アフィリエイト広告を利用しています

2016年03月27日

赤塚不二夫アニメ「おそ松くん」が、50年ぶりに「おそ松さん」として再ブーム。彼らは全員がニート生活という今風の設定です。なぜかしら、若い女性に人気だとか・・・?

赤塚不二夫さんの生誕80周年を期に
「おそ松くん」が再度アニメ化されています。

テレビ東京で月曜日深夜午前1:35分から放送
されている「おそ松さん」です。

六つ子はいまや20歳前半になっています。

イヤミ、トト子、チビ太、デカパン、ダヨーン、ハタ坊
といったおなじみの面々も復活しています。


「おそ松さん」では
いまの社会状況を反映して6つ子全員がニートです。

定職についていません。

就職活動やアルバイト先にブラック企業が登場するそうです。

6人のキャラクターは
ニートタイプにありそうな設定になっています。


その「おそ松さん」が大人気だと聞きます。

コンビニのファミリーマートが、「おそ松さん」の
グッズプレゼントキャンペーンを行ったりしています。

若い女性に人気だそうで、「じょし松さん」という
女性キャラクターまで生まれています。


気になったので、深夜のアニメ放送を3度ほどみました。

しかし、今一つ内容がわかりません。

ナンセンスマンガですので、ハチャメチャな展開になります。

現代社会を風刺しているようですが、なにを主張したいのか
いま一つ内容が理解できません。


難解なナンセンスアニメに
若い彼女らが興味を示す理由がわかりません。

ストーリィーは、何となく女性向きとは思えません。

それでも人気だとしたら
6つ子のキャラクターが可愛いからでしょうか?

なんとなく癒される感じがするのでしょうか?


すでにDVDが発売されています。

おそ松さん 第一松 [DVD]

新品価格
¥4,681から
(2016/3/27 05:46時点)



キャラクターグッズも、キーホルダーからバッグ
Tシャツ・パーカーなど、いろいろ発売されています。

いまに、「おそ松さんのカードゲーム」が
登場するかもしれません。


イベントも人気だそうです。

5月には幕張メッセでスペシャルイベントが予定されています。

若い女性にとって、「おそ松さん」の何が魅力なのでしょうか?

不思議でたまりません。


なんとなく、自然発生的な人気のように思えません。

メディアが協力して
ブームを作ろうとしているのでしょうか?

ビジネスにするための仕掛人がいるのでしょうか?

自然発生的な人気か、強引に人気を作りだしているのか
よくわかりません?

2016年03月23日

あの「人生ゲーム」の新バージョンとして、実在の人物をテーマにした伝記的ゲームがあってもいいのでは?たとえば、ソフトバンクの孫さんの「人生ゲーム」は・・・?

3月19〜21日の3連休、孫が遊びにきていました。

わたしのボードゲームコレクションの中から
「人生ゲーム」を見つけました。

興味を示したので、実際にやってみました。

これまでも、スゴロクやカードゲームをしています。

2人だけでやっても、それなりに面白いものです。


2回ほどゲームをしました。

やっているうちに、「人生ゲーム」というなら
もっと生き方に迫るゲームがあればと思えてきました。

特定の人物をモデルにしたような「伝記的人生ゲーム」です。


ビジネスの成功者、「松下幸之助・井深大・本田宗一郎」の
伝記をもとにしたゲームはどうでしょうか?

彼らが、小さなころからどのようにいきてきたか、
どのようにしてビジネスで成功したかをゲームにします。


子供たちに彼らの知名度が低いなら、「ソフトバンクの孫さん、
iPS細胞の山中先生」など、注目の人がいいかもしれません。

2人とも、超一流の学歴、東大卒でないのが魅力的です。

テレビでも「しくじり先生」という番組も人気のようです。

なまなましい人生をテーマにしたゲームは面白そうです。


いま作りたいのは、「孫さんの人生ゲーム」でしょうか?

