アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年09月14日

栄養士の仕事ってどうなんだろう?ワーママの自分が思うこととこれから

こんにちは、りーままです!

私は現在、保育園の栄養士として働いています。
就職して最初の頃は、子どもとお休みが被るので、働きやすいと感じていました。
でも、上の子が小学校に上がって、そうでもないな、と思うことが増えました。

昨日、大学の時の同級生に久々に会い、仕事の話になった時、栄養士ってどうなんだろう?
といった話題になりました。

その友達も同じ学部卒ですから、管理栄養士の資格を持ち、新卒で病院に就職しました。
でも現在は全く違う業界で、事務の仕事をしているのです。

転職の理由は、「休みにくいから」

そうなんです。
休みにくいんです。
給食を作る仕事を担う場合には、給食は毎日提供がありますよね。
保育園の場合は祝日や日曜日はお休みではありますが、平日は毎日提供しなければなりません。

そう、平日に休みにくい。
休んだからといって補助要員がいる訳ではないので(もし居る施設は羨ましいです)
結局他の人にしわ寄せがいってしまうんですよね。

病院はもっとひどくて、祝日だろうが日曜日だろうが年末年始だろうが入院患者さんには毎日3食提供しなければならない。

それで、転職したのだと。

私も今そのことでも悩んでいて、例えば懇談とか、授業参観とか、運動会とか、それ以外にも突然の学級閉鎖や、登校しぶりもある。

さすがに学級閉鎖で文句を言われることはなくても、なんでこの日休みなの?とか聞かれると、ちょっと嫌な気持ちになってしまうし、申し訳なさも感じてしまう。

今は食材費をはじめ、色んな価格が上がっているから、ギリギリの人数で回さざるを得ない。
仕方ないにしても、より良く、よりおいしいものを、というベクトルから、いかに原材料費の上昇を抑えるか、といった方向での努力を迫られる。

こういった事情もあって、栄養士という仕事に、魅力を感じられなくなっている自分がいます。

そこで、思い切って30代のうちに、自分も異なる業界へチャレンジしてみよう!と思うようになりました。

その時調べて候補に挙がったのが、職業訓練。
雇用保険を使って、お金を貰いながら勉強ができる仕組です。
(興味のある人はハローワークで聞いてみてください!色んな内容の訓練があります)

無職の学校〜職業訓練校での200日間〜(1)【電子書籍】[ 清家孝春 ]

価格:693円
(2023/9/14 10:42時点)
感想(0件)




ポイントなのは、職業訓練も保育園に預けられる条件の1つに含まれていること。
訓練所に託児所が併設されている場合もありますが、今通っているところに変わらず通わせてあげることができるのは、安心です。


夫に、職業訓練に行きたい。
と言って、学童保育や保育園が退所とならないようにつなぎの間だけパート勤めをする、という結論に至り、今はパートで働いています。
小1の息子の登校に付き添うためでもあります。

職業訓練も朝9時から始まるので、登校に付き添っていてはちょっと間に合わない。
そこで、付き添わなくても登校できるようになったら、訓練に通おうと思ってすでに半年経ってしまいました。


しかし、そろそろ通わないと、雇用保険の受給日数が無くなってしまい、お金を貰いながら通う事ができなくなってしまう。
さすがにお金が入ってこない状態で訓練7か月を過ごすのは不安だ。どうする!?

ということで夫と会議をすることに。



私が、全然1人で登校できる兆しが見えない。仕方ないからこのままパートでいるか、パートで転職するか考えようかな。と伝えたところ。。。


「職業訓練に行きたいんじゃなかったん!?」とお叱りを受けました。
もう、俺(夫)が登校の付き添いはなんとかする。必要なら転職するか自営になって対応するから、あなたは早く正社員になって稼いでください。

と言われて、現在4時間しか働かず悠々自適に過ごさせていただいてる手前(しかも職業訓練に行くまでの少しの間だけのはずだった)ので、言い返すことができず。


でもこう言ってくれたから、私も、よし!頑張ろうと思えたし、今までの半年毎日登校に付き添ったけど効果がなかったから、それを夫に託すことができて少し肩の荷が降りるし、もしかしたら私でなく夫なら改善するかもしれないのではないか、と前向きに思えました。


そうと決まれば訓練に通う為に、今の仕事を退職しなければならない。
就業規則によれば1ヶ月前に申し出れば良いようだが、といことは申し出てから1ヶ月働かないといけないのかぁ、気まずいな。
言い出しにくい。。。という状態ですが、一歩踏み出そうと思います。


また進展があれば記事にしようと思います!!

2023年09月12日

仕事どうする!?お金も時間も欲しい!子供の登校しぶり問題

相変わらず昼から4時間だけ働く生活。
最初の方は、やっほー!自由な一人時間がいっぱい!色々やろ!
と、掃除やら料理やらに取り組んでいたものの、だんだんと飽きてきてしまいました。

仕事の方も、正社員でもなくなったし、いつ辞めようかな〜(なにせ一度辞めるって言った身なので)
なんて考えてしまい、前ほどやる気が起きません。


一方息子ですが、夏休みの間は学童のみで集団登校もないので、朝の送りは勿論、お迎えにもいくようになりました。

そうして迎えた2学期ですが、なんと!?今まで一緒に帰っていた子が延長利用となり、別の子と帰ってくるようになったら、その子の方が家が近かったらしく、お迎えなしでも帰ってこれるようになりましたー!
パチパチ!

前進したな!
これで朝も付き添い無しで行けるようになれば、正社員として転職しよ!
(お金貯めないといけないからね)
と思ってたんですが、なかなかこれが上手くいかないんですよねぇ。

そんな時に手にとった本がこちら

息子が学校に行けなくなりました。 [ 花森 はな ]

価格:1,320円
(2023/9/12 10:44時点)
感想(1件)



著者のお母さんは登校の付き添いは勿論、授業中もそばにいることで学校に居ることができる、息子さんとの日々を漫画で描いたエッセイです。

授業中もずっとそばにいるって、本当に大変だと思うんですよ。
勿論そうすることで授業を受けることができるなら、不登校になるよりは良いと思ってしまうので、対応したいとは思うでしょう。

でもそれこそ仕事できなくなるし、私の場合は3歳の娘もいるし、難しいです。
現状、息子は登校の付き添いは必要なものの、校門で支援級の先生に引き渡してしまえば後はなんとかなっているので、この段階のうちにやれることをやろうと思いました。

そこで次に手に取ったのがこちら

これで解決!母子登校 不登校にしない、させない家庭教育 [ 水野 達朗 ]

価格:1,650円
(2023/9/12 10:53時点)
感想(5件)




こちらも漫画で描かれていて、色々な登校しぶりのパターンが紹介されています。
また、我が家のように付き添いすることで登校はできるけど、そこから1人で登校できるようになるにはどうしたら良いのかといったアドバイスも色々描かれています。

読んでいて、そうそう!同じ!
と感じる場面がたくさんありました。
でも読んで実践しようと思っても、実際の子供の反応は漫画のようにいかなかったりで、理論は頭に入っていても、なかなか難しい。

そうこうしていたら、コロナやインフルエンザが流行り出したようで、学年閉鎖になってしまい、明けたと思ったら登校しぶりが以前より強くなってしまいました。

まだまだ道のりは長そうです。

はたして正社員として働く日は再び来るのか!?
夫と会議を開いた結果を次回の記事で書こうと思います。



2023年07月10日

正社員から短時間パートになった理由と現在@

こんにちは。
私は小学校1年生の息子と2歳の娘の母です。

息子が生まれる前から2歳まで、特別養護老人ホームで管理栄養士の正社員で働いていました。

でも、老人ホームは朝食も夕食もあれば土日やお盆、正月なども関係ないので、子持ちで働くのがちょっと大変でした。

そこで、時短勤務が明ける前に保育園の栄養士に転職しました。

保育園なら子どもを預けられない日曜日やお盆や正月なんかは、自動的に自分も休み!
それに、昼食とおやつだけなので、朝食や夕食のことはノータッチ!
なので働きやすくなりました。

このままずっと働き続け、保育園の栄養士としてキャリアを積んでいくつもりだったんです。


しかし!
大きな壁が立ちはだかります。
そう、小1の壁。

小1の壁は、それまでは保育園で朝は7時から夜は19時まで預かってくれたのに、小学校に進学することで朝は8時ころに登校、夕方も学童に行けば延長で19時まで預かってもらえても、学童に入ることができなければ、14時半くらいに帰って来る!

それまでと同じ働き方ができなくなるという現象です。

我が家も、自分が8時出勤でしたから、7時15分頃に家を出ていました。
でも、息子が家を出るのは7時50分。
お見送りができません。

夫が見遅ってぎりぎり間に合いそうだったので、そうするつもりでいました。


しかし!
次に立ちはだかったのは、私に異動の辞令が出たこと。

辞令が出る前の面談時、次年度は息子の進学を控えていて、環境が大きく変わるので、自分の環境が変わるのは避けたいと考えている、という旨を伝えていたんんです。

それなのに異動の辞令が出て、更に姉妹園含めた2園を担当してほしいということだったんです。

栄養士さんならわかってもらえるかなと思うんですが、複数の園を掛け持ちで担うって大変ですよね。
え〜!無理だぁ、となって、悩んで夜も眠れず、まぁ色々あって短時間パートになりました。


多分、異動の辞令が出なかったら、出ても異動だけで、複数掛け持ちという条件でなかったら、頑張ってなんとか正社員で続けようとしていたと思うんですよね。

でも、色々重なってしまって。諦めるしかない、という結論に至りました。

余談ですがこの間、ずっと夫に相談していたんですが、途中から聞くのが嫌になってしまったそうで(話がころころ展開する、結論になかなか到達しない、精神的に不安定な妻の話を聞く苦痛。。。)
聞いてないけど聞いているように見えるパフォーマンスを身に着けたそうです。


最終的に夫も、好きなようにどうぞ、ということで、現在も短時間パートで仕事はゆるりと行っています。勿論、業務には真面目に取り組んでいますよ。

でも業務時間が半分以下に減ったので、心も体も随分楽になったんですよね。


まず、夕食づくりに時間をかけることができるようになった!
これはとてもハッピー!なことでした。

毎日買い物にだって行けるし、作りたいもの、食べたいものを作ることができます。
娘が保育園、息子が小学校に行っている間に作っておけば、夕方すぐ食べられる。


それまでは慌ただしい帰宅後に、ヘトヘトながらもありあわせやミールキットでしのいでいたんです。
大きな変化でした。

特に夕食作りでハマったのがこの本!
簡単なのに、レパートリーが増えて、美味しかったです!
子どもたちにも好評でした!


りなてぃの30分で完成! 簡単3品献立 (TJMOOK) [ RINATY ]

価格:880円
(2023/7/10 13:34時点)
感想(13件)




次に!
自分のために読書したり、こうしてブログを書いたり、自治体のいろんなセミナー(子育て関連や自己理解などについて)を受けたりができるようになった!

実は、このまま栄養士を続けるの、どうなんだろうと思っていて。
これについてはまた別記事で書きたいと思います。

それに、いままで見れなかったアニメなんかもまとめ見できたりもして。

庭をいじったり、玄関やトイレを念入りに掃除したり。
今までやりたくても手の届かなかったことができるようになって、そういう意味でとても幸せなんです。


気持ちに余裕ができたので、子どもにイライラするのも減りました。
これはきっと、子どもにとってもいいことだと思うんですよね。

でも、正社員に戻らないの?
と、聞きたくなる方もきっといますよね。私の中のちっちゃい私も、問いかけてくるんです。
戻らないのか?って。

お金は大丈夫か?

キャリアはいいのか?と。

その辺についてAで書きたいと思います。

2023年05月10日

就学相談が始まる時期ですね!

こんにちは、りーままです。
年長さんのお子さんをお持ちでしたら、そろそろ自治体による就学相談のガイダンスが行われる時期ではないでしょうか?

特に発達に何も問題を感じていないようならスルーなのでしょうが、我が家はそうではなかったので、
昨年の今頃から就学相談を受けていました。

まず、初回は市のホールに集まり、パワーポイントで今後の流れの大まかな説明を受けました。
例えば、支援学級、通級指導教室、支援学校の違いなどについてです。

このガイダンスを受けていないと、支援学級や通級への申込みができないようでした。

この時点では、できれば通常学級に通わせたいけど、本人にとっては支援学級の方が良いのだろうかとか、
通級も選べるのだろうかとか、考えがまとまらない状態でした。

しかし、驚くことがあったんです。

ガイダンスが終了し、ホールから帰路へ着こうとしたら、見たことにある人物が。
なんと同じ保育園へ通っていて、たまに降園時に挨拶する、お母さんではありませんか。
それも2人。

保育園なので登園降園時刻もバラバラで顔を合わせることも少なければ、コロナ禍ということもあってそもそも皆が集まるような行事なども無かったので、お互いに子どもに発達上の問題を抱えているなんて、話したことが無かったんです。

それが、この場で偶然お会いしたことで、〇〇くんも、△△くんも、長男と同じように療育に通っていることや、支援学級を検討していることなどを知ることとなりました。

悩みを抱えているのは、自分だけでは無かったのだな、と少し安心し、なんと同じ療育施設に通っていることも判明したりなど、話がはずみました。


その後は各自で進学予定の小学校の校長先生にアポイントメントをとって相談し、通常学級か、支援学級か、通級かなどを決めて行きます。
校長室へは息子を連れてお伺いしたのですが、もう、息子が待って居られなくて。
まだー?早く帰ろうよー。
とずっとうるさいので、納得する答えを自分の中に見つけることはできませんでした。

というのも、校長先生は、
「決めるのは保護者の方ですから」
というスタンスでしたので、果たして息子が通常学級でもやっていけるのか、それとも支援学級の方が安心なのかという問に白黒つく答え方をしてくれなかったのです。

一方で、通っている療育施設の指導員の方は、「支援学級の方が安心できると思う」
と助言してくれましたが、
本人が、”周りと違う”ということをマイナスな意味で気にしてしまわないかという部分が引っかかっていました。


就学相談を申し込んでいる場合、進学予定の小学校の先生が、在園の幼稚園や保育園にその子の様子を見に来てくれます。それが秋頃のことでした。

その結果を踏まえて、最終的な判断をするもりでいて、連絡をいただき学校へ赴いたのですが、
やっぱりハッキリとは言って貰えなくて。。。
「通常学級でも大丈夫そう」とか、
「支援学級が良さそう」とか言ってくれるのかなと思っていたのですが、そうでは無かったんです。

というのも、◯◯くんのお母さんが、「支援学級でなくても大丈夫でしょう」と言われて通常学級に決めた、という話を聞いていたんです。


学校にもよるのでしょうが、なにせ初めての子ですし未知の世界なので、自分の持っている情報だけでは決められないと感じていたんです。
それで、先生はどっちが良いと思いますか?と質問させていただき、
心配なようでしたら支援学級が良いと思います、との言葉をいただいたので支援学級に決めました。

今振り返ると言わせてる感が凄いですが。。。すみません。

ですが結果的に、支援学級にして本当に良かった!と現在感じています。
基本的に、年度途中で通常学級から支援学級に変わることは出来ないので、
不安があるようなら支援学級を選択しておくのがベターだと思っています。

ちなみに息子の通っている小学校には通級指導教室が無く、通級の場合は別の小学校まで移動する必要があった(親の送迎が必要)ので選択外でした。
通級希望の子どもが増えたら新設の可能性もあるとのことなので、そうなったら選択肢に入れようと考えています。

あくまで私の住む自治体の例ですので、異なる場合もあると思いますので、お住まいの自治体に確認されてみてくださいね。
ではまた。
りーまま


2023年05月09日

改めて自己紹介〜発達グレーな息子と母の歩み〜

久々の投稿です。
このブログを始めたのは約2年前。

娘が生まれてしばらくたった、育休中でした。
その頃息子は3歳。
発達検査で遅れがあることがわかり、通所受給者証を貰って療育に通い始めた頃です。

そうこうしているうちに娘も1歳を迎え、育休復帰。時短から開始でしたが、やはり忙しくなり、
ブログ更新が全くできなくなってしまいました。

しかしこの2年間、本当にいろんなことがあって、たくさん悩んだ分、学びも大きかったので、
それらのことを書いていこうと思います。

さて、私がなぜ、こうしてまた再びブログを書けるのかと言いますと、時間に余裕が出来たからです。
これまでずっと、正社員で勤めてきて、これからも生涯ずっとそうするつもりでいました。

しかし、壁が立ちはだかります。
小1の壁というやつです。
まず、息子が小学校へ出発する時刻よりも30分以上も早く家を出なければ、出勤時刻に間に合いません。
不安を感じやすい息子が朝から鍵っ子になって1人で出発などできる訳ありません。

更に、退勤後学童へお迎えに行くのも、保育園のように送迎を想定していない小学校の中にある学童ですので、
車で行くことができない。
我が家は山手なので車必須の地域にも関わらず、娘を保育園でピックアップして一度帰宅し、車を置いて徒歩で娘も連れて学童までお迎えに行かなければならない。

これはかなり厳しい現実でした。

更に、今年度だけは異動は勘弁してほしいと伝えていたにも関わらず、異動の辞令がおり、さらに今まで2人で行って来た業務を1人でこなせとのこと。
後に業務の簡素化を示されたものの、具体的な業務量の提示もないままの辞令でしたので、私は反感を抱いてしまいました。

このようなことから、短時間のパートに勤務形態を変更するに至りました。
たくさんの葛藤があり、悩みましたが、休みも取りやすくなり、時間に余裕も出来、息子のために多くのリソースをさけるようになりました。

現在、毎日校門まで送ってあげることができたいます。
というか送らないと行くことができないんです。

これらのことについても、また詳しく書きたいと思っています。

こどもの発達、学童、療育や放課後等デイサービス、支援学級、母の勤務の在り方や仕事と家庭と育児との両立などなどについて一つの事例として赤裸々に綴っていこうと思っていますので、共感していただけたり、何かの気づきなどになれば幸いです。

よろしくお願いします。
りーまま


2021年06月28日

発達ゆっくりな息子の話(4歳)

こんにちは!りーままです。

今日は保育園で息子の発達検査がありました。

息子が初めて発達検査を受けたのは昨年の8月の事。

園での様子をなかなか教えてくれないと先生に相談したのがきっかけです。

最初の発達検査

当時3歳で、こんなものなのかな、とあまり気にしてはいませんでした。
しかしある日、お迎えに行った時の事です。
息子の隣でお絵描きしていた同じ年齢のAくんに、何を描いているのか尋ねてみました。
すると、「飛行機と電車」と、まともな返事が返って来るではありませんか。

当時、息子とのやりとりではそういった会話ができていませんでした。
ウ○チ!だとか、わからない、とか、そういう返事がほとんどだったんです。

先生から、発達検査を受けてみますかと提案され、結果、半年ほどの遅れがあるという結果が出ました。

少しショックもありましたが、一方で、だから私の話をなかなか理解してくれなかったんだと納得でき、少し安心しました。


もともと息子は先天性の外科的病気があり、生後3ヶ月まで入院していたので、そういうのも関係あるのかなと思ったり、
その入院の経験から、元気で生きていてくれれば十分だという想いもありました。

