アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
記事ランキング
  1. 1. no img 【コラム】ライオンズが2連覇できた10個の要因
  2. 2. 【FA補強】ソフトバンク福田は戦力となるのか考えてみる
  3. 3. no img 【sisileoの独り言】西武ライオンズは松坂大輔を獲得すべきだ
  4. 4. 【便利情報】好きな選手のユニフォーム型スマホケースが作れる!
  5. 5. no img 【ファーム成績振り返る】投手編
  6. 6. no img ソフトバンクが4タテで日本一でライオンズファンは報われた?!
  7. 7. 【コラム】盗塁に適したカウントとは?カウントを考察してみる
  8. 8. no img 予想解説者のパ・リーグ順位予想をまとめてみる
  9. 9. no img 【週刊ベースボール】秋山と青木の対談が異次元の内容?!
  10. 10. 【コラム】トップバッター源田は果たして有効なのかを分析
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ
ファン

2019年11月15日

令和初のプレミア12がイマイチ盛り上がらない理由

2019年現在、野球の世界大会であるプレミア12が行われており、

侍JAPANが世界を相手に戦っていますね。

しかし、イマイチこのプレミア12が盛り上がっていないと言われ始めています。

それは球場の観客動員数やテレビの視聴率を見ていれば数字でも示されている気もします。

実は私sisileoも個人的にプレミア12にそこまで盛り上がることができなかったりしています。

一応、試合結果やテレビもそれなりに見てはいますが、

かつてのWBCなどと比べると冷めているのは事実です。

これは特に私と同じような世代の方は多く感じているのではないでしょうか。

それではなぜこの令和初のプレミア12が盛り上がらないのかを私的に理由を挙げたい。





そもそもメンバーが地味



一番の大きな理由はメンバーではないでしょうか。

これといったスター選手がいません。

一昨年までは大谷という注目があったから支えられていたものの、

大谷がメジャーへ行ってからはスター選手不在感が強いところ。

さらには国内で実績のある選手がことごとく出ていないというのも寂しいところ。

怪我で離脱した秋山はともかく、菅野、千賀、柳田、山川、森など状態の悪さなどの要因も重なり出場していません。

またメジャーに渡った日本人選手がいないというのも寂しいところ。

特に2009年のWBCをよく知る世代からすれば、

現在の侍JAPANは国内でやるオールスターのようなもの。

いや、それ以下とも言えるメンバーだったりします。

2009年のWBCがなぜあれほどまで盛り上がり熱くなることができたのか。

それは普段一緒にプレーしていないイチローや松坂といった面々が日本の主力選手と共に戦うオールスターでは見れない混合チームであったことにあります。

あれ以来、【侍JAPAN】という言葉で付加価値を作り収益を伸ばそうとしているわけですが、

今回はかなりの大失態になったようにも感じますね。

11月というシーズン



というのも、11月というシーズンにも問題があるでしょう。

春先に行われるWBCと比較しても、盛り上がり方はだいぶ変わってきます。

選手で見れば、11月はシーズンが終わり疲れ切った状態。

開幕を見据えて調整する春先とは勝手が違うところ。

また、ファンも同じで好きなチームの応援を1年間行って満足感もある状態でしょう。

春先の開幕はまだかとソワソワする野球ロスの状態とは真逆といってよいでしょう。

さらにはドラフトから、契約更改にFA戦線、来季の補強などファンの興味も疎らだったりします。

とにかくこの11月の開催ということがあまり良い影響を与えていないのは事実でしょう。

球場ががら空きの要因



そして、最後に伝えたいのが球場ががら空きの要因です。

国際大会とはいえ、ZOZOマリンの空席は酷いものでしたね。

さらには東京ドームですら空席がありました。

前項でも触れたようにこれだけ悪条件でも野球ファンの数からすれば、

もっと入りそうなものでもあったはずです。

しかし、蓋を開けてみれば・・・。

この理由は時間とチケットでしょう。

まずは開催時間。

なんと試合の開始が19時という遅さです。

土曜日ならまだしも平日でも19時です。

会社帰りからの試合開始から見られるという利点があるように思えますが、

試合を最後まで見たいのが信条でしょう。

19時に始まれば、終わりは22時過ぎになります。

ZOZOマリンから帰るのはかなりの困難ではないでしょうか。

東京ドームであろうと、翌日仕事があればもう少し早く帰りたいものです。

現地観戦する方としては試合開始に間に合わなくても21時過ぎに終わってくれる方が理想だったりします。

特に国際大会は勝ち負けが最重要です。

勝ち負けに拘るのですから、試合終了まで見たいものです。

さらに言えば、ZOZOマリンなんて、この寒い時期のナイターはかなり厳しいでしょうね。

日程や時間などを調整できなかったのかは疑問でしかありません。

そしてもうひとつがチケットです。

チケットの販売方法もわかりにくかったのではないでしょうか。

球団の公式サイトやファンクラブ会員用にも売り出していませんでしたよね。

このあたりでのPRが皆無でした。

ちなみに私はローソンチケットやイープラスのメールで販売しているのを知ったくらいです。

また、販売しているチケットを覗いてみたのですが、

日本戦がいつなのかもはっきりしていませんでした。

このあたりは大会方式もあるでしょうが、わかりにくいものですよね。

日本戦以外の試合には私はあまり興味ありませんし、現地まで行ってみたいとは思わないところです。

こういった背景が球場のがら空きを作り出してしまったと言えるでしょう。

それでも明日以降に行われる試合は週末で決勝ラウンドとなるのでさすがに満員となるかな・・・・。
Mugen WiFi

でライブ配信もギガ消費なし!

まとめ



そんな今回のプレミア12ではありますが、日本が順調に駒を進めていますね。

メンバーに関してはアメリカはもっと問題でもあるので、

日本としてはこの程度のメンバーで十分と言えるのでしょう。

それでも私としてはやっぱり大谷や田中、ダルビッシュらを是非とも日本でまた見てみたいものです。

来季の五輪やその後のWBCは世界的にも「野球」をもっと盛り上げてもらいたいですね・・・。

ブログの更新情報などsisileoのTwitterはこちら




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村



【コラム】ライオンズが2連覇できた10個の要因








posted by sisileo at 22:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | コラム
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9423056
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック