2018年06月11日
大腸CTアカデミア サーベイでは報告バイアス(reporting bias)や想起バイアス(recall bias)に注意
ナガイチはコーヒー好きです。
☆☆☆職場でコーヒー飲むならこれ!!☆☆☆
PubMedから、今日のつぶやき − 254 −
Pooler BD, et al. Screening CT colonography: multicenter survey of patient experience, preference, and potential impact on adherence. AJR Am J Roentgenol 2012; 198: 1361-6.
それでは、論文
「検診目的の大腸CT検査:
受診者の受容性、好み、検診アドヒアランスへの影響
に関する多施設共同調査」
のご紹介です。
予告通りリミテーションをみていきますね。
本研究の対象者は
自身で大腸CT検査を検診として受けに来た患者である。
つまり対象者は、大腸がん検診として
大腸CT検査が理にかなった方法だと理解した人たちであるため。
一般の人たちに比べて、
大腸CT検査により好意的である可能性がある。
自発的に大腸がん検診を受けに来た人たちであり、
そして検査費用の自己負担がないこと
大腸がん検診の全対象を代表しているとはいえない
可能性がある。
また、こうしたサーベイに共通したバイアスとして
報告バイアス(reporting bias)がある。
医療者側を喜ばせるため
(気遣いというところでしょうか
ネガティブな回答をすることは将来の
自身の診療に影響するのではという思いもありますね)
良い回答をしがちであるということである。
この報告バイアスを軽減するために
本研究では、回答者に
回答内容は匿名化のうえ
医療者に知られないようにしている旨を伝えている。
また、検診フローの関係上、
検診センターでは検査終了日に
全員が回答してくれたわけではない。
大腸CT検査と大腸内視鏡検査の比較においては、
想起バイアス(recall bias)も起こりえる。
大腸内視鏡検査経験者ではその内視鏡を経験した
年がかなり昔であることもある。
こうしたリミテーションはあるけれど、
多施設で多くの人数をサーベイすることで、
大腸CT検査に対する受容性の調査報告としては
有用な結果であると考えられる。
(感想)
リミテーションはこれから研究計画を立てようというときに
大いに参考になりますね。
アンケート調査による研究では
さまざまなバイアスが生じるので、
そのバイアスを最小化するデザインが必要です。
たとえば大腸CT検査の受容性について
患者さんに回答してもらう場合、
主治医や検査担当者がアンケートの依頼用紙を
渡したり回収するのは良くないですね。
理由は上にある解説の通りです。
次回は新しい文献をご紹介したいと思います。
それでは、また。
原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22623549
ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。
★★━━━━☆☆おすすめの本☆☆━━━━★★
自己発展、自己実現に
知識・情報の入手は不可欠です!
役立つ本をご紹介しますね。
「学力」の経済学
★★━━━━☆☆━━━━━━━☆☆━━━━★★
◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【89名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)
■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。
●お願いとお断り●
本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
著者に無断で各種メディアに貼り付ける
などの行為は著作権違反となります。
読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。
にほんブログ村
☆☆☆職場でコーヒー飲むならこれ!!☆☆☆
PubMedから、今日のつぶやき − 254 −
Pooler BD, et al. Screening CT colonography: multicenter survey of patient experience, preference, and potential impact on adherence. AJR Am J Roentgenol 2012; 198: 1361-6.
それでは、論文
「検診目的の大腸CT検査:
受診者の受容性、好み、検診アドヒアランスへの影響
に関する多施設共同調査」
のご紹介です。
予告通りリミテーションをみていきますね。
本研究の対象者は
自身で大腸CT検査を検診として受けに来た患者である。
つまり対象者は、大腸がん検診として
大腸CT検査が理にかなった方法だと理解した人たちであるため。
一般の人たちに比べて、
大腸CT検査により好意的である可能性がある。
自発的に大腸がん検診を受けに来た人たちであり、
そして検査費用の自己負担がないこと
大腸がん検診の全対象を代表しているとはいえない
可能性がある。
また、こうしたサーベイに共通したバイアスとして
報告バイアス(reporting bias)がある。
医療者側を喜ばせるため
(気遣いというところでしょうか
ネガティブな回答をすることは将来の
自身の診療に影響するのではという思いもありますね)
良い回答をしがちであるということである。
この報告バイアスを軽減するために
本研究では、回答者に
回答内容は匿名化のうえ
医療者に知られないようにしている旨を伝えている。
また、検診フローの関係上、
検診センターでは検査終了日に
全員が回答してくれたわけではない。
大腸CT検査と大腸内視鏡検査の比較においては、
想起バイアス(recall bias)も起こりえる。
大腸内視鏡検査経験者ではその内視鏡を経験した
年がかなり昔であることもある。
こうしたリミテーションはあるけれど、
多施設で多くの人数をサーベイすることで、
大腸CT検査に対する受容性の調査報告としては
有用な結果であると考えられる。
(感想)
リミテーションはこれから研究計画を立てようというときに
大いに参考になりますね。
アンケート調査による研究では
さまざまなバイアスが生じるので、
そのバイアスを最小化するデザインが必要です。
たとえば大腸CT検査の受容性について
患者さんに回答してもらう場合、
主治医や検査担当者がアンケートの依頼用紙を
渡したり回収するのは良くないですね。
理由は上にある解説の通りです。
次回は新しい文献をご紹介したいと思います。
それでは、また。
原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22623549
ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。
★★━━━━☆☆おすすめの本☆☆━━━━★★
自己発展、自己実現に
知識・情報の入手は不可欠です!
役立つ本をご紹介しますね。
「学力」の経済学
★★━━━━☆☆━━━━━━━☆☆━━━━★★
◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【89名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)
■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。
●お願いとお断り●
本ブログの無断転用および複製を禁止いたします。
著者に無断で各種メディアに貼り付ける
などの行為は著作権違反となります。
読者の皆さまの大腸検査に対する知識のお役に立ちましたら幸いです。
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7703848
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック