2018年04月27日
私の投資ポートフォリオを公開します(2018年4月)
広告
ポートフォリオをまとめてみました
毎月の月初には投資状況をまとめて記事にしているのですが、今回はそれとは別に全体的な投資の状況を
まとめてみようと思いました。
ソーシャルレンディングと一言で言っても、国内案件、海外案件、あるいは不動産や事業資金、再生可能
エネルギー案件など様々です。
そんな中、私はこのようなポートフォリオで投資をしている、という参考にして下さい。
(なお、各業者ごとの金額は、「月例報告(資産・収入)」のページで詳細を記事にしてあります)
ちなみにこの記事を書いている時点で、私のソーシャルレンディング投資額は¥78,098,243。
うち、デポジット分を除いて¥77,742,607が投資中となります。
カテゴリー別投資金額
まずは、カテゴリー別投資です。
ソーシャルレンディングの案件を、ここでは以下の6つに大別しています。
@国内事業性資金:不動産担保&再生エネルギー以外の国内への貸付
A国内不動産:不動産担保のある国内への貸付
B国内再生エネルギー:再生エネルギー関連の国内への貸付
C海外事業性資金:不動産担保以外の海外への貸付
D海外不動産:不動産担保のある海外への貸付
Eマイクロファイナンス:海外個人向け小口貸付
このうち、@〜Bは対象となる事業者がかなり多いため、具体例は挙げません。
C〜Eについては、以下のような事業者の案件が対象になります。
C:クラウドクレジットの一部と、スマートレンドの一部(香港事業者向け貸付)
D:ガイアファンディングとアメリカンファンディング
E:クラウドクレジットの一部
ちなみに、このようなカテゴリー分けも定まったものではなく、私の独断によるものです。
特にCとEの区別は難しいと思っています。
さて、こういったカテゴリー分けをしますと、今の私の投資状況は以下の通りとなりました。
だいたい予想通りかな、というのが第一印象です。
予想していたよりも少し国内不動産が多く、海外案件が少ないようにも思いますが、良く考えてみると
ここしばらくの間海外案件には投資していないので、バランスが偏っているのでしょう。
とは言え、ソーシャルレンディングの現状と比較すると、それほどバランスが悪いわけでもありません。
今のところはこのまま、またしばらくしたらポートフォリオの見直しを行おうと思います。
(事業者の見直しの方が優先なことは当然ですが)
平均投資金額、平均償還期間、平均利率
さて、次に投資件数をまとめてみました。
それぞれの種類ごとに、投資件数や平均金額に違いがあるかどうかを見るのが目的です。
国内再生エネルギー(平均45万円/件)の方が、国内事業性資金(平均36万円/件)よりも1件あたりの
投資金額が多いのは少し意外でしたが、それ以外はおおよそ予想通り。
国内案件は海外案件に比べ、比較的1件あたりの投資金額が大きいという結果になりました。
なお、上記の通り私は200件ほどの案件に分散投資を行っています。
これだけの数だと管理が難しいのでは、と思うかもしれませんが、半分は趣味です。
ちなみに自動集計ツールの類は使ってません。数式付けたエクセルだけで管理しています。
一方、カテゴリごとの平均償還期間と利率(税引後)は以下のようになりました。
平均の償還期間は0.7年=約8.5ヶ月。
国内不動産が予想より若干長いですが、オーナーズブックやmaneo案件が伸ばしているのかもしれません。
それ以外はマイクロファイナンスが長期間なのは予想通りでした。
平均償還の8.5ヶ月というのも、まずまず狙ったところですのでこのまま行きたいと思います。
全案件の平均利率は税引き後で約5.9%(税引き前7.4%)。
国内不動産が低めなのは、おそらくオーナーズブックが影響しています。
再生エネルギーが高いのは、グリーンインフラレンディングが引き上げているものと思います。
その他、海外案件の利率が高いのも予想通りです。
まとめ
約7,800万円の資金を税引き後利率5.9%、資金回転率95%として計算すると、毎月の利金は
78.000.000 × 0.059 × 0.95 ÷ 12 = 364,325
となり、月の利金は約36万円になります。
税金や保険料で1/4は減るとしても、月27万円の可処分所得は残ります。
贅沢をしなければ、十分生活できる金額でしょう。
さらに、他の副業はここには含めていませんので、もう少し可処分所得は多くなる計算です。
ただ、全資産の9割以上をソーシャルレンディングに委ねなければ上記の所得は得られないのが現状。
そんな現状で、今すぐにリタイアをするつもりはありません。
(私一人ならともかく、家人もおりますのでなおのことです)
仕事についても、すぐに逃げ出したいほど劣悪な環境ではありませんし、このままの惰性であと数年間は
適当に(適切に)仕事をこなしつつ、会社の脛をかじっていくつもりです。
ランキングに参加しています。
リンク先には同じ話題を取り扱うブログが沢山あります。こちらもいかがでしょうか。
posted by SALLOW at 10:15
| Comment(9)
| TrackBack(0)
| 投資の話題
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7594451
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
お褒めの言葉ありがとうございます。
情報発信ブログ、是非お願いします。株とか投信であれば既に沢山のブログがあるので微妙ですが、ソーシャルレンディングは発信側にとってもまだまだブルーオーシャンだと思います。
金融資産については、具体的には政権交代の時に大勝負で貯めたのが大きいと言えば大きいのですが、それより何より「心の持ちよう」だと思います。
たくたく様はまだ20代とのこと。その頃の私なんて、資産構築のしの字もありませんでした。
何が目標で、そのためにどんな計画を立てて、どうやってそれを解決していくか。論理思考で全てを考えて、利用できる物を全て利用すれば、資産は貯まっていくと思いますよ。
私も将来sallow様のように情報発信できるブログを書ければ良いなと思います。
一点ご質問させてください。
sallow様は金融資産を7500万ほどお持ちとのことです。
当方20代なのですがどのようにしてそれほどの大金を貯めたのでしょうか?
ご参考までにお教えして頂けると幸いです。
私の場合、個別株は持ったり持たなかったり、10年くらいはやっていたと思います。
その中で明らかに勝ったと言えるのは、直近の1回だけですね。
それでもう、株や投信についてはすっぱりとやめ、ソーシャルレンディングに移行しました。
日々の値動き、勝った負けたの投資にはもう疲れました。
ソーシャルレンディングであれば、堅実なインカムゲイン投資であるというメリット以外にも色々な利点があります。
例えばこのブログもそうで、数千万円をソーシャルレンディングに突っ込んでいる人はあまりいませんが、株や投信ならゴロゴロといます。そういう意味で希少性のある(言い換えれば、情報価値が相対的に高い)発信ができていると思います。
captain 様
はい、私も1件ありました。
次の記事で書こうと思っています(GW中はネタが少ないので・・・)。
ラッキーバンクからの情報展開が遅いのが気にかかるところですね。当局とのやりとりが長引いているのであれば、それはそれで投資家には情報展開をするべきだと思います。
行政処分からの再起、第二のクラウドバンクになれるかどうか、注視していきたいと思います。
ご返信ありがとうございます。
そういえばラッキーバンクから、先月延滞のあった案件の償還のお知らせがございました。
どうやら売却できたようですね?
SALLOW様保有の案件はいかがでしたか?
行政処分が良い方に向かうことを願います。
お世話になります。
コメント有難うございます。
おそらくご一緒にソーシャルで突っ込んでいきますね。
ソーシャルが疲れない投資であるのは、同感です。
私も個別株でもう15年以上のキャリアがありますので、
疲れる投資よりもギャンブル依存症になってましたね。
そういう意味では、良い投資法だと思います。
とはいっても私はプー太郎になりましたので、
給料がない中でやるのはまた現役時代とは違いますね。
でも、煩わしいものがなくなってこちらの世界も良いものです。
後は、人の為にやれればいいと思います。
私も65歳まではソーシャルがメインになると思います。
これからもお付き合いいただくと嬉しいですね。
ZiLsan
なにがしかの参考になれば幸いです。
マイクロファイナンス系は確かに、ソーシャルレンディングの中では微妙ですね。
そもそもの目的が利回りではなく、支援であるということから違います。ただ私の場合、偽善のためにも一定の金額はマイクロファイナンスに突っ込んでおこうと思っています。
ZiLsan 様
実のところ、私はソーシャルレンディング一辺倒の投資が、それほど攻撃的とは思っていないのです。
正直言いまして、毎日値動きのある他の投資商品と比べれば、よほど(精神的には)保守的な投資だと思っています。
2020年を境に世界が下り坂に向かうとの意見はありますが、私は懐疑的に捉えています。もしも下り坂に向かうとしても、クラッシュが無ければ、担保のあるソーシャルレンディングでは元本損失は一部に抑えられるでしょう。
(それよりも怖いのが、事業者リスクなわけで)
そういうことで、私としてはあまり長い期間の案件は投資せず、期間の短い案件に投資を繰り返して世の中の趨勢を伺っていきたいと思っています。
captain 様
不動産8割というのは、ずいぶん特徴的なポートフォリオですね。
現物不動産についても少し検討した時期はあったのですが、結局のところ「現物不動産よりも、不動産担保のソーシャルレンディングの方が良いのでは?」という結論に達しました。
ラッキーバンクの件は確かに衝撃的ではありましたが、私としては現在の投資を変えるつもりはありません。
移住、私もいくつか考えています。主に温泉近くとか。
captain様の夢が、近い将来に叶う事を願っております。私も近い将来のアーリーリタイア目指して、資産の構築に励んでいきます。
今後ともご愛読をいただければ幸いです。
いつもブログ楽しみに拝見しております。
ポートフォリオ、時々見直すのは大事ですよね。
私がSLに注ぎ込んでいる資金は2500万円位ですが、実にその8割は国内不動産!
元々不動産が好きで、気づいた時にはかなり偏ったポートフォリオになってしまいました。
ラッキーバンクの件以来、SL以外への投資も含めて色々見直しているところでございます。
現在本業以外の収入は月9〜10万円といったところで、アーリーリタイヤは夢のまた夢。
ですが、近い将来ある土地へ移住したい夢もあります。
まずは子供2人が人様に迷惑掛けず独り立ちできるようにした後、自分の夢を叶えるべく資金作りに頑張りたいと思います。
SALLOW様のブログは毎回勉強になります。
今後も拝読させて頂きますので、引き続き宜しくお願い致します。
お世話になります。
超攻撃的なポートフォリオですが
2020年を越えて世界が下り坂になると
予想されてますが、いつまでそのポートフォリオで
いかれるのでしょうか?
私も4000万を越えて、どうしようか悩んでますが。
ちなみに私は、現在外債等にも分散してます。
今後は、積み立てNISAを使ってソーシャルレンディングの
比率を下げる予定です。
Sallowさんのお考えを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
ZIlsan