参照して下さい。

IMG_3700.jpgIMG_3702.jpg

やった感想はといいますと・・・
・乗り込むとき、運転中常に目に入る部分なので赤ステッチを入れてやる気UP
・メーター内の反射が無くなってスッキリ
・曲面えぐくてつらかったけど達成感は高いです(笑)

なんやかんやで一番恩恵があるのはメーター内の反射が無くなる事でしょうか。
プラスチッキーな反射が目障りだったのですが、必要な部分だけ光るようになったので
若干目疲れ低減しているかもしれないです。

では内装外していきましょう。

IMG_3679.jpg まずドアを開けてサイドのMみたいな形をした板状の部品を外します。
ここは全部クリップで止まっているので、内装外しを突っ込んでこじると外れます。

IMG_3680.jpg 外すとこんな感じです。
最後部品を外すときは、車両前方側で若干引っかかって止まっているので落ち着いてやれば取れます。

IMG_3682.jpg 続いてエアコン吹き出し口下の部品を引っ張って上部のクリップを外し、メーターフードを止めているビスにアクセスできるくらい隙間を空けます。

こちらの部品はセンターコンソール(シフトノブ周りの部品)を外してからでないと外せないので隙間を空けるくらいで十分です。

IMG_3683.jpg 赤丸部にメーターフードのビスがあります。
左側にもビスがあるのでそちらも取るべく内装を外していきます。

IMG_3684.jpg スタートスイッチのある横長部品をとるため、シフト左前方の黒い、くの字部品を取ります。

IMG_3685.jpg くの字部品が外れたら、ステアリング横からがばっと手前に引けば取れます。

全部クリップなので恐れる事はありません。

IMG_3686.jpg 左側のビスも見えました。
左右のビスを外していきます。

IMG_3687.jpg ビスを外したらあとはクリップで止まっているのでビスがあった部分を手でもって手前に引っ張ると外れます。

写真は片手しか映っていませんが両手で引っ張ればあっけなく取れます。

 ようやく部品を外せたのでここからアルカンターラを切り出し、ステッチを入れ、貼り付けていきます。

メータ内部の部品も外れ、クリップ、爪で止まっているだけなので引っ張れば取れます。
IMG_3693.jpg

 メータ内側は見ての通り曲面ですが、簡単に貼れました。IMG_3695.jpg

 メーターフード外側の製作過程の写真を例によって取り忘れていました・・・

2つの生地(下部、上部)を一部オーバーラップさせて貼り付けています。

まず曲面がえぐいメーターフード下部を最初にがんばって貼り付けます。伸ばせる生地だったらどんなに楽だったか(笑)

上部は、下部に負けず劣らず、なんなら見た目以上に難しいです。
上部正面は曲げこみがすごいので別生地にし、ベースボールステッチで縫い合わせています。これによって立体的な部品に対応する事ができました。

段差がある部分は気まぐれでステッチを入れています。

粗を探せば見つかりますがまあ、探さなければ見つからないのでヨシ!
IMG_3699.jpg


IMG_3700.jpgIMG_3702.jpg


 以上、部品を元に戻して完成です!

メーター内側の反射が無くなるのは割と万人にお勧めできますので、
ここだけでもやっておくと満足感得られるのではないのでしょうか。


何はともあれ、自己満足できたのでヨシ!

参考になれば幸いです。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11836863
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。