アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年08月08日

一緒に学ぼう世界史のポイント 9《古代ギリシア2》 


 世界史講義録より参照


 一緒に学ぼう世界史のポイント 9 《古代ギリシア2》 
 
 古代ギリシア(2)

  

かんたん槽 NK-45 スリムセット(海水魚・熱帯魚用品)

価格:49,000円
(2018/8/8 17:40時点)
感想(0件)



 1 ペルシア戦争

 アテネ民主政治の第二段階はペルシア戦争(前492〜前479)です。この戦争を通じて、武具を買えない貧乏平民も政治参加出来るように為ります。ペルシア戦争は、あのアケメネス朝ペルシアがギリシアに侵攻して来る、それをアテネ等のポリスが迎え撃つ戦争です。

 戦争の切っ掛けは、ペルシア支配下のギリシア人の反乱でした。ペルシアの支 配下に入っていたイオニア地方のミレトスと云うポリスがペルシア帝国に反乱を起こした。この反乱は直ぐに鎮圧されるのですが、アテネがこれを援助していたことにペルシアの大王は激怒する。ダレイオス一世です。ペルシアは絶頂 期ですね。
 ペルシア帝国から見ればギリシア世界はチッポケなモノですが、この策動を見逃しては示しがつか無いとでも考えたのかも知れません。 年表の期間中(前492〜前479)ずっと戦争をしていた訳では無くて、 断続的に何回かの戦闘がありました。最初の大きな戦いが前490年のマラト ンの戦いです。

 これは、マラソン競技の基になったので有名ですね。ペルシア軍に勝利したニュースを早くアテネに伝えようと、一人の兵士が戦場からアテネの町まで走りに走って息絶えたと云う話。でもこの話は作り話です。 実際のマラトンの戦いはこんな風です。

  

JUN ポンプ付 スレンダー300 OFセット 60Hz お一人様5点限り 沖縄別途送料 関東当日便

価格:15,900円
(2018/8/8 17:41時点)
感想(0件)




    gr102.jpg マラトンの戦い


 マラトンと云うのはアテネの北東約30キロにある海岸の地名です。エーゲ海に突き出たアッティカ半島の、アテネとは山を越えた反対側の海岸です。
 此処にペルシア軍3万人が上陸します。アテネも全軍が出動してこれに対峙しました。アテネ軍9000、これに他の ポリスからの応援が1000、合計1万の重装歩兵がギリシア連合軍です。ギリシア最強の陸軍国スパルタは、満月以前に出陣してはいけないと云う掟に従って出て来ません。こう云う非合理的な処で生きているのがまた魅力的ではありますね。

 ギリシア軍は海岸に布陣したペルシア軍から1500メートル離れて布陣しま す。ペルシアの戦法は先ず、弓兵、弓ですね、これを敵に打ち込んで混乱させてから白兵戦に持ち込むんです。だから、弓が届かないところに布陣するんだね。
 そして、戦闘開始と共に重装歩兵達は弓の射程の中を全力で走り抜けました。 重装歩兵の突撃に慣れないペルシア側は算を乱して海上に逃れた。アテネ軍の 死者は192名、ペルシア軍は死者6400名と伝えられています。この時のアテネの将軍がミルティアデス。細かい知識だけど入試には出る。

  

■同梱不可・中型便手数料 50Hz レッドシー MAX NANOセット ホワイト 東日本用 才数170 2個口

価格:195,400円
(2018/8/8 17:42時点)
感想(0件)



 さて、この後なんです。ペルシア軍が退却したのは好いけれど、アテネ側が冷静に考えると、この段階で全アテネ軍はマラトンに出陣して居るのでアテネ 市は全くの無防備な訳です。ペルシア軍が半島を回り込んでアテネに上陸進攻して来たら必ず街は落とされます。そこで、重装歩兵1万は重たい装備を着けたまま山越えをしてアテネまでの30キロを駆け続ける。
 要約アテネに戻ると、何とか間に合って居ました。案の定ペルシアの軍船が半島を回り込んで遣って來ましたが、さっき闘ったアテネ軍がもうこちらの海岸に戻って布陣し居るのを見て引き上げて行った、と云うのが実際のマラトンの戦いです。この時のペルシア側の戦い方を見ていると、無理をしていない。ペルシアにとっては小手調べと言った感じですね。

  

カミハタ 海道システム 60Hz キャビネットなし お一人様1点限り 沖縄別途送料 関東当日便

価格:40,596円
(2018/8/8 17:43時点)
感想(0件)



 その10年後、今度はペルシアの大王クセルクセス自ら軍隊を率いて攻めて来ました。今度は本気です。30万の陸軍に海軍1000隻の兵力でした。
 この大軍はダーダネルス海峡を渡ってバルカン半島を南下して来ました。これ を迎え撃ったのがスパルタ軍を中心とするギリシア軍7000。余りにも少ないね。オリンピアの祭りで皆集まら無かったらしい。只、このスパル タ軍は最後の一人まで戦い抜いて全員玉砕しました。これが、テルモピレーの 戦い(前480)です。
 この戦いの指揮を執ったスパルタ王レオニダスは後々まで讃えられました。テルモピレーの防衛線を突破したペルシア軍はギリシア本土に怒濤の進撃をし、アチコチのポリスを攻略して行きます。アテネも例外では無くてペルシア軍に占領され町は破壊されました。

 処で、その前の段階でアテネの指導者達は例のデルフォイの神殿の巫女さ んにお伺いを立てて居たのです。ペルシア軍が攻めて来たらどうしたら好いかってね。その時の神託がこうだった。「町も神殿も焼け落ちるだろう。しかし、木の壁に頼る限り、難攻不落であ る」この神託をどう解釈するかで指導者達の意見は分かれたんです。「木の壁」とは何かですな。
 当時アクロポリスの上のパルテノン神殿は木で造られていました。元々ア クロポリスと云うのは戦争の時の最後の砦なので「これはアクロポリスに立て籠って戦えと云うお告げだ」と考える人達と「木の壁とは船のことである」と考えるグループがあった。船も木造ですからね。
 結局「船グループ」の意見が勝って、この日に備えてアテネは軍船を大量に建 造していました。ペルシア軍がアテネを占領した時には女子供は離れ小島に待避していて、男 達は最後の海戦に備えて準備万端だった訳です。

       gr107.png
        バルカン半島関連図  前480年のペルシア戦争

 当時の軍船は三段櫂船と言います。船の先端に衝角と云う鉄の塊が付いていて、これを敵船の横にぶつけて穴を開けて沈めてしまう、と云うのが海戦のやり方。 船の機動力が高い方が勝ちますから、スピードアップの為に漕ぎ手が沢山いた方が好い。その為に櫂を三段にして漕ぎ手をぎっしり乗せる。一隻の 乗員が200人で、漕ぎ手が180人。
 普通は誰が櫂を漕いだかと云うと、これはどうも奴隷らしい。辛くしんどく危険な仕事ですからね、何しろ船が沈んだら自分も死んでしまう訳です。

      gr103.jpg 三段櫂船

 さて、アテネは軍船を200隻造りました。単純計算で乗組員全員で4万人要 ることに為るんですよ。誰が、この船に乗り込んで漕ぐのか。この時に漕ぎ 手と為ったのが、それまで戦争に参加することが出来なかった貧乏平民です。アテネを守る為にこの奴隷の仕事を買って出ます。武器自弁が出来なくても 身体さえあれば船を漕げますからね。彼等は自分たちのポリスを守る為の戦いですから士気は抜群です。
 一方のペルシア海軍の漕ぎ手は奴隷。しかも、アテネ側はペルシア海軍を狭い サラミス湾に誘い込みます。アテネの直ぐ沖の海ですから、海流とか暗礁が何処にあるかとか、そう云う事を知っているアテネが有利。と云う訳で最後のこのサラミスの海戦でペルシアは負けます。

 この時ペルシアのクセルクセス大王は最終勝利をその目で見ようと岬の上から観戦していた。そうしたら自分の海軍が次々に沈んで行くんだ。クセルクセス、思わず「しまった」と膝を打ち、退却命令を出し真っ先にギリシアから 逃れて行きました。
 陸上は制圧しているのに何故逃げるかと云うと、ギリシアは山国で元々食糧に乏しいから、ペルシア軍の兵糧の現地調達は難しい。ペルシア軍30万の兵糧は、海上輸送する積りだったんですよ。その海軍が遣られてしまって制海権をアテネに握られたらギリシアに遠征した30万人は飢えて死んでしまう訳です。
 この後残存ペルシア軍とギリシア軍の戦いなどあるのですが、基本的にはサ ラミスの海戦で決着は尽きました。

  

カミハタ 海道システム 60Hz キャビネットなし お一人様1点限り 沖縄別途送料 関東当日便

価格:40,596円
(2018/8/8 17:44時点)
感想(0件)



 サラミスの海戦を指揮したアテネの将軍がテミストクレス。その後大いに羽振 りを利かせますが、後に陶片追放でアテネを追われてしまいました。何処に亡命したかと云うとそれがペルシアなんですよ。ペルシアも懐が深いね。
 因みにこの時のペルシア海軍作戦会議の第一序列がシドン王、第二序列が ティルス王だった。この戦争、海上貿易を巡るフェニキア対ギリシアの争いと云う面がありそうです。

 サテ、戦争が終わってみるとサラミスの海戦で活躍した漕ぎ手の貧乏平民の発言力が増すんですね。俺達が漕いだから勝てたんだ!俺達にも参政権を!と云う訳です。又、何時ペルシアが報復戦を仕掛けて来るか判ら無い訳ですから、彼等の要求を飲まざるを得ない。こんな風にして全ての市民に参政権が与えら れることになりました。
 貧乏平民と云う言い方をして来ましたが、これを格好良く言うと「無産市民」 財産の無い市民と云う意味です。

 2 ペリクレス時代


 アテネ民主制発展の最終段階がペリクレス時代(前443〜前429)です。ペリクレスと云うのは人名です。はい、この人、頭に重装歩兵のヘルメットを 載せているね。この人仇名が「デカ頭のペリクレス」頭が異常に大きかった。だからそれを誤魔化す為にちょいとヘルメットを載せて彫像を彫らせたとも言われています。頭が大き過ぎて被れ無かったのかもね。
 兎も角、このペリクレスの時代にアテネの民主制は完成します。又、この 時代アテネそのものの絶頂期でもあったのでその時代の指導者の名をとって ペリクレス時代と呼んでいます。

  

【JUN】熱帯魚 飼育用品 キャビネット高級キャビネット ステージア 4530 横縞組み立て済み高級キャビネット

価格:19,800円
(2018/8/8 17:44時点)
感想(0件)



 民会、これが国政の最高機関です。18歳以上の男子市民による直接民主政。 財産に関係無く誰でも民会に参加出来ました。民会は今の日本で言えば国会だね。今の国会の審議はどうも気に入らない一言物申したい、と思って私が国会に行っても中に入れて呉れません。私、国会議員じゃないからね。
 国民に選ばれた者が国政について話し合う今の仕組みは「間接民主制」。アテネは直接民主政、ここがポイント。どちらが民主主義として理想かと言えば、誰でも物申せる直接の方が好い。そう云う意味でこのアテネの民主政は一つのお手本で ある訳です。

 もう一つのアテネの政治の特徴は、公職担当者を抽選で選んだ点です。今で言えば総理大臣も裁判官も役人もくじで選ぶ。くじに当たったら誰でもそ れを遣る。
 これは好い事かどうか。少なくとも役人は自分はエリートだからと威張ら無いだろうね。偶々くじで選ばれただけだから。だから腐敗も無く現代の官僚制と比較してそう云う点は評価出来るのだと思います。現在の政治経済は非常に複雑だから抽選制を今実施することは不可能です。私が日本銀行総裁に当たっても何をしたら好いか全然分かりませんね。
 この時代はポリスの規模 も小さいし、それ程複雑な行政制度でも無いので抽選で遣れたんです。アテネの人々はこう云う政治制度を誇っていました。或る意味では徹底的に公平です。

 政府の公職はくじで選んだのですが、例外があった。それが将軍です。戦争の指揮と云うのは誰でも出来るものでは無い。或る種の才能や人望が必要です。もし無能な者が将軍に為って戦争に負けたら取り返しがつか無い。だから将軍職は選挙で選びました。
 ペリクレスはこの将軍職に15年連続して選ばれたのです。その地位からアテネの政治を指導した訳。だから完全に平等の様に見えても矢張り指導者は必要だったんですね。

  

【送料無料】 コトブキ レグラスF-90S/B フィルターセット 大型商品

価格:16,500円
(2018/8/8 17:45時点)
感想(1件)



 古代ギリシア民主主義の陰の部分を見て置きましょう。ギリシアは奴隷制度の社会です。奴隷制の上に成り立った民主主義だったことを忘れては為りません。この頃のアテネの人口を見てみると、市民が18万。奴隷が11万位で す。この奴隷は喋る家畜です。人間としての権利など全く無い。この奴隷に働らかせてブラブラしている市民達の民主政です。
 もう一つ、市民でも女性は権利ありません。女は子供を産む道具です。民会なんかには出られ無い。それどころか、男達からは対等な人格を持った存在とは 考えられていなかった。対等な人格が無いんですから愛も生まれ無いの。男は女を可愛がりますが、例えて言えばそれは私達がペットの犬を可愛がるのと同じようなものです。

 ジャア男は誰と愛し合うかと云うと、当然男と愛し合う。戦場で一緒に隊列組んで生死を共にするんだから愛が芽生えるのも当然かも知れません。愛の形と云うのは時代と共に変わるんですよ。市民18万中民会に参加出来る成年男子人口は4万人。奴隷も入れれば全人 口約30万人中の4万だけが参政権を持つ。そう云う民主政だった訳です。

  

biorb バイオーブ クラシック 60 50Hz シルバー【送料無料】

価格:42,660円
(2018/8/8 17:46時点)
感想(0件)



 民会はどの位開かれたかと云うと年間40回位。大体一週間に一 回の割合です。結構多いね。4万人全員が参加する訳では無くて参加者は 大体6000人位だったらしい。これがアゴラ(ポリスの中心にある広場)に集まってワイワイガヤガヤ。でも、6000と云うのは凄い数です ね。これがどんな風に議論出来たのか、一寸想像出来ませんね。弁の立つ者が順番にスピーチをして居たんでしょうかね。
 ペリクレス時代のアテネはギリシア諸ポリスのリーダーでもありました。サラ ミスの海戦でペルシア軍は撤退しましたが、又何時攻めて来るか分から無い。 そこで、諸ポリスは対ペルシアの軍事防衛同盟を結成しました。これをデロス同盟と言います。アテネはデロス同盟の盟主として全ギリシアに号令する立場に就いたのでした。

 3 スパルタの国政


 ここで、スパルタの話をして置きましょう。スパルタはアテネと並ぶギリシア の大国ですが、アテネのような民主政は発達せずギリシア世界の中でも特殊な 国造りをしました。

       gr106.gif

 スパルタには三種類の身分がありました。一番上に立つのが支配者であるスパルタ人、これが市民です。その下にペリオイコイと呼ばれる人々。ペリオイコイは軍事的な義務はありますが参政権がありません。不完全市民です。
 一番下 がヘイロータイ。事実上の奴隷です。ヘイロータイが農業をします。スパルタは広い領土を持っていて割合に平地も多い。この農村に住んでいるのが奴隷 身分のヘイロータイです。

  

■同梱不可・中型便手数料 60Hz レッドシー MAX NANOセット ブラック 西日本用 才数170 2個口

価格:186,270円
(2018/8/8 17:46時点)
感想(0件)



 スパルタがアテネなどと比べて変わっているのはこの奴隷の人口が非常に多い処でした。アテネの市民は18万、奴隷が11万。市民の方が多い。スパルタは市民が2万5千人。奴隷が20万。圧倒的に奴隷人口の方が多い んです。
 この奴隷が団結して反乱を起こしたら2万5千人では負けるね。2万 5千人で20万人を押さえ着ける為にはどうしたらよいか。スパルタ人は非常に単純な答えを出します。スパルタ人一人ひとりが滅茶苦茶に強くなれば好いとね。そこでスパルタ人は幼い時から非常に厳しく子供を育てました。厳しい子育 てをスパルタ教育と言うでしょ。ここから来ているんですね。

 先ず、赤ちゃんが産まれる、ここからスパルタ教育は始まる。長老が遣って来て赤ん坊をチェックするんだ。五体満足か?健康に育ちそうか? 障害があったり虚弱だったりしたらタイゲトス山に捨ててしまう。育て無い。
 7歳に為ると男の子は親元から引き離されて皆合宿所に入れられます。ここから男ばかりの集団生活が始まります。男ばっかりで一緒に起きて一緒に飯食って一緒に身体鍛えて、又一緒に飯食って一緒に寝るの。 何歳までこの生活をするかと云うと30歳までです。嫌だネー。
  30歳に為ると家庭生活が許されるんだけれども、矢張り夕食は家で食べ無い。 男達が集まって共同食事をするんです。これをしないと市民の資格を奪われてしまいます。だから、スパルタでは一家団欒の夕食と云うのは無い。こんな風な生活をしながら肉体を鍛えて行きます。男達同士の団結は物凄いものに為る。お互い皆気心が知れあっている。これが密集隊を作って戦場に出て来たら他のポリスは太刀打ち出来ない。スパルタ陸軍はギリシア最強でした。

  

同梱不可・中型便手数料 JUN ポンプ付 スレンダー1200 OFセット 50Hz 才数170

価格:24,500円
(2018/8/8 17:47時点)
感想(0件)



 成人の儀式ではこんな話も伝えられています。スパルタの少年は13歳位で成人の儀式を迎えます。その年齢に為った少年は短剣一本だけを渡されてスパル タの町を追い出されると云うんです。金も食糧も何も持たせずに1年間放浪の 旅をしなければいけない。食糧はどうするかというと「奪え!」と言われる。
 具体的には近郊には農村が広がっていてそこには奴隷身分のヘイロータイが住んでいる。彼らから食糧を奪うんです。ヘイロータイが抵抗したら殺して構わない。ヘイロータイからすれば、常に年頃の少年が短剣を持ってウロツイテ居て、何 時襲って来るか分から無い。こんな風にしてヘイロータイにはスパルタ人に対する恐怖心を植え付け、少年は放浪を通じて立派な戦士に成長すると云う のです。

 女の子は合宿生活は無いですが、矢張り集められて肉体の鍛錬をしました。こ れは立派な戦士を産む為。
要するに、スパルタは社会全体が戦争モードのポリスでした。この様なポリスの在り方はギリシア全体から見たら特殊です。

 4 ポリスの衰退


 このアテネとスパルタが戦争をします。これがペロポネソス戦争(前431〜前404)です。

  

アクアスプラウトSV 〜さかな畑〜 60Hz マットホワイト お一人様1点限り 沖縄別途送料 関東当日便

価格:20,300円
(2018/8/8 17:48時点)
感想(0件)



 アテネはデロス同盟の盟主としてギリシアの指導的立場に立つんですが、その 遣り方は他のポリスの反感を買う様なことが多かった。例えば現在 のアテネですが、アクロポリスの上にパルノン神殿が建っていますね。この大理石の立派な神殿はペリクレス時代に造られたものですが、この建設費は実はデロス同盟の資金を流用しているんですよ。
 デロス同盟は軍事同盟ですから、 加盟ポリスから軍資金を集めてる、これをアテネはペルシア戦争で破壊された 自分の町の復興の為に使ってしまうんだ。当然、他のポリスは反感を持ちますわな。その筆頭がスパルタだった訳。
 スパルタは自国を盟主とするペロポネソス同盟と云う同盟のリーダーでした。このギリシアの両雄がギリシア全土の覇権を賭けて衝突した訳です。

  

JUN ポンプ付 スレンダー450 OFセット 60Hz お一人様1点限り 沖縄別途送料 関東当日便

価格:12,322円
(2018/8/8 17:48時点)
感想(0件)



 細かい経過は省きますが、最終的にスパルタが勝ってアテネは降伏。アテネに代わってスパルタが覇権を握りますが、これも長続きしません。次に覇権を握ったのがテーベと云うポリス。
 このテーベに、エパミノンダスと云う人物が登場し急速に勢力を伸ばして来ました。彼は、斜線陣と云う新しい戦法を編み出して前371年にレウクトラの 戦いでスパルタ軍を破ります。 覇権はスパルタからテーベに移りました。

 斜線陣  テーベは密集隊を1,2,3の様に斜めに配置し、1の部隊は隊列を厚くする。1の部隊が最初に敵軍と衝突、突破し後ろに回り込み2,3の部隊と共に敵軍を包囲する。

 こんな具合にギリシア内部で次から次へと戦乱が続いて行くんです。ギリシア世界が全体として衰退してしまいます。
 先ずは農業が荒廃して行く。例えば、ペロポネソス戦争の時に陸軍では劣るアテネは籠城戦をするんですが、アテネ市を包囲したスパルタ軍はアテネ近郊に広がる畑、そこのオリーブやブドウの木を切り倒してしまうのね。米や麦だったら一年草だから刈り取られても翌年は収穫出来るけれど、果樹は切られてしまったら次に苗木を植えても収穫出来るまでには何年か掛かる訳でしょ。こう云う農業荒廃です。戦争が終わっても直ぐに回復出来るわけでは無い。

 農業経営者の中産市民はこれで没落する者が出る。収穫無ければ収入無い、農 地を売る、財産を処分する、最後には重装歩兵の武具を売る。そこ迄没落す る市民も出て来るんですね。更にこの頃の政治は衆愚政と呼ばれます。民主政の腐敗堕落したものです。愚か者が集まっている政治と云う意味ですね。
 民主政と見た目で違いはありません。政治に関わる市民達の考え方の違いだと考えて貰ったら好い。ポリス全体の事を考えるのでは無くて、目先の自分の 利益を第一に考える、そんな者達の民主政です。

  

【GEX】アクアエフの目玉商品! グラステリアスリム900(90×22×30H)54リットル パワー3 900LEDライトセット10台限定で!

価格:11,980円
(2018/8/8 17:49時点)
感想(0件)




 参考図書紹介・・・・もう少し詳しく知りたい時は

 世界軍事史・・・人間は何故戦争をするのか 小沢郁郎著。 ペルシア戦争だけで無く、洋の東西を問わず、古代から19世紀に至るまでの、主要な戦争の軍事技術・戦略と、それを生み出した社会体制に言及した名著。
著者が高校教師だった為か、痒い所に手が届く様な、教師にとっては「おいしい」本。本当は、誰にも教えたくない私の「ネタ」本です。ちょっと高いですが、世界史教師には充分おつりが来ること請け合い。


 《古代ギリシア2》 おわり 次のページへ《アレクサンドロスの帝国》


  

スーパークリア オールガラス60cm水槽 アクロ60S TRIANGLE LED GROW セット お一人様1点限り 沖縄別途送料 関東当日便

価格:16,494円
(2018/8/8 17:50時点)
感想(0件)



  

(大型)アクリルろ過槽 1200L(70×40×38cm・ウールボックス付)別途大型手数料・同梱不可・代引不可

価格:52,100円
(2018/8/8 17:50時点)
感想(0件)



  

後日生体(熱帯魚) brio35 ホワイト 50Hz 東日本用 Cセット 本州・四国限定

価格:64,900円
(2018/8/8 17:51時点)
感想(0件)




 確りした準備を終えてから次には・・・次回をお楽しみに・・・








2018年08月06日

一緒に学ぼう世界史のポイント 8 《古代ギリシア1》 



 世界史講義録より参照


 一緒に学ぼう世界史のポイント 8《古代ギリシア1》

 
 古代ギリシア1 


 1 古代ギリシアの社会

  前12世紀にミケーネ文明が滅んでから数百年間は暗黒時代。社会がどのようだったのかは好く分かっていません。前8世紀頃になってギリシア文明が姿を表して来ます。
 このギリシア文明は我々に大きな影響を与えている。先ず、民主主義の元祖です。今の民主主義は西欧で生まれたのですが、その西欧の人々がモデルにしたのがこの古代ギリシアです。それから、哲学や芸術など我々に馴染み 深い西欧文化の元祖でもあるソクラテスは聞いたことがあるでしょう。仏陀 や孔子の本は課題図書に為ら無いけど「ソクラテスの弁明」は夏休みの課題図 書に為るね。と云う訳で古代ギリシアは重要です。

    gr104.png

 ギリシア文明の場所を確認、バルカン半島の南端・・・ここがギリシア本土で す。それからイオニア地方、ここもギリシア人の世界です。
 ギリシア人はインド=ヨーロッパ語族。前20世紀頃からこの地方に南下して来たアカイア人・ イオニア人・ドーリア人をまとめてギリシア人と云う。 彼等はこのギリシア世界を統一する大きな国を作ることはありませんでした。 彼等は多くの都市国家を作ってここで生活します。その都市国家のことをポリスと言います。

  

リーフワン バイオーブ クラシック 60 シルバー 60Hz (biOrb CLASSIC)[取寄せ商品]【水槽セット】【飼育セット】【アクリル水槽】【小型水槽】

価格:42,660円
(2018/8/8 14:59時点)
感想(0件)



 前8世紀頃にはギリシアの各地域の人々が集まって住み始めてポリス社会が形成されて来ます。集まって住むことを集住と云う、当たり前だね。これをギリ シア語でシノイキスモスと言っています。何故か知ら無いけどこう云う単語が入試で聞かれる。
 代表的なポリスがアテネとスパルタ。 ポリスの構造も大事なので押さえて置きましょう。

   gr105.jpg
         パルテノン宮殿

 ポリスの真ん中には大体小高い丘がある。丘の上には城塞があって戦争の時これが最後の守りです。この城塞は神殿と一緒になっていることが多い様です。アテネの写真を見て下さい。これね、一寸小高い丘、上に立って いるのはパルテノン神殿。この町の中心と為る丘をアクロポリスと云う。
 アクロポリスの麓(ふもと)にはアゴラと呼ばれる広場があります。ここが政治・経済の中心と為る。ポリスの市民達は暇があったらここに集まってお喋りや 体操するのね。その周りに市民の住宅が密集しています。最後にそれを取り巻いて城壁が築かれている。これが典型的なポリスの構造です。

  

テトラ RA−60VX VXパワーフィルター+アクロTRIANGLE GROW 600セット お一人様1点限り 沖縄別途送料【HLS_DU】 関東当日便

価格:23,700円
(2018/8/8 15:00時点)
感想(0件)


  
 で、このポリスの周辺に農地があってこれもポリスの領土です。このポリスの領域は大きいモノでも日本の県位です。殆どはもっと小さい。こう云うポリスがギリシア本土やイオニア地方に一杯ある訳です。
 ポリスには三種類の身分の住民が居ます。先ずは貴族・それから平民、この二つの身分が市民です。そして奴隷と外人。彼等は市民として扱われません。ギリシアは奴隷制社会で、大体の市民は奴隷を持っていて彼等に畑仕事 を遣らせて居た様です。後、鉱山なんかで奴隷は働かされていた。 外人は商売の為に来ている者が多い。
 アテネの写真を見ても分かる様に、ギリシアと云うのは山が多いのね。大きな平野は余りありません。だから山の斜面で農業をする。雨も余り降ら無いから穀物生産には向か無い。何を作っているかというと果樹栽培でブド ウとかオリーブを盛んに作る。

 しかし、これはワインやオイルの原料には為るが、主食としてオリーブばかり 食べてる訳にはいかないでしょ。で、ギリシア人はどうしたかと云うと、こ れを海外に持って行って穀物と替えて来る訳です。大穀倉地帯のエジプト等と貿易する。と云う訳で早い時期からギリシアでは海上貿易が盛んに行われていました。有名な哲学者のプラトンも果樹園を持っていて収入源はエジプトとの貿易だったらしいです。
 貿易で儲けて豊かになって来ると人口も増える。処がギリシアは狭いし人が増えても住む所が無い。これを解決する方法が二つあった。

  

GEX ジェックス ラピレスRV60DT LEDセット 《統一感のあるブラックカラーセット》【水槽セット 60cm 観賞魚】

価格:11,998円
(2018/8/8 15:01時点)
感想(0件)



 一つは海外植民です。黒海沿岸やイタリア半島・シチリア島等にドンドン植民して行きます。植民市なんて云うんだけどね、これが増えれば母市も一層貿易に有利だね。
 イタリア半島の南端やシチリア島沿岸はそう云うギリシア人のポリスが沢山出来てマグナ・グレキア・大ギリシアなんて呼ばれました。
 もう一つがギリシアの内部で他所のポリスから土地を分捕って来る事です。そんな訳でギリシアではしょっちゅうポリス同士で戦争をして居ます。処が、戦争ばかりしているんだけれども、彼等はお互いギリシア人だと云う同胞意識も強く持っていました。

 どんな処で同胞意識を持つかというと先ずは言葉。ギリシア語以外の言葉を話人達のことをバルバロイと言って軽蔑していた。バルバロイとは汚い言葉を話す人達と云う意味です。ベロベロバロバロ言ってる様に聞こえたんだろうね。これがバーバリアン・野蛮人と云う英語の語 源です。
 それからギリシア全土が参加する色々なお祭りがあった。代表的なのがオリンピアの祭典所謂オリンピックです。

  

【ふるさと納税】メダカ飼育基本6点セット

価格:10,000円
(2018/8/8 15:02時点)
感想(0件)



 これは前8世紀から4年毎にずっと開かれます。各ポリスから選び抜かれた選手達がオリンピアに集まって、円盤投げとかレスリングとか、戦争に直接関 わる様な競技が中心ですが、それで栄誉を競い合う訳です。優勝しても賞金とか無いけれど、全ギリシア世界にその名前がとどろき渡って優勝者の彫像が作られて神殿に奉納されたりする。名誉なんですよ。
 重要なのが「オリンピックの平和」と云うものです。エリスと云うポリスがオ リンピアの祭典を主催するのだけれど、開催前にはエリスから開催を告げる使者が全ギリシアのポリスを巡って全ての戦争の休戦を告げるんです。オリ ンピックは三ヶ月間遣るんだけれどその間一切戦争は禁止な訳。各ポリスはこれをちゃんと守るんですな。

 近代オリンピックはクーベルタンと云う人がこの古代オリンピックを理想として始められた。平和の祭典とか言うけれど実際には何処かで戦争をやって居ます。基になっている文化が違うからナカナカ古代ギリシアのようには行きませんね。
 何故、ギリシアではスポーツ競技会の為に戦争まで中止したかと云うと、オ リンピックそのものがゼウス神に捧げる儀式なんだね。宗教行事と言っても好いでしょう。

  

【RCP】【激安セット祭り】900×450サイズ★オーバーフロー水槽セット★ブラック三重管仕様★■  【最安値挑戦】 ■ 【大型ガラス製品】

価格:64,584円
(2018/8/8 15:03時点)
感想(2件)



 ペルシアの大軍がギリシアに攻め込んで来た時にも、オリンピックは開催しているんです。神に捧げる儀式だから辞めたくても辞められ無い様な性質のものだったんでしょうね。 休戦を破ったらどうなるかと云うと、オリンピックの参加権が無くなる。それ からデルフォイの神託が貰え無くなる。
 デルフォイの神託と云うのはデルフォイ神殿の巫女さんのお告げです。霊験あらたかでギリシア人皆が信じているのです。何だかんだ言っても当時のギリシア人も困った時には神の お告げを聞くんだね。それが出来なく為るのは困る訳です。
 それからオリンピックは女人禁制です。会場は神聖な場所だからですよ。見物客は4万人位集まったと云いますが皆男だけ。そして選手は皆裸。トレ ーナーも裸。何だかね。古代ギリシアは男の世界です。

 2 アテネの歴史・貴族政治

 ギリシアの代表的なポリスであるアテネを通してギリシアの歴史を見て行きま しょう。大きく分けて、アテネの政治は貴族政治財産政治僭主政治⇒民主政治と云う順番に進んで行きます。

  

【送料無料】 GEX グラステリア サイレント900スリム 【北海道・沖縄・離島、別途送料】

価格:14,800円
(2018/8/8 15:03時点)
感想(0件)



 先ず、貴族政治。前8世紀頃、記録に定かな段階では既に王はいなくて貴族が政治を担っています。処が、海外貿易が盛んになって貨幣経済が進展するに連れて、平民の中に非常に豊かな者達が現れて来ます。この豊かになった平民達がやがて重装歩兵と為ってポリス防衛戦争に出陣する様に為ります。
 この重装歩兵と云うのが重要です。 当時のギリシア人にとってポリスを守る為に戦争に出ると云うのは非常に名誉な事だった、と云うのを頭に入れて置いて下さい。この時代は戦争に行くのは貴族でした。貴族は騎兵、馬と云うのは維持費が掛かるからね。しかし、金持ちに為った平民も名誉ある戦に出陣する様に為る。その時の兵種が重装歩兵です。
 どんな格好をしているのか資料集で確認。青銅の兜に丸い盾、足には脛当てを嵌めています。鎧は革製のようです。

     gr100.jpg
        重装歩兵青銅像 足甲を嵌める重装歩兵

 武器は鉄の穂先の付いた槍です。 鉄はマダマダ高価なモノですし、勿論全部オーダーメードだから、余程 金持ちでないとこんな装備を手に入れることは出来ない。装備の無い者は戦争に行っても何も出来ませんから、戦争に行く権利が無い訳です。ここの処を教科書は「武器自弁の原則」なんて難しい言い方をしています。
 サテ、金持ち平民達が武具を揃えて出陣し貴族と対等にポリス防衛に活躍するように為る。「貴族と同様に市民の義務を果たしているのだから、参政権も 与えよ」と要求する様に為ります。これが、民主政治始まりの第一歩です。 戦争の仕方も貴族の騎兵から重装歩兵に比重が移って来ます。貴族も重装歩兵を頼りにする様に為る訳だ。

  

【オーバーフロー】Red Sea REEFER 170 DX ホワイト送料お値引きキャンペーン中(リーファー デラックス) フランジ付き 60×50×53 オーバーフロー水槽&メインポンプSICCE Syncra SILENT 2.0 水中用 60Hzセット[送料別途]

価格:234,036円
(2018/8/8 15:04時点)
感想(0件)



 重装歩兵の戦闘方法はこんな風です。重装歩兵の密集隊  重装歩兵の密集隊 赤色=盾 青色=長槍
 前列の兵は槍を前に突き出し 後列の兵は槍を上向きに持つ。歩兵は一列8人が8列で方陣を組みます。彼等はギュっと密集して隊列を組む。これを密集隊・ファランクスと云います。それで2メートル以上ある槍を前に突き出して敵の部隊に向かって突進する。
 敵も同じように突っ込んで来るから、槍ぶすま同士がブツカル訳だね。前の列の兵士が倒れたら後ろの列の兵が前に詰めてその穴を埋めた。こんな風にして何度も突撃を繰り返す。恐ろしいと思うよ。だけど、密集隊の中の兵士がビビッてしまって歩調を乱したり列から逃げてしまったら隊列が崩れる。そこを突撃されたら負けてしまう訳。だから、兵士一人ひとりが「此処で自分が怖じ気づいたら負ける、共に隊列を組んでる仲間が死んでしまう、だから逃げられ無い」と云う意識を持っている方が強い。

 連帯感、団結力、共同体意識、そう云うモノが強い方が勝つ訳だ。兵力が同じならね。こう云う重装歩兵、平民の集団が参政権を要求するんだから貴族も扱いに困るね。兵力は多い方が好いから平民には従軍して欲しいが政治の独占を崩されたくも無い。
 序に言って置くと、貴族の騎兵も実は戦場に行くまで馬に乗って居るだけで、戦場に着いたら馬から下りて密集隊を組むんです。これが騎兵かと思うけどね。だから、平民と貴族が同じ隊を組むことがあったかも知れないです。同じ隊を組んでいて貴族だ平民だと喧嘩してたら負けるからね。

  

biorb バイオーブ クラシック15 60Hz シルバー【送料無料】

価格:19,980円
(2018/8/8 15:04時点)
感想(0件)



 密集隊を組むのは密度が高い方が攻撃力が増すと云う事もありますが、防御 力も増すんです。兵士は左手に丸い盾を持っています。盾の裏側の真ん中に皮の輪が付いていてここに肘を通す。端に握りがあってここをグッと握る。肘全 体で盾を支える感じです。これで左半身を守って右手で槍を持ちます。
 自分の 右半身はピッタリくっついて並んでいる右横の兵士の盾の左半分がカバーして呉れるわけです。だから、くっついて居れば居る程自分が安全。そのままの 隊形で走って行くんだ。常日頃から訓練している必要があるね。
 処がこの隊形の弱点は一番右側の列。右端の兵士は自分の右半身はサラケ出している。だから、最前列の最右翼は一番危険な位置で、死亡率も高い筈です。重装歩兵達はこの最前列最右翼に立つのを嫌がったかというと、それが逆なんです。
 此処に立てると云う事は、心身共に最強だと誰もが認める人物な訳で栄誉ある位置だから皆立ちたい。俺はあの戦の時最右翼だったんだ、何て子や孫に自慢出来るのね。自分の命よりもポリスの為に尽くすことを大切に考える、そんな世界だったのです。

  

【魚と植物がセットで楽しめる 家庭用アクアポニックス brio35(ブリオ) 専用キャビネット】 <メーカー直送又はお取り寄せ商品のため ご注文後のキャンセル・返品・変更不可になります>◇

価格:30,690円
(2018/8/8 15:05時点)
感想(0件)



 話を戻しますが、重装歩兵で活躍する平民の参政権要求を認める前に、貴族達は政治改革を行って平民の不満を鎮めようとしました。これがドラコンの法(前621)です。「慣習法の成文化により貴族の横暴を防止」しようとした、と云う説明ですが、今風に言えば情報公開ですね。貴族 が独占していた政治・法律情報を平民に公開したと云う事。

 3 アテネの歴史・財産政治から民主政治へ

 この段階では平民は政治から排除されていますから、これ位では不満は収まら無い。 前594年、ソロンの改革によって貴族政治発意に終わり財産政治が始まります。ソロンの改革は2つのポイントを押さえてください。
 一つ、市民を財産によって等級分けして財産を持つ者には平民にも参政権を与えた。要するに重装歩兵として武具を自弁出来る財産のある連中には政治参 加を認めたと云う事。これが「財産政治」の意味です。しかし、これだけでは財産が無くて参政権を与えられ無かった平民が不満を持ちます。
 そこで、貧乏で困っている平民の借金を帳消しにした。それから、極端な貧乏平民には借金のカタに奴隷身分に落ちる者もいた。これを救った。「債務の帳消しと債務奴隷の禁止」とまとめています。これが二つ目です。

 貧乏平民に取ってみれば借金を棒引きにして貰ったのは有難いが、同じ平民なのに財産の多少で参政権に差別を着けられるのは面白く無い、やがて彼等が不満を持ちます。何時の時代でも同じですが、金持ち平民と、貧乏平民とどちらが数として多いかと言えば圧倒的に貧乏人の方が多い。
 この大多数の貧乏平民の不満を利用して非合法で政治権力を握る者が出現しました。ペイシ ストラトスと云う人物で、彼は貴族層から権力を奪い独裁政治を行いました。これを僭主政治と言います。(前561〜前528頃)

  

GEX アクアユー オールインワン水槽セット LED付 海水用 淡水用 アクアリウム 水耕栽培 小型水槽 AQUA-U

価格:13,000円
(2018/8/8 15:06時点)
感想(0件)



 僭主と云うのは独裁者のことと理解して置いて好いと思います(君主の堕落形態の意)。只、独裁政治だから滅茶苦茶な政治を行ったかと云うと決してそうでは無く、ペイシストラトスの場合は貧しい平民を経済的に助ける施策を積極的に行っています。貴族から見たら滅茶苦茶な政治かも知れ無かったですがね。
 ペイシストラトスの死後跡を継いだ僭主が前510年に追放されて、アテネには民主政治が確立して来ます。

 これは三段階に分けて理解すると好い。

 第一段階。クレイステネスの改革(前508年)。クレイステネスの仕事は二つ。 一つは、貴族の権力基盤と為っていた古い部族制度を廃止して、地域割りで新しい部族を創設したこと。これを10部族制と言います。今で言えば国会議員の選挙区の区割りを大物議員や与党に不利な様に変えてしまうようなモノか な。分かります?これによって貴族は名ばかりの存在と為りました。
 二つめが陶片追放制度の実施。これは面白い制度で、独裁者・僭主の出現を未然に防ごうと云うものです。投票するんですが、未だ紙が無いから瓦の欠片などに有力者の名前を刻んで投票する。その時に自分の「嫌いな人」の名前を書くんだね。将来独裁者に為りそうだなと思う人物をね。6000票以上投票された人は10年間アテネの町を追放に為るという制度です。

 クレイステネスの改革によって、貴族と僭主は無くなった。だから政治の主体は市民と云う事になる。この市民とは名前だけの貴族と金持ち平民です。この段階では未だ貧乏平民は参政権がありません。 この人達も政治に参加出来るように為ったのが、前5世紀前半のペルシア戦争 を通じてでした。

  

【送料無料】コトブキ ワイド900 上部フィルター付5点セット LEDライト仕様 【北海道・沖縄・離島、別途送料】

価格:26,800円
(2018/8/8 15:06時点)
感想(0件)



 2005.5.4訂正 重装歩兵の防具を鉄製として居たのを青銅製と改めました。

 参考図書紹介・・・・もう少し詳しく知りたいときは

 ギリシアとローマ世界の歴史 cover 新進気鋭の研究者による概説書。従来なかったような、データや新しい視点が新鮮。授業のネタにしたくなる話題も豊富。
 世界の歴史〈4〉ギリシア河出文庫 オーソドックスな概説書。ローマは扱わず、ギリシアだけで一冊使っているので、比較的詳しい。
 世界の歴史 2 ギリシアとローマ 中公文庫 H 3-2 こちらの中公文庫版は、古いシリーズ。しかし、読み物としては、一番読みやすくて基本的。入門としては、最適と思う。品切れ(絶版?)間近。

 次は 古代ギリシア(2)


  

【テラリウム ガラス容器 コケリウム 苔 コケ 苔テラリウム 苔リウム アクアリウム アクアテラリウム 水槽 GEX アクアユー 観葉植物 園芸 ハイドロカルチャー ガーデニング グリーン インテリア 緑 苔盆栽 癒し moss 初心者】 AQUA U 加藤水槽

価格:16,500円
(2018/8/8 15:07時点)
感想(1件)



  

カミハタ 海道システム 50Hz キャビネットなし お一人様1点限り 沖縄別途送料 関東当日便

価格:40,198円
(2018/8/8 15:07時点)
感想(0件)



  

【送料無料】 コトブキ 90cmガラス水槽 熱帯魚飼育9点セット 上部フィルター・LEDライト仕様 【北海道・沖縄・離島、別途送料】

価格:36,200円
(2018/8/8 15:08時点)
感想(0件)






 

一緒に学ぼう世界史のポイント 7 《東地中海の文明》


 
 世界史講義録より参照


 一緒に学ぼう世界史のポイント 7 《東地中海の文明》


 東地中海の文明  

     26クレタ.jpg

 クレタ文明

 エジプトやシリアで諸民族の活動が活発になると、地中海を通じての交易も生まれて来ました。東地中海沿岸とそこに浮かぶ島々の間に交易圏が発生します。この交易圏に生まれたのがクレタ文明です。文明と呼ぶ様な大規模なものでは無いですが、こんな大きな言い方をするのはギリシア文明のご先祖様の位置にあるからでしょうね。

 クレタ文明の場所はクレタ島。ギリシアの南方に浮かぶ小島です。1900年、イギリス人エヴァンズがこの島の中央部クノッソスで巨大な宮殿跡を発掘しました。クノッソス宮殿と云います。この宮殿は周囲に城壁を持たず、また中が沢山の小部屋に分かれているのが特徴です。壁画にはタコやイルカなど海の生き物たちが実に生き生きと描かれていました。
 クレタ文明が栄えたのは前2000年から全1500年位までの約500年間です。絵画など、初めはエジプトなどオリエント文明の影響が色濃いのですが、段々と独自色が出て来ます。クレタ文明の担い手達はギリシア本土を支配して居た様で、ギリシア神話の中にそのことを思わせる話が残っています。ミノタウロス伝説と云う話です。

  

(超大型便)60Hz レッドシーマックスC−130 ブラック 西日本用 別途大型手数料・同梱不可・代引不可 才数250・170 2個口

価格:155,000円
(2018/8/8 00:02時点)
感想(0件)



 ミノタウロス伝説


 こんな話です。クレタ島にはミノタウロスと云う化け物が住んでいました。クレタに支配されていたギリシアのアテネの町は毎年ミノタウロスに生け贄をささげなければならない定めに為っていました。生け贄は少年少女夫々7人。彼等はクレタ島のクノッソスに連れて行かれてミノタウロスに食べられてしまう運命。
 毎年生け贄の子供を決める時期が来るとアテネの親達は悲しみに沈みながら、くじ引きをする。あたりくじをひいてしまったら自分の子供が生け贄です。このミノタウロスは何者かと云うと、それがこんな話になっている。

 クレタ島の王はミノス王と云います。彼は王位に就く時に海の神ポセイドンの力を借りるのですが、その際に王になったら美しい牡牛をポセイドンに捧げると約束した。処が実際に王になると、牡牛を捧げるのが惜しくなってしまってポセイドンとの約束を守ら無かった。怒ったポセイドンがミノス王に仕返しをします。
 どんな仕返しかと云うと、ミノス王にはパーシパエと云う妃がいるのですが、そのパーシパエに牡牛を好きに為ってしまうと云う呪いを掛けるのです。この辺から話が段々怪しく為るんですが、呪いを掛けられたパーシパエは牡牛に惚れてしまう。好きで好きでたまらなく為る。ハッキリ言うと、交わりたくて気も狂わんばかり。
 それで、雌牛ソックリの模型を作り、その中に入って牧場で草を食べてる牡牛に近づきます。牡牛は本物の雌牛と勘違いして交わってしまうのね。

 こんな風にして、王妃パーシパエは想いを果たすのですが、時が満ちて彼女のお腹が大きくなって来た。産まれた子供が、顔が牛、体が人間と云う化け物だった。これがミノタウロスです。
 困ったのがミノス王です。元はと言えば、自分のポセイドン神に対する裏切りが原因ですから。ミノタウロスを殺すことも出来ず生かす事も出来ず、悩んだ挙句に考え着いたのが迷宮を作ってここにミノタウロスを閉じ込めることでした。
 一度入ったら二度と出られない迷路の宮殿です。この宮殿の奥にはラブリスと云う両刃の斧が置かれていたので、この迷宮をラビリントスと言います。英語の迷路ラビリンスの語源。

 さて、アテネから連れて来られた子供達はこの迷宮に閉じ込められ、やがては迷宮の中でミノタウロスに出会って食べられてしまう運命です。
 神話ではこんな風に話が進みます。アテネに少年英雄テーセウスが登場します。彼は旅からアテネに帰って来ると、少年達が生け贄として捧げられることを聞いて憤慨する。「俺が化け物を退治する」と言って、自ら生け贄に志願してクレタ島に送られるのです。クレタに着くと、ミノス王の娘、王女アリアドネがテーセウスを見てしまう。テーセウスは、マア、物凄い美少年な訳でアリアドネは一目惚れするのですよ。

 アリアドネはこっそりテーセウスに近づいて「自分の夫に為って呉か」と聞く。テーセウスは彼女を妻にする約束をする。未来の夫がミノタウロスに殺され食べられては困るアリアドネはテーセウスにこっそりと麻糸の玉と短剣を渡します。
 迷宮に閉じ込められたテーセウスは入り口に麻糸の端を引っ掛けておいて、糸玉を解きながら迷宮の奥に進んで行きます。やがてミノタウロスと出会って闘うのですが、アリアドネから渡された短剣を使ってミノタウロスを倒す事が出来た。最後に糸を手繰って無事に迷宮からの脱出した。と、マア、こんな話。

    2トロイ.jpg

 実際のクノッソス宮殿の遺跡には沢山の小部屋が作られていたと先程話しましたが、古代ギリシア人達はこれを迷宮と考えたのでしょうね。生け贄をささげると云うのは実際にあった話かも知れない。少なくともギリシアの人々はクレタ島の支配者に対して貢納義務とかがあったのでしょう。
 またクノッソス宮殿には牛を描いた壁画もあった。突進している牡牛が中央に描かれています。それと、三人の少年。一人は牡牛の角を掴んでいる。もう一人は牛の背中で逆立ちをしています。最後の一人は牛のうしろで両手を前に伸ばすポーズをとっています。

 この絵を宗教的な儀式だとする解釈があります。突進する牛を少年が待ちかまえていて、上手く牛の角を掴んだら、思い切りジャンプして、牛の背中に手をついて反転して着地する。成功したら好いんですが、失敗したら、牛の角に突かれて悪くすれば死んでしまうでしょう。
 この、サーカスみたいな見せ物自体を神に奉納したのではないか、と云う事です。牛を神に捧げる、もしくは牛そのものを神聖な生き物と考える、こんな発想が地中海世界には広くあるように思います。

  

【送料無料】コトブキ ワイド900 外部フィルター付4点セット LEDライト仕様 【北海道・沖縄・離島、別途送料】

価格:25,800円
(2018/8/8 00:03時点)
感想(0件)



 牛と人間が真剣勝負で闘うというのは今でもありますね、思いつきますか。そう、闘牛ですよ。同じ地中海に面するスペインでは現在でも盛んにやってるね。一流の闘牛士はスーパースターだそうですよ。で、矢張り牛に突かれて死んでしまうことが偶にあるそうです。闘牛の起源はクレタ文明にあるのかも知れません。私は更に、クロマニヨン人がラスコーやアルタミラの洞窟に牛を沢山描いたことを連想するんですがね。 

     23クレタ.jpg

 ミケーネ文明とトロヤ文明
 
 クレタ文明は前15世紀には滅びました。理由は好く判りませんがアカイア人の南下が原因とも言われています。遅れて南下して来たドーリア人と併せて彼等がギリシア人に為ります。

 クレタ文明の滅亡と前後して、アカイア人がミケーネ文明を作ります。この文明は辺境国家と言った方が好い位規模は小さいです。ギリシア本土のミケーネ、ティリンスと云う町が中心です。未だ、青銅器文明の段階で、国家は後のギリシア文明の様な民主的なものでは無く専制的だったと言われています。
 トロヤ文明は前2600年位から存在していました。小アジアのトロヤが中心。これも青銅器段階で国家は専制的、民族系統は不明です。ミケーネ文明もトロヤ文明も前1200年頃滅びます。同じ頃、ヒッタイトが滅び、エジプト新王国も「海の民」と云う謎の集団に襲われて弱体化して居ます。多分、民族移動など大規模な変動があったのでしょう。

  

【RCP】【激安セット祭り】900×450サイズ★オーバーフロー水槽セット★ブラック三重管仕様★■  【最安値挑戦】 ■ 【大型ガラス製品】

価格:64,584円
(2018/8/8 00:04時点)
感想(9件)



 この二つの文明は文明そのものよりも、発掘した人によって有名です。それがドイツ人のシュリーマン。1870年代にこの二つとも発掘するんです。
 彼は幼い頃から寝物語に何時もギリシア神話を読んでいたの。大好きなのがトロヤ戦争の話。大人に為ったら絶対にトロヤの町を見つけようと子供心に決意するのです。当時はギリシア神話はあくまで神話であって、ホントにトロヤ戦争があったとかトロヤの町があったなんて誰も考えていなかったんですが、シュリーマンは若い頃から働きに働いて、商売で大成功して資金を貯めて50歳近く為ってから財産を投じて自力で発掘をはじめます。
 
 周囲の人たちは馬鹿だねえ、って思っていたみたい。浦島太郎の話を信じて竜宮城を探すようなものですな。処が彼は発掘してしまうんだね。トロヤの遺跡だけでは無く、トロヤ戦争の物語でトロヤに攻め込んだことになっているギリシア本土のミケーネの遺跡まで見つけてしまった。そんな訳で、この二つの文明はシュリーマンと結びつけてセットで覚えて置いてください。
 シュリーマンは『古代への情熱』と云う自伝を出してる。図書館にあるから興味があったら読んでください。幼なじみの女の子と一日の遅れで結婚しそびれたり、そんな話も出て来る。これを読んで考古学者や歴史学者になりたいと思う人結構いるみたいですよ。

      1トロイ.jpg

 トロヤ戦争

 シュリーマンが信じたトロヤ戦争の話の発端が面白い。テティスと云う女神がペーレウスと云う人間の男、これはギリシアの王の一人なんですが、と結婚する処から始まります。女神と人間の結婚だから披露宴は大賑わい。神々も出席するし、ギリシアの主だった王様たちもやってくる。
 大いに盛り上がっているんですが、一人だけ宴会に呼ばれ無かった女神がいたんだ。これが、嫉妬と争いの女神エリスです。結婚披露宴に嫉妬と争いは要らないからね。処が、エリス女神は披露宴に呼ばれないことに嫉妬してしまった。
 腹を立てた彼女は、披露宴に争いを持ち込みます。何をするかというと、宴会場に黄金のリンゴを投げ込む。突然、宴会場に転がり込んできた黄金のリンゴを取り上げてみるとそこにはこんな風に書いてあるんだね。

  

【オーバーフロー】(お取り寄せ商品)Red Sea REEFER 250 ホワイト送料お値引きキャンペーン中(リーファー) フランジ付き 90×50×53 クーラーテコTK1000&クーラー用ポンプ&クーラー用ホースセット[送料別途]

価格:355,865円
(2018/8/8 00:05時点)
感想(0件)



「最も美しい女神へ」

 「そのリンゴは私が貰う権利がある」と、三人の女神が名乗りをあげた。「私が一番美しい」と三人の女神は大喧嘩を始めてしまって、宴会は滅茶苦茶に為ってしまった。

 三人の女神はこんな顔ぶれです。まずは女神ヘーラー、彼女は主神ゼウスの妻で、女神の中では一番偉い。世界の支配を司ります。次が女神アテナ、戦いの女神です。最後が女神アフロディーテー、美の女神だね。「私は美しい」と喧嘩するのですが決着がつか無い、そこで三人はゼウスの所に行って「誰が一番きれい?」って聞くのですが、ゼウスも困るよね。思ったことを言って残りの二人に恨まれたらたまりません。そこで、ゼウスは「美の判定者」を指名して、その人物に最も美しい女神を決めさせる事にしました。「美の判定者」とされたのが羊飼いの少年パリスです。これは人間。

 ここまで来ると、女神たちは意地でも「美しい」と言われて黄金のリンゴを手に入れたいわけですよ。女神たちはパリスの所に行って買収工作をするのです。
 ヘーラーは、一番にして呉れたら「世界の支配者にしてあげる」アテナは「あらゆる戦での勝利があなたのものに」アフロディーテーは「人間の中で一番の美女をあなたの妻に」三択問題です。皆さんなら、誰にしますか。このあたりはギリシア人の人生観がうかがえて最高に面白いですね。
 パリスは美女を選択したんです。世界の支配よりも勝利よりも美ですよ。ギリシア人らしいでしょ。彼等の残した彫刻を見るとつくづくそう思う。

  

【送料無料】 コトブキ 120cm水槽 外部フィルターSVX付き4点セット LED仕様 【北海道・沖縄・離島、別途送料】

価格:46,800円
(2018/8/8 00:06時点)
感想(0件)



 さて、最も美しい女神はアフロディーテーで決着。彼女は、約束通り最高の美女をパリスに与えるのですが、それが人妻だったのですよ。ギリシアはスパルタ王メネラーオスの妻ヘレネーです。パリスはアフロディーテーの手引きで彼女を浚って自分の妻とします。
 処で、パリスは実はトロヤの王子だったのです。妻を浚われたメネラーオスは怒るわな。妻を取り返すため、兄のミケーネ王アガメムノーンに助力を頼みます。アガメムノーンは全ギリシアの盟主なんです。彼の号令で全ギリシア軍が出動です。海を渡ってヘレネーを奪い返す為にトロヤに攻め込みました。これがトロヤ戦争です。

      3クレタ.jpg

 ギリシア軍の中にはギリシア随一の戦士アキレウスもいます。アキレウスは戦争の発端となった宴会の主役女神テティスが人間との間に生んだ子です。テティスは死すべき定めにある人間の息子を不死身にする為に、生まれたばかりのアキレウスを不死の泉に浸けます。
 その時テティスはアキレウスの足首を掴んでいたので、そこだけが不死の泉に漬からず、彼の唯一の弱点と為ります。アキレス腱だね。そのアキレウスもスッカリ成長してこの戦争に参加するんだ。

 こんな話を信じて、トロヤを発掘しようとするとは、シュリーマン、只ものでは無い。このトロヤ戦争が始まって10年目、戦争の最終段階をアキレウスを主人公に描いたのがホメロスの叙事詩『イーリアス』です。ホメロスは前8世紀のギリシアの詩人。
 『オデュッセイアー』と云う叙事詩もホメロスの作。これは、ギリシア随一の知恵者オデュセイウスがトロヤ戦争が終わって、トロヤから故郷へ帰る長い旅を描いた物語。

  

【送料無料】コトブキ ワイド900 上部フィルター付5点セット LEDライト仕様 【北海道・沖縄・離島、別途送料】

価格:26,800円
(2018/8/8 00:06時点)
感想(1件)



 トロヤ戦争の最終段階でトロヤを撃ち破る作戦を考えたのがオデュッセイウスでした。両軍とも名だたる英雄、勇士は次々に死んで行き、それでも決着は着かず、オデュッセイウスは有名な「木馬の計」と云うのを提案します。全ギリシア軍は撤退する振りをしてトロヤの海岸から引き挙げて、浜辺には大きな木馬だけが残っている。木馬にはギリシアの戦士が百何人か隠れているのです。
 トロヤ側は、今日も戦だと海岸に来てみるとギリシア軍がいない、到頭諦めて撤退したと思い込みます。海岸に残された木馬を戦利品としてトロヤ城内に持ち込んで、夜に為ったらどんちゃん騒ぎの勝利の宴会です。トロヤの兵士達が飲み潰れたのを見計らって隠れていたギリシア兵が木馬から出て来る。そして、内側から城門を開き、外の兵と合流してトロヤ人を殺しまくるのです。トロヤは炎上して滅んだ、と云う。このトロヤの陥落炎上を描いた絵本がシュリーマンに強烈な印象を与えたそうです。

 (2002/3/5校正)


 参考図書紹介・・・・もう少し詳しく知りたいときは・・・

 ギリシア神話  ギリシア神話 上 (1)新潮文庫 く 6-1  ギリシア神話 下  新潮文庫...新潮文庫 く 6-2 呉茂一氏のギリシア神話解説書。
 私が持っているのは一番上のものだが、下の文庫版も内容は同じと思います。 多分、最高水準のギリシア神話の本。単純に読んでも面白いし、調べものにも役立つほど中味は濃い。勿論、トロヤ戦争の話も載っています。

 《東地中海世界の文明》 おわり 次のページへ 《古代ギリシア》


  

【170サイズ・同梱不可】GEX ジェックス グラステリア サイレント 900スリム 【フレームレス水槽 観賞魚 90cm水槽セット】

価格:10,400円
(2018/8/8 00:07時点)
感想(0件)



  

【200サイズ・同梱不可】GEX ジェックス マリーナ 900 LEDセット 《LEDライトセット》【90cm水槽セット 熱帯魚 金魚】

価格:22,150円
(2018/8/8 00:07時点)
感想(1件)



  

カミハタ 海道システム 50Hz キャビネットなし お一人様1点限り 沖縄別途送料 関東当日便

価格:40,198円
(2018/8/8 00:08時点)
感想(0件)




 水槽が決まったら 次には万全な準備をしようね・・・

 

2018年08月04日

一緒に学ぼう世界史 世界史のポイント6 《アッシリアからアケメネス朝ペルシア》 


 世界史講義録より

 一緒に学ぼう世界史 世界史のポイント6 《アッシリアからアケメネス朝ペルシア》

  

【直送品】ベムパートナー brio35 60Hz仕様 (ブラック) 329018

価格:66,672円
(2018/8/7 15:44時点)
感想(0件)



       
 アッシリアからアケメネス朝ペルシア 

      1アッシリア.jpg

 アッシリア

 前8世紀から前7世紀 メソポタミアからエジプトまでのオリエント全域をアッシリア帝国が統一しました。この国を建設したアッシリア人はセム語系です。前20世紀以前からティグリス川上流のアッシュールと云う都市を中心に交易活動等をしていました。古バビロニア王国やミタンニに服属して居たのですが、前14世紀に一時独立を回復。その後また暫くは目立った活動はありません。処が前9世紀頃から急速に勢力を伸ばして来ました。

 この時期位から、オリエントは鉄器時代に突入します。アッシリアはこれを上手く取り入れると同時に、常備軍を組織しました。そして騎兵隊を導入します。教科書のアッシリア騎兵の浮き彫り写真を見ると、この騎兵は弓を番(つが)えていますね。馬には未だ鞍も鐙(あぶみ)もついていません。
 騎兵が鞍が無い状態で槍を持って敵を突くと反動で馬の後ろに飛んで行く。又、鐙なしで剣を振り降ろすと馬の横に滑り落ちるそうです。だから弓を使って居るのです。前8世紀末のサルゴン2世の時から飛躍的に領土を拡大して、その後一時はエジプトも支配下に置いて約100年間絶頂期です。首都はニネヴェ

  

【メーカー直送・代引・同梱不可・送料無料】◆ブリオ35 [brio] 本体 ホワイト 50Hz 東日本用 ベムパートナー ▼w ペット グッズ 水生生物

価格:64,584円
(2018/8/7 15:45時点)
感想(0件)



 アッシリアは全国を属州・属国として、多くの民族を支配したのですが、その支配の仕方が酷かった。抵抗した都市の住民の生皮を剥いで城壁に貼りつけたり串刺しにしたり、兎に角力で押さえ着けるものでした。その代表が「強制移住政策」と云うものです。
 これは、抵抗しそうな地方の民族をゴッソリ別の場所に移住させるものです。生活の基盤を奪われて、一から生活を築いていかなければいけないから、これを遣られた民族はアッシリアに抵抗する処では無くなるわけです。「強制移住」なんて云う言い方はマダマダ優しい。難民創出政策ですね。

 こう云う強圧的な力による支配は強そうで実は脆(もろ)い。上手い支配と云うのは飴とムチを上手に使い分けるものですがアッシリアの場合はムチムチだった。100年程最盛期が続いた後は、各地で反乱が頻発し、呆気なく滅んでしまいます。
 北方のスキタイ人の攻撃と支配下のカルデア人、メディア人等の反乱で首都ニネヴェは前612年に陥落し、前609年、アッシリア帝国は滅亡しました。

         2アッシリア.jpg

 四国分立時代

     ak31.jpg

 アッシリア滅亡後、オリエントには四つの国が出来ます。これを四国分立時代(前612〜前525)と云う。

 先ずメソポタミアからシリアに掛けてのいわゆる「肥沃な三日月地帯」を中心に建国したのが新バビロニア王国カルデア王国ともいいます。バビロニアの南部に住んでいたカルデア人の建国です。都はバビロン
 この国の王はネブカドネザル2世を覚える。前回もでました、ユダ王国を滅ぼしてバビロン捕囚を行った王です。 これは、アッシリアの政策を受け継いでいるわけです。アッシリアもイスラエル王国を滅ぼした時に強制移住をさせていますから、ネブカドネザル2世の時だけが何故バビロン捕囚としてユダヤ教成立に大影響を与えたか、不思議に思いませんか。大学で歴史を専攻する人はこういうことを自分で調べて考えるんですよ。

  

後日生体(熱帯魚) brio35 ホワイト 50Hz 東日本用 Bセット 本州・四国限定

価格:104,500円
(2018/8/7 15:46時点)
感想(0件)



 小アジアに建国したのがリディア王国。この国は最古の鋳造貨幣を造った点で重要。ギリシア方面とシリア、メソポタミアを結ぶ交易路にあったことと関連があるのでしょう。過つて、ほぼ同じ場所にあったヒッタイトで最古の製鉄が行われて居る事を考えると、この地域は何か特殊な金属加工についての伝統があったのかも知れない。
 イラン高原を中心に出来たのが、メディア王国。エジプトは独立を回復してサイス朝が出来ます。

 アケメネス朝ペルシア

       ak30.jpg

 四国全てを統一したのがアケメネス朝ペルシア。小アジアからインダス川に至る大帝国を建設します。アケメネスと云うのは王家の名前です。後にササン朝ペルシアと云う国も出来ますので、これと区別する為試験では「アケメネス朝」と必ずつけてください。
 ペルシア人はインド=ヨーロッパ語族で、同じ民族系統に属するメディアに服属してイラン高原南部に住んでいました。前550年、メディアの政権を奪い、続いて、リディア、新バビロニア、エジプトを征服した。
 その後一旦王位を巡って内乱状態に為るのですが、この内乱を鎮めて統一を回復したのがダレイオス1世です。彼は自分の再統一の功績を記念碑に残しました。これが以前お話ししたベヒストゥーン碑文です。彼の時代がアケメネス朝の絶頂期ですね。

  

biorb バイオーブ ハロ 60 60Hz ホワイト【送料無料】

価格:62,640円
(2018/8/7 15:47時点)
感想(0件)


  
 彼は帝国の支配制度を整備します。先ず全国を20の州に分けて総督を派遣します。この総督をサトラップと云う。更に、監察官が居てサトラップを監督・監視する。これを「王の目」「王の耳」と言いました。「王の耳」は密偵・隠密で、サトラップが不穏な動向を見せると王に報告します。又、駅伝制度を整備します。これが「王の道」。こう云うのは覚え易くて好いね。
 アケメネス朝には都が幾つかあるのですが、一番代表的なものがスサ。それから、ダレイオス1世が建設したのがペルセポリスです。

   ak33.jpg
 
 ペルセポリスの遺跡の写真がありますね。今は、廃墟に為っている。当時は壮麗な都だったらしい。何しろこの都はダレイオス1世が儀式用に建設したものなのですよ。アケメネス朝は広大な領土を支配しているから、方々から他民族の使節団や朝貢使節が来るんですよ。それを謁見する為に造ったんだね。
 だから他民族の度肝を抜いて、アケメネス朝の威容を見せつけて遣ろうと云う意図があったと思いますよ。残された壁のレリーフはダレイオス1世が外国の朝貢使節を謁見している処です。ペルセポリスをこんな廃墟にしてしまったのが、かの有名なアレクサンドロス大王です。ギリシア人を率いて攻め込んで来たマケドニア王アレクサンドロスがここを占領した時に火を放って燃やしてしまったのです。

  

【メーカー直送・代引・同梱不可・送料無料】◆ブリオ35 [brio] 本体 ブラック 60Hz 西日本用 ベムパートナー ▼w ペット グッズ 水生生物

価格:64,584円
(2018/8/7 15:48時点)
感想(0件)



 ペルシアの他民族支配のやり方は割合寛容だった様です。アッシリア帝国が強圧的な支配で、アッという間に滅んでしまった経験に学んだのでしょう。それにペルシア人の成年男子の数は10万人程度だったらしいですから、これが全て戦士としても広大な領土を力だけで支配しつづけるには少な過ぎる、そんな事情もあったのでしょう。
 例えば、新バビロニアを滅ぼしバビロンに入城した際には、バビロン捕囚のヘブライ人達に帰国を許しています。その後も彼等が神殿を建設してユダヤ教を信仰して行く事に対して、取り立てて干渉をしていない様です。要するに、支配下の民族がペルシアに対して税を納め、戦時には軍役に服せば、後は何をしても好かった。
 徐々に拡大して来たオリエントの交易圏をスッポリ包む形でこの帝国は成立します。大統一国家の誕生でアラム人等は商売がし易くなったでしょうね。因みにペルシア人の言語はペルシア語なんですが、帝国支配の公用語としてはアラム語が使われています。

         ak32.jpg

 ゾロアスター教


 ペルシア人の宗教について見て置きます。彼等の宗教はゾロアスター教。後の時代にまとめられる経典が「アヴェスター」です。
 これは面白い宗教です。ユダヤ教が一神教とすればゾロアスター教は二神教とでも言いますか神が二人居ます。一つが光の神・光明神アフラ=マズダ。対立するのが闇の神・暗黒神アーリマンです。
 ゾロアスター教によれば、アフラ=マズダとアーリマンは永遠に戦い続けている。夫々天使の軍隊と悪魔の軍隊を率いて戦っている。そして、この世に起きるあらゆる出来事は全てこの二人の神の戦いの表れだと考える。

 君達が朝寝坊して遅刻したことも、此処に座って授業を聞いていることも、何処かの国が戦争していることも皆ね。永遠に戦うのですが、何時か判らないけれど何時か決着が着きます。最後には光の神アフラ=マズダが勝つ。
 ここからが実に興味深いんですが、アフラ=マズダの勝利の後で救世主が現れる。救世主はそれまでこの世に生を受けて死んで行った人々を全て蘇(よみがえ)らせるのです。そして、復活した人々を善悪に振り分け、天国行きと地獄行きに選別すると云う。これが、ゾロアスター教の「最後の審判」です。

  

後日生体(熱帯魚) brio35 ブラック 60Hz 西日本用 Bセット 本州・四国限定

価格:107,200円
(2018/8/7 15:50時点)
感想(0件)



 何だかキリスト教みたいでしょ。と云う事はユダヤ教にもソックリな訳。では、ユダヤ教とゾロアスター教とどちらが先かと云うとゾロアスター教なんです。ユダヤ教の救世主待望思想や最後の審判の観念は、ゾロアスター教の影響を受けて生まれたと言われています。
 因みにユダヤ教やキリスト教はヤハウェ神信仰の一神教だと前回お話ししましたが、聖書を読んでると可笑しなものが出て来ます。神でも人でも無い何かと云うとこれが悪魔です。悪魔って一体何者なんでしょう。これは神の一種としか考え様が無い。
 旧約聖書の「ヨブ記」等では、神が悪魔の挑発に乗ってしまって義人ヨブと云う人を虐め抜いたりします。神は悪魔と殆ど同じレベルで論争して居るのです。この悪魔もゾロアスター教のアーリマンがユダヤ教の中に紛れ込んだのではないかと言われています。ヘブライ人は、アケメネス朝の支配下でユダヤ教を確立して行ったのですから、そう云う事もあろうかと頷けますね。

 このゾロアスター教は、西方のヘブライ人だけで無く東方のインドにも影響を与えました。アフラ=マズダはインドに入り光明仏ヴィローシャナに為ります。更にヴィローシャナは中国や朝鮮半島を通って日本にも遣って来ます。これが毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)。奈良の大仏さんです。私、小学校の修学旅行で行きましたが光明神アフラ=マズダだったんですね。
 資料集にゾロアスター教儀式の写真があります。現在でも信者が居るのです。イランに4万5千人、インドのボンベイを中心に10万人程信者が居るとあります。この写真は聖なる火を焚いてその前で祭司がアヴェスターを詠んでいるようすです。

  

後日生体(熱帯魚) brio35 ブラック 60Hz 西日本用 Cセット 本州・四国限定

価格:67,500円
(2018/8/7 15:51時点)
感想(0件)



 おまけの話マツダ自動車と云う会社があるでしょ。ファミリアとか作っている。松田さんと云う人が創業者でマツダ自動車なんですが、ロゴマークは「mazda」に為っている。何故、真ん中がゼットなのかと云うと、アフラ=マズダから採っていると聞いたことがあります。コマーシャルを聞いていると、確かに「ザッツ・マズダ」と聞こえますね。ゾロアスター教みたいにポピュラーで無いものから採るなんて何だか感心するね。

 《古代ギリシア1》へつづく

  

かんたん槽NKー60w スリムセット(海水魚・熱帯魚用品)

価格:82,000円
(2018/8/7 15:51時点)
感想(0件)



  

アウトレット品 マメデザイン マメサンプ3090 スモーク 訳あり 沖縄別途送料【HLS_DU】 関東当日便

価格:59,400円
(2018/8/7 15:52時点)
感想(0件)



  

(超大型便)60Hz レッドシーマックスC−130 ホワイト 西日本用 別途大型手数料・同梱不可・代引不可 才数250・170 2個口

価格:185,000円
(2018/8/7 15:52時点)
感想(0件)




 思い立ったら吉日・・・好い事を思い発ったら直ぐに実行しなさいと云う古人の有難い教えです・・・水槽を用意して準備を進めましょう



2018年08月02日

一緒に学ぼう 世界史のポイント 5 《オリエント史の展開》


  世界史講義録より参照


 一緒に学ぼう 世界史のポイント 5 《オリエント史の展開》

   ol3.png

 オリエント史の展開

    or6.jpg

 インド=ヨーロッパ語族の登場

 メソポタミア地方・エジプト更にイラン高原や小アジアを含めた地域をオリエント地方と言います。これは「東方」と云う意味です。ヨーロッパから見た表現です。この古代オリエント史の展開を追って置きましょう。

  

【送料無料】 GEX グラステリア サイレント900スリム+LEDライト 【北海道・沖縄・離島、別途送料】

価格:21,500円
(2018/8/6 12:26時点)
感想(0件)



 メソポタミア地方ではシュメール人の都市国家のアッカド王国や古バビロニア王国までやりましたね。この地域はシュメール人を除いてセム語系民族の世界だったのですが、前2000年頃から新しい民族が登場します。これがインド=ヨーロッパ語族です。
 語族と云うのは大雑把な区別の仕方ですから注意してください。言葉の系統が同じと言うだけです。現在の民族とは全然違いますよ。

 前2000年から前1000年に掛けての1000年間はインド=ヨーロッパ語族の大移動の時代です。彼等が元々何処にいて何時頃どの様に形成されたのかハッキリしませんが、漠然(ばくぜん)と黒海・カスピ海の北方から移動して来たと考えて置けば好いと思います。多分気候の変動が原因で移動を開始します。
 或る集団はイラン高原に南下した後東に向かい、インダス川を越えてインドに侵入しました。これがアーリア人で、元からインドに居た諸民族と共に現在のインド文明を築きます。

  

【送料無料】 GEX グラステリア サイレント900スリム+LEDライト 【北海道・沖縄・離島、別途送料】

価格:21,500円
(2018/8/6 12:27時点)
感想(0件)


 
 イラン高原に入った集団はペルシア人に為ります。西方に移動したグループも居て、ギリシアに南下した集団がギリシア人・イタリア半島に入った集団がラテン人に為る。黒海北岸から、ドイツに掛けて住み着いたグループがゲルマン人と為る。
 当然、最も豊かだったメソポタミア地方に移住した集団も居ました。彼等が最初にこの地域で作った国家が三つ。ヒッタイト・ミタンニ・カッシートです。

  ol4.jpg

 ヒッタイト

 ヒッタイトは前1600年頃、古バビロニア王国を滅ぼし小アジアに建国します。この国は史上初めて鉄器を使用します。必ず覚えること。廻りの国は未だ青銅器ですから、鉄の武器を持ったヒッタイトは強国に成長します。
 製鉄技術はヒッタイトの国家機密として門外不出。ヒッタイトが滅んで初めて製鉄技術は各地に広まります。それから戦車です。ヒッタイトの戦車には画期的な工夫がしてあります。教科書のレリーフの写真を見て下さい。ヒッタイトの戦車がありますね、何処が凄いか判りますか。
 車輪に注目。スポークを使っているでしょ。以前の車輪は丸く切った板を張り合わせて作っていました。凄く重いのです。処がスポークの採用によって車輪が軽量化出来、戦車のスピードが速く為った。スポークの使用はヒッタイトが最も初期です。

 ヒッタイトは、エジプト新王国とシリア地方の領有権を巡ってライバル関係にありました。古バビロニア滅亡後、メソポタミアの北部に建国したのがミタンニ。エジプトのイクナートンの妃ネフェルティティは、ミタンニからエジプトに嫁いだと言われています。
 メソポタミアの中南部に建国したのがカッシート。彼等はそれまで縦書きだったくさび形文字を横書きにした。やがてミタンニに服属していたアッシリアと云う小国が、ミタンニの弱体化に乗じて発展し前8世紀から前7世紀に掛けてオリエントを統一する帝国を建設するのですが、その話の前に、オリエント地方で独自の活動をした民族を三つ紹介します。これ等の民族は前13世紀頃から活動が活発化します。

  ol2 アッシリア.jpg
        アッシリア


 アラム人

 先ず、アラム人。彼等は内陸貿易で活躍する商業民族です。中心都市がシリアのダマスクス。彼等が中継貿易で活躍出来たのにはチャンと理由がある。アラム人は初めてラクダを運搬に利用したのです。
 やがてアラム語は商業用語として広まり、この地方の共通語に為って行きます空きます。後にギリシア語が共通語に為るまではね。イエスの時代もアラム語が共通語。彼もアラム語を話していた。
 アラム人の文字のアラム文字も内陸部に伝えられて行きます。インドや中央アジアで使われた文字の元は皆アラム文字。有名なものでは、ソグド文字・ウイグル文字・突厥文字があります。

  

(大型)コトブキ工芸 kotobuki レグラス F−900L オーバーフロー水槽セット(サイズ:90×45×45cm)別途大型手数料・同梱不可・代引不可

価格:38,658円
(2018/8/6 12:28時点)
感想(0件)




 地中海東岸の諸民族

   ol6.gif

 フェニキア人

 地中海貿易で活躍したのがフェニキア人です。中心都市はシドン、ティルス。アフリカ北岸には彼等の植民都市カルタゴがあります。カルタゴは後で、ローマと死闘を繰り返すことに為りますので頭の片隅に残して置いてください。
 フェニキア人が海上で活躍出来たのにも理由がある。彼等の住んでいたのは現在のレバノン。当時は未だレバノン杉が豊富だったんだね。それで、舟を建造したのです。更に、レバノン杉が重要な交易品と為ったのです。

 彼等の文字のフェニキア文字は、ギリシアからヨーロッパに伝えられアルファベットと為ります。商人達が帳簿を付ける為に作られた文字だったので書き易く読み易い。一般の民衆に開かれた文字ですね。
 エジプトの神聖文字などは、神官・書記など支配者だけに独占された文字です。だから、伝えるものが途絶えると読め無く為ってしまったです。そこがフェニキア文字との違いです。

  

【送料無料】 ニッソー 90cmガラス水槽・熱帯魚飼育11点セット LEDライト仕様 【北海道・沖縄・離島、別途送料】

価格:34,600円
(2018/8/6 12:29時点)
感想(0件)




 ヘブライ人

 最期がヘブライ人。彼等はその宗教で後の時代に物凄く大きな影響を与えることに為ります。彼等はユダヤ教と云う宗教を生みました。そして、このユダヤ教からキリスト教やイスラム教が生まれるのです。どんな風にユダヤ教が作られて来たかを見て置きましょう。

   or3.png

 ヘブライ人は部族集団に分かれてオリエント地域のアチコチで遊牧を中心に暮らしていた。前1500年頃は一部がパレスチナ地方に定住を開始し、又別の集団はエジプトに移動しました。処が、エジプトの暮らしは好くなかった。ファラオから色々な圧迫を受ける。聖書にはエジプトを「奴隷の家」なんて書いてある。
 そこで、彼等は今度はエジプトから逃げ出そうとします。これが有名な旧約聖書の「出エジプト」の物語になります。前13世紀頃のことです。脱出するヘブライ人達のリーダーに為ったのがモーセです。モーゼでも好いですが、最近の本は殆どモーセと書いてますね。この資料集も3年前はモーゼだったんですよ。

  or8.jpg

  

アクロ60 + 外部フィルター エーハイム 2213 初心者 お一人様1点限り 沖縄別途送料 関東当日便

価格:12,610円
(2018/8/6 12:29時点)
感想(0件)



 聖書ではモーセは神に導かれ、色々な奇跡を起こしてヘブライ人をエジプトから脱出させるのですが、そのクライマックスが海の道を渡るシーン。『十戒』と云う昔のアメリカ映画でも描かれていたので日本人にも馴染み深い。ビデオにも為っているので興味ある人は見て下さい。
 逃げるヘブライ人の集団を追ってファラオの軍勢が迫って来るんですが、モーセ達の前には紅海が横たわっていて逃げ場が無い。「こんなことなら奴隷でも好いからエジプトに居るべきだった」とか泣きごとを言う奴も出て来る。そこでモーセが皆に向かって「主の救いを信じなさい」と言って、持っている杖を海に差し出す。すると、物凄い暴風が吹いて海が二つに割れ、海の底に道が出来るんです。
 ヘブライ人達はその道を通って逃げる事が出来た。後から追い掛けてきたエジプト軍が海の道に入ると、途端に海水がドっと崩れて来てエジプト兵達は溺れ死んでしまうんです。

  meso19.jpg

 とても現実にあったこととは思えませんが、苦難の末にヘブライ人達がエジプトから逃げて来た事を象徴している物語なのでしょう。
 エジプトから逃れたモーセ達はシナイ半島に入ります。ここで、モーセは神の声に導かれてシナイ山に登ります。シナイ山はシナイ半島の南方にある標高2800メートル位の禿げ山です。山に登ったモーセに神が語りかけるのですが、ここがユダヤ教成立の第1段階です。
 そして、こんなことを言う「神様は私しかいないんだ」「他の神様を信じてはダメだ」とね。これが一神教です。旧約聖書の文で確認して置きましょう。

「私はお前の神ヤハウェ、エジプトの地、奴隷の家からお前を導き出した者である。お前には私以外に他の神があっては為らぬ……」

 こんな風に神の命令が十個続きます。宗教ですから命令では無くて戒律なので「十戒」と呼ばれます。モーセが神と結んだ契約です。神はこの十戒を自らの指で2枚の石版に刻んでモーセに授け、モーセは山から下りてヘブライ人達に教えを伝える。
 その後、モーセと彼に率いられたヘブライ人の集団は放浪生活を続けるのですが、長い年月の後にパレスチナ地方に定住した様です。  

    or10.jpg
 
 さて、このモーセに纏わる話、アンマリ非現実的なんで、ホンマかいな?と思うでしょ。こんな風に考えて下さい。ヘブライ人達がこの物語を信じていた事は事実だと。そして信じる事によって彼等は歴史に独特の足跡を残すのです。
 現実の展開としては、ヤハウェ神への信仰と十戒を持つ様に為ったヘブライ人達は、前10世紀に自分達の国を建設します。ヘブライ王国です。場所は現在のイスラエルと同じ所です。首都はイェルサレム。ここは、後にイエスの活躍の舞台に為りますし、イスラム教を作ったムハンマドが天に昇った場所とされていて、現在でもユダヤ教・キリスト教・イスラム教の聖地です。

  

【送料無料】 JUN V2ポンプ付スレンダー600 オーバーフローセット 60Hz(西日本仕様) 【北海道・沖縄・離島、別途送料】

価格:15,660円
(2018/8/6 12:30時点)
感想(0件)



 ヘブライ王国は、ダヴィデ王、ソロモン王の時代に中継貿易で大いに栄えますが、その後南北に分裂。北部に成立したのがイスラエル王国(前932〜前722)。南部に出来たのがユダ王国(前932〜前586)。
 イスラエル王国はアッシリアにより征服され滅亡。ユダ王国はアッシリア時代は持ち応えますが、アッシリア滅亡後にメソポタミアに出来た新バビロニア王国に征服されました。新バビロニアは征服したユダ王国の民約5万人をバビロンの町に強制移住させた。この事件を「バビロン捕囚」と言います。この時の新バビロニアの王がネブカドネザル2世。

  

テトラ RA−45VX VXパワーフィルターセット + アクロ TRIANGLE LED GROW 450 沖縄別途送料【HLS_DU】 関東当日便

価格:19,600円
(2018/8/6 12:31時点)
感想(0件)



 この強制移住と云う政策は被支配民族の抵抗を潰す為に当時は頻繁にやられていたのですが、ヘブライ人はこれを非常に深刻に受け止めます。これが、ユダヤ教成立の第2段階です。
 「何故、我々ヘブライ人はこんな目に遭うのか」と彼等は考えた。ヤハウェ神を信仰していても御利益が無く、民族として酷い目に遭うのならそんな神様捨ててしまおう、と云う選択もあると思うのですが、彼等は逆の発想をする。
 「我々はモーセ以来の戒律をチャンと守って、ヤハウェ神のみに信仰を捧げただろうか」と、深く反省してしまうのです。深く反省すれば、そりゃあキッチリと戒律守っていない人は幾らでも居るわけでね。真面目にヤハウェ神を信仰しなかったから、神は我々にこんな試練を与えたのだ、と云う風に考えた様です。だから、苦難の中でヤハウェ神に対する信仰が一層強まり、民族としての団結心が強まった。

   or4.jpg

 50年程バビロンに移住させられた後、新バビロニアが滅んで彼等は故郷の地に帰ることが許されます。帰った人々は喜び勇んでヤハウェ神の神殿を建設し、一層熱心に戒律を守り宗教指導者の元で生活をする様になります。これをもって、ユダヤ教が成立したと考えます。
 やがて、ヘブライ人の事をユダヤ教を信じる人々として、ユダヤ人と呼ぶ様になって行きます。彼等はユダヤ教を自民族のアイデンティティとして守り続けます。シュメール人もアッシリア人もアラム人もフェニキア人も現在は存在しませんが、ユダヤ人は現在でも世界中で活躍しています。
 中国人や、インド人の様に歴史に登場して以来同じ場所で活動して現在まで続いている集団は別にして、これは凄いことですよ。ユダヤ人は後のローマ帝国時代に国を失うんですからね。国が無く為ってもユダヤ教を信じると云う事でユダヤ民族は存在し続けたのです。

  

【送料無料】 コトブキ レグラス R-900L+外部+LEDライト 【北海道・沖縄・離島、別途送料】

価格:43,900円
(2018/8/6 12:31時点)
感想(0件)



 ユダヤ教の特徴
 
 最後に、ユダヤ教の特徴をまとめて置きましょう。最大の特徴が一神教であること。一つの神しか信じては為らないと云う宗教を作ったのはこのヘブライ人だけです。それ以外の民族は色々な神を同時に存在させていて時に応じて拝み分けている。
 我々はそうだね。正月には神社に行き、葬式はお寺の坊さん呼んでお経をあげて貰い、結婚式はキリスト教会で。日本人が特別みたいに云う人がいるけどそうでは無いと思う。ギリシア神話の神々やインドの神々を考えて貰えば、多くの神が共存しているのが一般的な在り方だと理解出来ると思います。
 キリスト教が浸透する迄のヨーロッパ人も色々な神々を持って居たのです。自然現象の中に多くの神々を感じる感性を我々は持って居る様です。この感覚は多くの民族に共通です。ヘブライ人だけが特別だったと考えた方が自然です。
 キリスト教やイスラム教も一神教ですが、二つともユダヤ教から生まれたものですから、突き詰めれば一神教を生んだのはヘブライ人だけなのです。

   or9.jpg

 一神教と云う特徴と関連して「偶像崇拝の禁止」と云うのが2番目の特徴。我々には理解し難いです。偶像は何かと云うと、例えば奈良の大仏さん、アレは偶像。信仰の対象を彫刻に刻んだり絵に描いたりしたものは皆偶像です。我々は日常的にやっているね。これをやってはいけ無いと云うんです。
 何故ダメかと云うと、神様、具体的にはヤハウェですが、これを彫刻にして拝むとします。拝んでる人は何を拝むのですか。彫刻でしょ。彫刻は神ですか、ヤハウェですか?と云う事になる。彫刻は彫刻であって、ヤハウェでは無い。拝むべき神は唯一ヤハウェしかいないのに、彫刻を拝むと云う事はヤハウェでは無いものを神として拝むことに為る。ここで、既に一神教から外れてしまうんです。

  

【エントリーでポイント5倍!】【送料無料】 カミハタ 海道システム キャビネットセット 60hz 海水魚フルセット

価格:52,530円
(2018/8/6 12:32時点)
感想(0件)



 だから、十戒の二つめの戒律で「お前は偶像を刻んでは為らぬ」と為る訳。この偶像崇拝の禁止はユダヤ教から生まれたキリスト教やイスラム教にも受け継がれます。キリスト教の神も、イスラム教の神もユダヤ教と同じ神、ヤハウェなんですが、皆さん、キリスト教の神様の絵とか彫刻を見たことありますか。無いでしょ。イエスやマリアの絵はありますよ。でもヤハウェの図像は見たこと無い筈ですね。禁止されて居るんです。

 三つ目の特徴として、ユダヤ教には選民思想と云う考えがありました。バビロン捕囚の中でヘブライ人達は自分達が惨めな生活を強いられている理由を考えます。そして自分達の運命を合理化する訳ね。こんな合理化です。
 「神は自分達を選んでいるからワザワザ試練を与えて呉れているんだ」と。何しろ、ヘブライ人は神からその名を教えて貰ってるんですから特別な訳ですよ。 他の民族は神から選ばれていないから試練すら与えられていない、初めから神に見捨てられて居るんだ。こう考えた。
 「だから、最後の審判の日にはヘブライ人のみが救われるのだ」ここまで行き着く。

 こんな風に考えるヘブライ人、もうユダヤ人と言っても好いかな、は他の民族からはどう思われたでしょうね。だから、ユダヤ教はユダヤ人と云う範囲を超えて他民族に広がることは余りありませんでした。全然他民族に信仰されなかった訳では無いのですが。
 後に登場するイエスはユダヤ人で、ユダヤ教の改革者として布教活動をするんですが、イエスはこのユダヤ教の排他性を取っ払った人なのだと思います。

   or1.gif

 四つ目の特徴。バビロン捕囚の辛い経験の中から、ヘブライ人は何時か救世主が現れて自分達を救い出して呉れると云う願望を持つ様になります。救世主待望思想と言います。
 これが、何故大事かと云うと、またまたイエスなんですが、イエスが登場した時に彼を救世主と考える人々が後にキリスト教を作って行くんですね。救世主をギリシア語でキリストと云うんです。イエスを救世主とは考えない人も当然沢山いて、この人々はずっと現在に至るまでユダヤ教です。

 ユダヤ教の経典が旧約聖書です。只、旧約聖書と云う言い方はキリスト教の立場からの言い方です。旧約と云うのは古い契約・約束と云う意味です。契約と云うのは、神と人間とのね。アダムとイヴから始まって旧約聖書は神と人の約束を巡る物語と言って好いでしょう。
 古いと云うのは、キリスト教の立場から、イエスと神の契約を新しい契約「新約」と考える所から着けられたものです。旧約聖書はイスラム教でも尊重される聖典です。イスラム教は旧約聖書は認めますが、イエスを救世主とはせず並の預言者として考えます。

 因みに私は高校時代まで旧約・新約を旧訳・新訳と勘違いして居ました。文語調の古い翻訳と口語の新しい翻訳なのかなってね。馬鹿だね。だから、テストで旧訳聖書と書か無い様に。旧約聖書です。

 (2002/3/2校正)


 参考図書紹介・・・・もう少し詳しく知りたい時は、世界の歴史〈2〉古代オリエント河出文庫 メソポタミア文明からアッシリア、アケメネス朝までの、オリエントの歴史が頭に入らなくて困っている人は多い。 読んでスッキリする本も見たことが無い。とにかくややこしい。    一冊挙げろと言われたら、ヤッパリ定番の概説書はこれ。 生活の世界歴史 (1)河出文庫 私の持っているソフトカバー版では「古代オリエントの生活」と云う副題がついている。
 文化人類学的、民族学的に、歴史的社会にアプローチしようとした意欲的なシリーズ「生活の世界歴史」の第一巻。エジプトにもメソポタミアと同じ位のページ数を使っている。

 以上


 オリエント史の展開 おわり つぎは《アッシリアからアケメネス朝ペルシア》


  

【ポイント10倍!】 【送料無料】 GEX グラステリア AGS(アグス) OF-230 ホワイト 小型オーバーフロー水槽セット 【北海道・沖縄・離島、別途送料】[080912p10]

価格:15,800円
(2018/8/6 12:33時点)
感想(0件)



  

【送料無料】 ニッソー 90cm曲げガラス水槽 熱帯魚飼育11点セット LED仕様 【北海道・沖縄・離島、別途送料】

価格:41,900円
(2018/8/6 12:34時点)
感想(1件)



  

【ポイント5倍!】 【送料無料】 GEX AQUA−U(アクアユー) さまざまなレイアウトを楽しめる小型水槽セット 【北海道・沖縄・離島、別途送料】[080912p05]

価格:13,500円
(2018/8/6 12:34時点)
感想(0件)







一緒に学ぼう 世界史のポイント 4《古代エジプト》2


 世界史講義録より参照



 一緒に学ぼう 世界史のポイント 4 《古代エジプト》2

  ez2.jpg


 イクナートン


 もう一人覚えて置かないといけないファラオがアメンホテプ4世、別名イクナートン(前1379年ころ〜前1362年ころ)です。エジプトは多神教の世界で色々な地域に夫々の神様が居て、時代と共に流行の神様も変化するのですが、この新王国で最も信仰されていたのがアメン神です。そしてアメン神に仕える神官達の勢力が非常に大きく為っていた。王権を左右する程にね。
 アメンホテプのアメンはその神の名から来ている。処がアメンホテプ4世は神官達が神の名を借りて政治に介入するのを嫌いました。しかし、彼等のバックには神がついて居るので、あからさまに対立することも難しかった。

     ez3.jpg

 そこで考え着いたのが、新しい神を作ってそれを信仰することでした。アメン神を信仰しなければアメン神官団を無視しても好い訳だ。彼が新しく信仰した神がアトン神です。そしてイクナートンと改名。イクナ ートンとは「アトン神の役に立つ」と云う意味です。
 更に、アメン神官団の勢力の強い首都テーベを捨てて新しい都を建設します。これがアマルナと云う都市です。だから、イクナートンは古代エジプトの宗教改革者と呼ばれる。
 彼の時代は、芸術もワンパターンから抜け出して非常に写実的な彫刻などが作られます。イクナートンの像も残っていますが異様にリアルですね。この時代の芸術をアマルナ芸術と言います。 しかし、ファラオとアメン神官団との対立は激しかった様でイクナートンが亡くなると、次のファラオによってアトン信仰は捨てられアメン信仰が復活しました。次のファラオと云うのがツタンカーメンです。

    ez5.jpg

 ツタンカーメン

 ツタンカーメンの正式名は、トゥット・アンク・アメン。アメン神の名が入っているでしょ。このファラオは墓に残された財宝で有名です。この黄金のマスクは見たことあると思います。
 この時期の王族の墓は王家の谷と云う処に集中しているのですが、殆ど全て長い歳月の間に盗掘されている。19世紀からヨーロッパ人による発掘が始まりますが完全な形の王墓が見つかったことは無かった。処がツタンカーメンの墓だけは盗掘されていなかったのです。
 盗掘され無かった理由の一つはツタンカーメンがその名も知られていない程無名の王だったこと。8歳から18歳位まで在位しただけの少年王で格別な業績も無かった。だからその墓も凄く小さい。泥棒が見逃す程小さいのです。
 もう一つは、ツタンカーメンの後の時代にラムセス6世と云う偉大なファラオが居て、その大規模な墓がツタンカーメンの墓の直ぐ横に作られるのですが、その工事の人夫小屋がツタンカーメンの墓の上に造られたのです。その為、ツタンカーメンの墓は隠れてしまった。やがて、年月と共に存在も忘れられてしまった。

  

【RCP】【激安セット祭り】600×450サイズ★オーバーフロー水槽セット★ブラック三重管仕様★■  【最安値挑戦】 ■ 【大型ガラス製品】

価格:60,264円
(2018/8/6 11:40時点)
感想(3件)



 発掘したのはカーターと云うイギリス人です。イギリス貴族のカーナボン卿と云う人が出資者に為って王家の谷の発掘をした。発掘する為にはエジプト政府の許可がいるんだけれど、それまで発掘権を持って居たアメリカの学者がもう王家の谷には何も無いと判断して、発掘権を返上した為に許可が貰えたのです。
 カーター自身はツタンカーメンの墓がある筈だと確信して発掘を開始するんですが5年間全く成果無し。パトロンのカーナボン卿は大金持ちなんですが流石に資金が続かなくなって発掘打ち切りを決意した最後の年、1922年遂に王墓へ通じる階段を発見しました。

 カーターが墓室を塞ぐ扉を開けるのですがその時の情景は有名。カーターは早く墓の扉を開けたくて仕方がないんだけど出資者の到着を待ちます。カーナボン卿の到着を待って扉の前まで進みます。有毒ガスが充満しているといけないので、先ず扉の隅に小さな穴を開けてカーターはロウソクを翳(かざ)して中を覗き込みます。
 処がカーターは無言のまま。後ろにいたカーナボン卿が堪り兼ねて聞く。
「何か見えるかね?」
 やっとの事でカーターは答えます。
「ハイ、素晴らしいものが・・・」

 ロウソクの明かりで光り輝く黄金の遺物が部屋一杯に詰まっていたのです。一番有名な黄金のマスクは、ツタンカーメンのミイラの上に被せてあったものです。ミイラは四重の厨子、石棺、三重の人形棺の中に入れられていた。一番内側の人形棺は黄金製。その他にもアマルナ芸術の影響もあるのか、芸術性の高い遺宝が2000点も発見された。
 これでも王墓の中では異例に小さいものだと云うから、普通の王墓にはどれだけの財宝があったか想像もできない。

  

【JUN】熱帯魚 飼育用品 水槽セットクリアオガラスフレームレス水槽 クオリア 6040フランジ高級水槽

価格:12,510円
(2018/8/6 11:42時点)
感想(0件)




     ez4.jpg

 さて、ツタンカーメン自身のことですが、彼はイクナートンの息子(* 以前は腹違いの弟と書いていました)らしい。ミイラをレントゲンに掛けたりして調べるんですよ。イクナートンが32歳で病死した後王位に就くのですが、エジプトの王位は王の血統を継ぐ娘を妻にする事によって正統なものとされます。
 ツタンカーメンはイクナートンの娘アンケセナーメンを妻にして王に為りました。アンケセナーメンはツタンカーメンより何歳か年上ですが、一緒に育てられた幼馴染で仲良しだったらしい。多分愛情があったんじゃないかな。遺宝の中に少年王ツタンカーメンと若い妻アンケセナーメンが仲睦まじく描かれている玉座も残されています。

 この若妻アンケセナーメンですが実は2回目の結婚だった。一人目の夫は誰だったかと云うと実の父イクナートンです。ヤヤコシイ話でしょ。イクナートンはアメン神官団との対立の中で自分の王位を強化する為に、王の娘、自分の娘なんだけどね、を妻に加えたのでしょう。父であり夫であるイクナートンが死んで、彼女は幼馴染のツタンカーメンの妻に為ったんだ。
 ツタンカーメンは即位の時僅か8歳の少年ですから実際の政治は多分していない。そこで、アメン神官団が力を盛り返してイクナートンの宗教改革を全て潰して元に戻してしまいました。政治を取り仕切っていたのが三人のファラオに仕えて来た老大臣アイ将軍ホレンヘブです。

   ez6.jpg

 ここからはドンドン想像の世界に入って行くのですが、ツタンカーメンの死因です。彼のミイラをレントゲンにかけた処頭蓋後方に穴が発見されました。調査した医者は「棍棒又は剣の柄で頭部を打たれた事が元で出来たら市い」と言っている。他殺の可能性があると云う事だね。宮廷の奥深くで権力闘争行われていたとしたら、サア、犯人は誰か。
 ツタンカーメンのミイラは太ももが異常に細い。3ミリしか大腿部の肉が無い。ヒョッとしたら歩行困難な障害があったのかも知れない。自由に歩け無いツタンカーメンの後ろに近づいて頭を剣の柄でゴンと打った者が居るとしたら。

  

【バイオーブ(biOrb) 卓上水族館】 交換用フィルタ有り【送料当社負担】【ポイント10倍】アクアリウム 卓上水族館 【バイオーブ】水槽 照明 アクリル 雑貨 オブジェ おしゃれ インテリア 小型水槽

価格:54,600円
(2018/8/6 11:43時点)
感想(0件)



 少ない状況証拠の中で犯人を特定するとしたら、ツタンカーメンの死によって最も得をした者。それは大臣アイでしょう。ツタンカーメンの死後ファラオと為ったのは彼だったのです。アンケセナーメンの3人目の夫として。
 ツタンカーメンの棺の部屋の隣の部屋からは6ヶ月と7ヶ月位の胎児のミイラ2体が見つかっています。彼の子供だとしたら、母親は…アンケセナーメンでしょう。早産だったのか、中絶だったのか。ヒョッとして次の王位を狙う実力者に中絶を強制されたのか。想像は膨らみます。
 夫ツタンカーメンを殺し、自分の子供を中絶させた男と結婚をしなければなら無いとは。アイが犯人で無いにしても何十歳も年上の老人の妻にならなければいけなかったアンケセナーメンはどんな気持ちだったでしょうね。

 実はカーターがツタンカーメンの石棺の蓋を開けた時、金箔張りの人形棺の額の上に小さな花輪が置いてありました。すっかりドライフラワーに為ってるんだけどね。カーターは、ツタンカーメンの遺物の中で、黄金や宝石で出来た多くの副葬品よりもこの花輪が一番胸を打ったと言っています。愛する夫を失ったアンケセナーメンが最後の蓋を閉める前にそっと置いたのかも知れませんね。

(*付記 2005年に行われたツタンカーメンのミイラのCTスキャン調査では、死の直前に足に酷い骨折をしていることが判りましたが、頭部には異常は発見されませんでした。結局、死因に付いては不明です。上記のロマンチックな物語は今や妄想に為ってしまいました)

  

【送料無料】 JUN V2ポンプ付スレンダー900 オーバーフローセット 50Hz(東日本仕様) 【北海道・沖縄・離島、別途送料】

価格:17,280円
(2018/8/6 11:44時点)
感想(0件)



 サテ、その後も新王国は対外活動に積極的でシリア方面で外交活動を続けています。覚えて置いて欲しいのが前1285年、カデシュの戦いで新王国とヒッタイトとの戦です。これが何故大事かと云うとヒッタイトは史上初めて鉄器を製作・利用した国です。エジプトは青銅器です。
 だから、鉄器対青銅器の大合戦と云う訳です。結果はヒッタイトの勝利に終わったらしい。この戦いの記録がエジプトでも、ヒッタイトの在った小アジアでも出土して居ると云う点でも有名です。

 これ以後エジプトは「海の民」と云う好く判らん人々の侵入を受けて徐々に国力を落とし、前671年にはアッシリアという国に占領されます。その後、一時復活する時期もあるのですが、取り敢えずここまでで一段落です。有名なクレオパトラが登場するのはもっと後の話。

 (20020227改稿)

 参考図書紹介・・・・もう少し詳しく知りたい時は

 ツタンカーメンの謎講談社現代新書 (749) cover ツタンカーメンものは多く出ているのですが、テレビでおなじみの吉村先生の一冊。一番、入手し易く読み易いと思います。

 古代エジプト2 おわり

 つぎは《オリエント史の展開》


  

国産アクリル水槽W900×D600×H600/板厚:周囲10mm底面8mm 溶剤接着 帯無し【同梱不可】【送料要問い合わせ】【アクリル水槽】 【水槽/熱帯魚/観賞魚/飼育】【生体】【通販/販売】【アクアリウム】

価格:60,480円
(2018/8/6 11:45時点)
感想(0件)



  

おまけ付キャンペーン!【JUN】熱帯魚 飼育用品 水槽セットV2ポンプ付き スレンダー900 OFセット (60Hz)今回に限りかさねらレール135ミリを無料で!

価格:17,680円
(2018/8/6 11:45時点)
感想(0件)



  

GEX デスクボーイホワイト600 LEDライト・ヒーター付9点セット

価格:12,100円
(2018/8/6 11:46時点)
感想(1件)




 水槽の準備が出来たら 何を容れる? 草や色々な飾りも 魚や汚れ取り用のものも・・・オイオイ考えよう

一緒に学ぼう 世界史のポイント 3 《古代エジプト》1


 世界史講義録より参照


 




 世界史のポイント 3 《古代エジプト》1


 エジプト文明 1


           e1.jpg


 「エジプトはナイルの賜物」


 エジプトでは前5000年頃に農耕が始まります。前2700年頃には統一王朝が成立します。エジプトは周囲を砂漠に囲まれているのでメソポタミアの様な目まぐるしい民族の侵入や王朝の興亡は余りなく独特の文化を築きます。
 エジプトが文明を持てたのは、何と言ってもナイル川のお陰。ナイル川が毎年もたらす肥沃な土壌と水がエジプトの豊かな農業を可能にしました。毎年ナイル川の洪水で上流から栄養分をタップリ含んだ土が流れて来る。だから何もしなくても地力が維持出来るのです。後は洪水が引いて行く時に水の管理さえ確り出来れば好い。
    
 前5世紀のギリシアの歴史家ヘロドトスの言葉は有名です「エジプトはナイルの賜物」


 エジプトの空中写真を見るとナイル川の縁だけが緑に為っているのが好く分かるでしょう。流域から少し外れるとずっと砂漠が広がっています。エジプト文明を作った人々はハム系と云う言語系統です。現在のエジプト人はハム系の流れも汲んでいますがアラブ人と混じり合っていて彼等自身もアラブ人だと自覚している。


         e2.jpg


 





 エジプトの文化


 エジプトの暦は太陽暦で、1年365日です。ナイル川はティグリス・ユーフラテスの様に不定期な大洪水は起こりません。1000キロ以上上流のエチオピアの高原に降ったモンスーンの雨でナイル川は増水するので、毎年決まった時期に同じ様なペースで水嵩が増して行きます。エジプト人は、何時ナイル川が増水するか、それが最大の関心事。それに併せて農耕の準備をする訳です。
 神官達は、天体を観察しながらナイル増水の時を調べました。7月の半ば明け方の東の地平線ギリギリにシリウスが一際輝く時がある。丁度その時からナイルが増水する事が解って来た。翌年同じ場所にシリウスが輝くまでが365日。そして、又その時に増水が始まるのです。

  
 こうして出来た暦が太陽暦です。だから、正確に云うと太陽暦じゃ無くて洪水暦かシリウス暦なんだけどね。でも、この暦が古代ローマ帝国からヨーロッパに伝わり今では世界的に使われている暦です。
 1日を24時間にしたのもエジプトです。エジプトは10進法で、初めは昼と夜を夫々10に分けて20だったのが、昼と夜の境界の時間を夫々に付け加えて24に為ったそうです。洪水の水が引いた後、農民達はその上で農耕を始めるのですが、土地の境界線が増水の後は泥に埋もれて全然判らなく為ってしまうでしょ。そこで、エジプトでは測地術も発展します。


         e5.jpg


 文字は独特の絵文字を発達させます。鳥とか獅子とか秤とか、絵の形が字に為ってるね。これは一番格式の高い字で神聖文字と言います。これ以外に神官文字、民衆文字と云う字体がありました。この神聖文字の解読にまつわる話をして置きます。

 18世紀末、フランスのナポレオンがエジプト遠征をします。只、遠征するだけでは無くて165人の学者を引き連れて行くのです。強烈にエジプト世界に対して憧れを持って居たんだね。で、ナポレオンはエジプトで戦争をする傍(かたわ)ら、各地に部隊と学者を派遣して発掘しまくる。
 そして、出て来たのが世紀の大発見「ロゼッタストーン」です。この高さ1メートル程の碑文には国王を称える布告が、神聖文字、民衆文字、そしてギリシア文字で刻まれていたんですね。
 こう云う記念碑は、違う言語をしゃべる人でも分かる様に同一内容を複数文字で書くんだ。ギリシア文字はアルファベットだから読めるのです。だから、ロゼッタストーンの発見によって神聖文字解読の大きな手がかりが与えられたのです。


 




 処がその後20年間解読出来ない。皆、神聖文字の絵の形に惑わされて、これを表意文字と考えたからです。例えば、鷹の形の字があれば「飛ぶ」「速い」「勇猛」と云う意味じゃないかとかね。
 1822年、解読に成功したのがフランスのシャンポリオン。彼は碑文の中の枠で括ってある一連の文字に注目しました。何故、枠で囲んで居るのか。重要な単語だからに違いない。エジプトで重要な単語とは何か。

 そして彼は、これが王の名前を表しているのではないかと考えました。そうすると、そこにほぼ対応するギリシア文字の場所にプトレマイオスとかクレオパトラとか王の名があった。更に観察すると、絵文字のプトレマイオスのP、クレオパトラのPに当たる部分に同じ絵文字があったんですね(小さな四角の文字(□)があった)。
 彼は、絵文字が表意文字で無く表音文字である事を初めて発見したのです。これ以降はドンドン解読を進める事が出来ました。獅子はL、鷹はAとかね。自分の名前神聖文字で書いてみましょう。オシャレでしょ。この解読成功によって、古代エジプトの歴史が一気に明らかに為ったのです。ロゼッタストーンは現在、大英博物館にあります。ナポレオンも触ったかも知れませんよ。


 



  
 文字が書かれたのがパピルスです。パピルスと云う植物の茎を潰してシート状にします。英語のペーパーの語源です。ナイルの湿原に自生している植物ですが、今は観光用に作っているだけらしい。


         e7.jpg


 精神世界の話。エジプト人は死後の世界に対して独特の関心を持って居ました。彼等の死後の世界を描いたのが「死者の書」冥界詰まり、あの世を書いてある。
 死者の魂はあの世に行って神々の検査を受けるんです。ここに秤があるでしょ。秤の左側に乗っているのが真実の羽、右側に乗っているのが死者の心臓を入れた壺。心臓が真実の羽より軽いと不合格だと資料集には書いてありますが、実はどう為ったら合格なのか判って居ません。
 残された絵は皆真実の羽と心臓の壺が釣り合っているのです。マア、兎に角、この秤の検査に合格すると、この世に再生出来る。


 


  

 再生するには身体が無いと困るね。そこで死後、肉体を保存するのに情熱を持つ。これがミイラですね。ミイラを作る時も松竹梅とランクがある。
 ミイラの作り方・・・先ず、特別な石器のナイフでお腹を切って内臓を取り出す。この内臓は壺に詰めて取って置くんです。内臓を取った後のお腹には詰め物をします。松コースは柔らかい香草で詰める。梅コースは固い枯れ草とか詰めるので死体が乾燥して縮んで来ると、お腹の皮を突き破って枯れ草がプシュプシュ出て来る。こんな体で再生してもねえ。
 ミイラが腐ら無い様に脳味噌も取り出す。長ーいスプーンを鼻の穴からズンと突っ込んで、掻き出すんです。掻き出した脳味噌はそのまま地面にブチマケテ捨てちゃう。内臓とは大分扱いが違うね。心は心臓にあると思ったのですね。このエジプトの死生観は、後のユダヤ教、キリスト教の「最後の審判」に影響を与えたと言われています。


 古代エジプト史の流れ


 サテ、古代エジプト史の流れを見てみましょう。大きく三つの時代に分けられます。これを先ず覚えてください。

 古王国 (前2700〜前2200年頃) 
 中王国 (前2100〜前1700年頃)
 新王国 (前1600〜前1100年頃)

 簡単でしょ。夫々の間の期間は中間期と言って、エジプトが一つにまとまっていなかった時期です。


 



  
 古王国の都はメンフィス。エジプトの下流地域を下エジプトと言いますが、ここに都が置かれた。古王国はピラミッドが造られた時代と覚えて置きましょう。
 最大のクフ王のピラミッドを初め、全てこの時代のものです。古王国で覚えるのはそれだけ。ピラミッドは皆知ってると思いますが、案外何なのか判っていない。エジプトの王のことをファラオと言いますが、そのファラオの墓だと一般には考えられているけれど、墓じゃ無いと云う学者も沢山いる。墓室があるし、棺桶まである、何で墓じゃないのか。実は今まであらゆるピラミッドから一つもミイラが発見されたことが無いんです。

 墓泥棒は昔からいてピラミッドにも侵入して居るんだけど、財宝は盗んでもミイラまで盗ま無いだろうから、墓だとするとヤッパリ変な訳。しかし、墓では無いのなら何故棺桶があるのかと言われるとこれも説明出来ない。困りますね。一人のファラオが複数のピラミッドを建設した例もあると云うから、我々が考える墓では無かったんだと思います。
 ジャア、何かと云うと廟、神殿みたいなものらしい。日光の東照宮は家康を祀っているけど、墓では無い。そんなモノなんでしょう。


 


  

 クフ王のピラミッドの内部にはマダマダ発見されていない秘密の部屋があるらしい。世界に誇る文化遺産だからエジプト政府はピラミッドを傷つける様な調査は許さ無い。だから、早稲田大の吉村先生は音波の測定器使って調査してましたね。ヤッパリ何かあるらしい。この辺は最後の歴史ロマンだからモヤモヤしている方が楽しいね。

 ピラミッドは多くの奴隷が鞭(むち)打たれながら造ったと私の子供の頃は書いてありましたが、これも違うらしい。ピラミッドを造った働き手は普通のエジプトの農民達です。しかも、嫌々造らされたのでも無いのです。
 1年の半分はナイルの増水で農地は水没して居て農民は暇でしかたない。その時期にファラオが農民を集めて働かせた。重労働だったには違いありませんが、チャンと働けば小麦とビールが配られた。今で云う失業対策みたいなものだね。


 




 次の中王国はナイルの上流、上エジプトのテーベが都。それだけでお仕舞。中王国はエジプト初の外来民族の侵入によって衰退しました。侵入したのが混成民族集団ヒクソス。これがアジア方面から侵入した。ヒクソスの侵入で馬と戦車が初めてエジプトにもたらされました。それまでのエジプトには馬が居なかった訳だから、どれだけ孤立した世界だったか判りますね。
 この時代は未だ馬に乗って戦えません。馬に乗って戦う為には、鞍とアブミが必要ですが未だ発明されていないのです。馬は戦車を牽かせる為に使います。戦車と言っても只の馬車みたいなものです。御者が一人、そして弓を持つ兵士が一人乗って敵を射ったのだと思います。エジプト兵は皆歩兵ですから、圧倒的に機動力で優れていたのです。

 
 その馬と戦車にエジプトは征服されますが、やがてエジプトはこの新戦法を自分のものにしてヒクソスを追い出した。出来たのが新王国
 新王国の都はテーベ。この時代のエジプトは馬と戦車で強国となり領土を広げました。シナイ半島を超えて地中海西岸に進出します。シリア・パレスチナ方面です。

 新王国の成立の少し前に、ハンムラビ国王で有名な例の古バビロニア王国が滅びて居て、この時期メソポタミア地方中南部はカッシート王国・北部にミタンニ王国・小アジア地方にはヒッタイト王国と云う強国があった。新王国エジプトはこれ等の国々と抗争を繰り返します。
 そしてトトメス3世(前1504ころ〜前1450年ころ)の時にエジプトの領土は史上最大に為る。このファラオは覚えて置くこと。


 




 エジプト2へつづく


 




 2019 04 19


   



一緒に学ぼう 世界史のポイント 2 《文明の発祥・メソポタミア》



  世界史講義録より参照



 世界史講義録 その2


 文明の始まり・・・メソポタミア文明2


      meso15.gif


 アッカド王国

 前2400年頃、シュメール地方に初めて統一国家が出来ます。これがアッカド王国。建国したのはシュメール人では無くメソポタミア北部の山地に住んでいたアッカド人。民族系統はセム系と言います。残された言語で民族系統を判断するのですが、セム系と云うのは現在のアラブ人と同じです。念を押して置きますが、シュメール人は民族系統不明ですよ。アッカド王国の王の名前を覚えて置きましょう。


 

  


 サルゴン1世。史上最初の大王と言って好いでしょう。アッカド王国はサルゴン1世だけ覚えれば好いからね。ここからはサルゴン1世のオマケの話。サルゴン1世の伝説を記した粘土板も発見されている。
 サルゴン1世のお父さんはアッカド王、処がお母さんは尼さん。その尼さんがサルゴンを妊娠、出産してしまう。尼さんが子どもを産むのは許されていないので、彼女は生まれたばかりのサルゴンを籠に乗せて川に流すんです。マア、捨てた訳ね。
 サルゴンは灌漑人に拾われ、彼の息子として育てられます。成長した後、イシュタル女神が彼を愛し、そして王として君臨したと云うんです。


      meso2.jpg


 英雄と云うのは一度は捨てられ、成長してから別の世界から異様なパワーを身に着けて帰って来る。そして、本来あるべき地位に就く。こう云うパターンの話を英雄流離譚と云うそうです。世界各地に似た様なパターンの神話や物語が残されて居ます。
 アーサー王の出生の話や、旧約聖書のモーセも同じです。それから、お母さんが尼さんと云う処、イエスの母が処女マリアと云う話を連想しませんか。ここは、際どいですが考え始めると面白い処ですよ。もっと、大胆に連想を飛躍させると、川に流す処、逆に流れて来る側から描けばこれは桃太郎ですね。
 桃太郎は鬼退治して英雄に為りますが、一体誰が何処から流したんでしょうね。桃太郎の原型の原型もヒョットしたらこれかも知れませんね。考え始めたらキリが無いね。




 


 アッカド王国のサルゴン1世によって統一されたメソポタミアも、200年程経つと、山岳民族の侵入によって又分裂します。豊かで、文化の高いメソポタミア地方は周辺の蛮族にとっては格好の略奪対象です。アワヨクバそこを支配出来ればこれに越したことは無い。
 メソポタミアの歴史は次から次へと、この地に侵入する諸民族の歴史といっても好い位です。アッカド王国滅亡後、一時はシュメール人のウル第三王朝と云うのが栄えますが、これもエラム人とかアムル人とか云うのが侵入し崩壊します。


     meso11.jpg


 バビロニア王国

 次にメソポタミアを統一したのがセム系アムル人前19世紀に建てた古バビロニア王国です。別名バビロン第一王朝、前17世紀まで続きます。都は有名なバビロン。王も一人覚えて下さい。ハンムラビ王です。
 この王は、シュメール時代からこの地方に行われて来た法律を集大成したので有名。ハンムラビ法典。超重要です。


 



 
 ハンムラビ法典の説明します。特徴二つ。

 1 同害復讐の原則

 「目には目を、歯には歯を」ですね。「もし人が自由人の目を潰した時は、彼の目を潰す」(第196条) 誰かに危害を加えたら、同じ事をされると云う事だ。非常に厳しい法律の様に感じますね。でも、この同害復讐の原則は復讐に合理的な限度を定めたと云う点で社会が発展したことを示しています。多くの民族が侵入し、戦を繰り返したメソポタミア地方は、生きて行く上で常に緊張していなければいけなかったと思います。
 古バビロニア王国の支配者はアムル人でしょ、支配されて居るのはシュメール人・アッカド人・その他色々な民族が居たと思う。違う言葉をしゃべって違う風習で暮らしている。争いが起きた時どうやって仲裁するか、合理的なルールが必要だったんだね。そう云う中で生み出されたのが同害復讐の原則。

 2 身分差別的刑罰

 「もし奴隷が自由人の頬を殴った時は、彼の耳を切り取る」(第205条) 奴隷が自由人に危害を加えたら、それ以上の重い刑を受ける訳だ。逆に身分の高い者が奴隷を傷つけても罰金で済みます。厳しい身分差別があった事が判ります。
 この「頬を殴った時は」と云う表現、頭の隅の方に残して置いてください。これに関する話を又何れします。以上二つの特徴を見ると現代的感覚からは矢張り残酷な感じがします。しかし、ハンムラビ法典のあとがきにこんな文がある。
 「強者が弱者を虐げ無い様に、正義が孤児と寡婦とに授けられる様に」この法を作ったと。単純に古い時代は野蛮だったとか遅れていたとか、考え無い様にして下さい。

 古バビロニア王国は前1600年頃には北方から移動して来た新手の諸民族に滅ぼされますが、これは又後のお話。

  
       meso7.jpg


 参考図書紹介・・・・もう少し詳しく知りたい時は「森を守る文明・支配する文明」PHP新書cover 「環境の変化と文明の興亡の関係を考える・・・環境境考古学」。ギルガメシュ叙事詩やレバノン杉の話葉だけでなく、世界の「森の神々」に着いても詳しく触れています。

 メソポタミア文明 おわり

 
 次は古代エジプト文明へ〜


 




 2019 04 19

2018年08月01日

一緒に学ぼう 世界史のポイント 1  《文明の発祥・メソポタミア》



 世界史講義録より参照



 世界史講義録 その1



 文明の始まり・・・メソポタミア文明    


 シュメール人

 世界で最初に生まれた文明がメソポタミア文明です。紀元前3500年位には都市国家が成立して、文明といえるものに為ったと言って好いでしょう。
 メソポタミアとは川の間と云う意味で、ティグリスとユーフラテスの二つの川に挟まれた地方を指します。現在の国名で云うとイラクです。以前は、サダム・フセイン大統領で有名。昨年末(1998)にもアメリカとイギリスに空爆されて大きなニュースに為りましたね。今はアメリカに国家を破壊されて再建途上にあります。


 




 このメソポタミア地方の川下、河口付近に初めての文明が出来ます。文明を作り上げたのはシュメール人。民族系統不明です。残された彫刻などを見ると、目がクリクリと大きくて、波打つ立派な長いアゴヒゲが特徴的ですね。
 今、この地域はイスラム教徒、アラブ人の世界ですが、男達は皆ヒゲを蓄える風習がある。ヒゲが無いと子供かオカマだと思われるらしい。

 アラブ社会の民俗を研究している人の講演を聞いた事がありますが、その先生は帰国直後でヤギみたいなちょび髭を一所懸命伸ばして居ました。「こんなヒゲでも、生やしていないと一人前として扱って貰えないので」とボヤイテました。
 ヒゲ等のファッションは、時代や文化によって変化するものですが、ヒョットしたらこの地域ではシュメール人以来5000年間ずっとヒゲを伸ばして居たのかも知れないね。(注:シュメール人はヒゲを剃るのが一般的らしいが、使用していた資料集の写真に基づいてこの様な説明をして居ました)


       meso10.jpg


 メソポタミアに最初に文明が生まれたのは、農業生産性が非常に高かったかららしい。先ず、麦と羊の原産地だった。そして、この麦の収穫量が非常に高かった。1粒の麦を播いて20倍から80倍の収穫があったと言われています。
 これがどの位凄いかと云うと、19世紀のヨーロッパで麦の収穫は播種量の5・6倍位、現代でもヨーロッパで15倍から16倍、アメリカで23倍と云う数字があります。だから、現代と同じかそれ以上の収穫があったと云う訳だ。沢山穫れれば余裕も生まれる。その余裕が後世に残る文明を生み出したのでしょう。

 因みに、日本の米はどうかと云うと、江戸時代は30から40倍、今は110倍から144倍です。

 シュメール人はメソポタミア地方に沢山の都市国家を築きました。ウル・ウルク・ラガシュ等と云う都市が有名です。しかし、都市国家同士の抗争が激しく統一国家が出来る事はありませんでした。政治は、神殿を中心に神権政治が行われていたらしい。


   シュメール人の文化


 彼等の残した文化は後世に大きな影響を与えて居るからこれは確り覚えて置きましょう。先ずは、暦(こよみ)。世界初の暦。月の満ち欠けで年月を測る太陰暦です。数字は60進法でした。これは、現在もある分野で日常的に使われるね。何ですか。そう、時間です。一時間は何故か60分。何故かと云うとシュメールなの。
 多くの小学生が時間の計算でつまづく。君達も苦しんだでしょ。シュメールだね。何故、シュメール人が60進法を採用したかはハッキリ判っていません。


    meso6.jpg

    meso9.jpg

  
 土器は彩文土器と云うのが出ます。土器に赤い模様が描かれていますね。文字は、くさび形文字を発明しました。紙は未だ無い時代、粘土板に葦を切ったものでくさび形に字を刻み込んで行きました。
 細かい文字で沢山書いているね。シュメール人が歴史から消えた後も、メソポタミア地方では長い間この文字を使っていました。今のアルファベットの役割を果たした訳だ。

 シュメール人の時代から二千年も後ですが、アケメネス朝ペルシアと云う国が大帝国を作ります。この国もくさび形文字を使って居て、ダレイオス大王と云う王が、自分の功績を刻んだベヒストゥーン碑文と云うのを残しました。
 これは三つの言語をくさび形文字で刻んだもので、くさび形文字解読の切っ掛けと為った重要な碑文です。解読したのははローリンソンと云うイギリス人。覚えて置きましょう。
 この碑文は地上100メートル以上の絶壁に刻まれて居て、ローリンソンは今で云うロッククライミングみたいな事をして、マア命がけで碑文を模写したんです。19世紀のことです。


 




 それからハンコ、印章です、これもシュメール人が最初。円筒印章と云うのがあって絵が刻んである。これを粘土の上をコロコロと転がすと長い絵が浮かび上がる訳です。円筒印章は中心に紐を通して首に懸けるように為っていた。これを身に着けているのが高い地位の象徴だったらしいです。


      meso19.jpg


 エデンの園


 シュメール人の文化や暮らしは色々な伝説や物語に大きな影響を与えています。例えば、旧約聖書にはシュメールの影響がかなりあります。旧約聖書の最初の話、神が世界と人間を創造する話があります。神が「光あれ」と言って光が出来る。これが一日目。二日、三日と色々造って、六日目に人間を造って、七日目にお休みします。これは、シュメールの七曜の影響。
 それからアダムとイヴの話。神が泥から作り上げた最初の人間が男アダム。一人じゃ寂しかろうと、神はアダムの肋骨を一本採って、これで女イヴを造る。二人は、裸のままの姿でそれを恥ずかしいとも思わずに、働かなくても暮らせる地上の楽園、エデンの園に住んでます。


 


 

 サテ、神は二人に一つの約束をさせるんだ。エデンの園の真ん中に知恵の木がある。その実だけは絶対に食べては為ら無いと云う約束です。処が、何故か蛇が出て来るのです。その蛇がイヴを誘惑する。知恵の木の実を食べても死にませんよ、ホラ、こんなに美味しおまっせ、食べなはれと言う。
 イヴはツイツイ食べてしまう。オマケにアダムにも勧めて、結局二人とも食べてしまった。すると急に知恵が着いてしまって彼等は互いに裸である事に気がつき、葉っぱで腰蓑を作って局部を隠します。約束を破ったことが神に知られ、その怒りに触れて二人はエデンの園を追放されました。

 追放されたのがエデンの東。そこでは、地に這いつくばって厳しい労働をしなければ生きて行けないんです。ジェームズ・ディーン主演の「エデンの東」と云う映画があります。楽園の直ぐ隣だけれどそこは楽園では無い、それがエデンの東。そう思って見るとこの映画また一段と深いよ。

 エデンの園の話がシュメールとどんな関係があるかと云うと、エデンの園はシュメール人が住んでいた実在の場所らしい。ラガシュとウンマと云う二つの都市国家が、前2600〜前2500年頃に「グ・エディン」(平野の首)と云う土地を巡って戦争を繰り返して居るんです。どうもこのグ・エディンがエデンの園のモデルらしい。

 話が後先に為りましたが、旧約聖書を作ったのはヘブライ人と云う人達です。彼等は前10世紀頃に自分達の国家を建設するんですが、それ以前は部族毎に分かれて牧畜などをしながらメソポタミア地方からエジプトに掛けて放浪生活をして居た。
 豊かなシュメールの土地に住みたいけれど、そこに入り込むだけの勢力が無かったんだろう。何故、自分達はあの豊かな土地に住め無いのかと云う不満・不運を自分達自身に納得させる為、楽園追放の物語が作られたのではないかと思います。人間と云うのは納得さえ出来れば不運に耐えられる生き物なんだと思う。エデンは、豊かなシュメールの地の、その中でも最も豊かな土地の象徴だったんだろう。


       meso4.jpg バベルの塔


 それから、バベルの塔の話です。これは知っていますか。人間が天まで届きそうな高い塔を建てる。これを知った神がこの塔を打ち壊すんだね。

 「神に届こうとする不届きな振る舞いだ」と神様が怒ったと一般に言われていますが、聖書を読むとそんな事は書いていません。理由は解ら無いが兎に角神は塔を壊し、人々は散り散りに為りお互いに話す言葉が通じ無く為ったと云う話。
 で、このバベルの塔のモデルが矢張りシュメールにあるらしい。シュメール人達が建設した神殿にジッグラトと云うものがあります。高い塔の形をした神殿で、その遺跡は沢山残っています。これがバベルの塔のモデルと言われています。


      meso12.jpg


 大洪水

 極め付きの話は、ノアの箱舟でしょう。 人々が神に対する信仰を失って自堕落な生活を送っている時に、ノアと云う男だけが信仰を守って敬虔な生活をしていた。神は、信仰を忘れた人類を滅ぼそうと思ったけれど、真面目なノアだけは助けようとするんですね。
 或る日、箱舟を作れとノアにお告げをする。何だか判ら無いままにノアはお告げに従って、家族皆して箱舟を作ります。長さこれだけ幅これだけとか、神は結構細かいお告げをする。で、その通りに作ります。他の人達はそんなノアを馬鹿にするんだけど。
 
 処が大洪水が遣って来て、舟に乗り込んでいたノアの家族だけが生き残ったと云う話。この時、ノアはあらゆる動物をつがいで舟に乗せていてこれも助かる。
 このノアの箱舟の話も、シュメール人の話に元ネタがあるのです。シュメール人が残した粘土板に『ギルガメシュ叙事詩』と言われる物語があって、そこにノアの箱舟とソックリの話が載って居たのです。少し読んでみよう。先ず、神のお告げです。


  




 「シュルパックの人、ウパラ=トゥトの息子よ、家を打ち壊し舟を造れ。・・・全ての生きものの種を舟に積み込め。お前が造るべきその舟は、その寸法を定められた通りにせねばならぬ。…六日六晩に渉って、嵐と洪水が押し寄せ台風が国土を荒らした。
 七日目が遣って来ると、洪水の嵐は戦いに敗れた。…そして全ての人間は泥土に帰していた。…舟はニシルの山に留まった。…七日目がヤッテっ来ると、私は鳩を解き放してやった。鳩は立ち去ったが、舞い戻って来た。…私は大烏を解き放してやった。大烏は立ち去り、水が引いたのを見て、ものを食べ、飛び回り、カアカア鳴き帰って来なかった。そこで私は…生け贄を捧げた」 (ギルガメシュ叙事詩の洪水物語、高橋正男訳)


 聖書にも大嵐が収まった後、ノアが鳥を飛ばして陸地が現れたかどうか確かめる場面があるんですが、こんな細かい処までソックリ。
 キリスト教を信仰するヨーロッパ人達は聖書に書いてあることは真実の物語と考えて居たのですが『ギルガメシュ叙事詩』が発見されることによって、旧約聖書が成立する1000年以上前にその元の話があったことが判った。洪水神話はメソポタミア地方全域で広く普及した物語だったのだろうと云う事です。


 




 古代の説話のひとつとして、聖書が相対化されたと云う意味で、ヨーロッパ人に取ってギルガメシュの物語は大発見だったのです。実際にシュメール人の遺跡発掘が進んで行くと、シュメール人の都市国家が大きな洪水に見舞われていることも判って来た。

 『ギルガメシュ叙事詩』にはこんな一節もある。或る時ギルガメシュは太陽神ウトゥに訴える。「・・・心悲しい事に、私の町では人は全て死ぬ。・・・私は城壁の外を眺めていて死体が幾つも河面に浮いているのを見てしまったのだ」
 洪水で苦しんで居たんだね。ティグリス・ユーフラテス河の氾濫の記憶が次第に大洪水の神話物語に発展したのだと言われています。


       meso17.jpg


 「もののけ姫」

 ギルガメシュ叙事詩の話をもう一つ。聖書の元ネタと言ったんだけど、映画の元ネタにも為ってるんだ。 「もののけ姫」見ましたか。私、4回見ました。大流行したから見た人も多いんじゃないかな。アレの元はギルガメシュ叙事詩ですよ。5000年前のシュメール人の物語が現代人に訴えるパワーを持ってるんだね。ギルガメシュ叙事詩の前半にこんな話がある。


 




 当時からメソポタミア地方は森林資源は乏しかったらしい。英雄ギルガメシュは町を建設する為に木材が欲しい。そこで、レバノン杉、このレバノン杉は又後々出て来ますから好く覚えて置いて下さい、そのレバノン杉の森に木を採りに出かける。
 ギルガメシュは親友のエンキムドゥと云う勇士と共に旅立つんです。祟りがあるから止めとけと云う周囲の制止を振り切って。ギルガメシュとエンキムドゥはレバノン杉の森に遣って来て、その美しさに立ち尽くす。美しさに圧倒された二人は呆然と森を見続けます。しかし、ギルガメシュは気を取り直してこう思った。

 「この森を破壊し、ウルクの町を立派にすることが人間の幸福に為るのだ」
 
 森の中に入って行くとそこには森の神フンババと云うのが居て、森を守る為にギルガメシュ達と闘うんですが、最後には森の神はエンキムドゥに殺されてしまう。フンババは頭を切り落とされて殺され、エンキムドゥは「頭を掴み金桶に押し込めた」その後、エンキムドゥは祟りで別の神に殺されてしまうんですがね。

 「もののけ姫」と同じでしょ。エンキムドゥが「たたら場」のエボシ様、フンババがシシ神、首を落として桶に詰める処まで同じ。ギルガメシュ叙事詩では、フンババが殺された後「只充満するものが山に満ちた」と書かれている。
 「もののけ姫」では、シシ神の体から流れ出たドロドロのものが山を焼き尽くす。宮崎駿の解釈なんだろうな。エンキムドゥは祟りで死にますが、エボシ様は狼の神モロに片腕を食い千切られるだけで済んでいますがね。この辺、優しい解釈だね。

 人間が文明を発展させれば、必ず自然を破壊する、森を破壊し無ければ生きていけ無い。しかし、森を殺せばそれは必ず人間、人類と言って言いかな、にそのシッペ返しは来る。どうすれば好いのか。森と共に生きる道はないのかと「もののけ姫」ではアシタカが苦悩するまま、解答無しで終わります。


 

 
 

 5000年前に既に、自然破壊の問題が起こっていたと云う事は、確り覚えて置いた方が好い。レバノン杉は、地中海東岸のレバノン山脈から小アジアに掛けて広く分布して居ました。しかし、シュメール人の時代に既にレバノン山脈東側のメソポタミア地方に面している方は殆ど切り尽くされて居たらしい。
 現在では西側地中海に面した地域も僅かに残って居るだけです。現在のレバノン国旗の真ん中には、レバノン杉が描かれて居ます。
 森林資源が乏しい為に、メソポタミア地方ではインダス川流域からも木材を輸入していた。レバノン山脈から運ぶよりもインドから海上輸送した方が簡単だったらしい。そのインダス川下流地域も今は森林資源は枯渇して居ます。

       meso16.png


 つづく


   




 2019 04 19


2018年07月30日

 アジアとイスラム社会・・・その後


 ティムール帝国とイスラム文化

 モンゴル帝国とティムール帝国

 カリフの宗教的権威で何とか続いて居たアッバース朝が1258年にフラグの率いるモンゴル軍に滅ぼされた。モンゴル軍はアフリカ大陸迄は行け無かったけれども、ほぼアジア全域を支配下に置いた。フラグはイラン・イラク方面にイル=ハン国(1260〜1353)を建てました。
 モンゴル人はこの地域を支配する為に土着勢力と協力せざるを得無い。13世紀末に即位した第七代ガザン=ハンの時にイスラムに改宗して居ます。モンゴルの時にも話しましたが、この王の時の大臣が有名なラシード=アッディーン
 セルジューク朝の名大臣ニザーム=アルムルクを手本にして、イラン人に馴染み易い様にモンゴルの行政を改めたのと『集史』と云うモンゴル史を軸にした歴史の本を書いたので有名。

 中央アジアに作られたチャガタイ=ハン国も14世紀にはイスラム化して行きました。イル=ハン国もチャガタイ=ハン国も14世紀には衰退して在地勢力が各地で自立し始めます。再びこの地域を統一しイラクから中央アジアに跨る大帝国と為ったのがティムール帝国(1370〜1500)です。
 建国者はティムール(?〜1405)。この人はチャガタイ=ハン国の武将でしたが、ヤガて自立してサマルカンドを都に大帝国を建設した。日本では余り馴染みが無いけれど、中央アジアのトルコ民族の間では今でも人気のある英雄の一人です。

 簡単に言えばチンギス=ハーンの再来みたいな男で、残忍な事も平気で遣りながら勢力を拡大した。只、チンギス=ハーンよりも陽気で明るいイメージで伝えられて居ます。チンギス=ハーンが信長ならティムールは秀吉ですネ。  
 瞼が異様に分厚く垂れ下がって居て、釣り上げ無いと前が見え無かったとか片足が萎えて居て歩行が困難だったとか、何処迄本当かは判りませんが彼の「異人」振りも伝えられて居ます。ティムールはチンギス=ハーンの血を引いて居ると自称して居ます。多少はチンギス=ハーンの血が流れて居たかも知れ無い。
 だから、ティムールはバラバラに分解してしまったモンゴル帝国を復活させるのだと考えて居るのですね。積極的な領土拡大の原動力は此処に在る。

  
 但し、ティムールの民族を敢えて言えば、モンゴル人と云うよりはトルコ人です。この時代のモンゴル人とトルコ人の違いと云うのも曖昧なものなのですが、中央アジアに進出したモンゴル人達は混血に依って事実上はトルコ民族化して居ると考えて置いて下さい。
 ティムールはイル=ハン国とチャガタイ=ハン国の領域をほぼ統一した後に小アジアに進みます。丁度、ここにはオスマン朝と云うトルコ系のイスラムの王朝が力を伸ばしつつ在りました。
 このオスマン朝とティムール朝が激突したのがアンカラの戦い(1402)。ティムールが勝ってオスマン朝は大打撃を受け一時は滅亡寸前に迄為ります。但し、オスマン朝はこの後復活してやがて古代ローマ帝国にも劣ら無い様な大帝国を作り上げて、最終的には20世紀迄存続する王朝に為ります。覚えて置いて下さい。アンカラの戦いはイスラム東西両雄の決戦と言った処です。

 この後ティムールは軍を東方に向けます。実はこの間に中国では元が滅んで明と云う漢民族の王朝が生まれて居ます。ティムールはモンゴル帝国の復活を目指して居ますから、中国遠征・明の討伐を計画した。アンカラの戦いの2年後の1404年1月 20万の大軍を率いてサマルカンドを出発した。

 「チムールは…武器、兵糧を運ぶ為に騎兵一人に付いて夫々10人ずつの輸卒を着けさせた。穀物数千荷は軍用車で運ばれたが、これは道すがら種子を撒いて帰路の兵糧に供する為であった。尚、更に7年間を支えるに足る乾草飼料を用意し、その他各人が乳牛二頭・乳羊10頭ずつを携えて、途中の食糧の欠乏に備える事にした」(中央公論社、『世界の歴史9』)と云うから凄い作戦です。
 これが最後迄実行されて居たら中国の歴史は全く変わったものに為ったかも知れ無いのですが、この遠征は途中で中止に為った。ティムール自身が死んでしまったのです。最後迄スケールの大きな英雄児でした。ティムール帝国はティムールの死後徐々に衰えて、ヤガて幾つかの地方政権に分裂して行きました。

  
 イスラムの学問・文化

 イスラム世界では地域や民族を越えて同一の学問文化が広がります。イスラムでは学問を「外来の学問」と「固有の学問」に分けて居ます。
 「外来の学問」はイスラム教と直接関係の無い他民族の学問の事を言います。具体的にはヘレニズム文化・ペルシア文化・インドの学問等です。イスラム世界はこれをアラビア語に翻訳して独自に発展させて行きます。
 特にインドから影響を受けた数学は我々にもお馴染みですね。数学で使っている数字、これはアラビア数字と云うのですよ。インドからゼロと云う概念を導入したのは数学の発展に計り知れ無い功績です。漢字でもローマ字でもゼロと云う数字は無い。

 例えば230と云うのを漢字で書くと二百三十と云うのが伝統的な書法です。百が二つと十が三つあると云う発想ですね。ローマ数字も同じ発想で一の位がどれだけ在るかに付いては触れ無い。一度遣ってみたら判りますが、漢数字だけで計算するのは凄く困難です、アラビア数字の有難味が判ります。
 医学・哲学も外来の学問として発展します。特に医学は同時代のヨーロッパと比べて格段に進んで居た。と言うかヨーロッパの水準が低過ぎるのですが。代表的な学者がイブン=シーナー(980〜1037)。この人が書いた医学書が『医学典範』。イスラム世界最高の医学書で、ヨーロッパでも17世紀迄は医科大学の教科書に採用されて居たと言います。又、アリストテレス哲学者としても抜きん出て居て、何やら難しい存在論に付いて考えて居た。
 イブン=ルシュド(1126〜98)この人も医学の本を書き、又、アリストテレス哲学を再現しようとした。殆ど全てのアリストテレスの本に注釈をつけたので有名。彼の学問はヨーロッパ中世の学問に大きな影響を与えた。

 「固有の学問」と云うのはイスラム法学です。
 イスラム世界では、社会生活の全てがコーランを基礎にして組み立てらて居るけれど、現実の社会の色々な出来事をコーラン一冊では判断出来無い訳です。だから、コーランをどう現実社会に当て嵌めるかと云う理論が必要に為る。そう云う理論をイスラム法学と云う。
 これを教える学校をマドラサ、イスラム法学を修めた知識人の事をウラマーと言い、現在でもウラマーはイスラム世界では社会の指導者・地域の相談役みたいな位置に在ります。イスラム世界で一見お坊さんみたいに見える人がウラマーです。スンナ派・シーア派夫々に法学理論が発展して行きました。

 固有の学問として教科書に出て来るのがイブン=ハルドゥーン(1332〜1406)の『世界史序説』。文明の進んだ都市と遅れた砂漠の様な田舎との緊張関係から歴史の理論を考えた本です。
 もう一つがイブン=バトゥータ(1304〜68?)の『三大陸周遊記』。モロッコ生まれのこの人は、巡礼でメッカに行った序にインドからスマトラ・中国の北京迄旅行をする。丁度モンゴル帝国の時代なのですね。帰ってから今度はイベリア半島に渡り、その次はサハラ砂漠を越えてニジェール川を探検して居るその旅行記です。

 何年も旅をして収入はどう為って居るのかと思うと、彼は法学者・ウラマーなのですね。で、旅行先で先生として迎えられて教えて居る。地方の君主の招待を受けたりしながら旅をする。実に気軽に成り行に任せて何処でも行ってしまう。
 面白い事にイブン=バトゥータがアジアからエジプトに帰って来た時に、北京で知り合った人の兄弟と偶然出会って居る。これは、イブン=バトゥータだけで無くイスラム教の人々が実に活発に移動して居る事の一例ですね。

  
 イスラム教には神秘主義と云うものがある。11世紀頃から流行し出した。正統的なイスラムでは満足出来無い人達の間から生まれて来たものです。ムハンマドが最後の預言者とすれば二度と神が人間に話し掛けて呉れる事は無い訳ですね。残された人類に出来る事は法学者の様にコーランを解釈する事だけです。
 「これでは詰まらん!神を実感したい」と云う修行者が現れて来る。こう云う修行者をスーフィーと言います。スーフィーは色々な難行苦行をして自分の内面に神を感じ様とするのです。例えば、トルコの「踊る教団」・・・この人達はこうしてクルクル回転するのが修行。目が回ってクラクラするその時に神を感じるんでしょうね。他にも色々な教団があるそうです。

 イスラム教がアラブ人以外の民族に広まって行ったのにはスーフィー教団の活動が大きかったと言われて居ます。修行する姿と云うのは共感を呼び易いのですね。この神秘主義を理論化した人がガザーリー(1058〜1111)です。
 セルジューク朝の宰相ニザーム=アルムルクに認められ、スンナ派の最高の学者としてバグダードのニザーミア学院で教授をして居たのですが、37歳の時に教授の地位も家族も友人も財産も全てを捨てて修行者として放浪の旅に出た。理論では無く自分自身の内面に神を感じたいと思い詰めたらしいです。

 文学では『アラビアン・ナイト』『千夜一夜物語』と云う名前でも有名ですね。16世紀初め頃に現在の形に纏まった。この中に「アリババと40人の盗賊」とか「シンドバットの冒険」とか色々な話が入って居ます。イスラム商人達が活躍した地域の話が取り込まれて居るので中国やインドの話等も出てきます。
 子供向けにアレンジされたシンドバットやアラジンと魔法のランプの話等は、知って居る人も居ると思うけれど、子供向けに直して居ないのを読んだ事ある人いますか?凄いよ。この『アラビアン・ナイト』はまるでポルノです。私は高校時代に何気無く岩波文庫で読んで吃驚しました。滅茶苦茶スケベな物語なんです。
 教室で細かく紹介する事は出来ませんが、兎に角どの話にも男と女が出て来て必ずそう云うシーンがある。ウンザリする位です。今はどうか知りませんが、10年位前はエジプトでは発行禁止でした。

 昔、外国で『アラビアン・ナイト』を映画化した事があって私も当然勉強の為に見に行きました。そうしたら、案の定、映倫に厳しくチェックされてボカシだらけの画面でした。映画は色々な話がバラバラのオムニバス形式でしたが『アラビアン・ナイト』全体の話はこんな形です。         

 ・・・最初にイスラムの王様が出て来ます。この王様、妃を愛して居るのですが、弟に妃が浮気をして居る事を教えられます。本当かどうか確かめる為に王様或る日、妃に外出を告げてコッソリ帰って来て、妃の振る舞いを見張って居た。そうしたら、妃は男奴隷や女奴隷を集めて乱交に及ぶんだ。王様、カッと為って妃も奴隷も皆殺してしまった。
 以後、王様は女性不信に陥る。アンナに愛して居た妃が不貞を働いたと云う訳で全ての女性に復讐を図る。どうするかと云うと、毎晩自分の国の乙女を一人ずつ宮殿に呼んで一夜の供をさせた後殺して行くのです。女の子を宮殿に連れて来るのは大臣の役目なんですが、王様が毎晩女の子を殺してしまうので、国にはもう乙女が居なく為ってしまった。
 最後に残ったのは自分の娘なんですが、仕方が無い。到頭、自分の娘を王の元に届ける事に為った。この娘の名がシェーラザードと言います。

 王は何時のもの様に彼女と寝た後殺そうとするのですが、その時シェーラザードが「王様、私面白いお話をしましょう」と話を始める。彼女も殺されたくありませんから必死です。王もどうせ暇ですから殺すのは後回しにして話をさせてみるとこれが面白い。
 熱中して聞いて居る内に夜明けが来る。そうするとシェーラザードは話をウンと盛り上げて置いて「この続きは、次の夜にしましょ」と言うんだね。王様、話の続きを聞きたい為に殺すのを延期します。
 こんな風にして、シェーラザードは毎晩毎晩死な無い為に話を続け、王は話を聞きたい為に殺すのを先延ばしにします。結局シェーラザードは1000夜話を続け、話が終わった時には王様は心を入れ替えて女性に復讐するのを辞めましたとさ、と云う結末です。このシェーラザードの話の中にシンドバッドやアラジンやアリババが出て来るのです。

  

 話の舞台はアッバース朝のカリフ、ハールーン=アッラシ−ド時代のバグダードが多いです。この時代がイスラムの栄光の時代と云う認識があるのでしょう。話の中でランプの魔人とか指輪の魔人とか出て来て願い事を叶えて呉れたりするでしょ。
 欲しいものは何でも手に入る。イスラム世界の中心、世界中から商人達が運び込んだ商品がある。そう云うバグダードを象徴して居る様な気もしますね。

 それから詩です。ウマル=ハイヤーム(1048〜1131)だけ覚えて置けば好いです。作品名は『ルバイヤート』。この人はセルジューク朝に仕えて居て、詩だけでは無く科学者としても有名です。「ジャラーリー暦」と云う正確な暦を残して居る。
 実は詩は、イスラム世界では有名では無いらしい。19世紀にイギリスのE.フィッツジェラルドと云う人が英語に翻訳して、この翻訳が素晴らしかったらしく世界的に有名に為りました。原語で為らばこの程度の詩人は沢山居ると云う事です。

 建築の特徴としては特にモスクの建築様式なのですが、ドームと塔が特徴です。塔はミナレットと言います。ドームの周囲に四本立って居るのがミナレット。それから建築物の壁等を飾る文様をアラベスクと言います。クニャクニャした幾何学紋様です。
 イスラムでは偶像崇拝の否定から人の姿を描きませんから、こう云う複雑な幾何学紋様が発達しました。絵画はミニアチュールと呼ばれる細密画が有名です。これは受験知識として覚えて置けば好い。

 以上


 素敵な「自転車と家庭水族館」管理人より

 
 参照させて頂きました、誠に有難うございます。この先生のお話は実に面白いですネ。次から次ぎと興味ある話題を持ち出して読む人を飽きさせません。深く広く勉強されて居ると想像される程に話題が尽きません。如何に勉強されているのか・・・こんな先生に教えられたら全員が歴史好きに為ってしまうでしょう。
 何となく女の先生の様な繊細で緻密で感受性の豊かさが感じられます。この様な先生に世界史を教えて欲しかった・・・誠に残念です・・・世界史講義録より引用させて頂きました。



 別の資料から・・・

     1ティムール .jpg
       ティムール像(サマルカンド)  

 1321年 チャガタイ・ハン国は相続争いで東西に分裂し各地に豪族が乱立した。ティムールは1336年にモンゴル貴族の家に生まれた。彼は指導者としての優れた能力を発揮し、部下の数を増やして次第に有力者にのし上がっていった。1370年 西チャガタイ・ハン国を統一しティムール帝国を築いた。首都はサマルカンド。
 ティムールはチンギス・ハンの築いた世界帝国の再現を夢見て外征を繰り返した。ティムールは軍事的な天才で戦いには一度も負けたことが無かった。ティムールは戦場で片足を負傷し、欧米ではタメルラン(Tamerlane:跛行のティムール)と云う仇名で呼ばれている。
 
 ティムールは建国直後から、西チャガタイ・ハン国、ホラズム等の周辺諸国に進出し支配下に治めた。1378年にはキプチャク・ハン国を攻め都サライを破壊した。次に、分裂状態にあったイルハン国に進出し、アフガニスタン・イラン・イラク・アルメニア・グルジアを支配下に置いた。更に北上してカフカスを越えルーシ諸国(ロシア)に侵入した。
 1396年にはインドに遠征し、デリー・スルタン朝の都デリーを占領し略奪した。翌年にはアゼルバイジャンを統治していた三男が反乱を起こした為遠征しグルジアにも侵攻した。更に、マルムーク朝からシリアを奪いダマスカスを占領、続いてイラクにも進出しバグダードに入城した。

      ティムール2.jpg
        ティムール帝国   

    ティムール5.jpg
       バヤズィト1世のもとへ訪れるティムール

 1402年には中央アナトリアに進出し、バヤズィト1世率いる12万のオスマン軍をアンカラの戦いで破りバヤズィト1世を捕虜にした。オスマントルコは壊滅的な打撃を受け、オスマン軍に包囲されて居たビザンツ帝国は窮地を脱する事が出来た。
 
 これ等の一連の遠征で、チムールはモンゴル帝国の西半分の領土を手中に収めた。そして、オスマン朝やマムルーク朝はティムールに服属した。オスマン帝国を破ったことで西の脅威が無くなり中国遠征の準備にとり掛かった。
 1404年 ティムールはモンゴルの元を滅ぼした明を討伐する為、20万の遠征軍を率いて出陣した。しかし、遠征途中で病に倒れ1405年にウズベキスタンのオトラルで病没した。69歳だった。

   ティムール3.jpg
      チャハル・ミナール(ブハラ)  

 ティムールの死後暫くして後継者争いの為国は分裂、1500年頃ウズベク人勢力にサマルカンドを占領され140年続いたティムール朝は滅亡した。
 ティムールの子孫バーブルはインドのデリーに逃れ、1526年にムガル帝国を建国する。又、イランではシーア派のサファヴィー朝が、又ブハラを中心に シャイバーン朝(ブハラ・ハン国)が興り互いに抗争を繰り返した。
 やがて大航海時代が到来し、シルクロードは寂れて行った。又、戦いに火器や巨砲が使われ始め騎馬遊牧民族の軍事的優位性は失われた。その後二度と中央アジアに大帝国が建設されることは無く、ロシアと清の二大強国が侵略して来た。

    ティムール4.jpg
      グリ・アミール廟 出典:ハシムの世界史への旅

 ティムールはサマルカンドのグリ・アミール廟(アミールの墓)に眠っている。その棺の裏には「私がこの墓から出た時、大きな災いが起こる」と刻印されていた。1941年 ソ連の調査団が開封しティムールの脚の障害等を確認した。
 その3日後、バルバロッサ作戦(第二次世界大戦のドイツのソ連侵攻)が実行された。これに恐怖を感じたソ連は棺を鉛で溶接した。これ以後この棺は開封されていない・・・

 以上

  

【今だけポイント10倍】水槽su-0125 陶器丸型水槽(白) 陶器 インテリア おしゃれ 睡蓮鉢 メダカ メダカ鉢

価格:13,700円
(2018/7/31 01:42時点)
感想(1件)



  

【送料無料】 コトブキ プログレ900 外部フィルターSVX付4点セット LEDライト仕様 【北海道・沖縄・離島、別途送料】

価格:38,500円
(2018/7/31 01:43時点)
感想(0件)




 暑さを忘れる海中水族館を・・・ 59







ファン
検索
<< 2021年04月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。