2021年07月15日
◎『住宅確保給付金延長』『自立支援金』『月次支援金』を先日ほぼ同時申請したところ…◎
こんばんはぁ(^-^)

近頃ですが大阪では土砂降りの雨と強烈な雷を頻発しております(+_+)
七月も中旬に差し掛かりますが、今年に入ってから晴れ晴れとした日が一日も無いことにウンザリしている今日この頃です↓
去年も今年と同じくコロナ禍の状況でしたが、去年は晴れ晴れとした日が何日かございました。
政府が実施してくれた各支援や貸付等の申請手続きを行い、それが通るかどうかドキドキ感も味わいつつ、コロナ禍の状況の中でも過ごせたのです!


ところが今年に入ってからは…全く政府からの恩恵もなく総合支援資金の再貸付を渋々やった程度で、本当に心底この国での将来は考えにくくなってきています。
国民が納得できるエビデンスを明確にせず、まん防や緊急事態宣言を乱発しながらも、日本政府は国民への直接的な給付や支援を今年に入ってから一度も実施しておりません。
やたら失業者を増やさないため各企業の倒産や各店舗を閉店させないような支援を政府は行っていると主張しますが、コロナ禍で政策の影響を受けている各個人は満たされないままの方が大多数です。
規制だらけで逆に病気を引き起こすのでは?と思うマスクの常着など…日常ウザいことだらけですし、雇用調整助成金や休業補償金なども国民への直接的な支援には繋がっていないことが多いとも言えます。
非正規雇用者・フリーランス・フリーター・無職者などの方々は、先に述べました雇用調整助成金や休業補償金を受け取れません。あくまでも正社員などの勤労者が対象の制度です。
ですので将来の不安や日本政府への不信感は日々増幅するという感じですが、同じような心境の方も少なくないでしょう。


そして今年ようやく実施され始めたのが、去年とは雲泥の差である『自立支援金』や『月次支援金』という少額の支援制度です。
正直もう申請するのも面倒でしたが、心の中で「無いよりはマシだし情報収集の一環」と割り切り、それらの新支援策において住宅確保給付金の延長と共に申請手続きを済ませました。
それ以外にも先月に受付が終了しました『一時支援金』という制度も申請しようと思えば出来たのですが、あまりに少額で手続き内容も複雑だと感じたためスルーしております。
その一時支援金という事業者への支援策は結果的に、予想通り準備していた予算額の2割程度しか活用されずじまいで終わったそうです。っていうか当たり前やろボケ!と思います。
そんなこんなで住宅確保給付金の延長と自立支援金、あと月次支援金の申請を数日前に行った訳ですが、住宅確保給付金の申請書類に不備があるとのことで追加書類の補填も含めて、再提出を求める内容の書面が電光石火で送られてきました!


この速さには驚かされましたが、その内容は非常に細かいものとなっておりますので再びビックリです。
もし住宅確保給付金の延長(※9ヶ月分は受け終わっています)を申請する方には情報の一つになるかも知れませんので、社協から送られてきた用紙の一部をご覧になる方は以下の画像をご参考下さい!

それでは今回のブログは以上となります♪
またお会いしましょう(*'▽')/
=END=

近頃ですが大阪では土砂降りの雨と強烈な雷を頻発しております(+_+)
七月も中旬に差し掛かりますが、今年に入ってから晴れ晴れとした日が一日も無いことにウンザリしている今日この頃です↓
去年も今年と同じくコロナ禍の状況でしたが、去年は晴れ晴れとした日が何日かございました。
政府が実施してくれた各支援や貸付等の申請手続きを行い、それが通るかどうかドキドキ感も味わいつつ、コロナ禍の状況の中でも過ごせたのです!

ところが今年に入ってからは…全く政府からの恩恵もなく総合支援資金の再貸付を渋々やった程度で、本当に心底この国での将来は考えにくくなってきています。
国民が納得できるエビデンスを明確にせず、まん防や緊急事態宣言を乱発しながらも、日本政府は国民への直接的な給付や支援を今年に入ってから一度も実施しておりません。
やたら失業者を増やさないため各企業の倒産や各店舗を閉店させないような支援を政府は行っていると主張しますが、コロナ禍で政策の影響を受けている各個人は満たされないままの方が大多数です。
規制だらけで逆に病気を引き起こすのでは?と思うマスクの常着など…日常ウザいことだらけですし、雇用調整助成金や休業補償金なども国民への直接的な支援には繋がっていないことが多いとも言えます。
非正規雇用者・フリーランス・フリーター・無職者などの方々は、先に述べました雇用調整助成金や休業補償金を受け取れません。あくまでも正社員などの勤労者が対象の制度です。
ですので将来の不安や日本政府への不信感は日々増幅するという感じですが、同じような心境の方も少なくないでしょう。

そして今年ようやく実施され始めたのが、去年とは雲泥の差である『自立支援金』や『月次支援金』という少額の支援制度です。
正直もう申請するのも面倒でしたが、心の中で「無いよりはマシだし情報収集の一環」と割り切り、それらの新支援策において住宅確保給付金の延長と共に申請手続きを済ませました。
それ以外にも先月に受付が終了しました『一時支援金』という制度も申請しようと思えば出来たのですが、あまりに少額で手続き内容も複雑だと感じたためスルーしております。
その一時支援金という事業者への支援策は結果的に、予想通り準備していた予算額の2割程度しか活用されずじまいで終わったそうです。っていうか当たり前やろボケ!と思います。
そんなこんなで住宅確保給付金の延長と自立支援金、あと月次支援金の申請を数日前に行った訳ですが、住宅確保給付金の申請書類に不備があるとのことで追加書類の補填も含めて、再提出を求める内容の書面が電光石火で送られてきました!

この速さには驚かされましたが、その内容は非常に細かいものとなっておりますので再びビックリです。
もし住宅確保給付金の延長(※9ヶ月分は受け終わっています)を申請する方には情報の一つになるかも知れませんので、社協から送られてきた用紙の一部をご覧になる方は以下の画像をご参考下さい!

それでは今回のブログは以上となります♪
またお会いしましょう(*'▽')/
=END=
タグ:住宅確保給付金の延長
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10855216
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック