アフィリエイト広告を利用しています
タグ / ウルトラスエード

記事
内装アルカンターラ化計画 ~その10:インパネ・ダッシュボード~ [2023/05/13 22:25]
第10回目、内装アルカンターラ化計画、インパネ・ダッシュボード編です。  運転席からはもちろん、通行人からも目に入るこの位置のアルカンターラ化は満足度高めです フロントガラスに近く、内装外しが難しいかと思いきや、意外と簡単に外せたので是非参考にして下さい。 【内装剥がし】    奥の方のダッシュボードなので手前の内装全部外すのかと思いきや、意外と簡単です。 左右のAピラーカバーをあらかじめ外しておきます(過去記事参照) あとは..
内装アルカンターラ化計画 ~その9:ステアリングコラムカバー~ [2023/05/13 19:51]
第9回、内装アルカンターラ化計画はステアリングコラムカバーです。  ただアルカンターラ化するのでは無く、純正カバー下側を取っ払って足元空間を広げています。 レッドステッチと生地による質感UPに加え、足元空間がかなりスッキリしてストレスがなくなりました! ドラポジを最適位置にしても足が干渉する事は皆無で快適です こちらのカバーはPayPayフリマ、 メルカリ、 ラクマ にて販売中です。(リンクで飛べます) ご興味あればそちらでも詳細乗っておりま..
内装アルカンターラ化計画 ~その8:ステアリング&コラム+レビュー~ [2023/05/13 16:26]
第8回、内装アルカンターラ化計画はGRMNステアリングに交換と、icodeさんのステアリングコラム装着です。 ステアリングがアルカンターラ生地になるのと、ステアリングを手前に5p延長、さらにコラム外周はアルカンターラ生地で覆いました。 ●GRMNステアリングはGRガレージにて注文できます。  純正であるため、もちろんGRMNでない通常のGRヤリスにつけてもステアリングスイッチやエアバッグ等は流用でき、機能面についての心配はありません  手触りは..
内装アルカンターラ化計画 ~その7:ドアハンドルとミラー付け根三角部~ [2023/05/13 15:18]
第7回、内装アルカンターラ化計画、施工場所はドアハンドル周りとミラー付け根部の三角部品です。  手に触れる部分かつ目にも留まる部分なので、アルカンターラ化効果は高いと思います では内装剥がしからやっていきましょう。 【内装剥がし】    第1回の時の様に、ウインドウスイッチ部を外すと写真の様になります。  助手席側も運転席側も要領は同じです。  赤丸の部分にビスが1か所止められているのでこちらを外します。  ビスを取ったらあ..
内装アルカンターラ化計画 ~その6:助手席側インパネ~ [2023/05/13 14:58]
第6回目、内装アルカンターラ化計画は助手席側インパネです。 過去の投稿を参考にしつつ、さくっと対象部品を外してからの写真になります。  物置部はえぐれているため、生地を縫い合わせて対応する必要があります。 せっかくなので赤いアルカンターラを使用して色を変えてみました。  大まかな形状に切って縫い合わせたものがこちらになります。 位置を決めるのが難しく見えますが、写真下側を基準にしっかりおさえつつ印つけてやれば案外問題無いです。 伸び..
内装アルカンターラ化計画 ~その5:運転席側足元パネル~ [2023/03/25 17:08]
今回は運転席側足元パネルのアルカンターラ張りを行いました ではいつも通り部品外しからいきます。 【部品外し】  第3回のメーターフードを外す時の様に、ドア側側面のパネルを外しておきます。 また、センターコンソールも外す必要があります。  ボンネットを開けるレバーの外し方は写真赤丸当たりを押して爪を外せばレバー部分が取れます。   ボンネットレバーの他、スイッチ類やETCカードのコネクタがあるので外します。  外したパネルは2つの部品が組..

ファン
検索
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