アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

チビ子
現在主に自閉症児の介護してます、チビ子です。社会不安障害の診断を受け薬も飲んで治療しています。が、実はアスペルガーなのではないかという疑惑が浮上中。どうしたこっちゃ(汗)
https://fanblogs.jp/chibee/index1_0.rdf
サンプル・モニターの口コミ広告ならブロカン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2010年09月18日
保育士試験、学科の結果。
8月に受けた保育士試験の学科の結果が今日実家に届いたようです。
父から電話あり、さっそく開封して見てもらいました。結果は・・・

「教育原理、養護原理が落ちてるみたいで〜」

あ〜やっぱり一発合格はムリだったな(笑
実は今年は半分程取れたらいいつもりで適当に勉強してたんだけど、
一日目の速報で答えあわせをして全教科受かってるっぽかったから、
ん?もしや一発合格できる??ってあわてて二日目の勉強しました。
まぁ欲が出たってことだと思います。甘くはないですね。

たぶん養護は受かってても教育が点数とれてないから来年セットで
やり直しってことで、本当に惜しい結果だと思いますが、
まぁこれがわたしの実力の限界ってとこでしょう。

でもまぁ、試験後の速報で答え合わせでは栄養も不合格だったので
覚悟してたんだけど、栄養はなんとか通ってたみたいでホッとしました。

さて。結果もわかりすっきりしたので、
これから時間をかけて教育原理、養護原理のノートを作ろうと思います。
あと、実技の言語(お話読み聞かせ)も覚えなきゃ。

来年こそは絶対合格してやるぅ〜!
Posted by チビ子 at 17:50
| この記事のURL
2010年09月13日
二種免許をとろうかと・・・
夏休みが終わりやっと落ち着いてきた気がします。
8月にあまりにも朝から晩まで働きすぎて、今、少々退屈です。

というわけで・・・
またまた資格なんですが、自動車の二種免許をとろうかと考え中。
ですが、金額も20万円ぐらいするし、難易度も不明。
1年ちょっと前にペーパードライバー教習を受けてたレベルですから(笑
それがわたしのレベルでは無謀なのかどうなのか、
あまり他人(利用者さん以外)を車に乗せて運転したことがないので
なんとも客観的な評価が出来ません。

最近は週一ぐらいで送迎、しかも決まったコース、一本道なので、
二車線ある道路なんか行ったら車線変更とか出来るのだろうか〜。
タクシーの運転手が道を選ぶわけにもいかんだろうし。

でもまぁ、最近、苦手なモノに挑戦してこその人生だと確信してるので、
やってみる価値はあるのではないか?やってやろうか?という方向で、
気持ちが固まってきているのであります。

それと、下心がないわけでもないです。
事業所に2種を持っている職員がいれば、新たな事業ができるし、
最低1台は2種専用の車両を用意しなければならないみたいですが、
当然その車は二種免許持ってる人じゃなきゃ乗れないわけだから、
もしかしてわたし専属の車がもらえるかも??なんてね。
まぁ、事業所の名前入りの福祉車両になりますが(笑
それに簡単にクビにはできないだろうな・・・との願いも込めて。

はぁ、どうしようかな。
思い切って教習だけでも受けに入ってみるかな。
迷う。

Posted by チビ子 at 22:52
| この記事のURL
2010年07月01日
ルクエってつかえるのかな
そこらじゅうで見かけるルクエのスチームケースですが、
わたしもけっこうきになってまして。
でもわたしはレンジ調理が得意ではないのでいまいちイメージできず。

と思っていたら、楽天動画でこんなのを見つけました。




カレーうどんが作れるんですか!驚きです。
しかも調理した後、そのままお皿代わりにもなるんですか?
一つ持ってるとけっこう役に立つかもしれませんね。

懸賞での賞品にもよく出ているので狙ってみようかな〜笑顔

Posted by チビ子 at 19:31
| この記事のURL
2010年06月24日
イスラエルとかユダヤとか・・・
今日のリーマンさんのブログはちょっとぶっとぶ内容だった。
ユダヤの人が日本にやってきて一緒に田んぼする〜??
リーマンさん好きだけど、この内容はにわかには受け入れがたく。

でも。
イスラエルといえば、わたしも不思議な縁があり。
もうかれこれ20年ぐらい前、
テレビでたまたま見かけただけの歌手に心を奪われた。

その人は、『Rita』さん、という。
世界の音楽フェスティバルのような番組で、
一曲だけ歌ってて。
その彼女の風貌、雰囲気、言葉の響きや発音、旋律・・・
体中の毛穴が逆立つような感じで。

その時はわたしも子どもで、
その人がどこの国の人で何語で歌ってるのかもわからず。
でも、なにかがビビッと来てしまったのだ。

その日から、必死にCDショップのワールドミュージックコーナー巡り。
何ヶ月か目でやっと1枚のCDにめぐり合えたときは思わず店内で叫ぶ。

彼女はイスラエルの人。
ヘブライ語で歌う。

こじつけかも知れないけれど、
リーマンさんも言うとおりに日本人がユダヤのルーツと関係があったなら、
わたしの中の遺伝子が反応したような出来事だった。

キリスト教やユダヤ教には全然興味が無かったけれど、
エルサレムにはなぜか興味があったり、
一時期は本気でヘブライ語を勉強しようと図書館へ行った。

そんなことを、今日の伊勢白山道ブログを読んで思い出した。
あまり深くは知らないけれど、
ちょっとこわい気もするけれど、
ユダヤの血と日本の血のルーツが同じで、
日本の休耕田を一緒に復活させて世界が平和になるなら・・・
うーむ、やっぱりこの話は、ヤバイよリーマンさん(笑)

ドキドキ大リタさんアルバム一覧(サンプルが聞けます)ドキドキ大





Posted by チビ子 at 22:54
| この記事のURL
2010年06月16日
それぞれの成長段階があるということ
伊勢白山道ブログを熟読・実践してから、
水晶やらストーンのブレスレッドをしている人が
みんな胡散臭く見えるどころか、
朝のテレビのお遊びの占いまでもが魔物のワナのように感じちゃって、

そんな自分にどうしちゃったんだよ〜とよくつっ込みます。

あんなに占いやらスピにはまっていた自分がこんなになるのが面白くて、
ちょっと怖くもあります。

いま伊勢白山道リーマンさんのブログでは、
また不倫をやってる人のコメントが盛り上がってて、
当然リーマンさんは不倫はいっさいダメ!だから、
みんなその不倫で悩んでる女の人に忠告とかするんだけど、
その渦中の女性はそんな忠告は一切耳に入らない(笑)

へこたれずに、彼は奥さんと別れてわたしのところへ来てくれるの?
などと繰り返し、繰り返し。

わたしもそういうふざけた時代があったのでわかりますが、
そういう渦中にいる人になにを言っても馬の耳に念仏。
わからないからそういう状況になってるんであって・・・。
そこを経験しなきゃ本人はわからなかったりすることもあるな、と。

頭打たなきゃわからないこと、だってあるよなと。
頭打たないようにみんなが一生懸命教えてあげても、
痛みをまだ知らない本人にはわからないこともあるなと、
そういう人だからこそ、素直じゃなくて頑固なわけで。
なんだかじれったくなってしまいました。

わたしも「性老病死」で言えば、
「性」の部分でバカをして痛い目にあった過去があるけど、
それを経験したからこその今の思いってのもとても感じるし、
そんな時代がなければまさに今から悪事に深入りしてたかも知れないし、
と思うと、今そういうことをしている人であっても、
忠告してあげるのはいいけど、
それを聞き入れないからといって憤慨したり、
その人を下に見たりするのは止めた方がいいなぁと感じました。

