アフィリエイト広告を利用しています
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
記事ランキング
写真ギャラリー
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ
最新記事
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年05月18日

自己投資は、最後は英語。最後でいいのか。

最後は英語です。

 世界でビジネスするうえでの共通言語ですので外国人を相手に臆せず意思疎通ができるくらいのレベルになっておく必要があります。当然、英語ができれば働きだしてからのキャリアの選択肢も一気に増えますので、まだ時間に余裕のある学生さんこそ、必死に勉強をするメリットが大きいはずです。

■ 収入に直結するスキルに注力せよ

●一般人は、必要以上には勉強しない

●小金持ちは、手当たり次第に資格を取る

●大富豪は、抜き出た職務スキルをひとつつくる

 汎用スキルを身に付けたら今度は職務スキルを習得しないといけません。職務スキルといえば資格が思いつきますが、大富豪で資格マニアだという人はまずいません。たとえば、外国語。英語ができないビジネスマンはグローバルで相手にされませんのでその習得は当然だとして、それ以外に中国語もスペイン語もできますといった日本人の大富豪に出会ったことがありません。

 語学力はすばらしい能力ですし、仕事の効率も上がるでしょう。ただ結果から逆算したときに本当にそれだけの時間と労力をかける意味があるのかということです。大富豪は効率より効果を重んじます。

 効率とはプロセスの改善。効果は結果の改善。つまり職務スキルを選択するときのコツは、結果から逆算することです。そうすれば最短距離を見つけやすくなります。たとえば、語学について効果から逆算すると、通訳をひとり雇う方が早い場合もある、ということです。

 やたらと資格を取るのも同じで、本人にすれば「就職先が増えるから」、「時給が上がるから」、「将来食べていくのに困らないから」といったさまざまな動機があるのでしょう。でも、本当にすべての資格が必要なのでしょうか。資格の取得には時間とおカネがかかります。これはまぎれもない投資です。そこで得られる結果はしっかり精査されるべきです。

 効果重視の資格で最もわかりやすいのがMBA(経営学修士)です。仮にアイビーリーグのMBAに行くなら2年間の自分の時間と、学費・生活費として、どんなにコストを抑えたとしても1000万円以上かかります。非常に大きな投資額ではあるものの、年収800万円が1200万円になったら学費と生活費は2年半で回収できます。さらにMBAで過ごした2年間で得られなかった年収(800万円×2)も、プラス4年働けば回収できます。6年半働けばすべてペイできて、それ以降はプラスのキャッシュフローが続くわけです。

 もちろん、MBAで築いた人脈も貴重な資産として今後活用できます。

 2008年の金融危機以降、MBAの価値は相対的に下がったと言われています。しかし、仮にそうだったとしても、20代で取得してしまえば回収期間はたっぷりあるので、十分、効果を発揮できるはずです。費用が1000万円以上かかると聞くだけで「そんなおカネはない」「自分には関係ない」と思う人がほとんどでしょう。

 でも、実際にMBAに自腹でいく人は、経済的なゆとりがある人たちとも限りません。親族や銀行(学資ローン)からおカネを集めて、大きな借金を抱えていく人もたくさんいます。ここでも大事なのは投資発想が持てるかどうかです。

■ すべては結果からの逆算

 誤解されないように付け加えると、MBAはあくまでも一例であって、何もMBAに行けば大富豪になれると言っているのではありません。MBAの資格が発揮できるのは金融業界、商社、コンサル業界など。たとえば、ITベンチャーで働いている人がMBAを取ったところであまり重宝されません。
働く業界によってはファイナンシャルプランナー、税理士、会計士、TOEIC990点などの資格が最大効果を発揮する場合もあります。

 すべては結果からの逆算です。普通の人が自分へ投資することを考えた場合、成長曲線として1次方程式をイメージする傾向が強いと感じます。時間と労力をかければ着実に結果が増えていくもの。コツコツ増えるタイプなので職務スキルを複数用意したくなってしまいます。

 一方で、大富豪の考え方は2次方程式(y=ax^2+bx+c)に近いと思います。投資の効果が加速度的に伸びる分野を見抜き、そこを集中して伸ばす。その結果、同じ投資額でもより大きな効果を得られるというわけです。会社経営も似ていて、安定した収益源となる1次方程式の事業モデル(おカネと人をかければ収益が伸びるモデル)を回しつつも、どこかで大きな飛躍が期待できる2次方程式の事業モデルにも投資を続ける。そうすることで会社が大きく成長していくのです。

FB_IMG_1463053188483.jpg

自己投資するなら何か、YahooNEWSより。

 「自己投資するなら何か」という質問に、私は次の4つの分野を挙げます。

・コミュニケーションスキル

・ファイナンスの知識

・PDCA力

・英語

 仕事で使うスキルは大きく分けて仕事固有の「職務スキル(プロフェッショナルスキル)」と、どんなビジネスでも使える「汎用スキル(ジェネラルスキル)」に分けられます。私が挙げた4つのスキルはいずれも後者の汎用スキルです。

 やる気に満ちている若い人の多くは、早く結果を出そうと必死に職務スキルを磨こうとする傾向があります。しかし、実際は(各自の職務の範疇で)汎用スキルを先に磨いた方が、後々大きな効果が出ます。

 まず、汎用スキルの中で特に効果が大きいのはコミュニケーションスキルです。会話力、交渉力、プレゼン力など、営業力に通じる分野は、どの業界、どの職種でも必要となるスキルであり、社外に対してだけでなく、社内に対しても周囲を巻き込む力を得ることができます。これらを身に付けることができればどんな組織でも通用しますし、上司や先輩にも一目置かれるようになります。

 またファイナンスの知識も汎用性が高いと言えます。営業、経理、財務、経営企画など直接数字を触る部署ではなくても、数値はかならず絡んできます。財務の視点から会話ができるようになれば、通常新人が相手にしてもらえない役員、部長クラスとも会話ができるようになります。

■ 今の時代に重要性が増してきたスキル

 そしてPDCA力は、正解がすぐに不正解になってしまう変化の激しい今の時代に重要性が増してきたスキルのひとつです。PDCAとはPlan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)を繰り返すことで、業務をどんどん改善していく手法です。

 ネットの影響により、一所懸命に考えて生み出したものでも瞬時に拡散して模倣され、価値がないものになっていきます。つまり、新しい仕組みや新しいノウハウを「いかに生み出し続けるか」が重要になってきたのです。そのためにはPDCAのプロセスをどれだけ高速で回していくかが鍵を握ることになります。

FB_IMG_1463371041342.jpg

自己投資は若いうちに、でも実際若いうちはなかなか出来ない

6~7月は夏のボーナス(賞与、一時金)が支給されるシーズン。昨年と比べての増減が気になりますが、それはあくまでも短期的な話。中長期的に報酬を上げていこうと思えば、自分自身を磨き上げて、会社で出世したり、はたまた給料の高い会社へ移ったり、一念発起して独立したりする必要があります。
一方、限られた時間の中で、最大の投資効果を得るにはどんな自己研鑽をしていけばいいのでしょうか。勉強するなら、王道の英語?  それとも簿記?  最近はプログラミングを学んだほうがいいという意見もあります。
『大富豪が実践しているお金の哲学』(クロスメディア・パブリッシング)の著者であり、野村證券で最年少プライベートバンカーとして、企業オーナー・ファンド出資者をはじめとした国内外の超富裕層と接してきた冨田和成氏が、稼ぐ人の勉強法を紹介します。■ 自己投資は早いほどリターンが大きい

●一般人は、自己投資をほとんどしない
●小金持ちは、自己投資に給料の2割を使う
●大金持ちは、自己投資に給料の半分を使う

 私が良く知っている建設会社の社長は、中学卒業後に鳶(とび)の世界に入り、若くして自分の会社を興しました。そして25歳のときから稼ぎの大半を六本木や銀座のクラブでの飲食代につぎ込んだそうです。それは自分が遊ぶためではなく、人脈を築くためでした。実際の生活はカツカツで、相当苦労されたそうです。

 しかし、そうやって大人の遊び方を覚え、クラブに出入りする政財界のキーパーソンたちにかわいがられるようになったおかげで、今では誰もが知る超巨大商業施設の足場工事を一手に引き受けるような会社に成長。金融資産は10億円ほどまで膨らみました。

 収入や1日の時間に対する自己投資の割合は、当然ながら若いときほど多くなるはず。収入が少なければ支出の比重が大きくなるのも理由のひとつですが、もっと大事な考え方をいえば、若いときの投資ほど回収期間が長くなります。

 たとえば、英会話スクールに通うとしましょう。50歳で通いはじめても仕事で使える期間はごくわずか。会社員だとすればキャリアはほぼ決まっているでしょうから、英語を覚えたところで年収に大きな差は出ないかもしれません。

 一方、新卒の22歳のときから通えば、その後のキャリアの選択肢が一気に広がるでしょうし、同じ会社に勤務し続けるとしても、資格取得の結果として成果に結びつき、ボーナスの査定などに貢献すればペイする可能性は上がるでしょう。

 せっかく社会人になって自分でおカネを稼げるようになったのに、遊びに使わず自分の成長のためにおカネを使えと言われても普通の人には酷です。でも同世代で自己投資におカネを惜しまない人もいるのです。

 その違いは、目線が「今」か「将来」かの差です。今が楽しければいいと思っている人は「稼いだ給料で楽しまなかったらなんのために働いているんだ」と真っ当なことを言いますが、将来に成功する自分を思い描ける人は、その意見に「私は将来のために働いています」と反論できます。ちなみに昔ながらの大富豪は現金主義でおカネを貯めこむ人が多いのも事実。ただ、最近の若い大富豪は投資発想が強いので積極的におカネを回します。

■ 汎用スキルほどコスパがいい

●一般人は、とりあえず簿記を学ぶ

●小金持ちは、まっさきにMBA取得に動く

●大富豪は、魅力的な話し方を体得する

FB_IMG_1463371059562.jpg

日本初のビットコイン積立投資が誕生

https://zaif.jp/doc_reserve

1000円から始められる。

初心者の私には低額からやってみようかと思う。

SketchGuru_20160513173542.jpg
posted by torinity at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 暗号通貨

円高影響で毎月90000円から60000円に

FB_IMG_1463371046192.jpg

マカオからシンガポールに移動したとあるファンドは配当金が毎月90000万円もある大変魅力的なものだった。

しかし急激な円高の影響で60000円に値下げ。

ちょっと残念だけど仕方ないね。

最低限やるべき資産防衛

私が常々提案しているのが
海外の金融機関に口座を持ち、
そこにある程度の資金移動をして、
複数の外貨に変換して保有することである。


ちなみにこれは
まだお金を殖やす活動である
資産運用とは言えない。


むしろお金を
減らさないために
必要な措置を講じる活動、
いわば資産防衛の段階である。


ますます
海外との行き来が容易になる
これからの世の中を生きる人は
必ずやっておいた方が良い対策だ。


日本人に限らず
世界のすべての人にとって
必要なことだと思う。

SketchGuru_20160513173142.jpg

生命保険の見直し・保険相談なら【保険のティーチャー】

資産の分散

自分と家族の人生を守る大切な資産。


それを一カ国に
集中して置いておくと
その国に重大な危機が訪れたときに
大きく毀損する可能性がある。


金融危機による
自国の通貨、株式、不動産など
金融資産の価値下落かもしれないし、
天変地異による国土荒廃からの
復興のための大増税かもしれない。


対策として、
国外に資産の一部を移しておく

「場所の分散」

そして国外に出した資産は自国通貨以外の
複数通貨に両替して保有しておく
undefinedundefined

「通貨の分散」

が火急の課題だ。

SketchGuru_20160513173353.jpg

ビットコイン積立投資

http://techbureau.jp/247.html

日本で初めてビットコインの積立投資が始まるようだ。

中身を見るとドルコスト方法を採用しているようだが…。

ちょっと様子を見て見たいと思う。


SketchGuru_20160513173530.jpg
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
■    *夏さきどり!Happy Summerキャンペーン!*
■■
■■◆  生活環境に関する簡単なアンケートに協力してね♪
■■■■ 『扇風機HSF-DC910』『JTB旅行券10,000円』等、
■■■■  豪華賞品をプレゼント!
■■■■  [URL]
/////////////////////////////////////////////////////////////////////



posted by torinity at 04:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 暗号通貨

ビットコイン積立投資

http://techbureau.jp/247.html

日本で初めてビットコインの積立投資が始まるようだ。

中身を見るとドルコスト方法を採用しているようだが…。

ちょっと様子を見て見たいと思う。


SketchGuru_20160513173530.jpg
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
■    *夏さきどり!Happy Summerキャンペーン!*
■■
■■◆  生活環境に関する簡単なアンケートに協力してね♪
■■■■ 『扇風機HSF-DC910』『JTB旅行券10,000円』等、
■■■■  豪華賞品をプレゼント!
■■■■  [URL]
/////////////////////////////////////////////////////////////////////



posted by torinity at 04:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 暗号通貨
プロフィール
torinityさんの画像
torinity
数年前ブラック企業の壮絶なパワーハラスメントに嫌気がさして独立。 幼子が複数いるので保険を検討するのをきっかけに「資産運用」を知り投資の世界に入りました。 現在 保険を使った積み立て、海外の長期積立て投資、海外不動産、暗号通貨、株式投資、トランクルーム投資、駐車場投資など運用中。失敗しながらまだまだ勉強中です。
プロフィール
検索
タグクラウド
QRコード
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。