2024年05月01日
職場も家庭もハッピーでいたい方へ
どうして、分かってくれないの?
子育ての悩みを抱えている多くの親御さんがいます。
ほめて育てることが大切、と言われて頑張ります。
しかし、子供のために良かれと思って発した言葉が、伝わりません。
子供は、無視したり、怒ったり、泣いたり、すねたり、
何も行動してくれないどころか、反発されてしまいます。
悲しく、辛く、ストレスも溜まります。
ついカッとなって怒鳴ってしまい、さらに自己嫌悪です。
しっかりした大人になるためには、叱ることも大切だと思う親心なのに、、、

我が子をかわいいと思わない親はいません。
世界中の誰よりも、愛情を注ぎます。
のびのび育ち、しっかりした大人になって、素敵な人生を送って欲しい!
それなのに、なぜ、わかってくれないの、、、、(涙)

性格によって褒め方や叱り方が違う!
子供も一人の人間、親子でも性格が違います。
それを理解しなければ、子供に響く言葉を掛けることはできません。
性格によって、嬉しいと感じる言葉は違うことを知ってください。
性格によって、言ってはいけない言葉、地雷を踏む言葉も違います。
子供の性格を知って、響く言葉を掛けてください。
そのためには、まず自分の性格を知ることです。

嬉しい言葉は違います!

この講座は、子育てだけでなく、お仕事にも役立ちます。
一歩だけでも前へ、お役に立てれば幸いです。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12467553
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック