アフィリエイト広告を利用しています

2022年12月16日

後付けLEDフットライト(運転席&助手席)~3. 配線施工編~

 後付けLEDフットライト(運転席&助手席)3回目にして完成編です!
1.準備編 と 2.内装剥がしと配線イメージ編はこちら

まずどの様にLEDやギボシを配線していくか確認していきましょう。
Slide1.jpg 
 左イラストが配線イメージです。コネクタからsmallとGNDのメスギボシ端子がでていますので、そこにオスギボシ端子を差しこんで接続します。それぞれ2個オスギボシを接続する事ができますが、今後もしかしたら使うかもしれないので配線をまとめて各1個ずつオスギボシ端子口を使う事にしました。

IMG_3475.jpg まずコネクタに接続する側のオスギボシ配線を作っていきましょう。smallとGND側でそれぞれ6p程度配線コードを切り出します。

IMG_3480.jpg オスギボシをかしめる位置は写真の通りで、小さい爪部分はむき出しのより線をかしめ、大きい爪部分は被覆ごとかしめていきます。
IMG_3482.jpg 電工ペンチを使ってかしめていきます。最初に小さい爪(より線むき出しの方)をかしめ、確実に導通させます。次に被覆側の大きい爪をかしめて固定するとよいでしょう。電工ペンチの先の方のハート形の部分を使いますが、最初は大きめのハート型からかしめていき、徐々に小さい型を当てていきます。かしめるまでは当然、コードがずれるので適宜確認しながらかしめましょう。

IMG_3488.jpg かしめられたら忘れずに絶縁キャップを付けておきましょう。
電装系をいじる上で、短絡のリスクは常に考えておく習慣をつけられるとよいですね。

 続いて、LEDライトまで伸びる配線コードを赤、黒、それぞれ38cm、100pに切り出しますIMG_3477.jpg
 切り出した配線先1p弱の被覆を撮ってはんだ付けします。コツとしては最初に軽くより線をねじって固定しているところにはんだを溶かし込むとつけやすいと思います。
 ある程度はんだを盛ったら軽く引っ張ってすっぽ抜けないことを確認しておきましょう。
IMG_3491.jpg

 ギボシ側の作業が終わったので次にLED側です。最初のイメージを参考にLEDも配線します。
 各配線コード先で2つのLEDに分岐します。ただのはんだ付けなのであまり注意事項はないのですが、small配線を長い配線側と、GNDを短い側とつないだりすると当然訳分からなくなりますので落ち着いてはんだ付けしましょう。
IMG_3493.jpg

 因みにLEDのレンズですが、配線施工性と光り方の確認のため、配線後の取り付けの方がいいと思います。

 運転席側は自分の感覚だとレンズ内側に写真の様な、テープに黒色マジックで塗りつぶしたものを貼り付けるとペダルのぎらつきとか光量が抑えられて丁度良かったです。
IMG_3533.jpg


 
 はんだ付けが終わったものがこちらの写真です。上が助手席側の短い配線が上、運転席側が下側となっています。
このままだとはんだ付け部が接触したり、配線がばらばらで取り扱いしにくいので絶縁テープを貼っていきます。
IMG_3494.jpg

 はんだ付け部を絶縁テープで3周前後ぐるぐる巻きにします。IMG_3495.jpg

 ギボシ接続部から運転席、助手席の各LED分岐部までsmall配線とGND配線がばらばらで取り回しにくいのでそこを絶縁テープでまとめます。
まとめる距離の目安は手の幅くらいの感覚がいいと思います。

 ここまででようやく車に取り付ける配線の工作が終わりました!
車にとりつけていきましょう!
IMG_3497.jpg

IMG_3431.jpg まず電源とりだしコネクタを接続していきます。
車体側のコネクタにキャップがついていますのでこちらを取ります。

IMG_3432.jpg 電源配線コネクタを接続します。

IMG_3433.jpg 先ほど外したキャップを接続したコネクタの先に移し替えておきましょう。

IMG_3434.jpg 使わない端子は短絡防止のために絶縁テープで軽くふさいでおきましょう。

IMG_3498.jpg 運転席側から配線と流します。写真は配線通しにくっつけていますが割りばしの様な細い棒でも代用できると思います。

IMG_3499.jpg エアコン吹き出し口の手前当たりを通して助手席に流していきます。

IMG_3511.jpg コネクタまで通したらギボシ端子をそれぞれのメス端子に接続します。この時、端子同士の凹凸が合うようにしっかり奥まで差し込みましょう。差し込みが甘いと抜けたり不具合の原因になります。

IMG_3518.jpg 差しこんだらこちらも他の端子と同じく絶縁テープで短絡対策をしておきましょう。

 
IMG_3504.jpg この時点でLEDライトを自分のイメージに合うか仮止め&点灯させてチェックしてみましょう。2.内装外し編で目星を立てた場所に設置して、問題なければ写真の様にレンズをつけましょう。

IMG_3505.jpg 助手席足元前方側、予定位置にLEDを貼り付けます。

IMG_3506.jpg 宙ぶらりんになっている配線を予定の位置に貼り付けます。お好みで配線クリップなどを使っても良いですが、両面テープと絶縁テープの組み合わせで配線を挟んで固定する事にします。

IMG_3507.jpg 貼り付ける前にしっかりとパーツクリーナで脱脂しておきましょう。やるとやらないとではくっつき具合が段違いです。
写真の場所以外にも気になるところは車体側に配線を固定しましょう。助手席側は以上です!

 ナビ下の配線はエンジンの振動でよくビリビリと配線の打つ音が発生し易いので、不安箇所は大目に配線固定しておきましょう。
自分はエアコン吹き出し部の下側などに固定しました。
IMG_3509.jpg

 運転席側の配線取り回しですが写真の白い部品に一周軽く巻き付けてLEDを設置する事にしました。
取り付け先が比較的外しやすい部品なので、外した際に配線の固定が取れにくくするためです。
因みに巻き付けている白い部品はエアコンのエア配管です。
IMG_3515.jpg

エアコン吹き出し口の手前側、車両後方側に設置した様子です。ここも同じく貼り付け前にはしっかり脱脂しましょう。


後は剥がした内装を元に戻して・・・
IMG_3516.jpg


完成!

内装剥がしから、車の電装系DIYと比較的車いじりの基礎的な部分を広く触れられたのではないでしょうか。
今回のDIYのやり方や考え方を理解できれば色々な応用が効くと思います。
例えば・・・
●配線途中に可変抵抗割り込ましてLEDの光量を調整できるようにする
●電源取り出しコネクタのdoorやacc電源を使って新たなライトを設置する、或いはデジタル回路使って状況に応じてLEDの色、光り方を制御する

等、考えればたくさんオリジナルな物ができると思います。

今後もためになる備忘録を記していきます
LEDフットランプ編集後.png
posted by Nash at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 車の内装DIY

2022年12月13日

後付けLEDフットライト(運転席&助手席)~2.内装剥がし&配線イメージ編~

 後付けLEDフットライト施工、2回目の記事は内装剥がしと配線方法を事前チェックする回です。
前回の必要なもの一覧の記事はこちら→ 1.準備編

説明の順番は

1.助手席側グローブボックス周り外し
2.電源取り出しハーネス位置確認
3.ナビ周り部品外し
4.運転席側足元部品外し
5.必要配線コード長さ確認


写真多めでお届けします。これを見ればライト施工しない方もそこそこフロント部分の剥がし方が分かると思います。では内装引っぺがしていきましょう

1.助手席側グローブボックス周り外し
 まずはグローブボックスを開けます。
IMG_3419.jpg

 グローブボックスの止まっている部分はダンパー、左右の爪の3か所です。グローブボックス.png

 まずダンパーを外します(もう左右の爪が外れているのは気にしないでください)。矢印の方向に引っ張れば外れます。簡単な出っ張りで止まっているだけなので用意に外れます。グローブボックスダンパー.jpg

 こちらの写真はグローブボックス左側面を撮ったものです。PUSHという文字が刻印されています。これは右側面にもあって、文字のPあたり(爪に近い所)を押してグローブボックス左右の爪を外していきます。
 右側から外し、右側の爪がしっかり外れたら左側も同様に爪を外します。右側から外した方が左側が外しやすくなります。
グローブボックスPUSH.jpg

 ちなみに左右の爪を先に外してしまうと当然ダンパーに負荷がかかり、ダンパー付け根に対してよろしくないのでダンパーを先に取るようにしましょうグローブボックスダンパー残り.jpg

 グローブボックス下の部品は爪が3個で止まっています。車両前方側に爪を押しつつ、下に引っ張れば外れます。
 
 これでようやく電源取り出しハーネスの接続先のコネクタにアクセスできるようになりました!
グローブボックス下部品.jpg

コネクタ位置その2.jpg 2.電源取り出しハーネス位置確認
コネクタの位置は写真赤丸の裏側あたりにあります。

コネクタ位置.jpg 助手席下側から覗いてみると一見、コネクタらしきものがみあたりません・・・
なんと、黒い絶縁テープで他の配線もろともぐるぐる巻きにされているのです!なので、他の配線を傷つけないように必要な分だけ絶縁テープを剝がします。

コネクタ位置3.jpg 絶縁テープを剥がしてコネクタをむき出した状態です。この先に電源取り出しハーネスを接続しますが、それは後程、次の回で行います。


 3.ナビ周り部品外し
 続いてナビ周りを外して配線し易くします。ナビ正面のピアノブラックの四角い部品は端の方を手前、車両後方側へ引っ張れば外れます。ハザードランプ周りは部品が細いので、慎重に爪を外していきましょう。
IMG_3443.jpg

 ハザードランプはコネクタで結線されています。赤丸の爪を押せば外れますハザードランプ.jpg

 次にナビ下のエアコン吹き出し口部の取り外しです。
エアコン吹き出し口とその手前の部品はばらばらになりそうですが、一体物として扱ってください。外してみると分かりますが、この2つの部品は結合部が溶着されていて、外したら元に戻せません(笑)

 この部品の外し方は左右の赤丸の部分を片側ずつ、車両後方斜め下に引っ張れば奥の爪が外れます。
ナビ下.jpg

 このような感じにごっそり取れます。IMG_3449.jpg

 スタートスイッチのある横長部品も外しておきます。(ナビ周りの部品がつきっぱですが気にしないでください)
赤丸のあたりに隙間があるのでそこから車両後方側へ引っ張れば爪が外れて簡単に引きはがせます。
注意点は、スタートスイッチがコネクタで結線されているので勢い余って引きちぎらないようにしましょう。
スタートスイッチ周り.jpg

 助手席側も手前にひっぱればパツパツと取れます。IMG_3465.jpg

 ひっぺがした横長部品からスタートスイッチを剥がしてコネクタにつけておきます。内装品を剥がした状態で通電確認の際に利用します。
赤丸の爪を押して部品表面に引き抜きます。
スタートスイッチ.jpg

 スタートスイッチをコネクタに付けたらこんなかんじです。IMG_3521.jpg

 ナビ周り最後の部品外しはナビ下のトレーです。
こちらはトレーを車両後方側へ引っ張れば簡単にはがせます。奥の方で爪3個で止まっているだけです。

以上でナビ周り剥がし終わりました!
IMG_3510.jpg

運転席.jpg 4.運転席側足元部品外し

赤丸部分はプラスねじで2か所、水色は助手席の様に爪で2個止まっています。運転席は多少かっちり止まっていますね。

IMG_3462 1.jpg はずすとこのようになります。右側にはスイッチコネクタがついています。先の事を言うと、この部品にライトをつけるのでコネクタは外しても外さなくても良いです。例によって爪で止まっているのでここまで内装剥がした方はわかると思います


5.必要配線コード長さ確認
 
 これで配線に必要な内装は剥がし終えたので、必要な配線コードの長さを確認します。この時、足でライトを蹴り飛ばしたり、配線を断線しないような位置、取り回し、固定場所を選びます。

 赤丸がコネクタ、水色の線がそれぞれのライト配線イメージです。
配線長さチェック.jpg

 助手席は奥の白い樹脂部品の左右にライトをつける事にしました。グローブボックス下の黒い部品の奥につけても良いですが、取り外しできる部分につけるのはやめておきました。

 配線コードをあてがってみて、コネクタからの距離を測ると38p程でした。
助手席ライト.jpg

 運転席は下側からナビ下裏を通してコネクタまで通します。写真では配線通しを使っていますが、割りばしや短い棒のようなものに配線をテープで付けて橋渡ししても十分手が届くと思います。IMG_3470.jpg

 配線をコネクタまでたどり着かせた際の写真です。本番配線時にはナビ下の配線はエアコン吹き出し口の下裏あたりに配線を固定予定です。IMG_3471.jpg

 運転席のライト位置は悩んだ結果、取り外した部品のエアコン吹き出し口付近に設置する事にしました。運転中、蹴り飛ばしたり干渉する要素がなく、足元をうっすら照らしてくれる部分はここがベターかなと思います。
ベストは取り外すことがない部分につけたかったのですが、如何せん運転席はペダルなど可動部が多いですね。

 ライト位置がきまったので長さを確認すると100p程でした。
運転席ライト.jpg


今回でライトの位置と大まかな配線のイメージができました。
運転席は100p、助手席は38pと配線長さが分かりましたので、これをもとに次回からライトの結線をしていきます

→ 3.配線施工編
posted by Nash at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 車の内装DIY

2022年12月11日

後付けLEDフットライト(運転席&助手席)~1. 準備編~

後付けでLEDフットライトを装着施工しました
これで夜のドライブが楽しくなりますね!
その様子を内装剥がしから配線方法等すみずみまでお届けします。
LEDフットランプ編集後.png
 本トピックは以下、全3回の記事で紹介予定です。
1. 必要な物、道具について準備編 ←本記事
2. 内装剥がしと配線イメージ編
3. 配線施工編
では早速参りましょう。

準備する物をリストアップした後、重要な物は詳細についてみていきます!

【準備するもの:消耗品】
・LEDライト(エーモン1824)・・・4個(運転席、助手席2個ずつ配置しましたが、運転席1個で十分かも)
・配線コード(0.5sq、黒と赤等2色が望ましい)・・・各3mあれば十分
・ギボシ端子オス・・・(最低2個)
・電源取り出し用ハーネス・・・1個
・パーツクリーナー(脱脂用)
・絶縁テープ
・両面テープ(無くても良いけどあったら保険が効く)
・タイラップ(配線固定用、両面テープ嫌いな人はこちら)

以下に商品リンク張っておきますので参考にしてください。
必要工具はページ下部へ続きます。

【フラットLED】エーモン1824 フラットLED(青) 【500】

価格:483円
(2022/12/11 22:24時点)


エーモン工業 E536 配線コード0.5x5M E536 amon 配線コードシングル 電装品取付け時の配線に バイクメンテ用品 5mエーモン工業 シングルコード 長さ5m

価格:170円
(2022/12/11 22:29時点)
感想(6件)



エーモン工業 E535 配線コード E535 5m amon 配線コードシングル 電装品取付け時の配線に バイクメンテ用品 5mエーモン工業 シングルコード 長さ5m 各種電装品取付け時の配線に

価格:170円
(2022/12/11 22:32時点)
感想(5件)



amon エーモン ギボシ端子(オス)

価格:496円
(2022/12/11 22:38時点)



【ポイント5倍!12/10 18:00〜12/11 1:59】トヨタ GRヤリスヤリス/ヤリスクロス【型式:10系】用電源取り出しハーネス【メール便発送 時間指定不可】(SM)

価格:4,659円
(2022/12/11 22:41時点)



呉工業 KURE パーツクリーナー 840ml NO1422 [A230101]

価格:481円
(2022/12/11 22:55時点)



≪あす楽対応≫まつうら工業 アセテート布絶縁テープ#5 19mm×10m

価格:393円
(2022/12/11 22:50時点)



3M スリーエム 超強力 両面テープ 4個セット 長さ2000mm 厚み0.8mm パーツ取付の補強に最適!【ネコポス対象商品】【日時指定/代金引換不可】

価格:1,320円
(2022/12/11 22:52時点)
感想(416件)




【準備するもの:工具】
・はんだごて&はんだ(配線用)
・電工ペンチ(無い方は以下、配線用ツールセットを購入されるとギボシ端子等も手に入ります)
・検電テスタ(導通、不具合確認用)
・ニッパー

同様にリンク貼っておきますので参考にどうぞ。

はんだごて セット 19点 初心者〜中級セット 温度調節 ダイヤル式電子ハンダごて ハンダ除去ワイヤー セット こて先 スタンド ソフト収納ケース

価格:2,850円
(2022/12/11 23:01時点)
感想(112件)



配線用ツールセット 113ピース STRAIGHT/12-690 (STRAIGHT/ストレート)

価格:1,386円
(2022/12/11 23:00時点)



デジタル テスター 見やすい 小型 マルチメーター 電池 付 軽量 コンパクト 電圧 電流 抵抗 電気 測定 直流 交流 小型デジタルテスター 9V角形 ダイオード hfe 自動車 電子工作 T02

価格:598円
(2022/12/11 23:05時点)
感想(13件)



以上が使用する物一覧になります。リストアップすると多いですが、工具はじめ配線や端子類も一度買えば後々が楽なのである程度揃えておくのをオススメします。
 次に実物がどんなものか確認していきます。

IMG_3417.jpg まずはメインの品となる電源取り出し用ハーネスLEDライトです。このハーネスの優れている点は車体側の使われていないコネクタにさすだけで常時電源、アクセサリー、ルーム(ドア開けたときにON) 、スモール(ヘッドライトONでON)、GNDとDIYに必要な電源を取り出せる所です。これがないとヒューズボックスから電源とって、GNDもどっかから見繕わないといけないので意外と厄介です。なので電装系DIYやる人にとってはありがたい商品ですね。
 
 LEDライトは青色の他、白もありましたが雰囲気的に青が良いと思います1個20mA使います。
小さい割に光量はそこそこあり、自分はペダルのぎらつきが気になりました。ギラギラ系()が好きな人以外は運転席側1個で事足りると思います。

 続いて配線コードですが、0.5sqの物が良いです。理由はいろいろあるのですが電流の容量とギボシ接続可能な最小サイズである事と取り回し易さです。
 0.5sqで電流容量は5Aまで対応可能です。因みに今回の消費電流は20mA x 4 = 80mA ≒ 0.1Aですので全く問題ないです。
 ギボシは0.5sqから十分にかしめられるので逆にそれ以下だとすっぽ抜けの可能性があります。
 太いとより丈夫で不具合無さそうな気もしますが、配線しにくかったりするので適度な太さがベストです。
IMG_3451.jpg

IMG_3452.jpg これからたくさんDIYするぜ!という方は写真の様なリールで買うのがお得です。自分は以前から電子工作やっていたので持っていました。

 絶縁テープです。はんだ付け部を覆ったり、配線まとめたりするので必須です。Nashのお勧めは布タイプの物です。よくあるビニルの絶縁テープだと表面が加水分解しているせいか、ねちょねちょになって周りに悪影響が出たりします。また、切るときもハサミが必須となります。
 しかし布タイプだと時間が経っても表面がべとつきにくく、短手方向には手で切れるので便利です。
IMG_3484.jpg

IMG_3483.jpg 工具から1つ目は検電テスタです。きちんとはんだ付けできたかどうかの確認はもちろん、不具合があった際のお供として活躍してくれるので揃えておきたいですね。最近だと特に価格も安くて機能も十分なものが増えてきたので無いなら買わない手はないと思います。

 最後に電工ペンチです。こちらは持っていないとギボシをかしめられないし、配線の被覆剥きもしにくいので必須工具です。スターターキットみたいな感じで端子類がいろいろ付属しているものもあるので、そちらを買うと良いと思います。IMG_3476.jpg


 その他パーツクリーナーや両面テープ、タイラップもありますが消耗品として知名度高いので割愛します
次回から内装剥がして配線イメージを固めていきます

→ 2.内装剥がしと配線イメージ編
posted by Nash at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 車の内装DIY

2022年12月10日

愛車紹介と投稿方針

第1回目の投稿は愛車紹介と投稿方針についてです。

6CAF138C-F772-4AE8-8FEC-43F2DA14694F.JPGIMG_2815-thumbnail2-thumbnail2.jpg
 GRヤリス、グレードはRZHP、スーパーホワイトU、TSS無しを選択しました。
外装での変更点はTOM'Sのウイングとリアバンパーダクト、MFFのマッドフラップ。
マッドフラップ下部には汎用プレート装着で、若干引き締まったイメージがお気に入りです。

IMG_2134.jpg 内装は自作のシートベルトガイド、バックルカバー、コンソールサイドポケットを本革、アルカンターラを用いて使用しています。純正シートの保護や直射日光による温度上昇防止、収納増加+ドレスアップ効果が良い雰囲気となっています。

IMG_2214.jpgIMG_3312.jpg

以上が簡単な紹介となります。

 今後の方針ですが、主に内装品装着やその方法を記録&共有していきたいと思います。
具体的にはプラスチック部品のアルカンターラ張り化したり、イルミネーション付けたり等を考えています。
またその際の内装部品の剥がし方等、細かくお知らせしていきたいと思います。
 お店にやってもらうのも時間対効果優先すれば有りかもしれませんが、自分で手を動かした方が絶対愛着湧くと思います。しかし、やりたいけどやり方が分からなくて結局やらずじまいという方が一定数いらっしゃるのもまた事実。
 なのでNashはそんな方々のDIYの参考になるべく、車いじりの情報を残していこうと思います。
よろしくお願いします
posted by Nash at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 車(全般)
ファン
検索
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