アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2017年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年11月09日

レミニッセンス効果








技術を向上させるためには、"不断の努力"が必要だと思う。人の動作には、脳が深く関わっているという。その動作を「記憶」することにより、"無意識"にできるのだとか。



 「反復練習」により、記憶されたものが、長期に渡って記憶されるのだとか。



 スポーツ等の「反復練習」で得られる記憶は、「手続き記憶」と呼ぶのだそうです。




 動作司令の経路は、次の2つなのだそうです。


1)大脳から直接筋肉へ司令を送る経路



2)小脳を介して司令を送る経路




 大事なのは、小脳へのフィードバックなのだそうです。大脳、小脳の「運動」を司る部分の働きにより、「運動」が洗練されていくのだと。



 身体を使って覚える「運動記憶」は、長期の休息(具体的に"どれぐらい"なのだろうか?)を与えると、休息中に記憶が"整理"されるのだとか。


 休息前の練習で、"成果"が得られなかったものが・・・。



 "長期の休息"後、成績が向上するらしい。
 きれを、「レミニッセンス効果」という。




 ただ、この"効果"は、年齢、性差、運動経験など、条件無しに、誰にでも表れ、成績が向上するのだろうか?



 運動を記憶するメカニズムは、何となくわかった気になるが・・・。



 脳内の"働き"を、より「効率化」できるのだろうか?



 いろいろ"疑問"は、尽きないが・・・。



「反復練習」の大切さと、休息の大切さは、理解できた。子どもたちに、「何を」、「どう」やらせ、休息を与えて、「成果」を上げるかは、指導者の創意工夫が必要だネ。



(参考文献)


深代千之:知的スポーツのすすめ、東京大学出版会、2012


深代千之:骨・関節・筋肉の構造と動作のしくみ、ナツメ社、2014


20171017_192640.jpg




20171109_070220.jpg






posted by teruMAT at 07:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 学童野球
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。