2023年01月22日
内装アルカンターラ化計画 ~その2:ナビ周り編~
内装アルカンターラ化計画 ~その2:ナビ周り編~
内装アルカンターラ化計画概要はその1を参照して下さい
できあがりはこんな感じになります!
赤の差し色、ステッチでやる気が上がりますねぇ
ナビ周り内装の外し方はこちらを参照してください。
車に戻して完成
最初にも写真でお見せしましたが、大満足です。良い部分はと言いますと
●ステッチでやる気UP
●アルカンターラ生地でスポーティーかつ高級感
●エアコン吹き出し口の赤の差し色オシャンティック
●生地をオーバーラップさせた部分はどうかと思っていましたが隠れて見えない&気にならない
総じて大成功でした。
良ければ参考にしてください!
内装アルカンターラ化計画概要はその1を参照して下さい
できあがりはこんな感じになります!
赤の差し色、ステッチでやる気が上がりますねぇ
ナビ周り内装の外し方はこちらを参照してください。
ナビ周りのプラ部品を外したら、ナビを外します。 写真赤丸4つのボルト、10oの6角ソケットで外れます。 ナビ背面のプラ部品は、ナビを外せば手前に軽く引っ張るだけで外れます。 |
今回アルカンターラ張りにしていく部品たちです。 ●ナビ背面 ●ナビ正面の枠 ●ナビ下エアコン吹き出し口 |
ナビ背面 こちらの部品は曲面がえぐいです。スエード調の伸びるシートならなんとかなりますが本物アルカンターラの伸び具合では対応できません。 なので潔く分割、ステッチ縫合で逆に1枚張りでない所を強調して魅せていくスタイルにします。 マスキングテープで位置決めし、曲がる部分の頂点あたりをマーク、分割します。 |
上面写真です。 左右対称なので、生地の背面に記しを付けたりしています。 縫い合わせ部の生地端部は切りっぱなしだとみすぼらしくなるのできちんと折り返し処理をします。 |
縫い合わせ、貼り付け部は写真撮り忘れました(爆) スプレーのりやゴムのりを駆使して、テンションがかかりにくいかつ、位置決めし易い部分から貼っていきます。 生地を巻き込んでプラ部品の裏まで少し張りますが、車に装着する際に干渉して入りにくくなります。 できるだけ生地の重なりや、爪付近が厚くならないようにカットしながら貼ります。 |
出来上がりがこちら。 思った以上に綺麗&ベースボールステッチの存在感が素晴らしい ナビ背面で、運転手の目に入らないのが残念ですが、通行人にアピールできるのでヨシ! |
ナビ正面の枠 ナビ枠部品は小さめですがハザードスイッチがあります。 その部分で位置決めする必要があるので生地にマーク、部品よりも大きめにカットします。 |
出来上がりがこちら。 スイッチ部はスイッチを入れる部分のクリアランスが少ないので織り込むのは諦め、スイッチ口ぴったしに切り出しています。 またオリジナルポイントとしてナビ背面部品から続くステッチの延長として、装飾ステッチを追加しています! |
ナビ下エアコン吹き出し口 こちらも曲面がえぐいので早々に生地分割して作る事にしました。 ただ黒一色だとつまらないのでちょっと赤の差し色入れる事に。 |
出来上がりがこちら。 夢中でやっていると写真撮る事を忘れてしまう 1枚で貼り切れない部分を赤色の生地にして最初に貼り付け、その上から黒色生地を重ねて貼り付けます。 もちろん端部は折り返し、ステッチ加飾しておきます。 車につける前からかなり良いのでは |
車に戻して完成
最初にも写真でお見せしましたが、大満足です。良い部分はと言いますと
●ステッチでやる気UP
●アルカンターラ生地でスポーティーかつ高級感
●エアコン吹き出し口の赤の差し色オシャンティック
●生地をオーバーラップさせた部分はどうかと思っていましたが隠れて見えない&気にならない
総じて大成功でした。
良ければ参考にしてください!
3Mジャパン|スリーエムジャパン 3M スプレーのり99 S/N 99 価格:1,790円 |
デザイナーズナイフ 替刃5枚付 各種 オルファ OLFA 模型 プラモデル デザインワーク カッター ナイフ 工具 切断 作業デザインナイフ アートナイフ 価格:376円 |
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11827404
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック