2024年09月24日
【HKSスーパーターボマフラーTi】人生初のマフラー交換!数ヵ月乗った感想など!
HKSスーパーターボマフラーTi
人生初のマフラー交換をしました!しかも初めてのくせにフルチタンを選択しました
数ヵ月乗ったのでその理由や感想などを記そうと思います
【装着前後の変化】
写真左が純正ノーマル、右がHKSスーパーターボマフラーTiです!
やはり右の青い大径マフラーエンドが迫力を増しています!
通常のスーパーターボマフラーはステンレスで、外観や構造はあまり変わらないそうですが
マフラーエンドの青の仕上げが異なります。ステンレスバージョンは光沢のある青ですが
フルチタンのこちらはマット仕上げでお上品になっております!
【なんでフルチタンにしたの?】
端的に言うと、普通のマフラー交換だと得られるものが音だけだと思っていたからです
もっと言えばインテイク側をいじっていないから低回転トルク無くなるとか、そういったデメリットすら
発生するのでは、と予想していました。
そのためチタンにして、車重を少しでも軽く、錆びない等メリットを増やそうとしてこのマフラーを
選択しました。
そして実際取り付けてみて感動したのが、音!そりゃ当たり前でしょ、という感じですが、
高い金額払った甲斐があるってものです
そして同列一位くらいに感じたのが、加速の滑らかさ!これがとにかく気持ちいい
低回転トルク自体は正直落ちたかどうかというのは体感で分からないですが、この滑らかさは明らかです
この滑らかさと相まって中回転からはトルク増が体感でき、車体が軽くなったと感じられました!
一言で言えば乗り易くなったとも言えます
アクセルをもっと踏んでいたいと思わせられる感じ、良い意味で裏切られましたね
詳しいエンジン特性の比較はHKSさんのHPに載っていますので気になる方はチェックしてみて下さい!
今回の学びでは、マフラー交換ってアクセルフィールにも大きな影響を及ぼすのだな~と
身をもって体感したのでした。
音以外でも車に大きな変化をもたらすので、気になる方はチャレンジしてみると新たな発見があって
より車を楽しめると思います
【まとめ】
マフラー交換のメリット
●見た目に迫力が出る
●排気音を好みの物に変更できる
●アクセルフィールがハッピーになるかも
●車重が軽くなる(チタンマフラー)
マフラー交換のデメリット
●住居によっては音量が迷惑になるかも
●経年変化や法律の変更により車検に通らなくなるリスク
●ものによっては重量増
●ものによってはアクセルフィール悪化
上記、自分が感じたものを列挙しました。
やる前は費用対効果はまあまあかなと思ってましたが、結果お値段以上の物を得られたり
経験できて非常に満足でした。
今回は得られたものがとても多いと感じたためデメリットについてはあまりふれませんでした。
取り付けの際はその辺を良く調べた上で後悔の無いように選びましょう!
以上、参考になれば幸いです
人生初のマフラー交換をしました!しかも初めてのくせにフルチタンを選択しました

数ヵ月乗ったのでその理由や感想などを記そうと思います

![]() | ![]() |
【装着前後の変化】
写真左が純正ノーマル、右がHKSスーパーターボマフラーTiです!
やはり右の青い大径マフラーエンドが迫力を増しています!
通常のスーパーターボマフラーはステンレスで、外観や構造はあまり変わらないそうですが
マフラーエンドの青の仕上げが異なります。ステンレスバージョンは光沢のある青ですが
フルチタンのこちらはマット仕上げでお上品になっております!
![]() | 音量ですがアイドリング~低回転はノーマルと 比較すると低音が大きくなり窓を閉め切っても 鼓動が聞こえるようなイメージです。 中回転以降はもうハッピーで、ブーストがかかると さらに心地よいエキゾーストが響き始めます! 通常のスーパーターボマフラーと比較すると、 音量は全体的にフルチタンの方が若干控えめで 取り付けたGR Garageの方曰く上品な感じらしい です。チタン特有の乾いた様な音質なためだと 思われます! |
![]() |
![]() |
【なんでフルチタンにしたの?】
端的に言うと、普通のマフラー交換だと得られるものが音だけだと思っていたからです

もっと言えばインテイク側をいじっていないから低回転トルク無くなるとか、そういったデメリットすら
発生するのでは、と予想していました。
そのためチタンにして、車重を少しでも軽く、錆びない等メリットを増やそうとしてこのマフラーを
選択しました。
![]() |
そして実際取り付けてみて感動したのが、音!そりゃ当たり前でしょ、という感じですが、
高い金額払った甲斐があるってものです

そして同列一位くらいに感じたのが、加速の滑らかさ!これがとにかく気持ちいい

低回転トルク自体は正直落ちたかどうかというのは体感で分からないですが、この滑らかさは明らかです

この滑らかさと相まって中回転からはトルク増が体感でき、車体が軽くなったと感じられました!
一言で言えば乗り易くなったとも言えます

アクセルをもっと踏んでいたいと思わせられる感じ、良い意味で裏切られましたね

詳しいエンジン特性の比較はHKSさんのHPに載っていますので気になる方はチェックしてみて下さい!
今回の学びでは、マフラー交換ってアクセルフィールにも大きな影響を及ぼすのだな~と
身をもって体感したのでした。
音以外でも車に大きな変化をもたらすので、気になる方はチャレンジしてみると新たな発見があって
より車を楽しめると思います

![]() |
![]() |
【まとめ】
マフラー交換のメリット
●見た目に迫力が出る
●排気音を好みの物に変更できる
●アクセルフィールがハッピーになるかも
●車重が軽くなる(チタンマフラー)
マフラー交換のデメリット
●住居によっては音量が迷惑になるかも
●経年変化や法律の変更により車検に通らなくなるリスク
●ものによっては重量増
●ものによってはアクセルフィール悪化
上記、自分が感じたものを列挙しました。
やる前は費用対効果はまあまあかなと思ってましたが、結果お値段以上の物を得られたり
経験できて非常に満足でした。
今回は得られたものがとても多いと感じたためデメリットについてはあまりふれませんでした。
取り付けの際はその辺を良く調べた上で後悔の無いように選びましょう!
以上、参考になれば幸いです

![]() |
![]() |
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12719266
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック