早いもんですね〜(^^)
さてさて 涼しくなってからアップするコンテンツではないのですが

スズキのアルト HA24S に乗っているユーザーさんが
「クーラーが効かないんで診て欲しい」との事でご来店

診て見ると クーラーが効いてはいなかったんですが
それよりも エンジンからガラガラっと音がしてる...
聞けば このガラガラ音 だんだん音が酷くなってきたんだけど
そのまま乗っていたとの事

音は気にはなっていたけど 今回エアコンを作動させたところ
クーラーが効かなかったので 診せに来られました

エアコンスイッチを押してコンプレッサーを作動させても
クラッチが回っていないみたい...
と同時にガラガラ音もコンプレッサーからしてるみたい

リフトで車を上げて コンプレッサーを確認すると...

クラッチ部からは何かブチブチ出てるしプーリーはガッタガタ

何とかベルトが回っていた感じ 焼き付き寸前と言ったところ...
こちらの車両はうちでは初めて診たんですが
ここまでコンプレッサーがガタガタの状態を見ると
おそらく 以前からガス漏れしてたんじゃないかな〜と思い
「コンプレッサーを交換してみないと何ともですが
クーラーガスの補充ってされてましたか?」っと尋ねたところ
「ガスが漏れていて クーラーの修理に10万円くらいかかる」っと言われて
ガスの補充を毎年やっていたとの事...
10万コースっと言う事はもしかして「エバポレーター」の交換かな〜っと思い
「その時の見積書ってありますか?」っと聞いたところ
「グローブボックスに入ってると思う」っと

その見積書を確認すると やはり「エバ」交換と記載されていました

こうなっちゃうと うちでも見積もりは「クーラーの5点セット」での交換となります
・コンプレッサー
・ドライヤー
・エキスパンションバルブ
・エバポレーター
・エアコンフィルター
「まだまだ乗るつもりがあるのでしたら...」と尋ねると
「やって欲しい!」との事でしたので 交換する事に

まずは コンプレッサーとドライヤーを交換します

ドライヤーは必ずしも交換しなくても良いんですが
不純物を取り除くためのフィルターの役割でもありますので
10年経過しているのであれば 交換をおすすめします

コンプレッサーはリビルト品と交換します

エンジン側はとりあえずこれでOKです!
あとは基本的に室内からの作業となります

エキパンだけの交換だと このアルトはエンジン側から交換できるんですが
エバポレーターも交換するので エバポレーターを取り出した時に一緒に交換します

まあ なんやかんやでここまでバラさないとエバポレーターの交換は出来ません
最近のエバポレーターはど真ん中についてますんで インパネの取り外しは必須ですね〜

エバポレーターを外してみると 蛍光剤が目視でわかるくらい漏れ漏れでした...
(写真が小さくて すみません...)

あとはエバポレーターとエキパンを交換して 逆の手順で交換します
真空引きをした後に 規定量のガスを注入します
しかし いっこうにコンプレッサーが作動しません

もしかして リビルト品のコンプレッサーが不良なのか?

っと思ったんですが ヒューズが切れていました


まあ あの状態のコンプレッサーだと ショートしててもおかしくはないかな〜...
ヒューズを交換すると カチンっとクラッチが入り
コンプレッサーが作動しました!
クーラーの冷えも十分です!

よかったらインスタグラムも見てください(^^)
こちらは仕事だけではなく 他愛もない事を投稿してます(笑)
https://www.instagram.com/whitetiger99999