アフィリエイト広告を利用しています
<< 2022年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
写真ギャラリー
最新記事
カテゴリーアーカイブ
ファン
【一押しテキスト】       楽天さんでのお取扱い

これ1冊でわかる!大腸CTプロフェッショナル100のレシピ [ 永田浩一 ]

大腸CTテキスト 原理・特性の基礎知識から現場で使えるセッティング, [ 消化管先進画像診断研究会 ]

症例で学ぶ大腸CT診断 大腸CTを身につける! [ 永田浩一 ]

アマゾンさんでのお取扱い
日別アーカイブ
【一読のおすすめ】       楽天さんでのお取扱い

【送料無料】 Rad Fan 2019年7月号 【全集・双書】

Rad Fan(2018 JULY(Vol.1) 特集1:CTコロノグラフィ攻略マニュアル/特集2:ITEMで

Rad Fan 2017 JULY(Vol.15 No.7) 特集:認定制度を見据えた大腸CT検査の標準化/使いやすいポー

アマゾンさんでのお取扱い

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年02月07日

大腸CTアカデミア 高齢になったら検診をもう受けないことは正しいこと!を理解する

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
新規大腸CT検査技師認定手続きのお知らせ

最新情報が更新されています1l

申請には、第59回日本消化器がん検診学会総会(2020年 6月5日(金)〜7日(日)福岡市)への参加及び総会で開催される大腸CT検査教育研修会の出席、2019年度中(2019年4月1日?2020年3月31日)の本学会への入会が必須となっておりますが、第1回に申請をご希望の方は、遅くとも2020年2月末日までに入会手続きを完了してください。

大腸CT検査技師の認定資格を取得された場合、2020年11月1日から申請が開始される大腸CT検査技術認定施設に申請することが可能になります。

*類似の認定制度が発足したそうです。
認定制度について5年以上にわたり
学会や委員会で十分に議論・審議されてきた
日本消化器がん検診学会の認定をご検討ください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆





PubMedから、今日のつぶやき − 661 −

Voelker R. Finding the Right Words to Stop Cancer Screening in Older Adults. JAMA. 2019 Sep 18. doi: 10.1001/jama.2019.14732. [Epub ahead of print]


おはようございます!

それでは、
論文「高齢者にがん検診を受けなくて良いということを適切に伝える言葉」のご紹介です。

【本文】
成功の裏返し

数十年にわたってパブリックヘルスから癌検診の重要性を強調したメッセージを発信してきた。

非常に明確で一貫性のあるこうしたメッセージは、郵便受けや看板などにあふれている。「大腸内視鏡検査を受けてください」と」とトーク医師は説明する。

臨床医と患者は定期的に検診を受けるシステムに慣れ、検診推進団体はマンモグラフィを奨励するためにピンクリボンを身につける。

「こうした活動そのものに愛着ができあがっているし、そうした行動が善良な市民であることをも意味している。」とシェーンボルン医師は話します。

けれども、一般の人に「高齢になったら検診をもう受けないことは正しいことなんだ」と理解してもらうためにパブリックヘルス的アプローチする時期なのであろう。

たぶん、最初のステップは、死ぬまで私たち全員が検診をし続ける必要はないんだという認識を高めることなのだろう。

(感想)
日本では検診の上限について学会等で議論がまだ始まった段階です。

このあたり、欧米から学ぶことはたたありそうです。

次回から新しい論文をご紹介しますね。

それでは、また

原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31532447

ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。







◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【117名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


●お願いとお断り●
 本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
 著者に無断で各種メディアに貼り付ける
 などの行為は著作権違反となります。


読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。





にほんブログ村 病気ブログ 医学へ
にほんブログ村


2020年02月06日

大腸CTアカデミア 米国では検診受診率が高いため高齢者にも自動的にリマインダーが届いてしまう!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
第16回消化管先進画像診断研究会(GAIA)
2020年3月14日(土)
会場 横浜市健康福祉総合センター(桜木町駅前)

テーマ「先進画像診断の現在、そして未来」

特別講演「医療画像、医療機器に対するAI 技術」
富士フイルム株式会社 桝本 潤先生

教育講演「胃X線像の画質と読影と線量との関係」
慶應義塾大学病院 吉田諭史先生

パネルディスカッション
「これから始まる大腸CT 検査技師認定制度」

事前参加申込み
受付専用メール gaia16.yokohama@gmail.com

是非、ご参加くださいね!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆






PubMedから、今日のつぶやき − 660 −

Voelker R. Finding the Right Words to Stop Cancer Screening in Older Adults. JAMA. 2019 Sep 18. doi: 10.1001/jama.2019.14732. [Epub ahead of print]



それでは、
論文「高齢者にがん検診を受けなくて良いということを適切に伝える言葉」のご紹介です。

【本文】
シェーンボルン医師は、何かをしないようにするためには医師がコンピュータ画面でたくさんクリックして止める指示を出さないと、クリニックや病院の自動化されたコンピューターシステムが障害を引き起こしてしまうとも説明する。

例えば、マンモグラフィを受診するよう定期的にリマインダーを送信する病院の放射線科もあるのだ。

そのため、乳がん検診をもう受けないと決めたはず患者も、リマインダーに催促されて結局マンモグラフィを受けてしまうこともある。

(感想)
米国では検診受診率が高いこともあり、受診することが前提となってシステムが稼働してしまっているので、現実的には大変なのですね。

皮肉になりますが、早くに取組めば日本ではこうした障壁は少ないといえるのかもしれません。

それでは、また

原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31532447

ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。








◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【117名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


●お願いとお断り●
 本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
 著者に無断で各種メディアに貼り付ける
 などの行為は著作権違反となります。


読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。





にほんブログ村 病気ブログ 医学へ
にほんブログ村









2020年02月05日

大腸CTアカデミア 癌検診を卒業するとは!?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
第59回消化器がん検診学会総会
2020年6月5日(金)- 7日(日)
会場 福岡国際会議場

パネルディスカッション2
「これから求められる大腸CT検査 −放射線医、消化器科医、技師の役割からみた現状と課題-」

大腸CT検査技師認定を受けるために
大腸CT検査教育研修会の出席が必須ですよ!
(6月7日午前中の参加でOKです)

*類似の認定制度が発足したそうです。
認定制度について5年以上にわたり
学会や委員会で十分に議論・審議されてきた
日本消化器がん検診学会の認定をご検討ください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆





PubMedから、今日のつぶやき − 659 −

Voelker R. Finding the Right Words to Stop Cancer Screening in Older Adults. JAMA. 2019 Sep 18. doi: 10.1001/jama.2019.14732. [Epub ahead of print]




それでは、
論文「高齢者にがん検診を受けなくて良いということを適切に伝える言葉」のご紹介です。

【本文】
他の健康上の優先事項に焦点を当てれば、「多分、臨床医に検診について無理なく会話をすすめられる状況になるだろう」とシェーンボルン医師は話した。

エクストロム医師は別の戦略も提案する。
ときどき、「癌検診をもう卒業すること、 それはいいことよ。 癌検診ももう必要なくなるのだから」と説明するそうだ。

患者の中には、もはや癌検診を必要としないことを知って安堵する人もいます。

「80歳代にもなって誰が大腸内視鏡検査が受けたい思うものですか」とも続けた。

けれども、たとえ臨床医が適切に説明しても、施設によっては困難な場合もある。

一部の保険会社では、医師が患者に検診をうけさせることにインセンティブを提供している。
「ただ、検診の受診勧奨に年齢の上限がないんです」とエクストロム医師と説明する。

そのため、医師は自分のパフォーマンスが下がらないよう検診を受けさせるのです。

(感想)
日本でも病院やクリニックでも経営の観点から同じような状況がありそうです。

なかなか難しいですね。

それでは、また

原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31532447

ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。







◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【117名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


●お願いとお断り●
 本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
 著者に無断で各種メディアに貼り付ける
 などの行為は著作権違反となります。


読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。





にほんブログ村 病気ブログ 医学へ
にほんブログ村


2020年02月04日

大腸CTアカデミア 患者さんはガイドラインをそのまま受け入れるわけではない!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
大腸CT検査技師認定制度がはじまります!!

1 .第1 回技師認定申請書類提出期限
2020年4月1日〜 6月30日

2 .申請には
第59回日本消化器がん検診学会総会
(2020年6月 福岡市)
で開催される大腸CT検査教育研修会の出席
2019年度中の学会への入会等が必須です。

*類似の認定制度が発足したそうです。
認定制度について5年以上にわたり
学会や委員会で十分に議論・審議されてきた
日本消化器がん検診学会の認定をご検討ください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆





PubMedから、今日のつぶやき − 658 −

Voelker R. Finding the Right Words to Stop Cancer Screening in Older Adults. JAMA. 2019 Sep 18. doi: 10.1001/jama.2019.14732. [Epub ahead of print]




それでは、
論文「高齢者にがん検診を受けなくて良いということを適切に伝える言葉」のご紹介です。

【本文】
「つまり、われわれ医師が見積もる平均余命と平均余命の言葉から受けるイメージの間には、患者の感じ方に大きな差があるのです」とシェーンボルン医師は言います。

「患者は、平均余命を自身の年齢、健康状態、身体的機能の複合的な尺度としてはとらえていません。」

この事実が臨床医を厳しい立場にしているともシェーンボルン医師は続けた。

「ガイドラインは「検診で何が正しいこと」であるかをしますが、その内容やデータそのものは患者に簡単に直接受け入れられる言語ではありません。」

臨床医は、平均余命に関するガイドラインの内容をそのまま使用するのではなく、癌検診よりも健康上の他の懸念される問題を高齢の患者にはメッセージとして組み立てたほうがいい。

オレゴン健康科学大学のエクストロム医師は、ある年配の女性にマンモグラフィーを受けるよりも、まず頻繁に転倒しないようにするための方法を身につけたほうが大切ですよと説明したことを例に挙げた。

(感想)
患者さん個人にフィットした健康上の問題を見出して提案するということですね。

検診の便潜血検査で陽性となり、病院にみえる90歳以上の患者さんも今や少なくありません。

単に不要というのではなく、患者さんの健康状態をみて本当に必要なことを助言する必要があるように思います。

ときには家族と一緒に考えることも必用でしょうね。


それでは、また

原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31532447

ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。











◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【117名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


●お願いとお断り●
 本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
 著者に無断で各種メディアに貼り付ける
 などの行為は著作権違反となります。


読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。





にほんブログ村 病気ブログ 医学へ
にほんブログ村



2020年02月03日

大腸CTアカデミア 年齢、健康状態、および身体機能の点からがん検診の必要性を考える!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
FUJIFILM MEDICAL SEMINAR 2020 in 熊本
3D画像解析の現状とこれから
〜CT Colonographyの取組みと現状〜

日時:2020年3月7日(土)13:00〜16:30
会場:TKPガーデンシティ ネストホテル熊本  2階「あそ」

講演I
富士フイルムのAI『REi LI』が目指すこれからの画像診断
桝本 潤 先生

講演II
CT Colonographyにおける手術支援画像
富田 博信 先生

パネルディスカッション
CT Colonographyの標準化と認定制度について

特別講演
大腸がん検診におけるCT Colonographyの現状と展望 〜行動経済学とAIの視点から考える〜
永田 浩一

是非、ご参加くださいね!

申し込みはこちらからどうぞ!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆





PubMedから、今日のつぶやき − 657 −

Voelker R. Finding the Right Words to Stop Cancer Screening in Older Adults. JAMA. 2019 Sep 18. doi: 10.1001/jama.2019.14732. [Epub ahead of print]



それでは、
論文「高齢者にがん検診を受けなくて良いということを適切に伝える言葉」のご紹介です。

【本文】
ガイドラインと現実の壁

障壁は、高齢者の平均余命について話題にすることである。

インディアナ大学のトーク医師は説明する。
「定期検診に行って、マンモグラフィあるいは大腸内視鏡検査を受けるべきか話すときに、患者さんがあとどのくらい生存できるかなんて説明はそもそも期待していません」
「余命期間の話題を取り上げるべきか検討が必要でしょう。」

シェーンボルン医師は、研究のなかでの経験から、こう述べている。
「患者さんは平均余命について議論すること自体、患者さんに共感してもらえません。
ただ、年齢、健康状態、および身体機能の点からがん検診を終了することについて話すことは、研究に参加している環境ではあるけれども
、前向きにとらえてくれたました。」
そして
「患者の誰がそれは価値のある判断だと理解してくれた」と。

(感想)
アプローチの方法について述べていますね。

同じことを言うにしても、その説明の仕方で結果は変わってきます。

それでは、また

原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31532447

ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。







◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【117名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


●お願いとお断り●
 本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
 著者に無断で各種メディアに貼り付ける
 などの行為は著作権違反となります。


読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。





にほんブログ村 病気ブログ 医学へ
にほんブログ村


2020年01月31日

大腸CTアカデミア 検診をやめることを理解してもらうためには!?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
新規大腸CT検査技師認定手続きのお知らせ

