2020年10月18日
久しぶりに見たFlash Playerの通知はアンインストールの案内だった
昨日10月17日パソコンを起動すると、久しぶりにAdobe Flash Playerの通知が表示されました。
プログラムの安全性を高めるため、一時は頻繁に更新の通知が表示されうっとおしいくらいに思っていた、黒いバックカラーに赤いAdobeマークの付いた見慣れた通知画面です。
今年いっぱいでアドビによるFlash Playerの配布と更新が終了し、主要ブラウザでもFlash Playerが使えない状態になるはずのそんな時期に、まだ更新の通知か?と不思議に思いましたが、よく見るとそれはFlash Playerのアンインストールをうながすものでした。
通知に配置されたボタンも[後で通知]と[アンインストール]となっています。
(実際には、アドビは2020年末まで引き続き更新すると言っています)
私の場合は、まだFlash Playerを使ったサイトを利用しているのと、使っているブラウザが特に設定を変えなくてもFlash Playerが使えるようにしてくれているので、[後で通知]ボタンを押しておきました。
アドビのサポートが終了する今年の12月31日よりあと、つまり年明けにどのように変わるのかという興味もありましたが、Adobe Flash Playerサポート終了情報ページに「Flashベースのコンテンツは、サポート終了日以降、Adobe Flash Playerでの実行がブロックされます。」と書いてあるので、年が明けると、使っているブラウザがFlash Playerを引き続きサポートしていようといまいと、自動的にFlashのコンテンツが動かなくなるだけと考えられます。
どうしてもまだFlash Playerが必要ということがなければ、この通知を機にアンインストールするのが正解だと思います。
なお、ブログなどで自作などのFlashコンテンツを公開している人は、Flash PlayerがなくてもFlashコンテンツを表示させる方法もあるので、参考にしてみてください。
swf2jsを使ってFlashをブログで表示する方法(概要と準備編)
プログラムの安全性を高めるため、一時は頻繁に更新の通知が表示されうっとおしいくらいに思っていた、黒いバックカラーに赤いAdobeマークの付いた見慣れた通知画面です。
今年いっぱいでアドビによるFlash Playerの配布と更新が終了し、主要ブラウザでもFlash Playerが使えない状態になるはずのそんな時期に、まだ更新の通知か?と不思議に思いましたが、よく見るとそれはFlash Playerのアンインストールをうながすものでした。
通知に配置されたボタンも[後で通知]と[アンインストール]となっています。
(実際には、アドビは2020年末まで引き続き更新すると言っています)
アドビは2020年末まで、引き続き通常のFlash Playerセキュリティパッチの発行と、OSとブラウザーの互換性の維持をおこない、アドビが定める機能を追加します。
私の場合は、まだFlash Playerを使ったサイトを利用しているのと、使っているブラウザが特に設定を変えなくてもFlash Playerが使えるようにしてくれているので、[後で通知]ボタンを押しておきました。
アドビのサポートが終了する今年の12月31日よりあと、つまり年明けにどのように変わるのかという興味もありましたが、Adobe Flash Playerサポート終了情報ページに「Flashベースのコンテンツは、サポート終了日以降、Adobe Flash Playerでの実行がブロックされます。」と書いてあるので、年が明けると、使っているブラウザがFlash Playerを引き続きサポートしていようといまいと、自動的にFlashのコンテンツが動かなくなるだけと考えられます。
どうしてもまだFlash Playerが必要ということがなければ、この通知を機にアンインストールするのが正解だと思います。
なお、ブログなどで自作などのFlashコンテンツを公開している人は、Flash PlayerがなくてもFlashコンテンツを表示させる方法もあるので、参考にしてみてください。
swf2jsを使ってFlashをブログで表示する方法(概要と準備編)
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10279705
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
この「Flash Playerをご利用いただきありがとうございます」のメッセージにあるボタンに、ウィルスが仕込まれているということでしょうか。
すでにボタンはクリックしてしまっていますが、それらしい兆候は今のところありません。
もしよろしければ、その情報をお知りになったサイトなどを教えて頂けないでしょうか。
心配なので、よろしくお願いいたします。
どっち押しても動き出します。
削除方法は、ネットで探してください。