2019年11月15日
大腸CTアカデミア 内視鏡挿入不能例における同日大腸CT検査はどのように行う!?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
水戸消化器病研究会でお話をさせて頂きます
日 時:2019年11月15日(金) 19:00〜
会 場:水戸市医師会館
講演タイトル:
行動経済学から大腸検査を楽しく考える!
〜大腸CT検査技師認定・施設認定の開始に向けて〜
是非、ご参加くださいね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
PubMedから、今日のつぶやき − 606 −
Saluja S, et al. Optimal timing for faecal tagging in same day CT colonography for patients with failed colonoscopy. Radiography (Lond). 2017;23(2):e47-e49.
先日、ラインコミュニティで内視鏡挿入不能例に対するタギングの話題で盛り上がりました。
皆さんの議論でだいたい結論が出て、理解も深まったかと思います。
そこで、復習も兼ねまして、関連する論文を取り上げてみました。
論文のタイトルは
「内視鏡挿入不能例における同日大腸CT検査において良好なタギングを行うための検査タイミング」です。
それでは、早速読んでいきましょう。
【アブストラクト】
目的:
内視鏡挿入不能例に対して同日に大腸CT検査を行う意義として、腸管全処置を再度最初から行うことを回避できる点にある。
大腸CT検査を適切に行うために、経口造影剤の服用は必須である。
今回、内視鏡挿入不能例に適切な同日大腸CT検査を行うために、経口造影剤を服用してから撮影するまでの時間を検討した。
(感想)
同様の検討は、日本の学会でも発表があったと思います。
平山先生がご考案されたインジゴカルミン服用法(藤原先生も実践されているそうですね)が一番確実だとは思いますが、今回取り上げた論文で知識を深めていきましょう。
それでは、また。
原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28390559
ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。
みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=358YHK+8RJS62+3L4M+5ZMCI)
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=190214552530&wid=002&eno=01&mid=s00000016735001150000&mc=1)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=358YHK+8RJS62+3L4M+6UHGH)
◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【114名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)
■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。
●お願いとお断り●
本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
著者に無断で各種メディアに貼り付ける
などの行為は著作権違反となります。
読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。
![にほんブログ村 病気ブログ 医学へ](//sick.blogmura.com/medicalscience/img/medicalscience88_31.gif)
にほんブログ村
![](//blog.with2.net/user-banner/?id=1933134&seq=1)
水戸消化器病研究会でお話をさせて頂きます
日 時:2019年11月15日(金) 19:00〜
会 場:水戸市医師会館
講演タイトル:
行動経済学から大腸検査を楽しく考える!
〜大腸CT検査技師認定・施設認定の開始に向けて〜
是非、ご参加くださいね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
PubMedから、今日のつぶやき − 606 −
Saluja S, et al. Optimal timing for faecal tagging in same day CT colonography for patients with failed colonoscopy. Radiography (Lond). 2017;23(2):e47-e49.
先日、ラインコミュニティで内視鏡挿入不能例に対するタギングの話題で盛り上がりました。
皆さんの議論でだいたい結論が出て、理解も深まったかと思います。
そこで、復習も兼ねまして、関連する論文を取り上げてみました。
論文のタイトルは
「内視鏡挿入不能例における同日大腸CT検査において良好なタギングを行うための検査タイミング」です。
それでは、早速読んでいきましょう。
【アブストラクト】
目的:
内視鏡挿入不能例に対して同日に大腸CT検査を行う意義として、腸管全処置を再度最初から行うことを回避できる点にある。
大腸CT検査を適切に行うために、経口造影剤の服用は必須である。
今回、内視鏡挿入不能例に適切な同日大腸CT検査を行うために、経口造影剤を服用してから撮影するまでの時間を検討した。
(感想)
同様の検討は、日本の学会でも発表があったと思います。
平山先生がご考案されたインジゴカルミン服用法(藤原先生も実践されているそうですね)が一番確実だとは思いますが、今回取り上げた論文で知識を深めていきましょう。
それでは、また。
原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28390559
ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。
みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=358YHK+8RJS62+3L4M+5ZMCI)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=358YHK+8RJS62+3L4M+6UHGH)
◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【114名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)
■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。
●お願いとお断り●
本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
著者に無断で各種メディアに貼り付ける
などの行為は著作権違反となります。
読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。
![にほんブログ村 病気ブログ 医学へ](http://sick.blogmura.com/medicalscience/img/medicalscience88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/c_01.gif)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9409643
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック