アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2021年04月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ヨリちゃんさんの画像
ヨリちゃん
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年04月05日

5問で判る「ロヒンギャ問題とは何か?」 根本 敬 上智大学教授 ビルマ近現代史




 5問で判る「ロヒンギャ問題とは何か?」スーチー氏が直面する壁

 何故 差別を受けるのか 解決出来るのか・・・



             4-5-26.jpg

          根本 敬 上智大学教授 ビルマ近現代史 4-5-26

 プロフィール 1957年生まれ 国際基督教大学教養学部卒業 同大学院比較文化研究科博士後期課程中退 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授等を経て上智大学総合グローバル学部教授 専攻はビルマ近現代史 著書に『アウンサンスーチーのビルマ・・・民主化と国民和解への道』(岩波書店)『物語 ビルマの歴史 - 王朝時代から現代まで』(中央公論新社)など多数


 本文

 50万人を超えるロヒンギャの人々が、ミャンマーから隣国バングラデシュへ難民と為って溢れ出て居る。雨期の中、故郷のラカイン州西北部から国境のナフ河を越え、着の身着のママで脱出し受け入れ態勢不十分な土地で何とか生きようとモガイテ居る。
 1991年のノーベル平和賞受賞アウンサンスーチーが国家顧問を務める国で生じた大規模難民流出だけに、国連を初め国際社会の注目度は高い。日本でもそれ為りに報道されて居るが「ロヒンギャ問題は好く判ら無い」と云う方々は未だ沢山居るのではないだろうか。ここでは好く為される5つの質問に答える形で、この問題に付いて判り易く説明してみたい。

 問1 ロヒンギャとはどう云う民族か?

 ロヒンギャの人々は独立国家を求めて居る訳では無く、自分達の民族名称を認めて貰った上で、ミャンマー連邦の国籍が与えられる様求めて居る。在外のロヒンギャの知識人によれば、自分達はミャンマーのラカイン地方に8世紀から住む「由緒ある民族」だと主張して居る。
 しかし、ミャンマーでは政府も国民も彼らを「民族」として全く認めて居ない。外国からの不法移民集団だと決め着けて居る。

  
 4-5-15.jpg

               〔PHOTO〕iStock 4-5-15

 ロヒンギャに関する人権問題の立場からの調査は数多くあるが、歴史や人類学・社会学などの実証的研究は殆ど存在しない。そもそも史料が十分では無い。従って、ロヒンギャの特徴について明確に説明出来る事柄は、次の5つに限られる。

 1. 彼等はインドのベンガル地方(現在のバングラデシュ)に起源を有し、保守的なイスラームを信仰して居る。言語はロヒンギャ語(ベンガル語チッタゴン方言のひとつ)を母語として使用する。
 人口は統計が無いので不明だが、ミャンマーのラカイン州に推定100万人強が住んで居るとされる。世界中に散った同胞を含めれば200万人に達すると主張するロヒンギャ知識人もいる。

 2. ロヒンギャ知識人が唱える歴史では、彼等は8世紀からラカインの地に住み続けて居ることに為って居る。しかし、現存する文書史料では「ロヒンギャ」と云う呼称の使用は第二次世界大戦後の1950年迄しか遡れず、その意味では戦後に登場した新しい民族だと云える。
 只、ロヒンギャを名乗る様に為った集団そのものの起源は15世紀迄遡ることが出来る。当時のラカイン地方に存在したアラカン王国(1430-1784)の中に、ベンガル出身のムスリムが一定数居住し、王宮内で役職に就く者もいた。
 その後、19世紀に入ってラカイン地方がイギリスの植民地と為ると、ベンガル地方から連続的に移民が流入し、数世代にわたってラカイン西北部に住み着き土着化する。この時から多数派のラカイン人仏教徒との間で軋轢が本格化する。
 20世紀に為ると、第二次世界大戦中の日本軍のビルマ占領期に、日本側が武装化した仏教徒ラカイン人と、英側が武装化したムスリムとの間で戦闘が生じ、日英の代理戦争を超えた「宗教戦争」と化し、両者の対立は頂点に達する。

 3. 戦後も東パキスタン(現バングラデシュ)からの移民が食料を求めてラカイン西北部に流入し、独立したばかりのビルマ政府の統治が及ば無いなか、その一部はムジャヒディンを名乗って武装闘争を展開した。
 その後も1971年のインド―パキスタン戦争(バングラデシュ独立戦争)の混乱期にラカインへ移民流入が見られた。

 4. 以上をまとめると、ロヒンギャを名乗る民族集団は、15世紀からのアラカン王国時代のムスリムを起源に、19世紀以降の英領期の移民・第二次世界大戦直後の混乱期の移民・そして1971年の印パ戦争期の移民・・・の「四重の層」から構成されると推定される。しかし、彼等が1950年頃に、何故「ロヒンギャ」を名乗る様に為ったのか、その経緯は未だに判って居ない。

 5. 1948年に独立したビルマは、暫くの間、ロヒンギャを差別的には扱わ無かった。1950年代後半から60年代初頭迄ロヒンギャ語によるラジオ放送(短波)を公認して居た程である。
 しかし、1962年に軍事クーデターが起き、政府軍(国軍)が主導するビルマ民族中心主義に基づく中央集権的な社会主義体制(ビルマ式社会主義)が成立すると、扱いが急速に差別的と為り、1978年と1991〜92年の計2回にわたり、20万人から25万人規模の難民流出を引き起こしている。
 この間、1982年に改正国籍法(現行国籍法)が施行されると、それに基づき、ロヒンギャはミャンマー土着の民族では無い事が「合法化」され、ロヒンギャを主張する限り、外国人と見做される様に為った。状況によっては臨時の国籍証明書が与えられ、自ら「ベンガル系」であることを認めた者には正規の国籍が与えられることもあった。

 問2 ロヒンギャは何故・どんな差別を受けるのか?

 ロヒンギャが受けて来た差別は、主に1960年代後半からの不法移民調査を理由にした政府軍や警察による執拗な嫌がらせに始まる。ロヒンギャと云う名乗り自体を政府によって公式に否定され、地元のラカイン州では多数派の仏教徒ラカイン人による中傷や人的攻撃に晒され、両者の間で大小の民族暴動が何度か発生した。
 ロヒンギャが多数派を構成するラカイン州西北部のマウンドーとブーディータウン両郡では、1990年代以降、その地域から外への移動が許可制と為り、多数派ラカイン人と少数派のロヒンギャが共存する州都のシットウェーでは、2012年に発生した両者間の民族暴動を機に、中央政府がロヒンギャ住民を収容所の様な一区画に押し込め、そこから出られ無くした。

 また、2014年に31年振りに実施された人口調査では、ロヒンギャはベンガル人だと認め無い限りカウント対象から外され、更に臨時国籍証を剥奪して「審査対象中」と云うカードを代わりに与え、事実上の無国籍者とした。
 翌2015年には総選挙を前に、それ迄認めて居た選挙権と被選挙権も取り上げた。同年5月には人身売買業者が仲介したロヒンギャ難民のボート・ピープル事件も発生し、南タイ沖で木造船に乗ったロヒンギャ集団が漂流したり、陸上で人身売買業者によるロヒンギャの集団殺害が発覚したりして、国際社会を騒がせている。

 
 4-5-16.jpg

             〔PHOTO〕gettyimages 4-5-16

 ミャンマー国民がロヒンギャを差別する理由には3つある。ひとつは彼等が保守的なイスラームを信仰する集団だからである。
 国民の9割近くを占める上座仏教徒は、少数派のキリスト教徒やヒンドゥー教徒には左程の差別意識を持た無いが、ムスリムには強い嫌悪感を有して居る。人口統計では証明出来ないにも関わらず、彼等はムスリムが高い出生率を維持して人口を増やし「仏教徒の聖地」ミャンマーを乗っ取るのではないかと云う漠然とした恐怖心を抱いている。
 又、ムスリムが仏教徒女性を騙して結婚しイスラームに改宗させ、子供を沢山産ませていると云う「理解」も広く行き渡って居る。

 もうひとつはロヒンギャに対する人種差別意識の存在である。肌の色が一般的なミャンマー土着民族より黒く顔の彫りが深く、ミャンマーの国家語であるビルマ語を上手にしゃべれ無い(ロヒンギャ語を母語にしている)ことへの嫌悪感が、彼等に対する差別を助長させている。

 3つ目は、これが最大の理由であるが、ロヒンギャがベンガル地方(バングラデシュ)から入って来た「不法移民」であり、勝手に「ロヒンギャ」なる民族名称を「でっちあげ」「ミャンマー連邦の土着民族を騙っている」ことへの強い反発を有して居るからである。
 彼等に取って、ロヒンギャは「民族」では無く「ベンガルからの(不法)移民集団」でしか無い。リベラル派(民主化支援派・人権派)のミャンマー人で在っても、そうした理解に大きな違いは無い。
 只リベラル派の場合、ロヒンギャがその名前を捨てて「ベンガル人」であることを「素直に」認めれば、温情で国籍を与えても好いと考えて居る人が多い。

 問3 スーチー国家顧問はどう対応して居るのか?

 「大統領より上の立場に立つ」ことを公言して2016年4月に国家顧問に就任したアウンサンスーチーは、現在、国際社会から非難の矢面に立たされて居る。1991年に非暴力に基づく民衆化運動の指導が評価されてノーベル平和賞を受賞した彼女であるが、苦節25年を経て国家顧問と為って以降、ロヒンギャ問題に関しては発言を控え、今回の大規模難民流出に付いても9月19日に国内外に向けた英語演説を行う迄自らの姿勢を明示せず、その結果、嵐の様な非難を浴びせられた。 

 しかし、アウンサンスーチーがロヒンギャ問題に関し何もして来無かったと云うのは言い過ぎである。彼女は国家顧問に就任する前の下院議員時代から、積極的では無かったにせよ、ロヒンギャ問題についてメディアから問われると「ロヒンギャ」と云う名前の使用を避けつつも問題の存在とその深刻さを認めていた。
 そして、2013年4月の来日時に、人権系NGOとの交流会で、ラカイン西北部に住むムスリムに付いては精査の上、三世代以上に渉って住んで居る人には国籍を与えるべきであり、関連して現行国籍法の差別的な内容ついても再検討する必要があると語って居た。

 国家顧問就任後は、2016年8月に彼女の主導で、コフィ・アナン元国連事務総長に委員長に為って貰い、第三者によるラカイン問題調査委員会を発足させている。ここでもロヒンギャと云う名称は一切使わせ無かったが、実質的にロヒンギャ問題に関する調査と解決案の提示を主務とする調査に取り組ませた。
 同委員会は9人のメンバーで構成され、うち3人はコフィ・アナン氏を含む外国人で、かつメンバーのうち2人はムスリムだった。ロヒンギャが一人も加わら無かった事が悔やまれるが、国際社会に開かれた形でロヒンギャ問題の解決に向けた提案を行う為の調査が一年間にわたって実施されたことは大きい前進だったといえる。

 委員らはラカイン州とバングラデシュの双方を調査し、本年8月24日に次の2つを骨子とする提言を公表した。
 (1)ラカイン西北部に住むムスリム(=ロヒンギャ)の移動の自由を認めるべきである。
 (2)彼等の中で世代を超えてこの地に住む者には国籍を付与すべきである。関連してミャンマー国籍法(1982年施行)で国籍を「正規国民」「準国民」「帰化国民」に3分類して居るが、一本化に向けた再検討が求められる。

 此処でもロヒンギャと云う名称の使用は避けているが(「その名称を使用し無い様国家顧問からの強い依頼があった」とコフィ・アナン委員長自らが断っている)この答申はアウンサンスーチーが元々考えて居た解決への道と同じであり、彼女に取って追い風に為る筈だった。
 しかし、答申が公表された翌日未明「アラカン・ロヒンギャ救世軍」ARSAによる政府軍襲撃が発生し、軍による住民に対する過剰な封じ込めと難民の流出が始まって国際社会の注目を浴びると、委員会の答申のニュースは吹っ飛んでしまった。

 アウンサンスーチー国家顧問はそれでも、9月19日の演説で難民の早期帰還への積極的取り組むと、この答申の尊重を明言した。従って、彼女のロヒンギャ問題への対応は、短期的には難民の安全な帰還実現、中長期的にはコフィ・アナン委員長の提言に沿って為されることが明らかに為った。
 只、彼女の前には二つの大きな壁が立ちはだかっている。ひとつは憲法上の壁であり、もうひとつは国内世論の壁である。

 憲法上の壁とは、彼女に軍と警察と国境問題に対する法律上の指揮権が与えられて居らず、その3分野は軍がコントロールしていると云う事実である。軍政期の2008年に作られた現行憲法では、軍の権限が様々に認められて居り、シヴィリアン・コントロールが徹底されて居ない。ロヒンギャ問題はこの3つの分野に直結するだけに、彼女は非常に動き難い立場にある。
 もうひとつの国内世論の壁は、国民の強い「反ロヒンギャ」感情である。前述の様にリベラル派でさえ「ベンガル人」と認め無い限り国籍は付与しては為ら無いと主張して居る。

 ミャンマーでは、国際社会からのアウンサンスーチー非難が強まれば強まる程、彼女を守ろうとする意識が作用して国民のアウンサンスーチー支持が益々強まる傾向を見せている。しかし、それは支持のネジレ現象と云え、アウンサンスーチー国家顧問がロヒンギャ問題を前向きに扱おうとする時に一層厄介な障害と為る。
 彼女はこの様に「反ロヒンギャ」に立つ軍部と世論によって手足を縛られた格好でこの問題の解決に立ち向かわざるを得ない状況に置かれて居るのである。

 問4 「アラカン・ロヒンギャ救世軍」による政府軍襲撃の実態と、その背後関係はどのようなものか?

 襲撃事件の全体像が明らかに為るには、後数ヵ月は掛かると思われる。2016年10月にもミャンマーの国境警備隊に対する似たような襲撃事件が生じ、その時と今回の武装集団は名前こそ異なるものの、同じグループだと見做されている。
 しかし、襲撃方法は大きく異なる。2016年10月の襲撃は事前に銃を揃え、用意周到に襲撃対象の隙を衝いた攻撃を行っているが、今回の襲撃は槍とナイフを武器に、アジア・太平洋戦争末期の日本軍の「万歳突撃」の様な正面突破攻撃を行った為、襲撃した側に400人以上の大量の死者が出ている。(政府軍側は10数名の死者)この違いが何を意味するのかは未だハッキリしない。

 背後関係についても、2016年10月の襲撃事件に付いては、パキスタン育ちのロヒンギャがバングラデシュで武器調達を行い、ラカインに入り込んで百人規模のロヒンギャ青年を訓練したこと迄はホボ判明して居るが、それがISまで繋がる様な背後関係を持って居るのかは判って居ない。
 今回の襲撃事件についてはより不明な点が多い。明言出来る事は、彼等は一般のロヒンギャ住民とは無縁の集団だと云う事である。第二次大戦時のヨーロッパにおける対ナチ・レジスタンス活動のような武装闘争であれば、住民等の支持と協力無くしては活動が維持出来ないが、ロヒンギャ武装集団の行動にはそうした地元の協力が伴って居ない。大半のロヒンギャ住民に取って、この武装集団は支持対象では無く、支持や協力が伴って居ない。

 問4 ロヒンギャ問題解決へ向けて何をすべきか?

 第一に取り組むべきことは、50万人を超えるロヒンギャ難民の保護と帰還に向けた準備への着手である。難民保護に関しては食料と医薬品・衣料品・その他生活必需品全般の早期供与と、何よりも環境の整った難民キャンプ設置への国際的協力が求められる。日本政府も財政支援については早々に実施を表明しているが、人的支援も行って貢献すべきである。
 難民の帰還準備への着手に関しては、国連難民高等弁務官事務所・UNHCRを軸に、ミャンマー政府とバングラデシュ政府の間で話し合いを進め、帰還後のロヒンギャ住民の安全の保証をミャンマー政府に約束させ、かつUNHCRないしは第三者機関による厳格なモニタリングが為される様にすべきである。又、ミャンマー政府に帰還難民へのメディアの自由取材も認めさせる必要がある。

 第二に取り組むべきは、中長期的課題として、前述のコフィ・アナン元国連事務総長が委員長と為った諮問委員会が出した提言をミャンマー政府に尊重させ、その中身に具体的に取り組ませることである。此処で問題に為るのは、ロヒンギャに対する国籍付与と、その際の民族名称である。
 ロヒンギャの人々は飽く迄も「ロヒンギャ」と云う名称に拘る。それは彼等自身の名乗りであり、それを認める事は普遍的人権の面から見ても大切なことである。しかし、諮問委員会はそこ迄明言しておらず、このママだと「ベンガル系ミャンマー人」の様な新しい民族的括りを政府側が用意し、それを受け入れるのであれば国籍を付与すると言い出す可能性が高い。

 また、三世代に渉ってラカインに住み続けて居る事を条件にした場合、そのことの「精査」が、逆に短期の流入者を合法的に追い出す措置を正当化することに繋がり、ロヒンギャ側が容易に納得するとは思われ無い。更に軍は、治安対策と称して「精査」に当たってテロリストの炙り出しを最重視することが確実である為、これによって国籍付与対象が極端に絞り込まれることも予想される。
 反ロヒンギャ感情を強く持つ国内世論の壁を考えた場合、この辺の調整はアウンサンスーチー国家顧問が最も苦労する処と為ろう。しかし、現状では彼女を除いてこの任に当たれる人物はミャンマーに存在しない。彼女のこの努力を国際社会がバックアップすることこそ重要だと云える。

 第三に取り組むべき課題は、第二の課題と深く連関するが、ミャンマー国内で政府と国内外のNGOが協力して、諸宗教間の相互理解と和解活動を広め、特に排他的なナショナリズム感情と反イスラーム感情が融合してしまっている現状を、少しでも和らげる努力を行う事である。
 アウンサンスーチー国家顧問はこのことの必要性に付いては理解して居る筈である。ここでも内政干渉に為らない様な形で国際社会の関与が求められよう。

 スーチー氏が「重し」と為っている

 私達はロヒンギャの人々が置かれて居る状況の着実な改善を常に優先して考えるべきである。その為には、難民流出の直接の原因を作った軍と警察による弾圧の責任追究が「正義の実現」として求められるにしても、それだけを声高に叫び続けることは、決して政治的に得策とは云え無い。


 4-5-17.jpg

  バングラデシュではイスラム教徒によるデモが起きている〔PHOTO〕gettyimages 4-5-17

 軍は一層頑なに為って国際社会への反発を強め、国内世論もそれを支持し、アウンサンスーチー国家顧問がこの問題で益々動き難く為ってしまうからである。外側から見て如何に消極的に映ろうと、現状のミャンマーにおいてはアウンサンスーチー国家顧問だけがロヒンギャ問題の解決に取り組む前向きの姿勢を見せており、皮肉な事ではあるが、彼女が反ロヒンギャに懲り貯まった軍と国内世論が今以上に爆発する事を抑える「重し」と為って居るのである。

 私達はその事を認識した上で、ロヒンギャの人々の状況改善や、これ以上の状況悪化を防ぐ為の対応をミャンマー政府に取らせて行く必要がある。


      4-5-18.jpg  4-5-18
















視聴率分析で判った 朝8時のワイドショー戦争「真の勝者」



 視聴率分析で判った 朝8時のワイドショー戦争「真の勝者」



     4-5-1.png 4/5(月) 8:02配信



       4-5-2.jpg 4-5-2

         フジテレビ『めざまし8』のMCに起用された谷原章介


 春改編で競争が激化した朝8時のワイドショー  新番組を投入したりMC陣を刷新したりして、各局がしのぎを削っている。 その第一週が終わった時点で明暗が浮かび上がって来た。視聴率の順位は、テレビ朝日『羽鳥慎一モーニングショー』日本テレビ『スッキリ』フジテレビ『めざまし8』TBS『ラヴィット!』と為って居る。
 しかし広告収入増の為には、スポンサーが欲しい視聴者を多く集めた番組が優位に立つ。 単純な量では無く視聴者の内実がものを言う時代、真の勝者は誰なのかをデータで分析してみた。


  4-5-9.jpg

               4-5-9 首位をキープする羽鳥慎一 

 コスト削減と視聴者ターゲットの若返り


 4-5-3.jpg

               写真 FRIDAYデジタル 4-5-3

 朝8時のワイドショー戦争勃発の切っ掛けは、実はコロナ禍で広告収入が激減したことだった。電通「日本の広告費」によれば、2020年の地上波テレビは広告費を2,000億円程失った。前年比マイナス11.3%、2009年のリーマンショックを超える大打撃だった。これで各局はコスト削減を迫られた。
  2020年度第1〜3四半期の間に、キー5局は番組制作費を500億円以上圧縮し広告費減の半分以上を吸収した。21年度も引き続きコスト圧縮は急務で、そこで各局が目を付けたのが出演料の削減だった。加えて視聴者ターゲットを若年層としスポンサーの確保へと向かったのである。


      4-5-10.jpg 

            4-5-10 22年総合司会を務めた小倉智昭(73)

 かくしてフジテレビは『とくダネ!』を終了させ『めざまし8』を始めた。 22年総合司会を務めた小倉智昭(73)からMCを谷原章介へと(48)と25歳若返らせた。柔らかな物腰でスキャンダルと無縁な為、F2(女性35〜49歳)を強化しようとして居る様に見える。


  4-5-12.jpg

                4-5-12 川島明(41)

 TBSも『グッとラック!』から『ラヴィット!』に切り替えた。 司会は立川志らく(57)から「麒麟」の川島明(41)と16歳若返る。内容も「直ぐに手が届く“楽しい!”を提案するライフスタイルバラエティ」と為る。 実はコロナ禍のステイホームにより生活用品業界は売り上げを伸ばしていた。これに合わせて生活情報重視へとシフトし、若年層の強化を狙ったのである。

 ◆改編前後の明暗

 かくして朝8時のワイドショー戦争が勃発した。 迎え撃ったのは、テレ朝『モーニングショー』と日テレ『スッキリ』ビデオリサーチ関東地区のデータによれば、月〜木の4日間の個人視聴率は、トップが『モーニングショー』だった。そして2位は、加藤浩次が続投し近藤春菜が降板した『スッキリ』
 新参組では『めざまし8』が3位で『ラヴィット!』は最下位と為った。実は前4週間と、この順位は変わっていない。しかも1位と2位は、新年度に為って少し数字を上げて居る。処が『めざまし8』は微減『ラヴィット!』は大きく下落してしまった。特に新スタート4日目にして0.9%は、制作陣には堪えただろう。

 改編前の真の実力


 4-5-4.jpg

              写真 FRIDAYデジタル 4-5-4

 そもそも朝8時のワイドショー4番組は、改編前に既に明暗が別れていた。視聴者を層別に詳細に分析出来るスイッチ・メディア・ラボによれば、個人視聴率1位の『モーニングショー』は、男女65歳以上で突出することで数字を稼いで居た。要は高齢者向け番組だったのである。
 一方2位『スッキリ』は、64歳以下でトップ。 特にF2(女性35〜49歳)で『モーニングショー』の2.6倍、F1(女性20〜34歳)に至っては5倍以上の差を着けて居た。強さの一因は、出演者の魅力とお笑い・バラエティ要素。

 結果として生活情報に関心が高く、日常的にスーパーやコンビニ等で買い物をし、二世代で暮らす49歳以下の視聴者が断トツで多く為って居た。詰り広告主ニーズが最も高い視聴者を同番組はガッチリ摑んで居たのである。
 実は3位『とくダネ!』も善戦して居た。 F1〜2(女性20〜49歳)では、個人視聴率トップの『モーニングショー』を大きく引き離して居た。結果として『スッキリ』同様、広告主ニーズの高い視聴者でも上を行っていた。処がTBS『グッとラック!』は、全ての層で低迷して居た。 開始1年半での終了も仕方の無い実績だったのである。

 スタートダッシュから見る今後


 4-5-5.jpg

              写真 FRIDAYデジタル 4-5-5

 この圧倒的劣勢を挽回すべく、TBSは『ラヴィット!』を投入した。「日本一明るい」と軽妙さを強調し、若い女性が好みそうな商品のランキングを毎日紹介する生活情報番組に徹している。
 処が最初の一週間を見る限り、レギュラー陣をお笑い芸人で固めた所為か、65歳以上の高齢者に逃げられただけで、49歳以下の視聴者は全く増え無かった。結果として、生活情報層・日常的に買い物層・49歳以下の親子同居層は『グッとラック!』時代より減って居る。 今の処、狙いは裏目に出ていると言わざるを得ない。


  4-5-6.jpg

              写真 FRIDAYデジタル 4-5-6

 3位『めざまし8』にも不安がある。 谷原章介と永島優実アナ(29)のコンビにはフレッシュ感が漂う。処が好調だったのは初日だけで、日を追う毎に前4週の数字から大きく下がって来た。 一週間平均でF2が2割も減って居るのは深刻だ。
 結果として広告主ニーズの高い層も軒並み下がって居る。 今後反転攻勢に出る為には、取り上げるテーマ・演出・トーク等を見直す必要がありそうだ。


  4-5-7.jpg

               写真 FRIDAYデジタル 4-5-7

 下位2番組に対して上位2番組は安泰だ。 個人視聴率トップの『モーニングショー』は、相変わらず65歳以上の高齢者特化路線を突っ走って居る。変化と言えば、情報ワイド番組に関心のある視聴者をより集める様に為った点。但し副作用としては、広告主ニーズを満たす方向には向かって居ない点だ。中高年の視聴が多いテレ朝も、徐々に若年層の開拓に動くと聞く。65歳以上の突出振りが顕著なこの番組をどうするのか、今後の方針が見ものである。


  4-5-8.jpg

               写真 FRIDAYデジタル 4-5-8

 そして視聴率で2位ながらコアターゲットで他を圧倒し、広告主ニーズを最も満たす『スッキリ』 新年度一週間ではトラブル続きに見舞われた。初日は上半身起こしで、出来ると言われた女性陣がスタジオで全滅してしまった。
 その後もクレーンゲームのサーバーがダウンしたり、番組恒例のオープニング企画が急遽中止を余儀無くされたりした。処が数々のハプニングを生放送の魅力に替え、最初の一週間はマズマズの実績と為った。 F2微減・F1微増と多少の凸凹はあるものの、大きなマイナスは生じていない。
 強いて挙げれば、多くの男女年層で微減が見られ、結果として広告主ニーズ層も僅かに痛んで居るので、今後その修正をどうするかだろう。

 以上の通り、朝8時のワイドショー戦争は、新番組を投入した2局が苦戦し、動か無かった2局が好調さを保った。 但し視聴率を維持したテレ朝は広告営業問題を積み残したママ。新番組を投入したフジとTBSは、動いた事で生じるマイナスを今後どう挽回するかで真価が問われる。これら3番組で新境地がどう切り拓かれるのか奮闘を期待したい。


    4-5-13.jpg


 文 鈴木祐司(すずきゆうじ) メディア・アナリスト 1958年愛知県出身 NHKを経て、2014年より次世代メディア研究所代表 デジタル化が進む中でメディアがどう変貌するかを取材・分析 著作には「放送十五講」(2011年、共著)「メディアの将来を探る」(2014年、共著)

 FRIDAYデジタル   以上




















2021年04月03日

 特集!! 賞味期限切れの小池さん・・・東京オリンピックからケチが着き始め?


 

特集!! 賞味期限切れの小池さん・・・東京オリンピックからケチが着き始め?


 激オコ小池都政 “辛口”カンニング竹山に「猛抗議文」の仰天

 日刊ゲンダイ 公開日 2021/04/01 12:20 更新日   2021/04/02 12:06


          4-3-5.jpg

 4-3-5「言論封殺」と受け止められかね無い(小池百合子都知事)(C)日刊ゲンダイ

 流石は「女帝」が君臨する“伏魔殿”だ。東京都がタレントのカンニング竹山(50)に対し、番組内での発言の訂正を求める抗議文を送付して居た。31日、日刊ゲンダイの調べで分かった。行政機関による個人への抗議は言論封殺と取られかねず、今後、波紋を広げる可能性がある。
 都が問題視するのは、先月28日の生放送「アッコにおまかせ!」(TBS系)での竹山の発言。都の変異株検査数が少ない現状を批判した上で、小池都知事が出演したユーチューブの広報動画についてこう指摘した。

 「制作に4.7億円掛かってるんですよ。全部じゃ無いけど、その内の一本に4.7億円の税金が使われている」

 その数分後、竹山は事実誤認に気付き「4.7億円は、動画制作費では無く、広告費全体の経費でした」と訂正「すみません」と謝罪して居た。竹山が言う「4.7億円」とは昨年、緊急事態宣言が解除された5月から9月迄に、都が計上した広告費の総額
 動画制作費だけで無く、テレビCMの費用・WEB広告出稿費等も含まれる。感染拡大防止を呼び掛ける為制作した動画には、小池氏自身がユーチューバーのフワちゃんと対談するものもあった。昨夏、上田令子都議の調べで発覚し「コンな広告に億単位の都税を継ぎ込んで好いのか」と云った批判が噴出していた。

 一定期間の広告費に計4.7億円を費やしたのは事実だが、都は竹山発言に即反応。放送の翌日(29日)、TBSと竹山の所属事務所「サンミュージック」に発言の訂正を求める抗議文を送ったのだ。


           4-3-6.jpg

   4-3-6舌鋒鋭く小池都政を批判(タレントのカンニング竹山氏)(C)日刊ゲンダイ

 訂正したのに、更なる訂正を要求

 都に問い合わせると「動画の制作に懸かった費用は計1,800万円。4.7億円懸かった事実は無い。訂正を求める為抗議文を送付した」(政策企画局)と回答。しかし、竹山は番組内で発言を訂正している。そう問い質すと「4.7億円と云う数字が独り歩きし、都庁に抗議電話が殺到し迷惑して居る。正しい情報発信をして貰う為にも抗議が必要と判断した」(同)と云う。

 TBSは書面で〈出演者の発言に誤りがあると放送中に番組担当者が気付き、番組の後半で訂正致しました〉と答えたが、抗議文が届いた事実に付いては回答し無かった。サンミュージックからは「お答え出来ません」(広報担当者)とだけ連絡があった。

 竹山と云えば、テレビやネットで都政への不満を爆発。舌鋒鋭く「小池さんは何も遣って無い!」と批判する「辛口コメント」が売りだ。それだけに、都民ファーストの会の都議からSNSを通じて名指しで批判された事もある。小池都政に疎まれる存在とは云え、タレント一人を掴まえて「発言を訂正しろ」と抗議するとは、大人気無い、


前代未聞の異常な感覚だ。

 「行政機関が一個人の発言を咎める等、在っては為らない事。自由な言論を制限する由々しき事態です。特に、都を厳しく批判する竹山氏の発言を制する行為は『余計なことを言うな』と圧力を掛けて居る様に映る。
 現場職員の苦労も一定程度は理解出来ます。しかし、曲がり為りにも首都を預かる行政機関なら、批判をキチンと受け止め真摯に説明を尽くすべきでしょう」(法大名誉教授の須藤春夫氏=メディア論)


  小池氏も竹山の批判に耳を傾け、襟を正すべきだ。 





  小池都政の 竹山“激オコ抗議文” に芸能界から続々と声上がる


 日刊ゲンダイ 公開日 2021/04/03 06:00 更新日 2021/04/03 06:00



           4-3-7.jpg

        4-3-7 自身に批判的なスタンスを取る相手には執拗に“攻撃”


 「一体何処の独裁国家なのか」「(米前大統領の)トランプと同じ」

 4月1日の日刊ゲンダイが<激オコ小池都政 “辛口”カンニング竹山に「猛抗議文」の仰天>と題して報じた記事に対し、芸能界から東京都や小池百合子知事の対応を疑問視する声が上がって居る。

 日刊ゲンダイは、先月28日放送のTBS系バラエティー番組「アッコにおまかせ!」で、お笑い芸人でタレントのカンニング竹山(50)が、小池都知事が出演したユーチューブ広報動画について「制作に4.7億円懸かっている」等と発言した後、事実誤認に気付き訂正して「すみません」と謝罪したにも関わらず、都がTBSと竹山の所属事務所「サンミュージック」へ発言の訂正を求める抗議文を送って居た事を報じた。

 この問題に付いて、タレントのぜんじろう(53)は2日のツイッターで<行政が芸人の個人の発言へ抗議って・・・一体何処の独裁国家ナンでしょう。自分の宣伝にはバラエティーを利用するけど、批判的なタレントは抗議する。これの方がヨッポド、吉本が加藤(浩次)くんとの一件で使った『粛清』って言葉がピッタリですよね(笑)>と投稿。

 お笑いコンビ「おぎやはぎ」の小木博明(49)も、1日深夜放送のTBSラジオ「おぎやはぎのメガネびいき」で「竹山さんみたいにね、言われる時あるじゃん、クレームが。東京都から」と問題に触れ「(竹山は)訂正迄しました。謝ったんだよ。なのに、ソッから東京都から訂正とお詫びをしろと。滔々来ましたよ。日本の民主主義に上からの圧力が」
 「トランプっポイよね。そんな事がワザワザ、一個人・一タレントに対して來るんだって云う。チョット怖い世の中に為って来ましたよ」
等とコメントして居た。

 批判記事を掲載した自治体専門紙も狙い撃ち?

 竹山は番組内で失言を認め訂正・謝罪して居るのだ。ぜんじろうや小木が言う通り、これが罷り通れば世相を風刺する芸風のお笑い芸人は何も言え無く為ってしまうだろう。小池知事が自身に批判的なスタンスを取る相手に対して執拗に“攻撃”するのは、何も芸人に限ら無い。
 昨年末には、小池都政の問題点を検証する記事を掲載して居た自治体専門紙「都政新報」を発行する都政新報社への広告出稿を取り止める様、都の外郭団体(政策連携団体)に要請して居た事が発覚。
 都の担当者は日刊ゲンダイの取材に対し「無駄な出費を控える為。都政新報社だけを狙い撃ちして居る訳では無い」等と説明して居たが、今回の竹山への抗議文騒動を見る限り額面通りには受け取れ無い。

 元中央卸売市場次長で、小池都政の内幕を描いた「築地と豊洲」(都政新報社)の著者である澤章氏はこう言う。

 「私も本を出版した事で都の環境公社理事長をクビに為り、版元の都政新報社も兵糧攻めに為りました。そして、今度は竹山氏と云う訳で、小池知事は兎に角、自分を批判する相手に対して過度に反応する。常軌を逸して居ると思わざるを得ません」

 「お前はクビだ」You're fired!・・・小池知事が都民から「NO」を突き付けられる日も近いのではないか。

                特集 おわり

















有吉弘行&夏目三久が電撃結婚 特集!!




 有吉弘行&夏目三久が電撃結婚


  特集!! その1) 有吉弘行&夏目三久が電撃結婚

 2016年8月のスポーツ紙 “幻のスクープ報道” 実る


 日刊現代 4/3(土) 6:30配信


       4-3-1.jpg 4-3-1

    要約結ばれた2人(「マツコ&有吉の怒り新党」制作発表)(C)日刊ゲンダイ


 タレント有吉弘行(46)とフリーアナ夏目三久(36)の結婚が2日に明らかに為った。同日、2人は連名の直筆ファクスで4月1日に結婚したことを所属事務所を通じて発表した。2011年4月から放送された「マツコ&有吉の怒り新党」(テレビ朝日系)で共演したことで2人は距離を縮めて行ったと云う。
 それにしても不思議なのは、5年前に“フェイク扱い”された日刊スポーツのスクープだ。同紙は16年8月24日に「年内結婚へ」の見出しと共に、有吉と夏目の真剣交際と夏目の妊娠を報じた。

 処が、双方の事務所が空かさず「事実無根」と完全否定。ネット上等では「別の子を妊娠か」等と憶測が広がり、同年9月1日に夏目がスポーツニッポンの1面トップで「記事に書かれて居る様な事実はありません」と交際や妊娠を否定する事態と為った。 一方の有吉もラジオ番組で「熱愛とか妊娠とか結婚って云うのは、本当に全く無い事なんで」と否定。

 その後、事実関係がハッキリし無いママ時が過ぎて行ったが、或る日突然幕を迎える。日刊スポーツが同年11月24日付の1面に「夏目三久さんに関する報道のお詫びと訂正」と題した記事を掲載し、その中で「再度取材内容を検証した結果、一連の記事には事実と異なる処がありました。特に妊娠と云う女性に取って重大な事柄に付いては、ご本人に確認して居らず事実に反していました(中略)ここに訂正し、謹んで深くおわび申し上げます」“全面降伏”したのだ。

 「只、その後も有吉と夏目の関係は続いて居る・・・と見る芸能関係者は少なくありませんでした」  

 こう語るのは芸能評論家の佐々木博之氏だ。事実、今回2人は目出度くゴールインした。しかも日刊スポーツは両者の結婚発表直前の今月2日付の紙面で「有吉結婚か」といち早く報じている。
 5年前に謝罪はしたものの、決定的な“何か”を掴んで居たと見るのが自然だろう。

 「日刊スポーツは今回の結婚発表にサゾ悔しい思いをして居ると思います。僅差ですがネット配信ではライバルのスポニチに出し抜かれてしまいましたね」(佐々木博之氏)  

 日刊スポーツには、幻のスクープを糧に新たな特ダネを期待したい。




  特集!! その2) 夏目三久 将来は政治家? ビジネスマンが夏目三久アナ支持のワケ

  日刊現代 公開日 2016/10/09 07:00 更新日 2016/10/17 04:37


          4-3-2.jpg

         4-3-2 有吉との一件を完全スルー(C) 特集!!

 タレント有吉弘行(42)との交際妊娠騒動で、世間の耳目を集めたフリーアナの夏目三久(32)が意外な処でクローズアップ。「政治家として活躍しそうな女性キャスター・コメンテーター」を20〜30代の会社員200人(男女各100人)に聞いたアンケートで堂々の3位にランクインして居るのである。
 アンケートを行った「30オトコの本音に向き合うビジネスマン向けサイト『R25』」によると、夏目は1位有働由美子・2位菊川怜に続く得票数と為り、4位櫻井よしこ・5位大江麻理子・10位小谷真生子らを大きく上回った。

 夏目と回答したサラリーマンらは、その理由として「確りして居るから」(29歳・男性)「苦労も知ってそうで一般の意見にも耳を傾けそうで知識もありそうだから」(39歳・男性)「自分の意志がある強い女性だから」(31歳・女性)等とコメントして居ると云う。或るワイドショーの芸能デスクは「変われば変わるものですね」と、こう言う。

 「日テレの局アナ時代は優等生の一方、か弱い印象でしたが、コンドーム写真流出スキャンダルでアナと云うよりタレントと云う見方をされる様に為って居た。そうした印象が今回の有吉とのスキャンダルで更に強まると観られて居た筈が、この件に付いて公に一言もコメントせずに通したり、ベッキーの様に動揺したり泣いたりする事も無い。平然と仕事をする姿が何処か政治の世界と相通じる処が在る様に世間には映ったと云う事でしょうか」

 今年8月に日刊スポーツが「夏目三久 有吉の子供妊娠 結婚は未定」と大々的に報じた際、夏目が生出演する平日朝のTBS系情報ワイド「あさチャン!」に注目が集まったが完全にスルー
 これは他局も同様で事務所の圧力を報じられたが、その如何に関わらず、夏目はその後も番組を休むこと無く笑顔で仕事を続けて居る。その内面や私生活を微塵も見せ無い処は驚異ですらある。処で、その騒動の顛末はどう為ったのか。

 「有吉の事務所が夏目の事務所に詫びを入れたと云う話ですが、真相は藪の中です」(スポーツ紙記者)

 有吉の姿だけチョットTVで見無く為っている印象だが、明暗が分かれた!?




 特集!! その3)  夏目&有吉騒動で知れ渡った“芸能界のドン”の権力と素顔

 公開日 2016/09/07 07:00 更新日 2016/10/17 04:37

    
          4-3-3.jpg

         4-3-3 田邊昭知社長(右)と有吉弘行・夏目三久

 所属タレントである夏目三久(32)と有吉弘行(42)の結婚&妊娠報道で、図らずも“表舞台”にその名を轟かせる事と為ったのが「田辺エージェンシー」社長の田邊昭知氏(77) 第一報を報じた日刊スポーツの記事(8月24日付)には“一秒たりとも触れるな”とテレビ各局に圧力を掛けるだけに留まらず、有吉との交際そのものをヒネリ潰した等など・・・真偽は兎も角、聞こえて來るのは虚飾の芸能界を牛耳るドンと呼ぶに相応しい剛腕振りの数々だ。

 しかし「一連の報道では『ドン』と云う呼称が独り歩きして傍若無人な印象を与えるが、違和感がある」とは、或るベテラン芸能記者だ。こう続ける。

 「バーニングの周防社長と並んで芸能界の最高実力者である事に変わりは無いが、ドンと呼ぶなら大番頭の川村さん(ケイダッシュ会長兼田辺エージェンシー副社長)の方がそれに近い。親分肌でタレントへの情が深い川村さんの処にはタレントや業界人が引っ切り無しに相談に來る。
 それに比べて田邊社長はクールかつ理論派のリーダーで、感情と云うより頭で物事を考えるタイプ。マア、それだけに怒ると怖い。ネガティブな記事を書こうものなら電話口から怒号が飛んで来た事も一度や二度では無い(苦笑い)」


 元々、GS全盛時の「ザ・スパイダース」のリーダー兼ドラマーだった田邊氏。堺正章・かまやつひろし・井上順ら癖のあるメンバーを時には鉄拳まじりで統率。ホリプロを経て引退から3年後の73年4月にスパイダクションを改組して田辺エージェンシーを設立。研ナオコやタモリらを発掘する等裏方としての才能を開眼させた。

 「芸能プロが何たるかを熟知して居て、昔から我々はレコードでは無く代役の効か無いタレントを売るのが商売だと言ってました。後にデキ婚して妻と為った小林麻美に関しては早くから目を掛けて居て、彼女の実母が亡く為った時、喪服は和装を用意しろと指示を出したのは田邊さん。
 黒髪ロングでアンニュイな雰囲気の小林のビジュアルが最高に映えるのは着物だと踏んだ訳です。実際、遺骨を抱える和装の小林の姿は女性誌のグラビアに大きく取り上げられて反響を呼びました。今も『あさチャン!』に出演して居る夏目の短い髪形に拘って居ると聞くと、流石だなと云う思いです」(前出のベテラン記者)


 芸能界で圧倒的な発言力を有する「(財)日本音楽事業者協会」会長も歴任。先行き不透明で水商売とも云われる芸能界において「経営者感覚を持っている稀有な人物。田邊社長の最たる功績は、タモリを筆頭にタレントを司会業で売るスキームを打ち出した事でしょう。業界でも一早く中目黒の一等地に“いいともビル”とも云われる自社ビルを建てました」(ある芸能プロ関係者)

 飛び交う灰皿、お茶、ドラムスティック
 
 勿論、仕事に関してはシビア 時にはコワモテが顔を覗かせる事もある。

 「先ず兎に角時間に厳しい。話は理路整然として居ますが、一旦、スイッチが入ると昔は灰皿・お茶、そしてドラムのスティックが飛び交った。田邊さんの考えとしてはプロダクションの人間は飽く迄黒子。社長が表舞台に出て來るのは絶対に有り得ない事。
 それが今回は自身が矢面に立つハメに為ったのは忸怩たる思いがある筈です。以前はイライラすると社長室に篭って中からドラムのスティックでアチコチを叩いて居る音が聞こえて来たものです」(別の芸能関係者)


 所属タレントには、NHK大河「真田丸」主演の堺雅人迄も擁し、業界に睨みを効かせる田邊氏。SMAP解散騒動でも暗躍する等、その威光は衰え知らず。理論派で知られる一方、ギャンブル好きで知られ、特にバカラに目が無いそうだが、最近は体調面の不安もあり海外のカジノ通いは控えて居ると云う。
 それでも、一介のお笑いタレント風情がどう頑張った処で田邊氏が「黒」と云うものを「赤」に変える事は出来無い事が好く判る。




 特集!! その4) 「ギャーー!!」有吉弘行電撃婚に

  先輩・さまぁ〜ず三村、同郷・アンガ田中から祝福の声


  東スポWeb 2021/04/02 21:58


      4-3-8.jpg

       4-3-8 コピーライトマーク 東スポWeb さまぁ〜ず三村(左)とアンガールズ田中

 フリーアナウンサー・夏目三久(36)と2日、電撃結婚を発表したお笑いタレント・有吉弘行に過つての共演者達からも祝福の声が多く上がっている。お笑いコンビ「さまぁ〜ず」三村マサカズ(53)は「有吉! よかったなぁ! おめでとう!! これで先輩、相方、後輩と皆奥様はアナウンサー!だなぁ」とツイート。有吉が下積み時代に共演した「内村プロデュース」の先輩・内村光良(56)や三村の相方・大竹一樹(53)と重ね合わせた。

 有吉と広島の同郷で、共演も多い「アンガールズ」田中卓志(45)は自身のインスタグラムに「ギャーー!!有吉さん結婚してるんですけど なんも聞いてない! でも、おめでとうございます 一緒に行ったラスベガス旅行の写真でも添付しとこうっと」と平成ノブシコブシ・吉村崇とのスリーショット画像を公開した。



 特集!! その5) 有吉弘行さん、夏目三久さんが結婚

  時事通信 2021/04/02 20:35


       4-3-9.jpg

          4-3-9 コピーライトマーク 時事通信 提供 有吉弘行さん

 人気タレントの有吉弘行さん(46)がフリーアナウンサーの夏目三久さん(36)と結婚したと、有吉さんの所属事務所が2日発表した。2人は連名で「今後は二人で力を合わせて穏やかで幸せな家庭を築いて参ります」とのコメントを公表した。
 有吉さんは「お世話に為っている皆様方にもっと笑って頂ける様これまで以上に精一杯頑張って行きたいと思って居ります」夏目さんは「有吉さんと夫婦に為り、この上無い喜びと幸せを感じて居ります」と綴った。

     特集 おわり
















2021年04月02日

中国で「48万円のEV」が大ヒット 裏にある納得の理由 なぜ突然 売れ始めたのか



 中国で「48万円のEV」が大ヒット 裏にある納得の理由 

 なぜ突然 売れ始めたのか



   4-2-2.png 4/2(金) 6:40配信

 


 4-2-3.jpg

   4-2-3

中国のEVの好調振りをリードする「宏光MINI EV(ホングワンミニ EV)」「約48万円」と云う驚きの価格で、生産が追いつか無い程大ヒット商品に為っている(出典:上汽通用五菱)


 2020年後半から中国で突如として電気自動車(EV)が売れ始めている。その背景には、コロナ禍を契機にした意識とライフスタイルの変化がある。市場をリードして居るのは、「代歩車」と呼ばれる小型で低価格のEV。只、テスラ等の400万円前後の高級車も売れて居る。

 代歩車では「クルマの玩具化」高級車では「クルマのデバイス化」が売れる鍵に為っている。中国政府が掲げる「2025年にEV化率20%前後」迄には、マダマダ乗り越え無ければ為ら無い課題はあるが、目標達成への道筋が確実に見え始めている。

 中国で「突如として」売れ始めたEV  

 中国で2020年7月から電気自動車(EV)を中心にした新エネルギー車が売れて居る。その事実を多くの中国メディアが「突如として」と云う形容詞を使って報道している。自動車産業の業界団体である乗用車市場信息聯席会・CPCAの統計によると、2020年2月から6月迄はコロナ禍の影響により新エネルギー車の販売台数は前年割れと為って居たが、7月から売れ始め、中国政府が事実上の新型コロナ終息宣言を行った9月以降、記録を更新し続けている。  

 新エネルギー車とは、電気自動車(EV)・プラグインハイブリッド車(PHEV)・ハイブリッド車(HEV)・その他の新エネルギー車の総称だが、85%程度がEV・15%程度がPHEVで殆どを占める。  
 コロナ前、中国の自動車市場・新エネルギー車市場の前途は明るいものでは無かった。自動車全体は、2017年の2887.9万台をピークに減少傾向が続いて居る。一方、これに入れ替わる様にして増える筈だった新エネルギー車も2019年は前年割れと為りEVシフトに黄色信号が灯った。それが2020年後半の需要急増で、2020年は136.7万台と記録を更新する事に為った。

 「EVを買って後悔」消費者の心は離れていたのに何故?  

 突如としてEVが売れ始めた理由は、何よりもコロナ禍による消費者の意識とライフスタイルが変化したことが大きい。他人と接触する事無く移動出来るマイカーと云う移動手段が再評価されて居る。コロナ禍以前、消費者の自動車に対する関心は薄れて居た。特に若者の車離れが進んで居た。
 中国の若い世代は1日に7.5時間もスマートフォンを使うとも言われる。運転をする時は、スマホが使え無いと云うのが最大の問題だった。一方で公共交通は、QRコードやNFC・非接触通信を使ってスマホで乗れる様に為り、シェアリング自転車やタクシー配車・ライドシェアもスマホから利用出来、簡易的なMaaS(マース)環境が実現出来ている。
 
 更に、大都市では、曜日によってナンバー末尾による乗り入れ規制、深刻な駐車場難等の問題もあり、多くの若者が公共交通を使って、スマホを使う時間に当てたいと考える様に為って居た。  
 また、EVは航続距離の問題・バッテリー発火事故に対する不安等もあり、ガソリン車もEVも売れ無いと云うのが、コロナ前の中国における車市場だった。  

 中国の自動車関係メディアは「EVを買って後悔している」と云うオーナーの声を頻繁に取り上げている。最大の理由は、自動車特有の自由さが失われることだ。ガソリン車であれば「今日は天気が好いから山の方に行ってみよう」と云う気ママなドライブが楽しめる。しかし、EVではそうはいか無い。
 事前に、充電ステーションの場所を調べて置き、ドライブルートを或る程度決めて置かないと、バッテリー切れで立ち往生する事に為る。多くのオーナーが「遠出をする回数が減った」と言う。

 EVの欠点を打ち消せたワケ
 
 これがコロナ以降に変わった。中国では新型コロナは終息したものの長距離移動は制限が掛けられ続けている。多くの都市で、省外等の長距離移動に関しては出発7日以内に検査を受けて陰性証明を取得することや、帰って来てからは7〜14日間の自己隔離を接触頻度の高い公務員や教員に課している。
 この様な状況により「内循環」と呼ばれる現象が起きている。本来は、貿易の外循環と国内経済の内循環の二本立てで経済を回復させて行くと云う意味だが、移動制限の無い同一省内・市内でのレジャーで地元経済を回す意味でも使われる。

 旅行アプリ「飛猪(フリギー)」の春節休みの間の観光地情報検索ランキングを見ると「上海ディズニーランド」「霊隠寺(杭州市)」「広州長隆野生動物世界」等、大都市を抱えている観光地が上位に来ている。
 この他、フィールドアスレチック施設やスポーツアクティビティ施設なども人気で、多くの人が近隣の観光施設を訪ねる様に為っている。当初は仕方無くだったのかも知れないが、それが、近隣スポットを再発見することに繋がっている。

 この様な近距離移動であれば、EVの航続距離の問題は余り考える必要が無く為り、EVの欠点が打ち消される。アフターコロナの意識変化とライフスタイルの変化がEVの特性と上手く噛み合う様に為ったのだ。
 EVとガソリン車は見た目は似て居るが、本質的には異なるツールで、使い方も異なったものに為る筈だが、私達消費者はそうは考え無い。ガソリン車で出来る事でEVでは出来無い点を見付けては、それをEVの欠点として考え勝ちだ。それは、スマートフォンをPCと比較して「画面は小さいし、キーボードも着いていない」と嘆く様なものだ。

 多くの自動車関係メディアが、EVメーカーの企業努力も評価して居る。コロナ以前は、どのメーカーもセダン1車種と云うパターンが多かった。これでは、消費者はEVと同クラスのガソリン車を比較検討する事に為る。どうしてもEVの欠点が目立ってしまう。
 しかし、2020年に為ると、どのメーカーも、セダン・SUV等数車種を揃える様に為った。すると、消費者はEVの車種・EVメーカー間で比較検討をする事に為る。EVと云うカテゴリーの中で車種やグレードを選んで行ける様に為った。

 約48万円のEVが大ヒット 「クルマの玩具化」が進行中


  4-2-4.jpg

      4-2-4

 五菱新能源鄭州体験センターでは、中国版Tik Tok「抖音」(ドウイン)等でライブコマースをしている。購入予約が出来、優待クーポンも配信されている。他の販売店も、夫々にドウインや快手(クワイショウ)等のショートムービー・SNSでの配信を積極的に行っている


 EVの好調振りをリードして居るのは、A00級と呼ばれる小型車と中型車以上の2つのカテゴリーだ。A00級はホイールベースが2.0〜2.2mと云う小型車で、日本の軽自動車(ホイールベースは1.8〜2.5m程度)と好く似たクラスのEVだ。
 このクラスでは、上汽通用五菱の「宏光MINI EV・ホングワンミニ EV」が、生産が追い着か無い程の大ヒット商品に為っている。カタログ航続距離は約120kmと短いが、2.88万元・約48万円と云う価格が歓迎されて居る。販売店のサイトでは、頭金0.86万元(約14万円)月々602元(約1万円)の36回払いのプランも用意されて居る。

 エントリーモデルでは、暖房のみで冷房がついていない等色々割り切っては居るが、上汽通用五菱は、米ゼネラルモーターズ(GM)・上海汽車・五菱の合弁会社である為、品質に関してもGMの技術が活かされて居る。外装、内装はシンプルだが、デザインレベルは高い。
 それが若者に受け入れられ、大胆な改造がチョットしたブームに為って居る。アニメキャラクターをアシラッタ所謂「痛車」や、六輪車に改造した宏光MINI EVがSNSやTikTokに大量に公開されている。まさにミニカーの改造と同じで、それを実車で行っている感覚だ。言う為れば「クルマの玩具化」が起きて居る。


 4-2-5.jpg

                4-2-5

 五菱新能源鄭州体験センターでは、中国版TikTokを通じて宏光MINI EVの改造車のムービーを盛んに配信している。改造が一種のブームに為って居り、各地で改造車オーナーの集会や、SNSへのアップロードが行われている


 この様な小型車は「代歩車」と呼ばれて居る「歩く代わりに使う車」と云う意味だ。宏光MINI EV以外にも、長城汽車の「欧拉黒猫」猫をモチーフにした外観デザイン・長安汽車の「奔奔EV」合衆汽車の「哪吒V」SUVスタイルの小型車・等も人気に為っている。この様な小型EVが、公共交通の発達していない地方都市では通勤・買い物用に、大都市では改造アイテムとして売れている。

 テスラなど400万前後でも売れるEV カギは「デバイス化」

 新エネルギー車市場を台数ベースでリードして居るのは代歩車だが、販売額ベースでけん引をして居るのが中級車から高級車のカテゴリーのEVだ。このクラスでは、テスラのモデル3を筆頭に、テスラ、BYD、ニーオの3社に人気が集中している。
 テスラは25万元・約410万円から、BYDは22.98万元・約380万円から、ニーオは35万元・約580万円からと決して安く無い。だが、それが売れている。その鍵に為って居るのが「クルマのデバイス化」だ。


4-2-6.jpg

                   4-2-6

 大ヒット商品と為っている宏光MINI EVを筆頭に、黒猫・奔奔などの代歩車が健闘して居る一方、テスラ、BYD、ニーオ等の中型車から高級車のクラスのEVも売れている 出典:乗用車市場信息聯席会(CPCA)の統計より作成


 人気の的に為っているのが、3社共に「オートパイロット機能」だ。テスラのモデル3にオートパイロットオプションをつけると6万元(約100万円)の追加出費となるが、多くの人がこのオプションを選択する。
 BYDもDiPilot・ニーオもNIO Pilotと云うオートパイロット機能を搭載し、一定条件下でのオートステアリングなどが可能に為って居る。

 テスラのモデル3では、ドライバーポジションを10人迄記憶する機能がある。ワンタップで、その人のシート位置・ミラー位置等に設定して呉れる。乗り降りする時は、シートを下げハンドルを引っ込め、乗り降りし易くして呉れる。
 更に、話題に為っているのがスマートサモン機能・召喚機能だ。駐車場等で、スマホから呼び出せば自動運転で車の方が自分の目の前に来て呉れると云うものだ。今、EVを購入している消費者は、本革シートや天然木ステアリングでは無く排気量や空力特性でも無く、こう云う「機能」に高級感を感じている。

 また、大型タッチディスプレイを搭載し、5G通信・車内Wi-Fi・音声操作によるSNS・音楽・映像サブスク・ARナビ(カメラ撮影した実風景にナビルートをオーバーラップ表示する)も常識に為って居る。機能を割り切って価格を抑えている代歩車ですら、専用スマホアプリからバッテリー残量を見られたり、上位モデルでは音声操作可能なタッチディスプレイが装備されている。
 Z世代(中国では95年以降生まれの20代前半)に対して行った、自動車に関するアンケート調査「中国Z世代自動車購入傾向調査」(OPPO他)には面白い設問がある。(調査時期は2020年10月)それは「貴方に取っての自動車を表すのに適している言葉を選んでください」と云う質問で「移動ツール」と云う言葉が最も多く為った。

 しかし、他の世代の回答よりもZ世代の回答が多い順に並べると、1位が「テクノロジーデバイスのひとつ」2位が「スマート機能のある移動空間」に為る。詰り、Z世代は、自動車を自動車では無くスマホの延長線上にあるデバイスとして見ている。「走るスマホ」だと云う認識なのだ。


 4-2-7.jpg

                 4-2-7

 「あなたに取っての自動車を表すのに相応しい言葉は?」を選択肢から選ぶ設問の答えで、Z世代の回答割合が他世代に比較して大きいものから並べた (出典:「中国Z世代自動車購入傾向調査」(OPPO他)より作成)


 「2025年に20%前後」達成も見えて来た

 EVが「突如として」売れたのは、コロナ後の消費者の意識の変化とEVの特性が上手くシンクロをしたことも大きいが、EVメーカーが車種を増やし選択肢を広げ、デバイス化を進める等の努力をした面も大きい。各EVメーカーは、ガソリン車とEVは似て非なるものと位置付け、EVを商品として成熟させようとしている。
 2020年11月、国務院は「新エネルギー車産業発展規則の配布について(2021-2035)」を発表し、その中で新エネルギー車販売割合目標を「2025年に20%前後」としている。

 新エネルギー車(乗用車)を自動車販売台数で割ったものを仮に「EV化率」(注1)として計算してみると、現在のEV化率は5.40%と為る。後5年で20%に乗せる為には、更にEVシフトを加速させて行く必要がある。

 注1:商用EVの販売台数の統計が無い為、ここで算出した「EV化率」は公式なものでは無く、飽く迄も目安と為る。


 4-2-8.jpg

                  4-2-8

 分子に「新エネルギー車乗用車販売台数」分母に「自動車販売台数」として計算した「EV化率」の推移。
2018年から自動車販売台数が減少し始めた為、EV化率が上がり2020年後半の販売増により、更にEV化率が上がった (出典:中国汽車工業協会(CAAM)、乗用車市場信息聯席会(CPCA)の統計より作成)


 EVが売れていると言っても、それは20台に1台程度のこと。マダマダ、新しい物好きな人が代歩車を買い、経済的に余裕のある人がテスラなどのEVを購入している状態に過ぎない。これを5台に1台がEVの状態にするには、一般の消費者にEVを如何に普及させるかに懸かっている。
 それにはマダマダ幾つものハードルを越え無ければ為らない。とは言え、中国で本格的なEVシフトが始まる起点に為る可能性は十二分にある。

 特に注目をして置く必要があるのは、2019年迄の中国のEVシフトは補助金やEV製造割合の義務付けなど政策誘導による部分が大きかったが、アフターコロナのEVシフトは、消費者が自らの意思で選び始めて居ると云う事だ。
 或るメディアは、このEV需要の急増は「突如として」では無く、EVメーカーの企業努力が実り始めたもので、必然なのだと論評している。

              以上



 〜管理人のひとこと〜

 フーム・・・と唸ってしまう、本当に中国と云う国は・・・と、心から感嘆せざるを得ない。好い意味でも悪い意味でも、世界の最先端をひたすら突き進む・・・誰かに批判されようと難癖を着けられようと、一度決めたら簡単には引き下がら無い。実質的に目的に近づけば好いのであって、徒に飾られた誉め言葉も名誉も不要だ。確かに世界人口の5分の一を占める絶大な人的資源は、全ての経済行為の循環(作って売る〜環境保護)を一国で補えられる規模を持つ・・・絶対的な力なのである。
 「2025年に20%前後」のEVシフトをやり遂げられるのは、世界では中国だけに可能な事なのかも知れない。この目標達成で何か大きな利益を生むとは考えられ無いが、目標への実行力=国力と考えれば、世界一の称号を得たに等しいかも知れない。
 日本の軽自動車も目覚ましい発展を続け、自動車販売のトップを走り続けている。その特異な努力と云えば涙ぐましいものだ。最先端の電子機器を備え、各種の新技術を積極的に取り入れて居る。が、その分価格が急上昇して居る。売れているので中古価格も高価格で維持している。
 しかし、高くて好いものを作るのは当たり前、安くても好いものが作れるのは、自国で完結出来る消費循環環境を持つ中国だけなのかも知れ無い。中国の持つ環境で売れるものを作れば、それがそのママ世界標準と為り、黙っていても全世界に販路を広げられる。こんな国と喧嘩しても勝て無い・・・残念だが仲良く遣るしか無い。

                  以上














2021年04月01日

松本人志の「セックスレスに為ってから」に救われる人々




 松本人志の「セックスレスに為ってから」に救われる人々


 4-1-4.gif 2017.8.7 16:17


 
 4-1-2.png 4-1-2

 「セックスレスに為ってからでしょう、本当の夫婦は」


 7月16日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)でのダウンタウン・松本人志(53才)の発言に、多くの既婚女性がザワついて居る。
 松本と云えば、独身時代、常盤貴子(45才)や優香(37才)SPEEDの島袋寛子(33才)と云った名だたる美女と浮名を流したモテ芸人。2009年に元タレントの一般女性と結婚し長女が誕生すると、スッカリ子煩悩な好きパパのイメージが定着した。
 そんな松本から飛び出した、この言葉に共演するフジテレビ・佐々木恭子アナ(44才)は、ハッと口を押さえて「アァ〜・・・ウンウンうん! 私、凄い染みましたね」と共感した。
 佐々木アナだけでは無い、松本の発言に賛同する声は少なく無い。女性の悩みをシェアするセクシャルセンスアップ・SSUヒーリング会を主宰するピンク先生もその1人だ。

 「松本さんの発言は、これ迄世間で“ダメ夫婦”の象徴とされて来たセックスレス夫婦に希望を与えるものです。セックスレスに悩む女性の中には救われた人も多いと思います」

 一般女性からも同調する声が聞こえて來る。小学4年生の娘が居る43才専業主婦が言う。

 「私は結婚前から性欲が余り無くて、子供が出来る迄は旦那の要求を受け入れて居ましたが、出産後はセックス自体が苦痛で・・・でも、夫は仕事でのストレスを発散するかの如く執拗に求めて來るんです。“疲れているから”とか“隣の部屋で子供が寝てるし”等とヤンワリ断るんですが、夫はアカラサマに不満そうな表情で・・・その度に罪悪感を覚えて居たので、アノ発言を聞いてホッとしました」

 日本性科学会はセックスレスの定義を「特殊な事情が認められ無いにも関わらず、カップルの合意した性交、およびセクシュアル・コンタクトが1か月以上無い場合」としている。
 2012年に同学会のセクシュアリティ研究会が中高年の性事情をまとめた『セックスレス時代の中高年「性」白書』によれば、セックスレスと答えたのは男性77%・女性74% 2000年に行った同様の調査では男性は43%・女性46% 僅か10年余りで2倍近くに増えている。同会代表・荒木乳根子先生が解説する。
 
 「特に40代、50代のセックスレスの傾向が非常に高く為って居ます」
 
 世界的に見ても、日本はセックスレス大国だ。英国コンドームメーカー・デュレックス社の調査によると、週に1回以上セックスする人の割合ギリシャ87%・フランス70%に対して、日本は34%と世界最下位だったる。(2006年)

 セックスレス夫婦の実情を探る為、本誌・女性セブンは30〜70才迄の既婚女性300人を対象に緊急アンケートを実施した。〈夫と最後にセックスしたのは何時ですか?〉と云う問いに「1週間未満」と答えたのは11%(33人)と少数派で「1年以上セックスしていない夫婦」は過半数の55% その中には「20年以上セックスしていない夫婦」が37組も存在した。

 セックスレスも2パターンに分かれる。1つ目が「求める夫、拒む妻」である。会社員の夫と野球部に所属する中2の長男と3人で暮らす46才主婦が、その苦悩を明かして呉れた。

 「朝は誰よりも早く起きて朝食の支度と息子のお弁当作り、日中は掃除・洗濯を済ませてスーパーのパート。家に帰れば夕食の準備や後片付けに追われる。夜に為ればもうヘトヘトで性欲なんてありませんよ。だから、セックスする暇があれば、ユックリお風呂に浸かって一刻も早くベッドに入りたい。だけど、今でも旦那はセックスをしたがるんです。レスに為って7年位ですが、もう断り続けるのも疲れました」

 男性週刊誌が「死ぬまでSEX」特集で盛り上がって居る様に、中高年男性の性的欲求は衰え知らず、妻達は夫の性の捌け口と為る事に嫌悪感を示して居るのだ。もう1つはその逆のパターンである。36才で長女を出産した保険セールスレディー(41才)はこう語る。

 「長女を産んでから5年間もレス。私は2人目を望んで居たので、出産後も誘って居たんですが、旦那は“疲れている”“明日早いから”と避けられ続けました。その癖オナニーは隠れて毎晩の様にして居るんですよ!夫のことを愛していますし、子供や生活を考えれば離婚はしたく無い。でも、このママ女として見られ無いまま枯れて行くのは辛いです」

 
  4-1-1.jpg 4-1-1

            ガダルカナル・タカ&橋本志穂ご夫婦


 ガダルカナル・タカ&橋本志穂の場合は・・・彼女同様「求めて来ない夫」に苦しみ傷ついた経験を持つのは、夫のガダルカナル・タカ(60才)と23年間セックスレスだと云うフリーアナウンサーの橋本志穂(49才)だ。

 「結婚前に主人の自宅にお泊まりした際も全然手を出して来なくて。身体を求めて来ない処が紳士だと思って居たんです。でも、結婚しても全くセックスが無い。毎晩、(ビート)たけしさんと食事して來るって出掛けちゃうんです。ゲイなのかと疑いましたよ(笑い)朝まで悶々として眠れ無い日々が続きました」

 恥ずかしさからか、橋本は自ら求める事は出来なかったと云う。だが、何時まで経っても変わらぬ夫の態度に堪忍袋の緒が切れ、タカを問い詰めた。

 「当時は私も行く行くは子供が欲しいと思って居たので、話し合いの場を持ちました。恥ずかしくて“如何してセックス出来無いの?”とは言え無くて“ナンで私を愛して呉れ無いの?”って聞きました。すると主人は“エェ〜、コンなに大切にしてるじゃん?”ってヨシヨシされて・・・私の思いは全然伝わりませんでした。でもコンなこと恥ずかしくて親にも相談出来ないんですよね」

 女性ファッション誌でも「セックスでキレイに為る」「脱・セックスレス読本」と云ったセックスを推奨する企画が組まれる為、セックスをしない女性は不幸の烙印を押された気分を味わう。しかも、自分は欲して居るのにパートナーから見向きもされ無いと云うのは、胸が張り裂ける様な思いだろう。
 どちらのパターンにせよ、日本では昔から「セックスレス=悪」と云うイメージが根強く残る。民法770条にこんな一文がある。

 《[裁判上の離婚原因]夫婦の一方は、左の場合に限り、離婚の訴を提起する事が出来る(中略)その他婚姻を継続し難い重大な事由がある時》

 離婚問題に詳しいフラクタル法律事務所の堀井亜生弁護士が解説する。
 
 「法律では婚姻は精神的・肉体的な結合であり、性的関係は重要だと見做されている。その為、病気や老齢等の理由や当事者間の合意がある場合は別として、長期間性交渉が無い事は『その他婚姻を継続し難い重要な事由』に当たるのです」

 堀井弁護士によれば、実際に肉体的欠陥が無いにも関わらず、夫が1年4か月、正当な理由無く性交渉を拒否し、一方で自慰行為をして居た為、離婚が認められたケースもあると云う。この様に法律も「セックスレス=悪」と認めているのだ。その為親にも家族にも友人にも悩みを打ち明けられず、一人で抱え込んでしまうと云う女性が後を絶た無いのだ。

 ※女性セブン2017年8月17日号




 セックスレス男性が多数 布川敏和が自身の事情語る

 

      4-1-3.jpg 4-1-3


 離婚理由はセックスレス と報じられた布川が本音を語る

 本誌・女性セブンは30代から70代の既婚男性200人にセックスレスに関するアンケート調査を実施した。その結果「妻と1週間以内にセックスをした」と云う男性は37人(18.7%)と少なく「1年以上していない」と答えた人も50%を上回った
 1年以上セックスをして居ない人に〈もう一度妻とセックスをしたいか?〉と問うと過半数の人が「NO」と回答した。

 その一方で〈性欲の処理は妻以外でしていますか?〉と云う質問には半数以上が「YES」とした。その処理の方法としては「マスターベーション」が最も多かったが、家庭の外にセックスする相手を持っている人が30%以上居た
 出版社勤務の野沢瑛太さん(仮名・46才)は妻(26才)の不妊治療が切っ掛けでセックスレスに為ったと云う。5年前に結婚した二人は子供を望んで居たがナカナカ恵まれず、婦人科を受診した処、妻が不妊体質だと診断された。以来、夫婦の間のセックスは“愛を確かめる行為”から“子づくりの為の義務”と為った。

 「排卵日に為ると“チャンスは今日しか無いんだから!”と鬼気迫った様子で迫られ、行為が終わると“又ダメだったらどうしよう”とサメザメと泣く地獄でした・・・今は子供も授かり彼女も落ちついて居ますが、僕は当時のことがトラウマと為ってしまいもう妻とのセックスは無理です・・・」(瑛太さん)

 妻との行為が無く為ってからの性処理は、専ら風俗を利用して居ると云う。2014年にタレント・つちやかおり(52才)と離婚した布川敏和(51才)は、離婚理由はセックスレスと報じられた。布川が、過つての夫婦の営みについて明かして呉れた。

 「3人の子供達に子供部屋を作ろうと自宅をリフォームした際に、夫婦の寝室が別々に為り、そこからセックスレスが始まりました。スキンシップがあれば夫婦喧嘩が起こっても仲直りも出来るのですが、セックスレスに為った事で、険悪な期間も長く為り、徐々に夫婦間の空気が変わって行きました。これじゃいけないなと思い、子供が学校に行っている間にラブホテルに誘う計画を立てたこともあったけど、なかなかチャンスが見付から無かった」

 布川に限らずセックスレスに為っても、妻を求めようとする夫が居るのも事実だ。だが『友達以上、不倫未満』(朝日新書)著者・秋山謙一郎さんは「男の本音」についてこう解説する。

 「セックスレスの男性が、皆、一様に口にするのがレスでも“夫婦の気持ちは繋がっている”或いは“モハヤ家族だから”と云う事。しかし、そう言いながらも彼等は“性的嗜好が合わ無いから”とか“性的な意味では配偶者に飽きてしまった”と、家庭の外に相手を求める」
 
 男の性欲は“夫婦の愛”にも勝るのだろうか・・・

 ※女性セブン 2017年8月17日号









×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。