2020年12月27日
自己流 SDカード 爪がとれたときの修理方法 とりあえず使えるようにする応急処置
SDカードの爪がとれてしまったときの修理方法(とりあえず使えるようにする応急処置)
【用意するもの】
セロテープ カッター 不要になったレターパック

レターパックの端に切り込みを入れ爪部を作成します
(大きさは爪がついているSDカードを見ながら、およその大きさで作成)

写真のように爪部をセロテープでSDカードに貼り付け(ここが一番難しい作業です。)


余分な部分を切り取ります。※裏面も同じように。これで完成です。(注・ある程度セロテープを残しておかないと剥がれ落ちやすくなります。写真のものよりもセロテープをのこしておいても引っ掛かりに影響はないです。)

SDスロットルに出し入れし、引っ掛かりがないかチェック。爪部がひっかかるようなら、爪部をかるくつぶしてみます。)

【上の方法が面倒くさい場合】
セロテープをこのように貼ればOKです

※この方法でもそのうち使用限度がきますが、多少の延命処置ができるといったところです。経験上これが通用するのは2~3回までです。
【用意するもの】
セロテープ カッター 不要になったレターパック

レターパックの端に切り込みを入れ爪部を作成します
(大きさは爪がついているSDカードを見ながら、およその大きさで作成)

写真のように爪部をセロテープでSDカードに貼り付け(ここが一番難しい作業です。)


余分な部分を切り取ります。※裏面も同じように。これで完成です。(注・ある程度セロテープを残しておかないと剥がれ落ちやすくなります。写真のものよりもセロテープをのこしておいても引っ掛かりに影響はないです。)

SDスロットルに出し入れし、引っ掛かりがないかチェック。爪部がひっかかるようなら、爪部をかるくつぶしてみます。)

【上の方法が面倒くさい場合】
セロテープをこのように貼ればOKです

※この方法でもそのうち使用限度がきますが、多少の延命処置ができるといったところです。経験上これが通用するのは2~3回までです。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10433522
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック