アフィリエイト広告を利用しています

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへ
にほんブログ村
プロフィール
たこあさみさんの画像
たこあさみ
変わり者ですが害は無いと思います。 青いスクーターに乗っています。 体力がないのですぐにへばります。 ブログ広告、LINEスタンプ、YouTube を始めてみましたが、よくわかっていません(笑)
プロフィール
検索
リンク集
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
カテゴリアーカイブ
ファン
QRコード

2015年06月30日

下久保ダム、四門点検放流 2015年6月28日その1.放流前〜四門オープンまで。

下久保ダム、四門点検放流 2015年6月28日
その1.放流前〜四門オープンまで。

http://www.water.go.jp/kanto/simokubo/dam/
所在地:埼玉県児玉郡神川町大字矢納1356-3

もっとやってないと思っていたのですが、
5年ぶりの四門の点検放流を実施です。とのことでした。
ちょっと遠めの駐車場に車を停めて、ダム正面まで
歩いていきます。
KIMG3500.JPG
▲ 駐車場から会場まで歩いていく途中で、見えてきました下久保ダム!

普段は入れないところに入れるので楽しみです。
8時40分頃会場入りしましたが、
もう人はいっぱいで、だめか〜っと思いましたが、
ダム点検カメラの目の前、ひょっとしたら一番いい場所なんじゃないの?
って所に陣取れました。隣は全国ネットのテレビ局のカメラでした。
記念ダムカード(普段配っているダムカードに日付入りスタンプが押印されています)
配布と、ドラマロケ地見学ツアーの列が出来ていました。
ダムカードをいただいて、撮影ポイントに移動です。
ドラマロケ地見学ツアーは今回はスルーです。テレビ無いのでドラマわかんないし、
興味はあるのですがダム本体の方が楽しみです。別の日にやってほしかった。
KIMG3513.JPG
▲ 人がもういっぱい集まっています。ずら〜!

KIMG3502.JPG
▲ 8時40分頃到着、1門はすでに出ている。前日から出ているようだ。

KIMG3507-848水位.JPG
▲ 1門解放中の水位、このくらいです。覚えといて〜!

KIMG3506.JPG
KIMG3505.JPG
▲ 展示物の水車、以前に使われていたものです。これが回って発電するんです。
 展示スペースに三脚を立ててしまっている残念な人がいました。
 さらに、食べ物、飲み物を展示物上に置いてテーブルにしてる人たち、、、
 みなさ〜ん、それ、展示物ですよ!!見る物ですよ!うぅぅ、ありえない、、、
KIMG3508.JPG
係員さん、点検カメラを何度も念入りに清掃。撮影準備おっけ〜です!
 後ろのテントでB級グルメの姫豚焼そばも準備おっけ〜!おなかが鳴りますw

▼ 10時00分 2門目、放流開始!歓声が上がります!
KIMG3515.JPG
KIMG3516.JPG
KIMG3518.JPG

▼ 10時10分 3門目、放流開始!どばばばばば〜〜!
  最初は茶色く濁った水がだんだん綺麗になっていきます。
KIMG3519.JPG
KIMG3520.JPG
KIMG3521.JPG

▼ 10時20分 4門目、放流開始!全門放流、うをおぉぉぉ!大迫力であります!
KIMG3526.JPG
KIMG3527.JPG
KIMG3528.JPG
KIMG3529.JPG
KIMG3530.JPG
KIMG3531.JPG
KIMG3540.JPG
KIMG3538.JPG
▲ 写真みんな同じようだけどちょっとづつ違うんだよ。水とか影とかみてみて!
 パラパラ漫画にしてみて〜〜〜
〜〜
KIMG3541.JPG
▲ 4門放流が始まってからしばらくしての水位。スケールに注目!
▼ 1門放流の時の水位。比べて見て〜4門の時よりだいぶ下ですね。
KIMG3507-848水位.JPG
 ダムって、このように水位を調整して、下流が洪水になったり干上がったりするのを
 防いでるんです。すごいね!ダム!
〜〜
その1、下久保ダム点検放流、会場入〜4門放流までここまで!

▼ つづきはこちら!
下久保ダム、四門点検放流 2015年6月28日 その2.四門オープン〜ダム回りお散歩
https://fanblogs.jp/takoasami/archive/105/0
〜〜
▼ ダムカード集めの参考に、これ!(ちょっと情報古くなってきました2はでるの?)

ダムカード大全集

新品価格
¥1,944から
(2015/6/30 18:50時点)



▼ ダムマンガ1巻、2巻。初版にはダム女子カード付いてきます。
 ダムカード配布場所に漫画のキャラクターが使われていましたね!

ダムマンガ (1) (ヤングキングコミックス)

新品価格
¥680から
(2015/6/30 18:53時点)



ダムマンガ 2巻 (ヤングキングコミックス)

新品価格
¥680から
(2015/6/30 18:52時点)



▼ ダムマンガ1のkindle版、電子書籍です。ダム女子カードはどうなってるんだろう?

ダムマンガ(1) (ヤングキングコミックス)



▼ Amazonさんで検索したらすごいプレミアチックな本発見!

下久保ダム図集 (1969年)

中古価格
¥24,400から
(2015/6/30 18:48時点)





〜〜
「ヘテムル」レンタルサーバー




「ムームードメイン」独自ドメイン



矢納発電所跡 2015年6月30日

矢納発電所跡
所在地:埼玉県児玉郡神川町矢納
下久保ダムに向かう途中に、
赤くてきれいな橋を渡るとそのたもとにあります。
車が1台停めることのできる駐車場?スペースがあり、
案内板が立っています。

大正3(1914)年11月16日:運用開始
昭和41(1966)年12月20日:廃止
廃止の理由は下久保ダムが出来たから。
役目を終えて現在は廃墟になっております。
詳しい説明は写真で。

レンガを積んだ美しい建物。発電機等は撤去されています。
地下に行く階段、二階に上がる階段も残っていますが、
怖くていけません、、、
私有地だそうで入らないほうがよさそうです。

美しい橋があります。

KIMG3477.JPG
▲ 案内板です。近代土木遺産だって。なんかすごい!

KIMG3479.JPG
▲ 発電所上流側の堰(せき)

KIMG3478.JPG
▲ 斜め上から、レンガ造りがレトロおしゃれです。

KIMG3480.JPG
▲ ちょっと上から、全部おさまりませんでした。

KIMG3481.JPG
▲ 花壇みたいな。

KIMG3482.JPG
▲ 入らないように注意書きです。

KIMG3484.JPG
▲ 入口からのぞいてみる。ここで発電していたんですね。

KIMG3485.JPG
▲ 機材等は撤去されて所々穴が開いています。危険注意!

KIMG3489.JPG
▲ 奥の方は廃墟化してます。

KIMG3491.JPG
▲ 下に降りる階段?はしご?がありますが、怖くて近づけません。

KIMG3493.JPG

KIMG3494.JPG
▲ レンガ積みの建物です。

KIMG3495.JPG
▲ ここでお仕事してた人がいたんですね。

KIMG3496.JPG
▲ 送電線とか、煙突とか

KIMG3497.JPG

KIMG3498.JPG
▲ 同じ敷地に下久保ダムの水位観測所があります。

KIMG3499.JPG
▲ 赤くてきれいな鉄橋。

〜〜
▼ 土木遺産の本、興味津々。ここが載ってるかどうかは不明です。

日本の土木遺産―近代化を支えた技術を見に行く (ブルーバックス)

新品価格
¥1,080から
(2015/6/30 06:13時点)



▼ 水力発電を自分で作っちゃう人がいるんですね。アパートじゃ無理w

自分で作るハブダイナモ水力発電 (大人の週末工作)

新品価格
¥1,944から
(2015/6/30 07:04時点)








「ヘテムル」レンタルサーバー


2015年06月25日

こんな所にたこさん発見!

こんな所にたこさん発見!
JR水道橋駅東口付近。
なんのたこさんかは分りませんでした〜
▼ たこの写真
KIMG3468.JPG

「ヘテムル」レンタルサーバー(06-0202)



2015年06月23日

床屋〜お買い物〜

一年ぶりぐらいに隣の駅の床屋に行きました!
普段は、伸びて邪魔になってくると適当にはさみでじょきじょき。
不揃いなので変に見られますよね。でもいいんです変だからwww

やっぱり、プロに切ってもらうといいですね!
ちゃんと髪の毛そろっているし、
頭や肩をポンポンやってくれるのとか、これホント気持ちよくっていい!
顔剃ってくれたり、頭洗ってくれたり、
プロの仕事ですよね!気持ちいいです。

安い所で、ほんとに切るだけのところあるけど、
気持ちよくないから、行きません。
切るだけなら自分でやるからいいんです。

床屋の帰りに、床屋の近くの天丼屋さんで食事!っと思ったら、
天丼屋さん、無くなってるよ〜〜〜
代わりにチェーン店の焼き鳥系居酒屋にチェンジしていたんです。
お店は開いているので、入ってしまってもよかったのですが、
脳内天丼モードになっているので天丼が食べたいんです!
近くを色々歩いてみたのですが、新し目の担々麺屋さんと、
チェーン店の中華屋さんと、まだ空いてない居酒屋さんしか
ありません。
隣駅、食う所ないいい〜〜〜
以前にネットで調べて気になっていた居酒屋さんの場所だけ
確認して、帰ってきました。

で、最寄り駅に帰ってきました。もっとないいい〜〜〜
飲食店、ないいいい〜
なので、
スーパーによって、
いつもの生野菜サラダ(これをゆで野菜にするんです)と激安の豆腐、
激安のもやし、そばの乾麺、ストロングのゼロペプシ!
お弁当は「ミニ天丼とうどんのセット」にしようか「カツ丼」にしようか
悩んだのですが、カツ丼にしました。
スーパーのイートイン、レンジで温められて、お茶無料で、
座って食べられて、空になった容器は捨てて帰ってこれるんです。
外の見えるカウンター席に座り、気分はおしゃれなカフェにいる感じ(笑)
天丼が食べたかったけど、ミニじゃないのがいいけど大きい天丼が無くて
カツ丼でした。

帰ってきてストロングゼロペプシ!
どこがストロングか分りませんでした。鈍いんですwww
ストロングじゃないやつも買って飲み比べればよかったなあ。
と思いました。まあいいや。

家を出るときは曇っていて、出た瞬間に大粒の雨がちょっとだけパラパラ、
すぐにカンカン照りになって、お散歩快適、帰ってきたら雷ゴロゴロで大雨です。
自分は全然濡れなかったのでラッキーでした。
雷、近くにも落ちてます、こわ〜〜〜

▼ ペプシゼロストロング

ペプシストロング ゼロ 500ml×24本

新品価格
¥1,980から
(2015/6/23 21:00時点)



▼ 健康の為、トクホのペプシ

[トクホ]サントリー ペプシスペシャル 490ml×24本

新品価格
¥2,498から
(2015/6/23 21:02時点)



▼ 髪の毛切るはさみ

アイメディア おうちde散髪キット

新品価格
¥690から
(2015/6/23 21:05時点)



▼ これがあれば切った髪の毛散らばらない。かっこも笑える!

散髪 マント 大人用 BIGサイズ 自宅で床屋さん

新品価格
¥1,800から
(2015/6/23 21:08時点)


2015年06月20日

長柄ダム(ながらだむ)千葉県 2015年06月16日

長柄ダム(ながらだむ)千葉県
http://www.water.go.jp/kanto/bouso/02dousuiro/s0208.htm

自宅からバイクで20分かからないくらいの所に
「長柄ダム」があります。
いつものランチのコースです!

ダム名:長柄ダム(ながらダム)
ダム湖名:市津湖(しづこ)
所在地:千葉県長生郡長柄町山之郷
ダムカード無(2015年6月16日現在)

駐車場はそこそこ広く、外回り仕事さんのさぼ、、、休憩場所と
なっています。夕方18時で閉まります。
ダム湖を一周できる道があります。
前半の途中で「杉の子」「竹の子」「どんぐり子」という
休憩スポットがありますが
ここを超えてからが長い本番です。初心者はこの3か所を回ったら
引き返すことをお勧めします。
以前に一度一周してしまったのですが、後半ばてても戻る事も出来ず、
苦しみました(爆)
これだけのお散歩コースがあるのですが、動物の散歩や自転車、
オートバイ等の乗り入れが出来ません。ちょっと残念です。
また、ダム下には行く事が出来ません。残念。

以前、訪れた埼玉県の武蔵水路(過去記事参照)
https://fanblogs.jp/takoasami/archive/54/0
と同じ会社で管理されているそうです。
ダムカード、発行してくれないかな〜。

2015年06月12日〜
長柄ダムのレストランが「ボウボウラーメン」に変わり、
リニューアルオープンしました。
訪れた日が16日(火曜日)で、火曜日定休日で食べる事が出来ませんでした。
(別記事リンク、https://fanblogs.jp/takoasami/archive/83/0

ここから少し行った所の「八平の食堂」でアリランラーメンを頂く事にしました。
(別記事リンク、https://fanblogs.jp/takoasami/archive/82/0

〜〜〜2015年06月16日の写真〜〜〜
▼ ダム湖側から見るとロックフィルみたいにも見える。白くて美しい。
KIMG3405.JPG
▼ アオコが、、これはしかたないな
KIMG3406.JPG
▼ 洪水吐
KIMG3407.JPG
KIMG3408.JPG
▼ 市津湖
KIMG3411.JPG
KIMG3412.JPG
KIMG3413.JPG
▼ お散歩コース。お弁当持ってきてここで食べてもいいね!
KIMG3415.JPG
▼ 駐車場、サボ、、、休憩に最適です!
KIMG3416.JPG
▼ レストラン改め「ボウボウラーメン」火曜定休。
  ↑の駐車場とダム湖を挟んんだ対岸になります。こちらにも駐車場有
KIMG3417.JPG
KIMG3418.JPG
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(過去写真、発見次第後日掲載します)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ダムの科学 -知られざる超巨大建造物の秘密に迫る- (サイエンス・アイ新書)

新品価格
¥1,028から
(2015/6/20 15:02時点)



アースダムとアースロックダム (1972年)

中古価格
¥2,500から
(2015/6/20 15:02時点)