アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2023年03月25日

内装アルカンターラ化計画 ~その5:運転席側足元パネル~

IMG_3758.jpgIMG_3757.jpg

今回は運転席側足元パネルのアルカンターラ張りを行いました
ではいつも通り部品外しからいきます。


【部品外し】

IMG_3746.jpg 第3回のメーターフードを外す時の様に、ドア側側面のパネルを外しておきます。

また、センターコンソールも外す必要があります。


ボンネット開け.jpg ボンネットを開けるレバーの外し方は写真赤丸当たりを押して爪を外せばレバー部分が取れます。
 
ボンネットレバーの他、スイッチ類やETCカードのコネクタがあるので外します。
IMG_3748.jpg 外したパネルは2つの部品が組み合わさっています。

赤丸4つの爪でとまっているのですが、ここは簡単に取れないようになっています。

ペンチでリブ状の爪を曲げてやる必要があります。

IMG_3750.jpg 再組付けも一応できましたが、元の形状には治らないので注意が必要です。

最小限の曲げで外すようにしましょう。




【アルカンターラ張】


 外したパネルの大きな方(スイッチやETCカード等コネクタがある方)はコネクタにスプレーのりがかからないようにマスキングをしておきます。IMG_3754.jpg


 作業風景は例によって飛んでしまいましたが・・・

こちらの様になりました。

最初に生地をあてがってスイッチ類やETC周りのステッチ入れたい部分を記しつけてステッチを入れます。

欲張らずに端の方からスプレーのりで貼っていけばそこそこ綺麗に貼れます。

そして位置決めも意外としっかり決まってくれます。

布なので少しくらい位置の融通効きますね。
IMG_3756.jpg


IMG_3758.jpgIMG_3757.jpg


 冒頭に示した完成写真です。
ETC周りはワンポイントで赤い生地を使ってみました!
スポーティな中におしゃれさがあって個人的に良いポイントかなと思っています。

よければ参考にしてみてください!
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11917344
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。