最新情報が更新されています1l

申請には、第59回日本消化器がん検診学会総会(2020年 6月5日(金)〜7日(日)福岡市)への参加及び総会で開催される大腸CT検査教育研修会の出席、2019年度中(2019年4月1日?2020年3月31日)の本学会への入会が必須となっておりますが、第1回に申請をご希望の方は、遅くとも2020年2月末日までに入会手続きを完了してください。

大腸CT検査技師の認定資格を取得された場合、2020年11月1日から申請が開始される大腸CT検査技術認定施設に申請することが可能になります。

*類似の認定制度が発足したそうです。
認定制度について5年以上にわたり
学会や委員会で十分に議論・審議されてきた
日本消化器がん検診学会の認定をご検討ください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆





PubMedから、今日のつぶやき − 656 −

Voelker R. Finding the Right Words to Stop Cancer Screening in Older Adults. JAMA. 2019 Sep 18. doi: 10.1001/jama.2019.14732. [Epub ahead of print]




それでは、
論文「高齢者にがん検診を受けなくて良いということを適切に伝える言葉」のご紹介です。

【本文】
臨床医における主な心配は、がん検診のやめ時を提案することによって、患者を怒らせ、医師からさじを投げられたと感じてしまう可能性があることであろう。

臨床医にとってはそれは実に大きな心配とハードルだった、とシェーンボルン医師は話した。

オレゴン健康科学大学のエクストロム医師もこう付け加えている「多くの医師にとって感情的に大きな課題である」と。

けれども、高齢の患者の中には、検診を中止するタイミングが来たことを説明することで、話した医師を悪くはとらえないとも話していた。

「患者は実際には、医師が考えていたたほど検診をやめることに対して消極的ではなかった」とシェーンボルンは指摘した。

患者の多くは抵抗なく受け入れ、一部の患者ではすでに自発的にやめていた。患者が医師を信頼していあた場合には、検診をやめる時を伝えられてもそれは必ずしも否定的には受け取られなかったのである。

実際、研究に参加した患者は、臨床医からその認識を与えられ安心させてもらうことを望んでいるともシェーンボルン医師は付け加えた。

(感想)
いろいろな考え方の患者さんがいます。

それを踏まえた高齢の患者さんとの接し方を身につけておいて損はないですね。

それでは、また

原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31532447

ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。








◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【117名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


●お願いとお断り●
 本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
 著者に無断で各種メディアに貼り付ける
 などの行為は著作権違反となります。


読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。





にほんブログ村 病気ブログ 医学へ
にほんブログ村


2020年01月30日

大腸CTアカデミア がん検診をやめる話し合いには利点と不利益をに言及する

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
第16回消化管先進画像診断研究会(GAIA)
2020年3月14日(土)
会場 横浜市健康福祉総合センター(桜木町駅前)

テーマ「先進画像診断の現在、そして未来」

特別講演「医療画像、医療機器に対するAI 技術」
富士フイルム株式会社 桝本 潤先生

教育講演「胃X線像の画質と読影と線量との関係」
慶應義塾大学病院 吉田諭史先生

パネルディスカッション
「これから始まる大腸CT 検査技師認定制度」

事前参加申込み
受付専用メール gaia16.yokohama@gmail.com

是非、ご参加くださいね!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆





PubMedから、今日のつぶやき − 655 −

Voelker R. Finding the Right Words to Stop Cancer Screening in Older Adults. JAMA. 2019 Sep 18. doi: 10.1001/jama.2019.14732. [Epub ahead of print]


それでは、
論文「高齢者にがん検診を受けなくて良いということを適切に伝える言葉」のご紹介です。

【本文】
利点と不利益

臨床医と高齢の患者は、がん検診をやめることについての話し合う際には、利点と不利益を議論に含めるべきである。

「すべての検診検査にはリスクがある」と、オレゴン健康科学大学の老年医学部長であるエリザベス・エクストロム医師は述べており、こう続けた。
「マンモグラフィは、偽陽性が非常に多くよい例だ。大腸内視鏡検査は、患者がそもそも手術を受ける必用がなくても、腸管穿孔のリスクを起こし得る。」

研究では検診の利点と不利益に関する情報を高齢者に与え、高齢者自身が検診を受けるかどうかの自己決定すべきかどうか調査した。

臨床医はこの方針に同意した。
インタビューに応じたある臨床医は「私たちはチーム医療を行っており、適切な情報を説明して…それからは患者自身に任せます。」と答えた。

けれども、高齢の患者が検診を受診しにいった場合、「私はただ単に検診をストップするという以外は何も感じたくない、ケアが少なくなったとは感じたくもない。」と研究参加の高齢者は答えていた。

(感想)
検診を受けに来たのに、もう年だから不要だよと言われると、検診・医療を制限されるのかと感じてしまいます。

情報提供の仕方、伝え方が大切です。

それでは、また

原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31532447

ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。







◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【117名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


●お願いとお断り●
 本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
 著者に無断で各種メディアに貼り付ける
 などの行為は著作権違反となります。


読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。





にほんブログ村 病気ブログ 医学へ
にほんブログ村

2020年01月29日

大腸CTアカデミア がん検診中止の伝え方

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
第59回消化器がん検診学会総会
2020年6月5日(金)- 7日(日)
会場 福岡国際会議場

パネルディスカッション2
「これから求められる大腸CT検査 −放射線医、消化器科医、技師の役割からみた現状と課題-」

大腸CT検査技師認定を受けるために
大腸CT検査教育研修会の出席が必須ですよ!
(6月7日午前中の参加でOKです)

*類似の認定制度が発足したそうです。
認定制度について5年以上にわたり
学会や委員会で十分に議論・審議されてきた
日本消化器がん検診学会の認定をご検討ください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆






PubMedから、今日のつぶやき − 654 −

Voelker R. Finding the Right Words to Stop Cancer Screening in Older Adults. JAMA. 2019 Sep 18. doi: 10.1001/jama.2019.14732. [Epub ahead of print]




それでは、
論文「高齢者にがん検診を受けなくて良いということを適切に伝える言葉」のご紹介です。

【本文】
「現場のr臨床医がガイドラインを示して、「ほらご覧なさい、余命が10年以内であれば検診は行わないと書いてあるのです」と説明してしまったら…状況はうまくいかないだろう」とジョンズ・ホプキンス大学のシェーンボルン医師は言った。

そこで、シェーンボルン医師は臨床現場に向かった。

シェーンボルン医師とその研究仲間は、臨床的意思決定とがん検診中止における平均余命との関係性についてどう話し合っているか、高齢者とプライマリケアの臨床医に聞き取り調査をおこなった。

この最新の研究では、高齢者の患者と臨床医の双方にの視点を比較して実施されていうる。

「この研究から判明した良い点とは、医師と患者の双方が同意したいくつかの共通項目があることだ」と、がん検診中止に関する研究の実施経験のあるインディアナ大学医学部准教授のアレクシア・トーク医師が述べた。

「それは、このテーマの会話を始めるための優れた簡潔な枠組みを示したのである」と、この研究には関与していないトーク医師は付け加えた。

(感想)
伝え方は正しい行動をしてもらうためにとても重要です。

続いて読んでいきましょう

それでは、また

原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31532447

ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。









◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【117名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


●お願いとお断り●
 本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
 著者に無断で各種メディアに貼り付ける
 などの行為は著作権違反となります。


読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。





にほんブログ村 病気ブログ 医学へ
にほんブログ村


2020年01月28日

大腸CTアカデミア 検診をやめるタイミング

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
大腸CT検査技師認定制度がはじまります!!

1 .第1 回技師認定申請書類提出期限
2020年4月1日〜 6月30日

2 .申請には
第59回日本消化器がん検診学会総会
(2020年6月 福岡市)
で開催される大腸CT検査教育研修会の出席
2019年度中の学会への入会等が必須です。

*類似の認定制度が発足したそうです。
認定制度について5年以上にわたり
学会や委員会で十分に議論・審議されてきた
日本消化器がん検診学会の認定をご検討ください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆





PubMedから、今日のつぶやき − 653 −

Voelker R. Finding the Right Words to Stop Cancer Screening in Older Adults. JAMA. 2019 Sep 18. doi: 10.1001/jama.2019.14732. [Epub ahead of print]




それでは、
論文「高齢者にがん検診を受けなくて良いということを適切に伝える言葉」のご紹介です。

【本文】
老人医学のフェローシップであったナンシーシェーンボルン医師は、多くの併存疾患をもつ高齢者への対応に関する米国老年医学会の新しいガイドラインに注目した。

そのガイドラインには、臨床医が臨床方針を決める意思決定に患者の予後を取り入れるというアドバイスがあった。

シェーンボルン医師は「これはとても理にかなっているし、確かにエビデンスでも裏付けられている」とも思った。

けれども、臨床医が具体的なアドバイスをどのようにすべきか、シェーンボルン医師は具体的に伝える言葉を見付けらなかった。

この問題は、検診をやめるタイミングとして10年未満の平均余命を目安とすることが多い、がん検診ガイドラインで特に顕著となる。

がん検診が実施されるプライマリケアの現場において、シェーンボルン医師は、乳癌検診などの一般的ながん検診が不要となる健康な高齢患者に医師はどのように伝えるべきか悩んだ。

(感想)
これはアメリカに限らず、日本でも問題となっています。

ダイレクトに「もう不要なんですよ」と伝えてしまうとトラブルになってしまうからです。

皆様はどうされていますか?

それでは、また

原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31532447

ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。




みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習






◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【117名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


●お願いとお断り●
 本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
 著者に無断で各種メディアに貼り付ける
 などの行為は著作権違反となります。


読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。





にほんブログ村 病気ブログ 医学へ
にほんブログ村

2020年01月27日

大腸CTアカデミア 高齢者にがん検診を受けなくて良いということを適切に伝える言葉

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
FUJIFILM MEDICAL SEMINAR 2020 in 熊本
3D画像解析の現状とこれから
〜CT Colonographyの取組みと現状〜

日時:2020年3月7日(土)13:00〜16:30
会場:TKPガーデンシティ ネストホテル熊本  2階「あそ」

講演I
富士フイルムのAI『REi LI』が目指すこれからの画像診断
桝本 潤 先生

講演II
CT Colonographyにおける手術支援画像
富田 博信 先生

パネルディスカッション
CT Colonographyの標準化と認定制度について

特別講演
大腸がん検診におけるCT Colonographyの現状と展望 〜行動経済学とAIの視点から考える〜
永田 浩一

是非、ご参加くださいね!

申し込みはこちらからどうぞ!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆







PubMedから、今日のつぶやき − 652 −

Voelker R. Finding the Right Words to Stop Cancer Screening in Older Adults. JAMA. 2019 Sep 18. doi: 10.1001/jama.2019.14732. [Epub ahead of print]



今回から新しい論文をご紹介します。

"Medical News & Perspectives(医療ニュースと展望)"ということで原著論文ではなく、エッセイに近いですね。

タイトルは「高齢者にがん検診を受けなくて良いということを適切に伝える言葉」です。

日本消化器がん検診学会雑誌57巻6号の巻頭号で西田先生がご紹介していた論文になります。

がん検診の上限が日本でも近年話題になっています。

日本のがん検診では受診年齢の下限はありますが、上限は定められていません。

がん検診はその対象となった癌で死なないようにする利益を得るためですが、その利益が高齢になるほど得にくくなるわけです。

ご高齢の方になんて説明するといいのでしょうか?

一緒に読んで考えていきたいと思います。

論文の挿絵をラインコミュニティ限定で配信しますね。

次回から本文に入っていきます。

それでは、また

原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31532447

ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。









◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【117名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


●お願いとお断り●
 本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
 著者に無断で各種メディアに貼り付ける
 などの行為は著作権違反となります。


読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。





にほんブログ村 病気ブログ 医学へ
にほんブログ村


最新コメント
タグクラウド
プロフィール
大腸の専門家 ナガイチさんの画像
大腸の専門家 ナガイチ
大腸を専門に外科、内視鏡、画像診断のキャリアがあります。               経歴のご紹介:               1996年 国立医学部医学科卒業。       1996〜2007年 消化器外科、内視鏡医として従事。                    2007〜2011年 ハーバード大学 医学部 放射線科、マサチューセッツ総合病院に留学。 2009年〜国内のナショナルセンターに外来研究員として併任。               2011年 帰国し内視鏡医として従事。     2015年〜国内のナショナルセンターに常勤勤務。 2019年〜某国公立大学医学部医学科の特任教授として働いています。                  資格: 外科認定医・認定登録医、消化器内視鏡認定医・専門医・指導医、消化器病専門医、H. pylori(ピロリ菌)感染症認定医、消化器がん検診認定医、胃腸科専門医・指導医、アメリカ消化器内視鏡学会(American Society for Gastrointestinal Endoscopy) 国際会員、アメリカ消化器病学会(American College of Gastroenterology) 国際会員                    どうぞよろしくお願いいたします。              ご注意)個人的な病状に関するご相談、診療に準じるご相談にはお答えできませんので、何卒、ご容赦ください。
プロフィール
検索
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。