彼に関する本はたくさん出版されているので
マス目の内容に困ることはありません。

孫正義の焦燥 俺はまだ100分の1も成し遂げていない

新品価格
¥1,620から
(2016/3/23 06:09時点)



一介の若者が、天下のソフトバックからプロ野球と
多くの事業を見事に育ててきました。


特に、感心するのはプロ野球です。

ITと関係のない、プロ野球というアナログの世界で
最強のチームをつくりだしています。

昨年の日本シリーズをみても、ソフトバックの力は断トツです。

今年も、ソフトバックが独走しそうです。

彼は、ソフトバックとアメリカのワールドチャンピオン
との対決も考えているようにききます。

本当のワールドシリーズです。

我が愛するジャイアンツが野球賭博問題で
大混乱しているのと大違いです。


なりたい職業ランキングで技術者や研究者が
人気なので、山中先生もいいかもしれせん。

山中先生の本も多く出版されています。

素顔の山中伸弥-記者が追った2500日-

新品価格
¥1,944から
(2016/3/23 14:13時点)




ぜひ、子供たちがあこがれる人たちをテーマに
「伝記的人生ゲーム」が作れないかと考えたりしています。

2016年03月19日

あのカードゲーム「ウノ」が新ルールを採用!アナログゲームは、自分流のルールをつくればもっと楽しめる!「大富豪」と「ダウト」を融合したゲームも話題のようです。

あのカードゲーム「ウノ」がリニュアールしました。

従来のカードに4枚のワイルドカードを加えたようです。

ワイルドカードの1枚は、「とりかえっこワイルド」で
指名した相手とカードを全部とりかえっこできるカードです。

カードの取り替えは、ファンからの要望のようです。


残りの3枚は、「白いワイルドカード」で
自分流のルールを書き込めるカードです。

自分たち仲間だけのローカルルールを
どんどん取り入れていけます。


ルール変更は、アナログゲームの最大の魅力です。

テレビゲームはパッケージとして完成していて
ルールを変更するということは不可能です。

しかし、アナログゲームは、自由にルールを変更できます。


子供たちと環境学習ゲームをしていると、ルールの不明な点が
あると、子供たちが自分流にルールを作ります。

大人は、不明な点があると必ず質問してきますが・・・。

アナログゲームの新しい楽しみ方は
自分でルールをアレンジすることかもしれません。


実際、そのような遊び方をしているケースがあります。

カードゲームの「大富豪」と「ダウト」を融合した
「ミリオンダウト」といった遊び方も話題になっています。


神経衰弱も、いろいろ遊び方を変えられます。

私も、環境学習で数字の大小を争うルールで
神経衰弱的遊びをしていました。

カードの表に、電気・ガス・水道の節約方法を書いています。
P1000343.JPG
カードを2枚めくり、1枚目にめくったカードの節約金額より
2枚目にめくったカードの数字が多ければ正解というゲームです。

どのような方法が、節約につながるかを学びます。


将棋も、大変ユニークなルールが誕生しています。

将棋の駒の種類・並びは同じですが、勝負を始める時点で
コマの種類が特定されていない「量子将棋」です。

駒を全部並べた段階では、駒の種類は決まっていません。

動かすことで、「駒」の種類が決まっていきます。

勝負の決め手は、最後まで「王」の駒が
どれかわからなくすることだそうです。


アナログゲームに関心のあるかたは
ぜひ自分流のルールを作ったらどうでしょうか?

また違った楽しみ方ができます。

2016年03月15日

NHK大河ドラマの「真田丸かるた」が発売されています。「徳川家康公かるた」「信玄かるた」などと一緒にして、「戦国武将かるた」として一つの商品にしてみたら・・・?

「歴女」ブームの影響でしょうか
「戦国武将かるた」が目につきます。

いま放送中のNHK大河ドラマの「真田丸かるた」が
今年1月発売されています。

昨年は、徳川家康生誕400年を記念して
「徳川家康公かるた」が発売されました。

徳川家康公かるた (マンガ版)

新品価格
¥2,916から
(2016/3/15 06:25時点)



さらに、武田「信玄かるた」もあります。

信玄かるた

新品価格
¥1,620から
(2016/3/15 06:26時点)




これらのカルタの特徴は、ゆかりのある団体や
歴史に詳しい人たちが制作にかかわっていることです。

「真田丸かるた」は
地元の長野県書店商業組合が作成しています。

ドラマの人気を盛り上げ
観光による地域活性化を目的にしているようです。

知識を学ぶ本を販売している書店として、地元の歴史上の
人物について知識を深めて欲しいということでしょうか?

いまカルタは書店で販売されていることが多いのですが
書店組合自らが制作して販売するのは珍しいケースです。

はたして、書店のライバルであるアマゾンで
「真田丸かるた」は販売するのでしょうか・・・?


「徳川家康公かるた」は、「論語かるた」で
おなじみのフジテレビKIDSが販売しています。

「論語と徳川家康公」のテーマで「こども論語塾」を
日光で開いている関係から制作されたようです。

制作には、公益財団法人徳川記念財団や家康公生誕の地である
岡崎市の「おかざき塾」が応援しています。

「武田信玄かるた」も、歴史家で作家
大河ドラマの時代考証も担当した上野晴朗氏が監修されています。


ここまで歴史に詳しい人たちが本格的に制作にされるのなら
「歴史クイズ」のような「カルタ」ができないのでしょうか?

戦国時代に関する知識をあらそうような
クイズ形式のカルタになります。

武将に関するエピソード的な問題を読札に書き、
それに対する解答を取札から探します。


「真田幸村、徳川家康、武田信玄」にくわえ
「織田信長、豊臣秀吉、伊達政宗」といった戦国武将を
加えた「戦国武将カルタ」は面白そうです。

札の枚数も「いろはかるた」のように文字順に45枚とせず
「百人一首」方式で100枚ぐらいにしたらどうでしょうか?

読札に「い・ろ・は・・・」といった表示もせず
純粋にクイズ形式にすればいいかもしれません。


自分の好きな戦国武将を事前に宣言しておき
その取札を取れば得点をもらえるといった遊び方もできます。

そうするとか、かなり深い知識が必要になり
歴女の関心も高くなるのではないでしょうか?

カルタも、少しは新しい遊び方を考えていくと
人気が復活するように思えるのですが?

2016年03月11日

街の書店で、茨城県のフィギュアがでてくる「ガチャガチャ」を発見しました。キヨスクを運営する鰍iR東日本リテールネットが、販売しているようです。

2015年都道府県魅力度ランキングで
茨城県が最下位の47位でした。

どうして茨城県が最下位なのか不思議です。

偕楽園や国営ひたち海浜公園など
素晴らしい公園があります。

美味しい魚や野菜がとれます。

首都圏への野菜の供給は、茨城県に大きく依存しています。

つくば市や日立市には、最先端の科学技術があります。

それでいて、魅力度が最下位というのは理解できません。


そんな人気のない茨城県のフィギャアが、書店の
「ガチャガチャ」で売られているのを発見しました。

フィギュアは「特急日立、水戸黄門
アンコウのつるし切り、ロケット、納豆」など7点で
「ガチャガチャ」の料金は1回400円です。

このフィギャアはうれるのでしょうか?

魅力度の低い茨城県のフィギャアを
買う人がいるのかという疑問です。


どのような会社が商品化したのかと「ガチャガチャ」
をよく見ると、「開R東日本リテールネット」
「ラッキードロップ」と表示がされています。

「JR東日本リテールネット」は
JRのキヨスクを管理している会社でした。

その会社が、「ラッキードロップ」というブランドで
「新・日本みやげ」としてフィギュア商品を販売しています。

「茨城フィギュア」のほかに
「山の手さんぽ」「みちのく」があります。

「山の手さんぽ」のフィギュアは
「東京駅舎、渋谷駅忠犬ハチコウ、パンダ」などです。

「みちのく」は、「青森ねぶた祭り、伊達政宗
 南部鉄器」など東北のフィギュアです。


なんとなく、「茨城フィギュア」では
インパクトが乏しいようにも思えます。

誰が買うのでしょうか?

やはり、海外からの観光客でしょうか?


制作しているのは、あの海洋堂です。

海洋堂自身が、「日本のお土産・伝統文化コレクション」
というのを発売しているので
このシリーズのJRバージョンなのでしょうか?

「日本の土産」は6点のフィギュアが
セットになって販売されていますが
どの程度売れているのでしょうか?

海洋堂カプセル 日本のお土産[伝統文化コレクション]  全6種

新品価格
¥2,280から
(2016/3/11 05:56時点)




今度、東京駅を利用するとき
「山の手さんぽ」のフィギュアを買ってみようかと思います。

このシリーズは、さらに追加されるのでしょうか?

「JR東日本」が積極的にPRして
ヒット商品にしようとしているのでしょうか?

2016年03月07日

英語教育も大切ですが、もっと重要なのは日本語の文章力教育?働き出すと、報告書などの文書作成が不可欠?論理的な文章作成力を鍛えるゲームが作れないのでしょうか?

スゴロクやボードゲームなどのアナログゲーム
づくりは、日本語教育に大変役立ちます。

ゲームを構成する情報を体系化してルールを作ります。

ルールを作るには、論理的な思考力と
文章化する能力が求められます。

「ゲームを通じて論理力と文章力を高める学習」
といった講座が開けないか考えています。


そう感じる理由は、年代に関係なく
文章が書けない人が増えていることです。

毎年、AO入試の高校生を指導していても
一番苦戦するのは「志望理由書」の作成です。

自分のことでありながら、その大学に行きたい
理由が書けないのです。


就活の大学生が「エントリーシート」を書くのに
苦戦しているのと同じです。

文脈を作り出す論理力と適切な文章を
作成する能力が圧倒的に不足しています。

書店でも「文章の書き方」の本が多くでていますが
学生や若い社会人は買わないのでしょうか?

書くスキルUP すぐできる! 伝わる文章の書き方 確実に文章力がつく! 7つのステップ

新品価格
¥1,404から
(2016/3/7 05:47時点)




街では、多くの英語教室を目にします。

英語教育も大切ですが、文章作成力を高める
日本語教育がもっと重要な気がします。

就職して営業、総務、人事といた事務系の仕事に就くと
いかに文章が書けるかが重要になります。

報告書の作成、会議の議事録の作成、月報の作成と
文章が書けないと仕事になりません。

大学生が、ビジネスパーソンになったときに
まともな文章がつくれるのか心配です。


今の若者の多くは、ラインのような
しゃべり感覚の短い言葉はで作れるようです。

しかし、400字ぐらいの文章になると筆が進みません。

どうしたら、文章力を高めることができるのでしょうか?


数年前、「接続詞」ゲームというのを作ったことがあります。

これは、接続詞をつかって2つの文章をつなぐゲームです。

論理力の学習にはひとまず有効ですが
文章力の向上にはいまひとつです。


論理力と文章力を学ぶゲームというのは
どうすれば作れるのでしょうか?

カードゲームかボードゲームを模索していますが
具体的にイメージできず苦戦しています。

なかなか一筋縄ではいきません。

2016年03月03日

ミニ植物工場を使った野菜栽培の科学実験教室。10年前、私がやってみたかった環境学習が、近所の中学校ではじまります。あきらめずに、提案を続けておくべきでした?

むかし、オセロゲームやルービックキューブを商品化した
玩具メーカーの専務から、開発者としての心得を2つ教わりました。


一つは、開発者は「天国と地獄を味わう仕事」であり
世間の評価に一喜一憂するなといわれました。

商品開発が成功してヒットしたとたん
自称「オレも、あの開発にかかわった」という人たちが
あふれでてきて、何十人、何百人になります。

プロジェクトに批判的であった人さえ
いつのまにか協力者になっていたりします。

逆に、失敗すると、回りに誰もいなくなり
孤立無援となります。

「彼も終わりか・・」といった噂も飛び交います。

これが、「ビジネスの実態」だと・・・。


もう一つは、「『オレが言っていた通り』
という言い訳はしない」です。

企画の仕事をしていると
自分の提案したことがすべて通るわけではありません。

役員会などで、否定されたりします。


数年後、提案していた商品が他社から出され
ヒットしたりします。

つい、あのとき「オレが提案していたでしょう」
と言いたくなります。

しかし、「死んだ子の年は数えるな」と言われました。


たしかに、「俺が言った通りでしょう」といっても
何の意味もないことです。

そんな教えを受けていたのですが
最近「なぜ、あのときもっと踏ん張れなったのか」
という思いに駆られる情報に接しました。

ぜひやってみたかったことが
近所の中学校で実際に実施されます。


10年前でしょうか、中・高校生の科学教育の一貫として
植物工場による野菜作り教育を考えました。

実験用のミニ植物工場を使い、LED照明、室温、養液供給などの
データを取ながら、レタスなど葉物野菜を栽培する学習です。

データの数値によって、生育度にどのような
変化がうまれるかを実験していきます。

科学者として最も重要なとなる、データによる
実験管理と試行錯誤の積み重ねを体験していきます。

近隣自治体の教育委員会や環境課などに提案しましたが
実現にいたりませんでした。


今回、小型植物工場を使った実験教育が行われるのは
千葉県浦安市の中学校です。
植物工場写真mini.jpg
ワゴン型植物工場を使い、1台ずつ栽培環境を調整でき
比較実験できるようになっています。

イメージしていたような学習方式です。


いま大いに反省しています。

植物工場学習の提案を続けていたら
やはり受け入れられていたのはないかと・・・。

なぜ、継続して提案をし続けなかったのか・・・。

やってみたい事は、諦めずに言い続けることが重要のようです。

「心に強く想うことは、必ず実現する」ということでしょうか?


来週、実験装置を設置した中学校へ見学に行く予定です。

2016年02月28日

「熟年離婚」を防ぐには、男が好きな世界を持つこと。本当に好きなことは、いくら時間と労力を費やしても、本人の体や心の負担にならずやり続けられます。ゲームでも作りますか?

3月12日から、山田洋次監督の映画
「家族はつらいよ」が公開されます。

熟年離婚がテーマになっています。

他人事でないので、ぜひ見に行こうと思っています。


熟年離婚 迷ったらまっ先に読む本

新品価格
¥1,620から
(2016/2/28 05:36時点)


熟年離婚についても、いろいろ本が出版されています。

今のとことろ本を読む必要性は感じていませんが
原因の一つは男性にあるように思えます。

2016年サラリーマン川柳100選に
「やってみた ゆう活憂鬱 趣味がない」といった句があります。

趣味がないという人は、まさに熟年離婚が起きやすいタイプです


2月、3月は、定年退職を迎える人の送別会があります。

昔の会社からも、親しかった人の送別会のお誘いがきます。

宴席で何かスピーチをと頼まれると必ず話すことがあります。

「週に2回、もしくは3回は、外で昼飯を食べなさい」といいます。

そうすることが、定年後の重要な仕事だといいます。


仕事人間が会社をやめると、毎日行くところがなくなります。

どうしても、家でゴロゴロして、1日3回食事をします。

奥さんは、40年近く、昼間は主人のいない生活を送ってきました。

毎日ゴロゴロ自宅におられ
食事の手配をすることになると生活のリズムが大幅に狂います。

これがストレスになって、熟年離婚につながったりします。


この危機を防ぐには、自分の好きなこと
楽しむ世界を持つことです。

それも、社会と接点のできる活動を行うことです。

一番いいのはビジネスにつながるようなテーマをもつことです。


先日も、そのような活動をしている人に会いました。

自分で手作りのコミュニケーション玩具を作り
それを発表している人です。

写真は、彼の作品を展示している事例です。
P1000325.JPG
一般の人は「これを作るのは大変だったでしょう」といいます。

しかし、本人は大変ではなく
苦労していると感じてないはずです。

好きで、楽しんでやっているので
いくらでも時間と手間をかけて作ることができます。

わたしのアナログゲーム作りと同じです。

すきだから、楽しいからやっているだけです。


好きな世界に打ち込んで、奥さんを煩わさないことが
熟年離婚を防ぐ方法です。

「好きこそ上手」といえるテーマを発見して楽しむのが
充実した生き方につながると思います。

時間を持て余している人は、学習用アナログゲームでも
作ってみたらどうでしょうか?

2016年02月24日

運営費用で悩んでいる文化施設を対象に、ミュージアムグッズ用のオリジナル「スゴロク」制作を提案!「ホタル・カブトムシ・セミ」など昆虫シリーズの検討を始めました。

1月7日のブログに、今年のゲーム制作の目標は
「ミュージアムグッズ用オリジナルスゴロク」と書きました。

各自治体は、税収の減少と福祉予算の増大で
経営が苦しくなっています。

当然、文化施設などの予算を削減しています。

予算がカットされた分は、施設自らが
収益アップに取り組む必要があります。


そこで、文化施設に「ミュージアムグッズ用スゴロク」
販売を提案することにしました。

新年のあいさつを兼ねて
親しくしている施設に話をしてみました。

すると、ある施設が関心を示しました。


具体案の検討が始まったのは「植物スゴロク」でなく
「ホタル・カブトムシ・セミ」といった昆虫シリーズです。

その施設では、6月「ホタル」を館内に放して
鑑賞会を開きます。

1年間で最大のイベントになります。

その時、「ホタル」の成長をテーマにした
スゴロクを販売します。

ホタルの鑑賞会ですので
関心を持たれる方が多いと思います。

なんとなく、売れそうな感じがします。

いま、ホタルの本をいろいろしらべています。

こころも育つ 図解・ホタルの飼い方と観察―人の生活と自然を調和させた世界に誇る日本の「ホタル文化」

新品価格
¥2,160から
(2016/2/24 05:57時点)




「ホタル」の後に計画しているのは
「カブトムシ」スゴロクです。

夏休みになると「カブトムシ」を展示します。

その時の販売用スゴロクになります。


「カブトムシ」の展示会に並行して
夏休み自由研究教室を開く予定です。

販売している「カブトムシスゴロク」を参考に
自分独自の昆虫スゴロクを制作します。

完成したスゴロクが夏休みの自由研究の作品になります。

スゴロクなら1日教室で完成できます。


昆虫のスゴロクは
スゴロク・ボードゲームにしやすいテーマです。

成長過程とそのリスクをマス目で展開すれば形になります。

昆虫の生態に関する学習効果があります。


イベントと連動したスゴロクシリーズは
ミュージアムグッズとして売れそうな気がします。

どれくらい売れるかわかりませんが
スゴロクの制作費はあまりかからないので
やってみる価値はありそうです。

2016年02月20日

サラリーマン川柳とは別に、「モノづくり」の現場に関する「現場川柳」がありました。なかなか面白い作品が並んでいます。川柳の感覚で「アイデア発想カルタ」はどうでしょうか?

先日、2016年サラリーマン川柳
「優秀100作品」が発表されました。

毎年、ユーモアたっぷりの作品に感心します。

サラリーマン川柳以外で、ビジネス関連の
川柳はないかと検索していると、「現場川柳」にぶつかりました。


オプテックス・エフエー株式会社(各種のセンサー部品を製造)
が公募している川柳です。

モノづくりの現場に関する川柳です。

この1月に、第2回の発表がありました。


なるほどといった、生産現場の声が聞こえてきます。

大賞は、「ライバルは 昔同期で 今はロボ」です。

優秀賞には、「整理しろ 言っていた上司が 整理され」があります。


この川柳、審査委員長が漫画家です。

半導体製造装置などの設計開発の会社に10年勤務した後に
漫画家になっています。

そのため、発表作品もカルタ風になっています。

川柳を読札にして、その言葉にあわせたイラストが
取り札になっています。

このまま、すぐにカルタになりそうです。


サラリーマン川柳や現場川柳のように
実際の最前線での表現に興味をひかれます。

被虐的かもしれませんが、鋭い視線に満ちています。

視線を前向きにすれば
ビジネス現場での学習ツールとして展開できそうです。


たとえば、「アイデア発想カルタ」です。

アイデアの発想手法については、いろいろな方法があります。

アイデア発想を解説した本も、たくさん出版されています。

ひらめきスイッチ大全 (Sanctuary books)

新品価格
¥2,160から
(2016/2/20 06:04時点)



本来、これが決め手ということはありません。

本人の思考パターンや置かれた状況によって千差万別です。


いろいろなアイデア発想法を、「5・7・5」で
川柳風に表現したカルタはどうでしょうか?

別に「あいうえお」順にする必要もありません。

「百人一首」風に、アイデア発想の視点100選
といったカルタでいいかもしれません。

アイデアに困った人は、このカルタを参考に
連想力を駆使してヒラメキを生み出します。

なんとなく、つかえそうな感じがします。
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
ゲーム作りは楽しいさんの画像
ゲーム作りは楽しい
プロフィール