人にはそれぞれ成長の段階があって、
それは年齢とかではないんだなぁと。

障害を持つ子どもさんと一緒で、
みんなそれぞれにいろいろな部分で成長してて、
やっぱり人と比べることなく、
自分の中でゆっくりと成長してゆけばいいんだと。

自分の中にいる神様に感謝します。
まだまだ良心まるごとで生きてはいないけれど。
今日も生かしていただいてありがとうございます。

Posted by チビ子 at 21:57
| この記事のURL
2010年06月14日
AQUA SAVONを購入してみた
“泡(シャボン)”をテーマにした新しいフレグランス、
「AQUA SAVON(アクア シャボン)」がとても気になっていました。

誰からも愛され優しさ溢れるせっけん系の香りということと、
男女カップルでも一緒につけられるということで興味を持ちまして・・・。

透明感ある涼しげなボトルに入っている「AQUA SAVON」は、
“ホワイトコットンの香り”“シャンプーフローラルの香り”
“ウォータリーシャンプーの香り”の3種類があります。

さっそく取り扱いのある大津西武のロフトに行き、
お試しコーナーで3種類とも試してみました。
よく似た匂いなので、匂いがまざってしまってとても悩みましたが、
ホワイトコットンは妙に柔軟剤っぽかったのでまず却下。
のこりのシャンプーフローラルとウォータリーシャンプーで悩みました。
ローズの甘い香りの香水は持ってるので、
最終的にアクア シャボン ウォータリーシャンプーの香りを購入してみました。
ちなみに売り場ではシャンプーフローラルとウォータリーシャンプーが
残り1本、ホワイトコットンが残り5本ほど残ってました。



購入後、一週間くらい毎日つけてみました。
まず香りですが、やっぱり爽やかというのが第一印象です。
自然な香りというか、しつこくないので普段使いにいい感じです。
トップ、ミドルノートはわりと早くに飛ぶ感じで、
ムスクのもっこり?した匂いがわりと長く香っている印象でした。
女の子がつけていてもいい香りだと思いますが、
わたし個人的には若い男の子がつけるとモテそうだな〜と思います。

この香り、サイトのキャンペーンでもカップルでつけてたりするので、
れっきとした彼氏とのデートで一緒につけたりは良いとして。
これから彼氏にしようと狙ってる人とのデートにはちょっと・・・
わたしはつけないかも、ですね〜。
なんとなくムスクとかは男性フェロモン的なイメージがあって、
男よりも女がよってくるイメージ(偏見かも?)もあったりして、
男性をひきつける為だったら、もうちょっと違う香りをつけるかな、と。
でも、仕事中もリラックスするためにだったり、
お部屋でのほほーんと幸せ気分に浸りたいときにはぴったりです。



ちなみに、ボトルの形も気に入ってます。
シンプルだけど波打っててとてもきれいです。
中に入っているガラス玉がカラカラと涼しげな音をだします。
キャップは向きをあわせなきゃならないから、
急いでるときは閉めにくいのは少し難点だけど・・・。



実はこのウォータリーシャンプーの香り、
最初は慣れなくてちょっと失敗したかな?って思ってました。
が、一週間ぐらいつけ続けているとけっこうクセになります。
めちゃくちゃキュンとする香りに変身??わたしが変なのか。
だけど、汗かきなのですぐに匂いが消えちゃうので、
もっとつけたい欲望にかられてしまいます。ちょっと危険です。
(クサい女になりそう・・・)

今ならシャンプーフローラルのサンプルをもらえるみたいなので、
こっちもぜひもらって試してみたいですクローバー
アクア シャボン シャンプーフローラルの香りサンプルプレゼント
Posted by チビ子 at 22:12
| この記事のURL
2010年06月12日
イソンギュンが気になるので
動画とか画像とか検索してしまう今日この頃。
韓国語、話せるようになりたいけど、さっぱりわからないハングル。
もどかしや、もどかしや。

Posted by チビ子 at 23:10
| この記事のURL
2010年06月10日
管理したがる悪い癖。
あぁ、なんか後味が悪いです。
わたしはどうも一言多い(余計なことを言ってしまう)のです。

特になんの相談もなく勝手に変更されることがとても不快。
というよりも不安がつのってしまって、
ついつい相手のしたこと(変更事項)につっかかってしまう。

自分が納得した変更ならまだ大丈夫なんだけど、
誰かが勝手に決めたことに関しては、
とりあえず、文句。
とりあえず、元に戻そうとしてしまいます。

これはおそらくアスペルガー(自閉脳)のせいもあるんだけど。

他人から見ると、
なんでもかんでも自分が管理しないと気がすまないヤツ。
と思われてるな、と。

これはちょっといかんな、と。
わかってるんです。

ましてや、
この頃は伊勢白山道ブログのおかげか、
とても反射が早く、自分の中でバルドゥみたいのがすぐに来る。
その日のうちに反省会なのです。

ああ、悪かったな、と。
わたしが悪かったな、と。

謝りたいけど・・・。
でもわたしにそういう態度をとらせる相手にも、
解決すべき問題があるのではないか?とも思ったり。
でも最終的に自分の良心から照らして、
自分の行為が恥ずかしくなり、穴に入りたくなります。

ああ、今日のこと、謝ろうかな・・・。
でもメールすると、また追い討ちかけてきた!と思われるかな。

もっと大らかな人間になりたい。
いつもニコニコ笑ってる人になりたい。

生きているだけで幸せだっていうのに、
つまらないことで自分を縛るのはいい加減やめたいです。
Posted by チビ子 at 19:50
| この記事のURL
2010年05月29日
手づくりリング
2年前ぐらいに買ってほったらかしだった銀粘土のキットをやっと解禁。
手先の器用さには自信があるので手づくりは好きだが、
クリエイティブなセンスは無いようで、
作りたいイメージがなかなか思い浮かばず、結局シンプルなピンキーリングに落ち着いた。

ガスコンロであっという間にできてそれなりに楽しかったけど、
よく考えたらアクセサリー付けないし…(笑)

ダメだな、もっと無から何かを生み出す力と自由なアレンジ力が欲しい。
まぁ、久々の休日に、工作を楽しめたのでよしとしよう。
Posted by チビ子 at 19:28
| この記事のURL
2010年05月29日
まんまんちゃんあん、の語源
個人的になぜか気になっている「まんまんちゃんあん」
子どものころは仏壇の前でこう言わされていましたが、
これってどこから来た言葉なんだろうかと不思議でした。

思い出すたびに定期的に調べたりしているのですが、
なかなか腑に落ちる説明に出会ったことがなく。
まんまんちゃんに関しては、
「なんまいだーなんまいだー」やご飯の幼児語「まんま」説、
あんに関しては、合掌ってことだったりって、
なんか「うーん・・・」って感じで・・・。

で、さっきとある中国のドラマを見ていてひらめいたのが!

慢慢口乞a!
(漢字が出てこないんだけど、「まんまんちーあ」と発音)

意味は、「ゆっくり食べてね」ってことなんだけど。
もしかしてこれじゃなかろうか?などと思いつき。

というのも伊勢白山道でお線香を上げるときに
「どうぞお召し上がりください」ってのがあって、
お線香はご先祖さまの食べ物であることが判明。
なので仏壇の前で線香をたてて、
「どうぞごゆっくりお召し上がりください」って言ったとしても
おかしくはないよな〜なんて、想像がぶっとんだ。

中国語でそれを仏前で言っていたひとを見た日本人が、
まねして、いつしか「まんまんちゃん、あん」と広まる。

なーんて。
まったくなんの根拠もありませーん。
まぁ、別バージョンで「のんのんさん」とかも言うらしいから。
そっちの説明もつかなきゃダメだし。

だけど気になる、まんまんちゃん。
わたしの探求はまだまだ続く。
Posted by チビ子 at 14:24
| この記事のURL
<< 前へ >> 次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。