新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年02月12日
夫婦円満が健康の秘訣!
家庭円満が健康の素!
私達夫婦は、結婚27年目に入りました。
お陰様で一度の喧嘩もすることなく仲良く今日まで歩んできました。
健康な身体づくりの基本は、明るい家庭生活になり! 生活習慣病はまさに不規則的な日常生活の乱れによるものですが起因ですが、健康的な身体づくりに欠かせないのは、夫婦円満・家庭円満が鍵を握るような気がします。
家庭で、明るく楽しく過ごすことが出来れば気力も体力も充実した日々を送れるでしょうし、たとえ病気になっても家族の励ましにより気力を沸きあがり病気に打ち勝とうとする生命力も沸いてきますが逆に家庭不和(不仲)だと精神的にも病んできますので当然、気力も体力も損なわれてき様々な病気を誘発するきっかけとなり体調を壊すことになります。
そこで家庭円満について考えてみました。
「パートナーなら自分と同じように思っているはず」と期待するのは、そもそもナンセンスです。
自分にないものを持っているからこそ、その人に惹かれ、足りない部分をフォローし合いながら一緒に生活を築いていきたいと願う気持ちが大切です。
したがって、パートナーが「自分と同じようにできない」のは、当たり前。
自分に気づかないこと、できないことをたくさんしてくれているのですから、それでいいではありませんか。「どうしてできないのか」とため息をつくのではなく、できなくても認めるのが夫婦円満の秘訣です。
「稼ぎの多く“ない”夫」「気が利か“ない”妻」「手伝ってくれ“ない”夫」「かわいげの“ない”妻」……というように、パートナーの「ない」部分を数え上げてもきりがありません。
そこに注目していると、相手の悪いところしか目につかなくなってしまいます。すると、普段の生活の中でも「お金が“ない”」「部屋数が“ない”」など、同じように「ない部分」ばかりが気になり、結婚生活が楽しくなくなってしまうでしょう。
「ない部分」を数える前に、意識してパートナーの「ある部分」に注目しましょう。「稼ぎの多く“ない”夫」は、だからこそ「マイルドな夫」でいてくれるかもしれませんし、「気が利か“ない”妻」はだからこそ「大らかな妻」でいてくれるのかもしれません。
「手伝ってくれ“ない”夫」はその分「仕事を頑張ってくれる夫」なのかもしれませんし、「かわいげの“ない”妻」は「頼りがいのある妻」と言えるかもしれません。このように「ある部分」に注目すれば、相手の短所が長所に変わります。
私は、妻に心の安心といういちばん大切なものを毎日もらっていますのでいつも心の中に「ありがとう」という言葉が湧き出てきます。
相手に対する印象も、考え方一つです。
意識して「ない部分」ではなく「ある部分」を見るようにしていきましょう。
「(勉強や仕事が)デキる、デキない」「かわいい、かわいくない」「明るい、暗い」「(自慢できるものを)持っている、持っていない」というように、人は何かと「評価の目」で他者を見てしまうものです。
同じ目でパートナーを見ると、相手への見方が厳しくなりますし、「相手からも同じ目で見られているのではないか」というプレッシャーも感じるようになってしまいます。
社会のなかでは、こうした評価の目にさらされて生きねばならないものですが、けっして同じ目線を家庭の中に向けないことです。
仕事や人間関係の中で常に評価されて生きているパートナーには、なおのことです。
家族は、他者には替えられない唯一無二の存在です。
お互いを評価せず、「そのままのその人が大切」と思えること、思ってもらえることは家族だからこそです。
今日も、健康家族でありますように☆
私達夫婦は、結婚27年目に入りました。
お陰様で一度の喧嘩もすることなく仲良く今日まで歩んできました。
健康な身体づくりの基本は、明るい家庭生活になり! 生活習慣病はまさに不規則的な日常生活の乱れによるものですが起因ですが、健康的な身体づくりに欠かせないのは、夫婦円満・家庭円満が鍵を握るような気がします。
家庭で、明るく楽しく過ごすことが出来れば気力も体力も充実した日々を送れるでしょうし、たとえ病気になっても家族の励ましにより気力を沸きあがり病気に打ち勝とうとする生命力も沸いてきますが逆に家庭不和(不仲)だと精神的にも病んできますので当然、気力も体力も損なわれてき様々な病気を誘発するきっかけとなり体調を壊すことになります。
そこで家庭円満について考えてみました。
「パートナーなら自分と同じように思っているはず」と期待するのは、そもそもナンセンスです。
自分にないものを持っているからこそ、その人に惹かれ、足りない部分をフォローし合いながら一緒に生活を築いていきたいと願う気持ちが大切です。
したがって、パートナーが「自分と同じようにできない」のは、当たり前。
自分に気づかないこと、できないことをたくさんしてくれているのですから、それでいいではありませんか。「どうしてできないのか」とため息をつくのではなく、できなくても認めるのが夫婦円満の秘訣です。
「稼ぎの多く“ない”夫」「気が利か“ない”妻」「手伝ってくれ“ない”夫」「かわいげの“ない”妻」……というように、パートナーの「ない」部分を数え上げてもきりがありません。
そこに注目していると、相手の悪いところしか目につかなくなってしまいます。すると、普段の生活の中でも「お金が“ない”」「部屋数が“ない”」など、同じように「ない部分」ばかりが気になり、結婚生活が楽しくなくなってしまうでしょう。
「ない部分」を数える前に、意識してパートナーの「ある部分」に注目しましょう。「稼ぎの多く“ない”夫」は、だからこそ「マイルドな夫」でいてくれるかもしれませんし、「気が利か“ない”妻」はだからこそ「大らかな妻」でいてくれるのかもしれません。
「手伝ってくれ“ない”夫」はその分「仕事を頑張ってくれる夫」なのかもしれませんし、「かわいげの“ない”妻」は「頼りがいのある妻」と言えるかもしれません。このように「ある部分」に注目すれば、相手の短所が長所に変わります。
私は、妻に心の安心といういちばん大切なものを毎日もらっていますのでいつも心の中に「ありがとう」という言葉が湧き出てきます。
相手に対する印象も、考え方一つです。
意識して「ない部分」ではなく「ある部分」を見るようにしていきましょう。
「(勉強や仕事が)デキる、デキない」「かわいい、かわいくない」「明るい、暗い」「(自慢できるものを)持っている、持っていない」というように、人は何かと「評価の目」で他者を見てしまうものです。
同じ目でパートナーを見ると、相手への見方が厳しくなりますし、「相手からも同じ目で見られているのではないか」というプレッシャーも感じるようになってしまいます。
社会のなかでは、こうした評価の目にさらされて生きねばならないものですが、けっして同じ目線を家庭の中に向けないことです。
仕事や人間関係の中で常に評価されて生きているパートナーには、なおのことです。
家族は、他者には替えられない唯一無二の存在です。
お互いを評価せず、「そのままのその人が大切」と思えること、思ってもらえることは家族だからこそです。
今日も、健康家族でありますように☆
【このカテゴリーの最新記事】
2015年02月11日
2015年02月10日
遺伝子組み換え食品は安全なのか?
遺伝子組み換え食品は安全なのか?
ご存知の通り、生産性の向上を図る目的で農薬等を使いだしたのもそんなに古い話ではありませんが除草剤をまいたときに一緒に農作物が枯れてしまうという事態は避けたいと、その後の科学者の研究により除草剤耐性の大豆が作られました。
次に、害虫駆除剤をまかなくてもよいようにと、葉をかじった害虫が死んでしまう農産物等も登場しました。
これらの品種が登場したことで生産性が格段とアップしたことは事実です。
しかし、様々なメディアによって「害虫が食べて死ぬような食べ物を人間が食べて大丈夫なものか?」と報道されたことで「遺伝子組み換えはコワイ」という情報が世界中を駆け巡り私達の意識に根強くインプットされました。
今でも消費者団体からの非難の声はとどまるところを知りません。
当初の夢だった「生産性の向上」。安全性には留意していたはずなのに、こんなはずではなかった、と研究者たちは頭を抱えます。
研究者たちには「夢の技術」である遺伝子組み換えでしたが、これにはさまざまな疑問点や問題点があげられています。
1、食した際に健康に悪影響を与える可能性が否定できない
2、自然環境を破壊する
3、有機農業、従来型農業と共存できない
2,3の自然環境や従来型農業との共存については、遺伝子組み換え作物は他の品種と一定の距離を保たれた隔離場で栽培することとされており、こちらもかなり厳しい制限がかけられています。
とはいえ、自然界は強いものが生き残ります。セイタカアワダチソウやアメリカザリガニの大発生のように、どこで種が一般の農地に出て行ってしまうかは分かりません。
最善の注意は払っていても、ここだけは「100%大丈夫」とは言い切れないように思います。
自然界への影響、これこそ反対派が最も主張したい点なのかもしれません。
遺伝子組み換え技術は自然環境等を考えると「コワイ」側面もないとは言い切れません。生産が始まってからもそこまでの長い年月が経過しているわけではないので、間違いなく安全だと言い切ることもできないという現状ではあります。
しかし、コワイと感じるのは知らないからだとも言えると思います。
誰もが遺伝子組み換え技術について、正しく理解することができれば、恐怖心は軽減するのではないでしょうか。
かつて英語で青いバラの花言葉は「不可能、ありえない」という意味で、「できないこと」の象徴でした。
バラには青色を発色するための遺伝子を持っている品種がなく、従来の品種改良では作り出すことが不可能だったためです。
しかし、この青いバラは、遺伝子組み換え技術で誕生することとなります。
日本のサントリーフラワーズが開発したこのバラの名前は「アプローズ(APPLAUSE)」。「喝采」という意味です。
「アプローズ」の発売を受けて、青いバラの花言葉は「奇跡」「神の祝福」「夢叶う」が追加されました。
なによりも、遺伝子組み換え技術が「不可能を可能に代える」技術であるとしたら、この技術に賭けてみたいと思うのは、夢を見すぎでしょうか。
世界人口は、70億人を超えたことで、これから確実に世界中で食糧難の時代が訪れようとしております。 100%の安全で尚且つ量産できる技術が一刻も早く作られることを期待しております☆
ご存知の通り、生産性の向上を図る目的で農薬等を使いだしたのもそんなに古い話ではありませんが除草剤をまいたときに一緒に農作物が枯れてしまうという事態は避けたいと、その後の科学者の研究により除草剤耐性の大豆が作られました。
次に、害虫駆除剤をまかなくてもよいようにと、葉をかじった害虫が死んでしまう農産物等も登場しました。
これらの品種が登場したことで生産性が格段とアップしたことは事実です。
しかし、様々なメディアによって「害虫が食べて死ぬような食べ物を人間が食べて大丈夫なものか?」と報道されたことで「遺伝子組み換えはコワイ」という情報が世界中を駆け巡り私達の意識に根強くインプットされました。
今でも消費者団体からの非難の声はとどまるところを知りません。
当初の夢だった「生産性の向上」。安全性には留意していたはずなのに、こんなはずではなかった、と研究者たちは頭を抱えます。
研究者たちには「夢の技術」である遺伝子組み換えでしたが、これにはさまざまな疑問点や問題点があげられています。
1、食した際に健康に悪影響を与える可能性が否定できない
2、自然環境を破壊する
3、有機農業、従来型農業と共存できない
2,3の自然環境や従来型農業との共存については、遺伝子組み換え作物は他の品種と一定の距離を保たれた隔離場で栽培することとされており、こちらもかなり厳しい制限がかけられています。
とはいえ、自然界は強いものが生き残ります。セイタカアワダチソウやアメリカザリガニの大発生のように、どこで種が一般の農地に出て行ってしまうかは分かりません。
最善の注意は払っていても、ここだけは「100%大丈夫」とは言い切れないように思います。
自然界への影響、これこそ反対派が最も主張したい点なのかもしれません。
遺伝子組み換え技術は自然環境等を考えると「コワイ」側面もないとは言い切れません。生産が始まってからもそこまでの長い年月が経過しているわけではないので、間違いなく安全だと言い切ることもできないという現状ではあります。
しかし、コワイと感じるのは知らないからだとも言えると思います。
誰もが遺伝子組み換え技術について、正しく理解することができれば、恐怖心は軽減するのではないでしょうか。
かつて英語で青いバラの花言葉は「不可能、ありえない」という意味で、「できないこと」の象徴でした。
バラには青色を発色するための遺伝子を持っている品種がなく、従来の品種改良では作り出すことが不可能だったためです。
しかし、この青いバラは、遺伝子組み換え技術で誕生することとなります。
日本のサントリーフラワーズが開発したこのバラの名前は「アプローズ(APPLAUSE)」。「喝采」という意味です。
「アプローズ」の発売を受けて、青いバラの花言葉は「奇跡」「神の祝福」「夢叶う」が追加されました。
なによりも、遺伝子組み換え技術が「不可能を可能に代える」技術であるとしたら、この技術に賭けてみたいと思うのは、夢を見すぎでしょうか。
世界人口は、70億人を超えたことで、これから確実に世界中で食糧難の時代が訪れようとしております。 100%の安全で尚且つ量産できる技術が一刻も早く作られることを期待しております☆
自分の疲れ度を簡単に知る方法!
簡単に疲れ度を知り、疲れを取る方法!
疲れの感じ方は人それぞれです。
「最近、特に疲れやすい」という人は、何かしら疲労が回復されにくい原因があり、疲れが蓄積してしまっているのかもしれません。
緊張感が続く現場でのお仕事などされている方は、その時は疲労を感じずに過ごすことができるものの、ひと息ついた時に、どっと疲労感に襲われることもあるかもしれません。
疲労の自覚がある人も無い人も、お疲れ状態が体に表れている場合があります。
気が張りつめていて、心身に負担をかけ過ぎていることにも気づかずにいると、後で大きく体調を崩すことにもなりかねません。
疲労といっても、久しぶりに体を動かして疲れた、といった肉体的な疲労と、人前でプレゼンをするときなどの精神的な緊張による疲労があります。
何が原因で疲労しているかにより、疲労の回復の速さや程度にも違いが出てきます。
ですが、体に表れる疲労のサインは、肉体的疲労、精神的緊張のいずれによっても、体の部分的な筋肉の過緊張としてみられるケースが多いです。
すると、姿勢的な変化が表れ、疲労していない時であれば、どうということのない動きまでしにくくなったりもするのです。
そこで、自身の疲労を知るカラダのサインをチェックして、疲労を癒すことができるよう早めに対処しましょう。
背中を壁にくっつけてみる、という簡単なチェックをご紹介しましょう。
簡単な動作ですが、日常的に行っている人はあまりいないと思います。
心身の疲労が姿勢保持に関係する筋肉への影響を及ぼすと、肩甲骨の位置が変化していくことがあります。
理想的な肩甲骨の位置は、床に対して垂直(90度くらい)ですが、疲労がたまっていくと、壁に背中をつけて立った時に、肩甲骨が浮いた状態になります。
そしてカカトとお尻を壁につけますが、お尻の位置にあわせて、足元の位置も調整します。背中を壁に着けたときに、肩甲骨エリアの大部分がつけばOK。
この写真のように、肩先が体の前の方へいき、背中が浮くようになるのは疲労のサインと言えます。 頭や腕を支える首の筋肉や背中の筋肉に張りが強まっているかもしれませんのでケアーが必要というサインとなります。
次に疲労の改善方法として両肩をすくめた状態で、曲げた左右の肘を背中の後ろで近づけます。肩甲骨が寄るようにしたまま5〜10秒間キープします。
左右の肩甲骨の間を伸ばすように、両腕を前方へ動かしながらのストレッチです。10秒間キープしましょう。3回ほど繰り返し行います。
これくらいの動作なら少ない空き時間に何処でも出来ますのでチャレンジしてみてはどうでしょうか?
あなたの健康を応援しております☆
疲れの感じ方は人それぞれです。
「最近、特に疲れやすい」という人は、何かしら疲労が回復されにくい原因があり、疲れが蓄積してしまっているのかもしれません。
緊張感が続く現場でのお仕事などされている方は、その時は疲労を感じずに過ごすことができるものの、ひと息ついた時に、どっと疲労感に襲われることもあるかもしれません。
疲労の自覚がある人も無い人も、お疲れ状態が体に表れている場合があります。
気が張りつめていて、心身に負担をかけ過ぎていることにも気づかずにいると、後で大きく体調を崩すことにもなりかねません。
疲労といっても、久しぶりに体を動かして疲れた、といった肉体的な疲労と、人前でプレゼンをするときなどの精神的な緊張による疲労があります。
何が原因で疲労しているかにより、疲労の回復の速さや程度にも違いが出てきます。
ですが、体に表れる疲労のサインは、肉体的疲労、精神的緊張のいずれによっても、体の部分的な筋肉の過緊張としてみられるケースが多いです。
すると、姿勢的な変化が表れ、疲労していない時であれば、どうということのない動きまでしにくくなったりもするのです。
そこで、自身の疲労を知るカラダのサインをチェックして、疲労を癒すことができるよう早めに対処しましょう。
背中を壁にくっつけてみる、という簡単なチェックをご紹介しましょう。
簡単な動作ですが、日常的に行っている人はあまりいないと思います。
心身の疲労が姿勢保持に関係する筋肉への影響を及ぼすと、肩甲骨の位置が変化していくことがあります。
理想的な肩甲骨の位置は、床に対して垂直(90度くらい)ですが、疲労がたまっていくと、壁に背中をつけて立った時に、肩甲骨が浮いた状態になります。
そしてカカトとお尻を壁につけますが、お尻の位置にあわせて、足元の位置も調整します。背中を壁に着けたときに、肩甲骨エリアの大部分がつけばOK。
この写真のように、肩先が体の前の方へいき、背中が浮くようになるのは疲労のサインと言えます。 頭や腕を支える首の筋肉や背中の筋肉に張りが強まっているかもしれませんのでケアーが必要というサインとなります。
次に疲労の改善方法として両肩をすくめた状態で、曲げた左右の肘を背中の後ろで近づけます。肩甲骨が寄るようにしたまま5〜10秒間キープします。
左右の肩甲骨の間を伸ばすように、両腕を前方へ動かしながらのストレッチです。10秒間キープしましょう。3回ほど繰り返し行います。
これくらいの動作なら少ない空き時間に何処でも出来ますのでチャレンジしてみてはどうでしょうか?
あなたの健康を応援しております☆
2015年02月09日
コツコツ防ごう!骨粗しょう症!
コツコツ防ごう、骨粗鬆症!
骨粗しょう症患者は1,000万人!
財団法人 骨粗鬆症財団によると、骨粗しょう症の患者数は約1,300万人と推計されており、人口の高齢化によって今後さらに増えると予測されます。
この結果から日本では既に10人最低1人は骨粗鬆症ということになります。
骨粗しょう症の危険因子は、閉経、加齢、やせ、家族歴など遺伝的・身体的な因子や偏食などによるカルシウム不足、コーヒーの多量摂取、運動不足、喫煙、日光不足などライフタイルに関わるものと卵巣摘出など人工的閉経、乳糖不耐症や胃切除、糖尿病等の他の病気によるものなどがあげられます。
また骨粗しょう症は特に女性に多く見られ、65歳以上の女性の2人に1人は骨粗鬆症にかかる恐れがあるといわれています。
というのは、高齢の女性は、閉経によって女性ホルモンのエストロゲンが減少するに伴い、骨量が減少するからです。また、卵巣摘出等の手術による人工閉経が危険因子というのも同様です。
若い女性が、骨粗しょう症の心配は高齢者になってからすればよいと思っていたら大間違いです。
小児から骨は成長し、20歳は一生で骨量のピークを迎え、その後は40歳代まで維持し、閉経後急激に減少して行きます。
骨粗しょう症予防のためには、若い時期に骨量を十分に蓄えておくことが肝心です。
その大切な若い時期に、偏食により骨に必要なカルシウムが十分摂取できていない、あるいは極端なダイエットのせいでホルモンのバランスを崩すようなことがあれば、将来的に骨粗しょう症につながる可能性が考えられます。
ですから若いときからの食生活や適度な運動が大切なのです。
もう一つ、コーヒーの飲みすぎにも注意をして下さい。 コーヒーには利尿作用があり尿と一緒にカルシウムも放出されるからです。
骨粗しょう症予防のためには、危険因子にあげられている偏食やカルシウム不足にならないようにすることですが、多くの方が骨と言えばカルシウムと思いがちですが、運動等して負荷をかけなければ骨は強くなりませんので単にカルシウムだけを補給しても便秘の原因となるだけで殆どが身体の外に放出されます。
さらに骨粗しょう症予防に関わる栄養成分は、カルシウムだけでなく、 リンとマグネシウムとのバランス、ビタミンD、ビタミンKなど、様々な栄養素や成分が関わっています。
ですからカルシウムだけの取り過ぎは心筋梗塞などを誘発する可能性もあるのでバランスよく摂取することが大切です。
毎日の食事で幅広い食品から多様な栄養成分をとることが、それが骨だけでなく健康の維持・増進にも有効だということです。
常に20年先の自分を見据えて意識し行動することが年老いても元気な身体でいられることに繋がります。
あなたの健康を心よりご祈念申し上げす☆
骨粗しょう症患者は1,000万人!
財団法人 骨粗鬆症財団によると、骨粗しょう症の患者数は約1,300万人と推計されており、人口の高齢化によって今後さらに増えると予測されます。
この結果から日本では既に10人最低1人は骨粗鬆症ということになります。
骨粗しょう症の危険因子は、閉経、加齢、やせ、家族歴など遺伝的・身体的な因子や偏食などによるカルシウム不足、コーヒーの多量摂取、運動不足、喫煙、日光不足などライフタイルに関わるものと卵巣摘出など人工的閉経、乳糖不耐症や胃切除、糖尿病等の他の病気によるものなどがあげられます。
また骨粗しょう症は特に女性に多く見られ、65歳以上の女性の2人に1人は骨粗鬆症にかかる恐れがあるといわれています。
というのは、高齢の女性は、閉経によって女性ホルモンのエストロゲンが減少するに伴い、骨量が減少するからです。また、卵巣摘出等の手術による人工閉経が危険因子というのも同様です。
若い女性が、骨粗しょう症の心配は高齢者になってからすればよいと思っていたら大間違いです。
小児から骨は成長し、20歳は一生で骨量のピークを迎え、その後は40歳代まで維持し、閉経後急激に減少して行きます。
骨粗しょう症予防のためには、若い時期に骨量を十分に蓄えておくことが肝心です。
その大切な若い時期に、偏食により骨に必要なカルシウムが十分摂取できていない、あるいは極端なダイエットのせいでホルモンのバランスを崩すようなことがあれば、将来的に骨粗しょう症につながる可能性が考えられます。
ですから若いときからの食生活や適度な運動が大切なのです。
もう一つ、コーヒーの飲みすぎにも注意をして下さい。 コーヒーには利尿作用があり尿と一緒にカルシウムも放出されるからです。
骨粗しょう症予防のためには、危険因子にあげられている偏食やカルシウム不足にならないようにすることですが、多くの方が骨と言えばカルシウムと思いがちですが、運動等して負荷をかけなければ骨は強くなりませんので単にカルシウムだけを補給しても便秘の原因となるだけで殆どが身体の外に放出されます。
さらに骨粗しょう症予防に関わる栄養成分は、カルシウムだけでなく、 リンとマグネシウムとのバランス、ビタミンD、ビタミンKなど、様々な栄養素や成分が関わっています。
ですからカルシウムだけの取り過ぎは心筋梗塞などを誘発する可能性もあるのでバランスよく摂取することが大切です。
毎日の食事で幅広い食品から多様な栄養成分をとることが、それが骨だけでなく健康の維持・増進にも有効だということです。
常に20年先の自分を見据えて意識し行動することが年老いても元気な身体でいられることに繋がります。
あなたの健康を心よりご祈念申し上げす☆
ロコモティブ・シンドロームって何のことか知っていますか?
ロコモティブ・シンドロームって知っていますか?
「ロコモティブ・シンドローム(運動器症候群)」とは、日本整形外科学会が提唱している、「運動器の障害による要介護の状態や要介護リスクの高い状態」を表す新しい言葉です。
腰やひざの痛みなどの運動器の不調や、骨がもろくなるという症状がある人は、50歳を過ぎると急増し、70歳代にピークを迎えると言われます。
また女性は40歳代から骨粗鬆症が始まっているという調査報告もあります。
近年の研究で、こうした運動器の障害が、要介護や寝たきりと深く関係していることがわかってきました。
現在、ロコモティブ・シンドロームである人とその予備軍は、全国に4700万人いると推測されています(東京大学22世紀医療センター)。
このお話は、若い人とは関係ないと思いがちですが、日本整形外科学会の「第1回ロコモティブ・シンドローム生活者意識調査」では、20代〜70代男女のうち45.8%も予備軍となるということがわかりました。
ロコモの原因は、主に3つあると考えられています。
1.「バランス能力の低下」
2.「筋力の低下」
3.「骨や関節の病気」……特に「骨粗しょう症」や「変形性膝関節症」、腰の神経が圧迫される「脊柱管狭窄症」が代表的です
ロコモティブ・シンドローム対策として、運動の奨励などの活動が行われています
この「食と健康」では、原因の一つである「骨や関節の病気」の骨粗しょう症について、もう少し次のブログで詳しく解説します
あなたの健康を応援しています☆
「ロコモティブ・シンドローム(運動器症候群)」とは、日本整形外科学会が提唱している、「運動器の障害による要介護の状態や要介護リスクの高い状態」を表す新しい言葉です。
腰やひざの痛みなどの運動器の不調や、骨がもろくなるという症状がある人は、50歳を過ぎると急増し、70歳代にピークを迎えると言われます。
また女性は40歳代から骨粗鬆症が始まっているという調査報告もあります。
近年の研究で、こうした運動器の障害が、要介護や寝たきりと深く関係していることがわかってきました。
現在、ロコモティブ・シンドロームである人とその予備軍は、全国に4700万人いると推測されています(東京大学22世紀医療センター)。
このお話は、若い人とは関係ないと思いがちですが、日本整形外科学会の「第1回ロコモティブ・シンドローム生活者意識調査」では、20代〜70代男女のうち45.8%も予備軍となるということがわかりました。
ロコモの原因は、主に3つあると考えられています。
1.「バランス能力の低下」
2.「筋力の低下」
3.「骨や関節の病気」……特に「骨粗しょう症」や「変形性膝関節症」、腰の神経が圧迫される「脊柱管狭窄症」が代表的です
ロコモティブ・シンドローム対策として、運動の奨励などの活動が行われています
この「食と健康」では、原因の一つである「骨や関節の病気」の骨粗しょう症について、もう少し次のブログで詳しく解説します
あなたの健康を応援しています☆