2019年03月17日
ブログを運営する趣味と実益:文字を使った節税術
広告
意見の表明よりも対策の検討
今回は節税方法に関する記事です。
以前の関連記事は下記の通り。
・(2018年3月版)世界中の欲しい物やサービスを「3割引」で入手する方法
ソーシャルレンディングやクラウドファンディング投資による利益は「雑所得」となります。
雑所得は給与所得などと合算されて累進課税の対象となる一方、他の所得区分との間で損益の通算ができず
かつ、年度をまたいでの損益の繰り越しもできません。
税制上はかなり不利な所得区分だと言えるでしょう。
いずれはクラウドファンディング投資も、株や投信と同じ分離課税になるのではないかと期待はありますが
FXでさえ分離課税になるには、解禁から15年近くかかっています。
FXに比べて一攫千金の夢がなく、どちらかといえば地味なクラウドファンディングが分離課税になる日は
残念ながら遠いのではないでしょうか。
私個人としては、クラウドファンディングの税制は雑所得でも分離課税でも、どちらでもいいです。
どちらの制度になっても、その制度を最大限利用するだけだからです。
そしてこの記事は、雑所得である現在の税制をどう利用して節税するか、ということがテーマの一つです。
雑所得であることを利用する節税
節税をしようと思えば、所得が一定なら経費を増やす(もちろん合法な範囲で)が手っ取り早いです。
ところが経費と認められるのは、基本的にはその収益を得るための直接的費用だけ。
物販であれば仕入代金は経費になりますが、私のやっているクラウドファンディング投資の場合、直接的な
費用は振込手数料やセミナー参加料、交通費くらいしかありません。
それは、このようなクラウドファンディング投資ブログでも同じことです。
ですから私は、もう一つ別のブログを運営しています。
もちろんそちらのブログも収益化をしていますし、実際に収益を生んでいます。
私の副業に関する収益構造の全体は、以下のようになっているわけです。
@投資収益: 基本的には毎月収入。経費は手数料程度
A当ブログ: 広告収入。経費はほとんど無し
B別ブログ: 広告収入。経費は多い
これで@+A+B、全体の収入と支出を相殺することができます。
@やAの収益がそれなりに大きければ、Bで多少経費を使っても十分枠内に収まるでしょう。
私の別ブログには、金融や投資という言葉は一言も出てきません。あくまでも自分の趣味の発信です。
その発信を行い収益化することで趣味を経費化するというのが、ブログ節税のキモとなります。
言わば、文字を使った節税。ブログを書くことで、間接的に国から報酬をもらっているようなものです。
ブログを書くことの利点
私にとってブログを書くことは、趣味と実益を兼ね備えた行為です。
ぱっと考えても、その利点はこれだけあります。
@直接的な収入
ブログを収益化することにより、広告収入やその他の収入が得られる。
A間接的な収入
ブログによる節税で、間接的に収入が得られる。
B自己啓発・チャンス拡大
文章技術を上げる訓練になる。さらなるチャンス拡大の模索ができる。
C収益以外の効果
(特に趣味ブログにおいて)気分転換、リラックスの場となる。
もちろん人には得手不得手はありますので、ブログや文章が唯一の回答ではありません。
他にも手芸や創作品など、何を利用しても同様のことはできると思います。
私の場合、絵やデザインのセンスが破滅しているので、唯一マシな文章スキルを利用しているだけです。
関連リンク
最後に、関連リンクです。
私の使っている広告媒体などを紹介しますので、よろしければご利用下さい。
下記リンクは特記ない限り、広告リンクとなります。
A8.net:有名なアフィリエイトサービスプロバイダ。
バナーブリッジ:こちらも有名なASPです。
お名前.com:Google Adsenseには独自ドメインが必要なので、ここで取得しています。
TCS Affiliate(直リンク):当ブログの主力アフィリエイト。主に金融系に強い。
忍者AdMax:広告媒体。500円から現金化可能。
ランキングに参加しています。
リンク先には同じ話題を取り扱うブログが沢山あります。こちらもいかがでしょうか。
posted by SALLOW at 08:00
| Comment(4)
| TrackBack(0)
| その他お金の話題
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8637494
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
仕事と家庭の両立に加え、さらに頭のどこかで投資とかブログのことを考えています。そういった意味では、純粋に自分のための時間は寝ている時か酔っ払っている時くらいですね。
労働については色々と下積みをがんばった結果、実績さえ出していれば細かい内容に口出しはされないようになりましたので、自由に使える時間は有効に活用しています。
1記事にかける時間はこちらなら1時間、趣味のブログでは30分くらいです(実際には記事を書くための調査もありますが)。
去年はこれに加えて本の執筆があって大変な状態でしたが、最近は少し楽になりました。なので、インプット(勉強や調査)に少し時間を回していくとか、次の展望を考えるとか、そういったことにも時間を使っていきたいと考えています。
大体、1記事どれくらいの時間をかけているのでしょうか。
私も実践したいのですが、仕事と家庭の両立に加えてブログに割く時間をとれず、やらず仕舞いになっています。
書く時間も遅いというのもあると思いますが…
コメントありがとうございます。
別ブログはこれのような内容とはほど遠い趣味のブログですし、すみませんが詳細は非公開ということでお願いします。
あくまでも、自分の趣味を文字にすることで節税することができますよという紹介です。私の趣味は万人の趣味ではないので、自分の好きな事を書けばいいと思います。
別ブログ見たいです。