しかしながら、これから本人が生きてくにあたり、周りから取り残されてしまったりして苦労してしまうのはできるだけ避けてあげたいなとも思いました。


そこで受給者証を取得し、今年の春から療育へ通っています。
療育では、フラッシュカードをしたり、百玉そろばんをしたり、パズルをしたり、先生とやりとりをしたり。。。。
集中力が途切れないように色々な教材を提示してくれます。

そして、できることに注目して、褒めてくれます。
親である私は、ついつい他のお子さんと比べてしまったり、この年齢だからできて欲しいのに、などと思ってしまうので、第三者の方に褒めてもらうことのありがたみを感じています。

褒めてもらって自信をつけることで、新しいことへの意欲が湧き、挑戦する事ができるのだそうです。

怒るのは逆効果なんですね。


療育の効果もあってか、彼なりに成長したなと感じる場面が増えて来ました。
例えば、園での様子を教えてくれるよようになったんです。

でも、子どもの発達について勉強している訳でもないし、1人目の子どもなので、年齢相応の発達具合なのかどうかは全くわからないんです。

(そもそもAくんとの会話がなければ、息子の違和感に気が付きもしなかった訳ですし)

ですので、今日の2回目の発達検査の結果を楽しみにしていました(楽しみに、という表現はちょっと変かもしれませんが、どのくらい成長したのかを知りたかったのです)


結果、成長はしていましたが、その分、課題も増えました。

2回目の発達検査


集団で自信がないような姿があって、みんなの前で発言が出来なかったり、取り組みが出来なかったりしていると言われました。

そこで、自信を持てるようにしてあげる必要があるといった話がありました。


私はつい、ご飯たべないとお菓子あげないよ、などといった声かけをしてしまうのですが、マイナス要素で行動を促そうとするのは良くないそうです。

また、聞いたり見たりして理解する力は、鍛えないと成長しないのだそう。
鍛えるには、長い物語の絵本を読んであげたり、ミッケなどのの間違い探し、迷路、キャッチボールなどをすると効果的らしいです。


他にも、子育てされている方に共通して言えると思う事では

●誰かに頼られたり役に立って嬉しいという経験が自信に繋がるから、お手伝いをたくさんして貰う→習慣すると苦にならないし、これから先もやってくれる

●テレビは目から入る情報が多くてわかりやすいから、耳が鍛えられない
テレビをダラダラ見る習慣がついてしまうと、その習慣をなくすのはかなり難しい→引きこもりにつながる

といった話を聞くことができ、
とても有意義なものでした。




子どもがなかなか言うことを聞いてくれないと、どうしてもイライラして怒ってしまうこと、ありますよね。

私も、出来るはずなのになんでやってくれないの?
聞こえてるはずなのになんで返事してくれないの?
と、イライラすることが多くありました。

でも、イライラして怒っても、何も改善しないんですよね。
むしろ逆効果な時もある。

わかってはいても難しい。

でも、子どもの成長段階、発達の様子を理解することで、ちょっとは対応できるようになるようになればいいなと思っています。

アドバイスを元に、息子への接し方を工夫していきたいと思ったのでした。








2021年06月11日

子育てママの自分時間の作り方

こんにちは!りーままです。

ブログを書きたいと思いながら、あっという間に毎日が終わっていく日々を過ごしています。

やはり、子育てしながら何かに取り組むためには努力が必要ですね。

時短家電を導入したりと工夫もしているのですが、それ以上に大事だと思うのがマインドセット。

何故なら気持ちの持ち様で、自分の考えや行動が変わってしまうから!

例えばちょっとした隙間時間で、ぼーっとしてしまったり、スマホやTVを見てしまう事ってかなり多いと思うんです。
でも、このうち少しでも読みたい本を読んだり、ブログを書く時間に充てられたら。。。

どうせできないと思っているのと、
ちょっとづつでもやればできる!
と思っているのとでは、全然違いますよね。

わかっていてもなかなか出来ないのが現状ではありますが、全ては自分の心持ちと選択次第!と言い聞かせています。

私がこのように努力してみようと思ったきっかけになったのがこの本。

やめる時間術 24時間を自由に使えないすべての人へ [ 尾石晴(ワーママはる) ]

価格:1,650円
(2021/6/11 22:12時点)
感想(4件)





この著者の方はvoiceで知ったのですが、自分にはない考え方や知識の引き出しが多くて、とても良い刺激を受けています。

どうせ時間がないからできない。。。
と、やりたい事を諦めている人がいたら、読んでみると、考え方が変わると思います!

私もまだまだですが、できるところから頑張っていきたいと思っています。

それではまた!

2021年06月01日

家計を見直しました!(通信費編)

こんにちは!りーままです。

今日は家計を見直した話をさせてください!

家計を見直したきっかけは、ズバリ産休に入ったこと。
時間もできたし、二人目の教育資金について考えることにしたんです。

正直、産休に入るまでは、心身ともに余裕もなければ、時間もなく、どこにどれだけお金をかけているのか、あまり意識できていませんでした。


そこで、まずは使っている金額を全て洗い出してみました。
ちなみに、使っているお金の見える化には「MoneyForward」というアプリがおすすめです!
クレジットカードや銀行口座を連携させれば、いちいち自分で入力する必要もないし、複数の情報をまとめて確認できるようになるので把握しやすいですよ♪


で、見直すと言えば固定費ですよね。

金額は大きいし、毎月のことだから、ここを削れたら効果絶大!

我が家がメスを入れたのは主に、
住宅ローン
生命保険&医療保険&学資保険
自動車保険&火災保険
通信費

です。

どの項目についても語りたいことがいっぱいなのですが、今日のテーマはズバリ通信費!

何故かと言うと、一番気軽にできるから!

保険の見直しや積立NISAやIDECOを始めた経緯や我が家の考え方などについてはまた別で記事にしたいと思います。

ではいってみましょう!!


楽天モバイルの導入

昨年から今年の春にかけて、大々的なキャンペーンを行っていた楽天モバイル。
米倉涼子さんのCMでもお馴染みですよね。
何が凄いって、Rakuten Linkアプリを使えば、無料で国内通話かけ放題!
しかもデータ利用量が1年間無料!!
(※現在は1GBまで無料です)
しかも楽天市場で買い物するときに貰えるポイントが+1倍!(スーパーポイントアッププログラム、通称SPUのこと)

そう、何を隠そう私、楽天経済圏の住人でございます。

でも正直、ちょっとためらっていたんですよね。
ただほど怖いものはないと思っていたので。

それに、楽天回線の品質も気になっていました。

だったら、ダメ元でサブ機で持ってみたらよくない!?と思いいたり、試してみることにしたんです。
だって無料だし!契約縛り期間もないし、契約解除料もないし!


結果、めっちゃいい!!
私はメインでiphoneを使っていて2台持ちしているのですが、これが便利!

私の使い方をご紹介すると、こんな感じ!

まず、音楽を聴いたり動画見たり、ギガを消費する系のものは楽天で!(だってタダだし)
電話も楽天で!(だってタダだし)
LINEやメールやバーコード決済などはメインのiphoneで!(乗り換えて変更するの面倒だし慣れてるし)


こうすれば通信料をかなり抑えられる!
自宅ではwifiを使うので、iphoneはJ:COM MOBILEの1GBプラン(980円)で事足りています。
1年無料が終了してからも、合わせて2GBあれば私の場合は足りるので問題なし!


さらに2台あることで、バッテリーの減りをゆっくりにできるし、YOUTUBEを再生しながら調べものしたりもできる。

さらに通話無料を生かし、楽天からiphoneへ電話をかけてスピーカーにしておいて、ベビーモニターのように使ったりもしていました!

他にも、iOSとAndroidのどちらもあると、一方でしか使えないアプリがあったりした時や、iCloudとGoogleのどちらも使いこなせるようになったのにもメリットを感じています。

繋がりやすさや通話の品質なども特に気にならず使えていますよ。

乗り換えとなると面倒や不安を感じる方には、サブ機として試してみるのもおすすめです。

楽天モバイルならスマホの料金が超お得!



お家のインターネット

さてお次は家のインターネット。
わが家の所属する自治会には景観協定というものがあって、テレビのアンテナを立ててはいけないことになっています。
ですので、光テレビでテレビを視聴していました。
ついでに固定電話もひいていたので、インターネット+光テレビ+固定電話で毎月7千円以上かかっておりました。

もっと抑えたいと思えど、この地域で光テレビを見るためにはeo光かNTTフレッツ光のどちらかを選ぶしかなく(これら以外は対応していないという話でした)、どちらも価格は同じだったので諦めていたんです。

しかし、住み始めて4年が経ったある日、1枚のチラシが投函されました。
それは、NURO光が利用できる地域になったという知らせ!
しかも、テレビのアンテナ代を肩代わりしてつけてくれるというじゃありませんか!

アンテナでテレビを見るようになれば、光テレビは必要ないので、インターネット代だけで済むようになると思うと、確実に安くなります。

でも、景観協定があるのにアンテナつけられるの??
と疑問に思ったので、営業さんに問い合わせてみることに。
どうやら、屋根の上につける魚の骨みたいな形のやつ(伝わりますかね汗)はNGだけど、付け方によってはパラボラアンテナはOKだったり、宅内設置型の物もあるのだそう。


もう一つのポイントが、光テレビだと自ずとBSも見れちゃうんです。
なので今まではNHKの受信料、衛星放送込みの料金を支払っていました。
でも我が家、そもそもそんなにTV見ないし、衛星放送なんて全く見ないから必要ないと思っていたんです。

今回アンテナをつけるにあたり、地上波専用のものにすれば、受信料も安くなる!

これはもう変えるしかないでしょう!
ということで乗り換えました。

固定電話も使っていなかったのでなくし、毎月の費用がいくらになったかというと、月額5,217円!
今までより毎月2千円以上お安くなりました。
2千円といえど、毎月だと大きな差ですよね。

工事費が気になると思いますが、実質無料(毎月分割で乗る分が割引される)ですし、
このページから申し込むと4.5万円キャッシュバックだそうです。
私の場合、このキャッシュバックがない代わりにアンテナ代が出るというキャンペーンだったみたいです。
(アンテナって結構お高いんですね)

NURO光お得なキャッシュバック&割引特典!


カスペルスキーというセキュリティサービスが追加料金なしで使えるのも嬉しいポイント。
今まではNortonなどの有料のものを使っていたのでここでも節約。
スマホもPCも設定しています。

営業の方に説明してもらって知ったんですが、NURO光って他社と回線を共有しないとかで、通信速度が速いことで有名なのだそう。
私の場合はオンラインゲームをする訳でもないので速くなったかどうかはわかりませんが、全く問題なく快適に使えていて満足しています。


もしサービス提供エリア内にお住まいの方は、今の通信費と比較し検討してみてはいかがでしょうか?




という訳で、我が家が見直して良かった!と思う通信費についてでした。

安くなるって嬉しい〜!けど、自分から情報を手に入れにいかないと安くなる手段があることすら気が付かなかったりするから、アンテナを張るのって重要だな〜と感じています。

変化を恐れたり手続きをめんどくさがってそのままなのは勿体ないと思うので、
これからも随時見直していきたいと思うのでした。

ではまた!







2021年05月31日

育休延長・・・?

こんにちは、りーままです。

今日は育休について語りたいと思います。


私はある経緯から母乳育児にこだわりを持ってしまっていて、2人目の育休を取るにあたり、MAXの「1歳になる誕生日の前日」まで取る以外の選択肢はありませんでした。
(この経緯についてはこちらをご覧になっていただけると嬉しいですhttps://riimamanoblog.com/tyouheisa41/

娘は8月生まれですので、そろそろ準備を始めようとして、色々と感じたことがあります。

復職時期について考える


私は保育園で栄養士として働いています。
時を遡って産休に入るとき、上司と復職時期について話す機会がありました。
その際、4月に(0歳8か月で)復職という前提で話をされて、驚いてしまいました。

すみません、それが当たり前だと考えていらっしゃる方もいるかとは思います。

ですが自分は転職してきた身で、前職では1年間取る方が圧倒的に多く、自分も第一子は1年間+延長で4カ月取得していました。


その時初めて、保育園という業種はもしかして、4月復帰が一般的なのかもしれないということに気が付きました。

しかし気が付いたところで、自分の思いは変えられませんでした。

どうしてもできるだけ長く母乳をあげ続けたいと思っていたんです。


それに、今回が最後の出産と決めていたので、悔いのないようにお休みの期間を過ごしたいし、できるだけ子どもと向き合いたいと思っていました。

そのように考えるお母さんは多いのではないでしょうか?


しかしながら一方で、職場に迷惑をかけてしまうから、保育園に入園しやすい0歳児クラスの4月を狙うという方もいることでしょう。

私も実際、実母やママ友に、4月で入園しないの?
と言われて、心が揺らいだ事があります。


自分がどうしたいのかと聞かれれば、できるだけ長く一緒にいたいから、認められるだけ休みたい。
でも、どうするべきかと聞かれたら、4月入園にするべきなのか・・・?

と、答えの異なる2つの気持ちがせめぎ合っていました。

結局、兄弟枠を期待して、4月入園の申し込みは見送ったのでした。


どうして悩むのだろう

考えてみたら、やはり自分の希望はただ一つで、明確なんです。(認められるだけ休みたい)

でも悩んでしまうのは、どうしてなんだろう。という部分を考えてみたら、

職場の人に迷惑だと思われたくないからだという結論に至りました。

でも、確かに迷惑をかけてしまうのは事実だけれど、だからと言ってその気持ちを優先してしまうのは、違う気がします。

それよりも、母乳をあげたかったり子どもとできるだけ長くいたいという自分の気持ちを大切にしたい。


だから、復職したら恩返しできるように、今できることを準備(知識やスキルのアップデート)したり、いざ復帰した暁には、しっかりと職務を全うし、還元できるようする。で許されてもいいんじゃないかと思うようにしました。

許す許さないも、ただ自分が勝手に負い目を感じているだけなのですが。



あとは、保育園に落ち延長になったとして、その後いつ入園できるかわからない不安もありますよね。
もし2歳になるまでに入園できなかったら、どうなるのか?
またその時の家計状況はどうか。。。。

考えれば考えるほど難しい。

でも、人からどう思われるかに囚われて、自分の気持ちが見えなくならないようにしたいと思ったのでした。



何故こんなテーマでつらつら書いたかと言うと、8月入所が難しそうだとわかったから・・・汗

そんなん最初からわかってるやん!とツッコミ入りそうですが、園長先生に相談した時には、多分大丈夫だと思いますよ〜と聞いていたので、いけると思ってたんです・・・ヨ( ^ω^)

だからむしろ、もうあとちょっとかあ。寂しいなあ。延長になってもいいかな。
なんてふと思ったりもしていたのに、
いざ難しそうだとわかったら、4月に入っておくべきだったのかという思いがよぎったり。

思考と気持ちがあっちこっちいって忙しいです。

共感してくださる方、きっといますよね!?

これだから働く女性は難しい。
ほんと。

ではまた!

























2021年05月27日

エコキュートと蓄電池導入の経緯

こんにちは!りーままです。

我が家では昨年(2020年)の11月にエコキュートと蓄電池を導入したのですが、なぜ導入したのか?
導入してどうかなどをご紹介します。


我が家は建売物件を購入し、もともとエコウィルと太陽光発電がついておりました。
エコウィルは現在は製造されていないようなのですが、お湯を作るときに電気も作ってくれるガスの給湯システムです。

家を購入したのが2017年ですので、故障した訳でもないし、エコキュートをを買うなんて全く考えていませんでした。

しかし、ある日「太陽光発電の点検に参りました〜」
と訪ねて来る人がおりました。

完全に営業です!
が、私は無知でしたので、点検が必要なのかと思い家に上げてしまいました。


太陽光+エコウィルで、光熱費を抑えることができるというのが我が家のウリでした。


点検は問題なく終わり、営業が始まりました。
その内容というと

・エコキュートをつければ深夜に安い電力を使うことができるようになる
・深夜の安い電力を蓄電池に貯めれば、日中もそれを使うことが可能
・太陽光による売電は買い取り開始から10年後に大幅に落ちるので、その時期が来たら発電した電気を蓄電池に貯めてつかいましょう

つまり、エコキュートと蓄電池をセットでつけませんか!?
ということ。


太陽光発電の売電はFIT制度によって価格が決められています。
FIT(Feed In Tariff)とは、再生可能エネルギーの普及を目的とした 「固定価格買取制度」のこと。
電力会社が一定期間、固定価格で買い取るように国が定める制度。
「買取期間は10年間」と定められているので、10年後に売電単価が大きく下がってしまう。



お得ですよ〜とか、光熱費安くできますと〜とか、ご近所さんもどんどんやってますよ〜とか言われて、食いついてしまいました。

この文面から、ちょっと後悔してるのかな?と思われると思います。

まあ、後悔というか、ちょと早まったかなと思っているんです。
何せ金額が大きいし、蓋を開けてみたら、近所の人、やってなくない!?少なくとも見た感じこの筋のお家はやってないぜ!!


ですから同じようにエコキュートや蓄電池を考えている方がいたら、参考になるかと思い、体験談を書こうと思いました。


我が家はもともとかなり電気代が安く済んでおりました。
それは太陽光発電やエコキュートによる発電で賄う部分が大きかったためだと思います。
だいたい2400円〜4500円ぐらいです。

しかしガス代は冬になると1万円を超えて最高で14000円くらい、夏には4000円くらいでした。


それがエコキュート+蓄電池の導入によりどうなったかと言うと、電気代が少し上がって5000円〜6000円に、冬のガス代が7000円くらいと約半額になりました。
でも、リフォームローンが毎月14000円くらいあるからね15年。。。。


営業から聞いていた話では、ガス代がほとんどかからなくなります!
電気も売電と相殺されるのでほぼゼロ!ということでした。

でも我が家では冬の暖房にガスファンヒーターや浴室のカワックも使っているので、ガス代かかる
それに売電と相殺してたのは今までも一緒だしむしろ今までの方が売電が買電を大きく上回っていたよね、、、。(売電は4000円〜8000円くらいあります)
しかもガスにしろ電気にしろ基本料金あるじゃん???

と言うことに気が付きました。

電気に関しては深夜が安いプランだと基本料金だけで今までの電気代を上回ってしまうような有様でしたので、電力会社を乗り換えることで抑える事ができ、ここは一安心。


とにかく、営業さんから聞いて思ってたのとちょっと違うじゃんってなってます



とは言えFIT期間が終了する7年後からはもっとメリットが出てくるのかもしれません。
また昨年と比較といっても、子どもが産まれたり、ドラム型洗濯機で毎日乾燥までするようになったなど、状況が変わっています。
まだ夏が来ていないので、夏になればもっと効果が出てくるのかも??(夏はガスをあまり使わないはずなので)
それに蓄電池があれば停電時など万が一の時に安心というメリットもあるし、、、

と自分を納得させています(笑)


今回の事で、相手の言うことをうのみにせず、自分でしっかりと調べて判断しようという勉強になりました。


良かった事といえば、このようにして自分の無知を自覚する事ができ、マネーリテラシーがちょっと上がった事です。

このマネーリテラシーをどのようにして上げたのかもいずれ書きたいと思います。

人生勉強ですね。

ではまた!

完全無料で、話題のニュースがすぐに読める【スマートニュース】


検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
りーままさんの画像
りーまま
名前 :りーまま ★ こども:6歳と3歳 ★ 仕事:保育園の栄養士 ★ 目標 : 収入を得る経路を増やす事★ ハマってる事 :情報収集・・・本、Instagram、voicy、 YouTube
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。