2015年02月25日
涙の効用とは?
医学的に証明された涙の効用
http://www.genkidou.biz
みなさんは、最近、大泣きしたことありますか?私は、この年にもなり恥ずかしながら今月の2月14日に姉を亡くしました。 生涯独身だったので私が葬儀で喪主を務めたのですが親族代表挨拶で我慢しきれず大泣きしてしまいました。
現代のストレス社会において、仕事のストレス、難しい人間関係ストレス、地域関係でのストレス、家族内ストレスと全くストレスを抱えず暮らしている人のほうが少ない現世において思いっきり笑うことはストレス解消になるといわれますが、じつは、思いっきり泣くことでもストレスは解消されるのです。
ただし“ある種の涙”に限られてのことですが・・・・
皆さんも経験上、卒業式だとかで涙を流した後すっきりしたという経験がおありでしょう。これにはちゃんと訳があるのです。
「涙――人はなぜ泣くのか」(石井清子訳 日本教文社1990年刊)の著者である、アメリカのウィリアム・H・フレイ博士は、1985年に涙の研究で注目された。博士の研究によると涙の種類は3つあります。
(1)基礎分泌による涙(2)刺激による涙(3)感情による涙 そして基礎分泌による涙や刺激による涙と、感情による涙の成分には違いがあることを発表した。
博士は、タマネギを切ったときに出た涙と、映画に感動して出た涙を分析して、成分の違いを比較したら、映画に感動して出た涙、つまり感情による涙からは、ACTH(副腎皮質刺激ホルモン)が検出されました。
このACTHは、ストレス反応として分泌されたホルモンなので、泣くことで体の外へ涙と一緒にストレスが出て行っているということになります。
赤ちゃんは泣くのが仕事といいます。
泣くことが意思の伝達方法だという考え方が一般的ですが赤ちゃんはストレスを発散させるために泣いているという見方もできます。
ストレス発散のために泣いている赤ちゃんの対処方法は、成長に影響があるともいわれているほどです。
たとえば、泣いている赤ちゃんを、うるさい! と放っておくと、親から離れている不安感から、人を信用できない臆病な子になるといわれていますし、また、無理やり泣きやませても、将来は人をいじめたりする子になる危険性もあるのだそうです。
赤ちゃんが泣いたら、やさしく抱きしめて、泣きたいだけ泣かせてやるのがいいらしいですよ。
大人でも泣くのを我慢すると弊害があります。
怒りからくる涙は肝臓に影響を与えますし、悲しい、寂しい涙は脾臓に影響を与えます。 出来れば、感動するとか、うれし涙を流すようにしましょう!
.いずれにしても、涙を我慢すると、せっかく出て行こうとしているストレスホルモンを体に留めておくことになるので、ストレス性の病気になる可能性があります。
うつ病患者や、深刻な育児放棄をうけた子どもは、健康な人より涙を流さないといわれています。
涙を流さないからストレスが内側に貯まって精神に悪影響をもたらしているそうです。
肉体的にも悪影響があり、泣くのを我慢していると、体の上半身をこわばらせている状態になるので、肩こりがひどくなったり、疲れやすくなったりします。
また、ストレスは脳にもよくない。長期的にみると、何十億もの脳細胞を破壊していくことにもなりかねないといいます。
涙を流すことは、脳の老化予防にもなります。
だから、うれしいときも悲しいときも、泣きたいときに泣くのは、若々しくいきいきと生きていく秘訣かもしれません。
疲れたなぁ、精神的にきついなぁと感じたら、感動する映画を観たり本を読んだりして、定期的に泣く日を決めて実践するのもいいかもしれません。
あなたの健康を応援しています☆
http://www.genkidou.biz
http://www.genkidou.biz
みなさんは、最近、大泣きしたことありますか?私は、この年にもなり恥ずかしながら今月の2月14日に姉を亡くしました。 生涯独身だったので私が葬儀で喪主を務めたのですが親族代表挨拶で我慢しきれず大泣きしてしまいました。
現代のストレス社会において、仕事のストレス、難しい人間関係ストレス、地域関係でのストレス、家族内ストレスと全くストレスを抱えず暮らしている人のほうが少ない現世において思いっきり笑うことはストレス解消になるといわれますが、じつは、思いっきり泣くことでもストレスは解消されるのです。
ただし“ある種の涙”に限られてのことですが・・・・
皆さんも経験上、卒業式だとかで涙を流した後すっきりしたという経験がおありでしょう。これにはちゃんと訳があるのです。
「涙――人はなぜ泣くのか」(石井清子訳 日本教文社1990年刊)の著者である、アメリカのウィリアム・H・フレイ博士は、1985年に涙の研究で注目された。博士の研究によると涙の種類は3つあります。
(1)基礎分泌による涙(2)刺激による涙(3)感情による涙 そして基礎分泌による涙や刺激による涙と、感情による涙の成分には違いがあることを発表した。
博士は、タマネギを切ったときに出た涙と、映画に感動して出た涙を分析して、成分の違いを比較したら、映画に感動して出た涙、つまり感情による涙からは、ACTH(副腎皮質刺激ホルモン)が検出されました。
このACTHは、ストレス反応として分泌されたホルモンなので、泣くことで体の外へ涙と一緒にストレスが出て行っているということになります。
赤ちゃんは泣くのが仕事といいます。
泣くことが意思の伝達方法だという考え方が一般的ですが赤ちゃんはストレスを発散させるために泣いているという見方もできます。
ストレス発散のために泣いている赤ちゃんの対処方法は、成長に影響があるともいわれているほどです。
たとえば、泣いている赤ちゃんを、うるさい! と放っておくと、親から離れている不安感から、人を信用できない臆病な子になるといわれていますし、また、無理やり泣きやませても、将来は人をいじめたりする子になる危険性もあるのだそうです。
赤ちゃんが泣いたら、やさしく抱きしめて、泣きたいだけ泣かせてやるのがいいらしいですよ。
大人でも泣くのを我慢すると弊害があります。
怒りからくる涙は肝臓に影響を与えますし、悲しい、寂しい涙は脾臓に影響を与えます。 出来れば、感動するとか、うれし涙を流すようにしましょう!
.いずれにしても、涙を我慢すると、せっかく出て行こうとしているストレスホルモンを体に留めておくことになるので、ストレス性の病気になる可能性があります。
うつ病患者や、深刻な育児放棄をうけた子どもは、健康な人より涙を流さないといわれています。
涙を流さないからストレスが内側に貯まって精神に悪影響をもたらしているそうです。
肉体的にも悪影響があり、泣くのを我慢していると、体の上半身をこわばらせている状態になるので、肩こりがひどくなったり、疲れやすくなったりします。
また、ストレスは脳にもよくない。長期的にみると、何十億もの脳細胞を破壊していくことにもなりかねないといいます。
涙を流すことは、脳の老化予防にもなります。
だから、うれしいときも悲しいときも、泣きたいときに泣くのは、若々しくいきいきと生きていく秘訣かもしれません。
疲れたなぁ、精神的にきついなぁと感じたら、感動する映画を観たり本を読んだりして、定期的に泣く日を決めて実践するのもいいかもしれません。
あなたの健康を応援しています☆
http://www.genkidou.biz
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3336086
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック