新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2022年08月02日
今日の東京の感染状況
速報】岸防衛大臣 旧統一教会との関係「しっかり見直す」
選挙の際、旧統一教会の関係者から支援を受けていた岸防衛大臣は2日、教団との関係について「しっかり見直す」と述べました。
岸信夫 防衛大臣
「様々な問題が浮上してきている社会的問題ですね。という状況において、これまでのそういう関係について、しっかり見直していかなければいけないと思ってます」
岸防衛大臣は2日、旧統一教会、現在の世界平和統一家庭連合との関係について「組織として何か支援を受けているわけではないと思う」と述べた上で選挙の際、教団の関係者から支援を受けてきたものの「その後、様々な社会的問題が浮上してきている状況で、これまでの関係について、しっかり見直していかなければならない」と述べました。TBS NEWS
(Yahoo!ニュースより引用)
見直す事が出来るのだろうか🤔
PR広告
岸信夫 防衛大臣
「様々な問題が浮上してきている社会的問題ですね。という状況において、これまでのそういう関係について、しっかり見直していかなければいけないと思ってます」
岸防衛大臣は2日、旧統一教会、現在の世界平和統一家庭連合との関係について「組織として何か支援を受けているわけではないと思う」と述べた上で選挙の際、教団の関係者から支援を受けてきたものの「その後、様々な社会的問題が浮上してきている状況で、これまでの関係について、しっかり見直していかなければならない」と述べました。TBS NEWS
(Yahoo!ニュースより引用)
見直す事が出来るのだろうか🤔
PR広告
2日も全国で猛烈な暑さ続く…今年最多の36地域へ「熱中症警戒アラート」発表 40度予想の地域も 関東では175人が熱中症疑いで搬送
環境省と気象庁は、8月2日も全国的に猛烈な暑さになる見通しだとして、「熱中症警戒アラート」を今年最多の36の地域に発表しました。
8月1日は、東日本から西日本の広い範囲で気温35度を超える猛暑日となりました。関東の1都6県では、熱中症の疑いで合わせて175人が搬送されています。
2日も、埼玉県の熊谷で予想最高気温40度となるなど、全国的に危険な暑さが予想されていて、環境省と気象庁は「熱中症警戒アラート」を、今年最多となる36の地域に発表しました。
こまめな水分補給や不要不急の外出を控えて、涼しい室内で過ごすなど対策が必要です。
TBSテレビ(Yahoo!ニュースより引用)
こまめに水分補給して熱中症に注意しましょう
PR広告
8月1日は、東日本から西日本の広い範囲で気温35度を超える猛暑日となりました。関東の1都6県では、熱中症の疑いで合わせて175人が搬送されています。
2日も、埼玉県の熊谷で予想最高気温40度となるなど、全国的に危険な暑さが予想されていて、環境省と気象庁は「熱中症警戒アラート」を、今年最多となる36の地域に発表しました。
こまめな水分補給や不要不急の外出を控えて、涼しい室内で過ごすなど対策が必要です。
TBSテレビ(Yahoo!ニュースより引用)
こまめに水分補給して熱中症に注意しましょう
PR広告
2022年08月01日
今日の東京の感染状況
安倍元首相国葬に反対53% 内閣支持12ポイント急落51%
新型コロナ「2類」からの引き下げを検討 岸田首相、第7波収束後に
岸田文雄首相は7月31日、新型コロナウイルスについて、感染者が急増している「第7波」の収束後に感染症法上の扱いを、現行の「2類相当」から引き下げる検討を進める考えを示した。現在、感染者の全数を把握するなど厳格な措置が取られており、保健所などの業務の圧迫が指摘されていた。
首相公邸で記者団の取材に語った。首相は、「今感染が拡大しているタイミングにおいて、位置づけを変更することは考えていない」とした上で、「今後、時期もしっかり見極めながら、変異の可能性なども判断した上で、2類として規定される項目について、丁寧に検討していく」と述べた。
新型コロナは感染症法上の扱いが結核などと同様に、入院勧告や就業制限などの措置がとれる「2類相当」の対応となっている。しかし、感染者が増加すると保健所や医療機関の業務が圧迫され、濃厚接触者らの待機などから企業や公共機関などが機能できなくなることも問題化。このため、重症化しにくいオミクロン株の特性を踏まえて、自治体首長や専門家らから季節性インフルエンザと同じ「5類」への引き下げを求める声が上がっていた。(松山紫乃)
朝日新聞社(Yahoo!ニュースより引用)
インフルエンザと同じ扱いにしたいのかな🤔
PR広告
首相公邸で記者団の取材に語った。首相は、「今感染が拡大しているタイミングにおいて、位置づけを変更することは考えていない」とした上で、「今後、時期もしっかり見極めながら、変異の可能性なども判断した上で、2類として規定される項目について、丁寧に検討していく」と述べた。
新型コロナは感染症法上の扱いが結核などと同様に、入院勧告や就業制限などの措置がとれる「2類相当」の対応となっている。しかし、感染者が増加すると保健所や医療機関の業務が圧迫され、濃厚接触者らの待機などから企業や公共機関などが機能できなくなることも問題化。このため、重症化しにくいオミクロン株の特性を踏まえて、自治体首長や専門家らから季節性インフルエンザと同じ「5類」への引き下げを求める声が上がっていた。(松山紫乃)
朝日新聞社(Yahoo!ニュースより引用)
インフルエンザと同じ扱いにしたいのかな🤔
PR広告
2022年07月31日
今日の東京から感染状況
2022年07月30日
今日の東京の感染状況
2022年07月29日
今日の東京の感染状況
官邸幹部「正直打つ手がない」 政府、行動制限なお慎重
新型コロナウイルス流行「第7波」の猛威が列島を襲っている。28日には東京都の新規感染者数が初めて4万人を突破、全国でも医療の逼迫(ひっぱく)が進む。厚生労働省の専門家組織は「急速な感染拡大が継続している」と最大限の警戒を呼びかけるが、社会経済活動に重心を置く政府はなお、まん延防止等重点措置などの行動制限に慎重な姿勢を崩しておらず、国民への明確なメッセージも発していない。
東京で4万406人の新規感染が報告された28日夕、岸田文雄首相は急きょ、後藤茂之厚労相と山際大志郎経済再生担当相を官邸に呼び、対応を協議した。終了後、記者団に「いろいろ準備している」とだけ語り、詳細は明かさなかった。
「第7波」はかつてない感染爆発の様相を見せる。19日までと26日までの1週間を比べると、全国の新規感染者数は1・89倍に急増。専門家は、ワクチン効果の減衰や、冷房が効いた室内での換気回数の減少などを急増の要因とみている。
現在、主体のオミクロン株の派生型「BA・5」は、入院や重症化のリスクが比較的小さいとはいえ、経験したことのない「母数」の増え方により、病床や医療の現場は厳しい状況に追い込まれている。27日時点の病床使用率は19府県で50%を超え、九州でも福岡県の68%をはじめ、佐賀、長崎、熊本、鹿児島各県が50%超となった。
それでも政府が打ち出した対策は、濃厚接触者の待機期間を7日から5日に短縮するといった、いわば「社会経済活動を止めない」(後藤氏)観点に立ったものに限られる。医療界に再三求めてきた医療提供体制の確保や、若者への3回目ワクチン接種の促進も際立った効果を上げていない。
首相が第6波で適用したまん延防止等重点措置は、いまだに飲食店対策が柱。都の調査では飲食店が占めるクラスター(感染者集団)発生割合は1〜2%とされ、政府内でも「酒場で感染が広がっているわけじゃない」との見方は強い。
波が収まるのをこのまま静かに待つのか−。政府は「なるべくリスクを下げるように行動してもらいながら乗り切る」(後藤氏)方針だが、官邸幹部は「正直打つ手がない」と漏らす。 (河合仁志、井崎圭)西日本新聞
(Yahoo!ニュースより引用)
この先どうなるのか不安でしかない
PR広告
東京で4万406人の新規感染が報告された28日夕、岸田文雄首相は急きょ、後藤茂之厚労相と山際大志郎経済再生担当相を官邸に呼び、対応を協議した。終了後、記者団に「いろいろ準備している」とだけ語り、詳細は明かさなかった。
「第7波」はかつてない感染爆発の様相を見せる。19日までと26日までの1週間を比べると、全国の新規感染者数は1・89倍に急増。専門家は、ワクチン効果の減衰や、冷房が効いた室内での換気回数の減少などを急増の要因とみている。
現在、主体のオミクロン株の派生型「BA・5」は、入院や重症化のリスクが比較的小さいとはいえ、経験したことのない「母数」の増え方により、病床や医療の現場は厳しい状況に追い込まれている。27日時点の病床使用率は19府県で50%を超え、九州でも福岡県の68%をはじめ、佐賀、長崎、熊本、鹿児島各県が50%超となった。
それでも政府が打ち出した対策は、濃厚接触者の待機期間を7日から5日に短縮するといった、いわば「社会経済活動を止めない」(後藤氏)観点に立ったものに限られる。医療界に再三求めてきた医療提供体制の確保や、若者への3回目ワクチン接種の促進も際立った効果を上げていない。
首相が第6波で適用したまん延防止等重点措置は、いまだに飲食店対策が柱。都の調査では飲食店が占めるクラスター(感染者集団)発生割合は1〜2%とされ、政府内でも「酒場で感染が広がっているわけじゃない」との見方は強い。
波が収まるのをこのまま静かに待つのか−。政府は「なるべくリスクを下げるように行動してもらいながら乗り切る」(後藤氏)方針だが、官邸幹部は「正直打つ手がない」と漏らす。 (河合仁志、井崎圭)西日本新聞
(Yahoo!ニュースより引用)
この先どうなるのか不安でしかない
PR広告