アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年10月25日

刑務官になるためには??【受かるために必要なものと現状】

{自分について}


地元は神戸市で、高校を卒業してからの3年間
(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。

この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。

そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。

また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。



【読んで欲しい人】


公務員として働きたいけど、どこも難しい。。
でも、公安系の仕事に就きたい。。
今回はそう言った方に向けて、公安職であり
国家公務員でもある刑務官についてお伝えしていきます。





悩む人.jpg



@刑務官の試験の実態について



まず、採用されるまでの流れから。

他の国家公務員同様、二次試験を通過すると最終合格者として
採用候補者名簿」へ得点順に記録されるのですが、この名簿の中から
受験された管轄内のいずれかの刑務所から連絡が来て、
そこで初めて正式な「採用」となるのです。

また、この名簿は一年間登録されるのですが、
普通に来年度の4月に採用される人もいれば、
そのまま採用されずに名簿から外れる可能性もあるということ。

ほかの国家公務員でもほとんど聞かない極端な話ですが、
そうならないためにも、点数を取っておくに越したことはないですね。

また、倍率については大体「10倍」といったところで、
「やっぱり狭き門やな」となるかもしれませんが、人によっては朗報です。

大体一次試験で落ちるので、実際の申し込み人数から
実質のライバルが半分以上も減ると思います。

なので、決してそんな難しいわけではないということをこれからお伝えしていきます。

2020-10-25 (2).png

A試験方式について



募集要項を見てもらったら分かると思うのですが、高3の学年〜29歳の高卒コースと
社会人枠の29〜40歳の学年まで受験できる2パターンがあります。

ほかにも高卒、社会人どちらも「武道」枠(柔道or剣道)で受験出来ますが、
変わることと言えば実技試験が加わるくらいです。

次に配文についてですが、下記の通りです。

・筆記試験「4/7」
・作文試験「1/7」
・面接試験「2/7」
・体力試験「合否判定」

と公表されています。

ほかにも、「身体測定」「身体検査」がありますが、
これは身体に異常がなければ落とされることは無いので、ほとんどの方は大丈夫でしょう。

ここで分かるのが、国家公務員の一種ということで
やはり筆記試験の割合が全体の半分以上も占めていることです。

さらに言えば、ここ落としたら取り返せるところがないので、
最低でも20/40点は取れるようにしておきましょう。

詳しくはHPに記載されているので、
今年度は終了しておりますが、載せておきます。
刑 務 官 採 用 試 験 受 験 案 内はこちら

B1次試験のボーダーはかなり低い



さて、キーとなる筆記試験についてですが、
僕が受験してきた中でも地方レベルで簡単でした。

[書籍とのゆうメール同梱不可]/国家一般職〈高卒・社会人〉教養試験過去問350 2021年度版[本/雑誌] (公務員試験合格の350シリーズ) / 資格試験研究会/編

価格:1,980円
(2020/10/25 20:38時点)




試験科目の内訳は下記のとおりです。

・文章理解:7題 (英語の長文問題や現代文読解など)
・判断推理:7題
・数的処理:4題
・資料解釈:2題
・自然科学:5題 (物理、化学、生物、地学、数学)
・人文科学:9題 (日本史、世界史、地理など)
・社会科学:6題 (政治、経済、社会)

となっております。

年によっては多少の変動はあるかもしれませんが、
大体この配点となっていますね。

40点満点で20点もあれば落ちることはほとんどない(管区による)ですし、
僕が受験した時はいろいろ凡ミスをして18点しか取れなかったのですが、
それでも余裕で通過できた記憶がありますね。


上記に加え、合格基準点が低いので他の自治体が合格できる
実力があればまず落ちることはないですね。

あと一次試験には「作文試験」があるのですが、
テーマはほかの国家公務員の試験とほぼ一緒なので、
よく出るテーマで対策しておけば対応はできます。

C体力試験は普通に動けたら大丈夫



体力.jpg

2次試験に進めたら、「体力試験」に挑むわけですが、
こちらに関しても警察消防と一緒かそれ以下でも
普通に動けたら、全然通過できるレベル
です。

内容は以下の通りです。

・立ち幅跳び…男子205p以上、女子147p以上
(立った状態で両足で前方に飛ぶ)

・反復横跳び…男子44回以上、女子37回以上
(20秒間)

・上体起こし…30秒間で男子21回以上、女子13回以上
(仰向きに寝て膝を曲げた状態でやる)


ただ気をつけてほしいのが、どれか一つでも基準に満たないと
その時点で不合格
になってしまうので、難易度的にはそこまで難しくないですが、
舐めすぎないようにしましょうというのが僕から言えることですね。

D意外と圧迫面接ではなかった


面接官が3人いる個別面接です。

man-5635507_1920.jpg

普通に話しやすい雰囲気で本当に刑務官かと思いましたね。
ですが、質問内容は国家公務員ということもあって、少ししつこい感じでした。

質問内容を覚えている範囲でまとめると下記のとおりです。

〜面接で聞かれたこと〜

・志望動機
・公務員をいつから目指し始めたか
・ほかに併願先はあるか?
・趣味のカラオケについて
・マイクを握りだしたら離さないタイプか(ESの趣味欄にカラオケと書いたのでつっこまれた)
・集団生活は大丈夫か?
・刑務所のイメージはどんなものか?
・自己PR(たしか1分間)


ほかにも色々聞かれましたが、大体25分ほどの面接でした。

一度しか受験していませんが、僕のイメージとしては柔らかい雰囲気ではあるが
ねちっこい
といった感じですね(言い方悪くてすみません笑)

〜面接についておすすめの書籍〜
今まで僕がお伝えしてきたことに加え、一番面接官に対して
響くアピールポイントがわかる一冊と記事をご紹介しておきます。

公務員試験 面接 受かる人 【今からでも間に合います】
公務員試験 面接 質問【国家公務員編】
務員試験【自己PRを迷っている方へ!】

9割受かる鈴木俊士の公務員試験「面接」の完全攻略法【電子書籍】[ 鈴木俊士 ]

価格:1,540円
(2020/10/25 20:46時点)




最後に:

刑務官はなってからが大変です。
最初の研修や現場に配属となってからも、
精神的な苦労が消えないことから、
離職率の高い職種です。

特に女性。
その裏付けとなる証拠として、女性採用区分の筆記試験の合格基準点は、
15点」ほどです。

15/40ですよ??

言い方を変えましょう。
37.5点ですよ??

これは、受験する人が少ないのと採用しても退職する職員が多いので、
間口が広くなっているからです。

ということは、どういうことかはもうお分かりですよね?

男女関係なく、そこのあたりもよく考えておかないと、
入ってから苦労することとなると思います。

この記事が参考となって、最良の選択をされることを祈ります。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10297602

この記事へのトラックバック
プロフィール
YOReeeeNさんの画像
YOReeeeN
元税務職員(国税庁 高卒)です。 色々あって誰も知り合いのいない沖縄に1人でやって来ました。 ここでは公務員試験を中心とした経験談や、好きなことをして生きる勇気を1歩踏み出せる場所になればなと思います。
プロフィール
検索
ファン
最新記事
カテゴリーアーカイブ
記事ランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。