2024年05月01日
KKD(勘・経験・度胸)を見直してください!
勘(K)経験(K)度胸(D)はダメですか?
KKD(勘・経験・度胸)ではなく、データで見ろと教えられた方もいるのでは?
• 勘(K)は、適当
• 経験(K)は、過去の遺物
• 度胸(D)は、あてずっぽう
でも、KKD(勘・経験・度胸)は、科学的です、見直してください。
科学的なデータ基づくことが大切、KKDはダメ!
製造業を中心にQC活動が盛んだった昭和の時代の教えです。
そのように教えられたミドルの方も多いと思います。
![showa.jpg](/openup21/file/showa-4b0e9-thumbnail2.jpg)
QC7つ道具を駆使してデータを取り、解析することが必要だと教えられました。
・特性要因図 ・パレート図 ・ヒストグラム ・管理図
・散布図 ・グラフ ・チェックシート
製造現場では、科学的なデータ基づくことは重要です。
しかし、すべてに当てはまるものではない、と感じます。
![data.jpg](/openup21/file/data-9ecd2-thumbnail2.jpg)
最後はKKDだ、何人もの経営者から聞きました。
KKD(勘・経験・度胸)は科学的!
多くの発明や革新的な技術は、ひらめき・直感から生まれています。
天才とは、1%のひらめきと99%の努力である!
トーマス・エジソン氏の有名な言葉です。
これは、努力が大切だと言っているのではなく、
1%のひらめきがあってこその努力、と言っているのです。
![ejison.jpg](/openup21/file/ejison-a50b3-thumbnail2.jpg)
将棋の羽生名人が長考しているときの脳は、
左脳はクールな状態で、右脳が活発に働いています。
左脳は論理的、右脳は感覚的とされています。
右脳は、左脳に比べ容量が大きく、処理速度も速く、全体的な処理をします。
羽生名人は、右脳で過去の莫大な経験をもとに次の一手を探り、
その結果を、左脳が冷静に判断しているのです。
![shogi.jpg](/openup21/file/shogi-955c2-thumbnail2.jpg)
右脳が1%のひらめきを探し、それを左脳が判断する、これを繰り返しています。
誰にでも、直感があります。
直観は、右脳が過去の多くの成功・失敗の経験(潜在を含む)を処理した結果です。
ビジネスにおいて、ベテランのなんとなく、意外と的中します。(占いよりも、、、)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3HIR35+9QOCUY+2PEO+1BWBM9)
何となく嫌な予感がする、これも同じです。
超能力ではなく、右脳が処理した結果、科学的な結果です。
ビジネスでの注意点
・ この商品は、なんとなく売れそうだ、思い切って大量に作ろう!
・ こんな商品を作れば、なんとなく売れそうだ、思い切って開発しよう!
・ この方法なら、上手く行きそうだ、思い切ってやってみよう!
これだけで突き進めば、どうなるでしょうか。
成功することもあるでしょうが、失敗することも多いと思います。
ここで、左脳を使って、この仮説が正しいかを考えてください!
裏付けの説明ができれば、その直感に従い、説明できない時は、立ち止まってください。
正しい直感は、論理的に説明ができます。
![hirameki.jpg](/openup21/file/hirameki-5b121-thumbnail2.jpg)
もっと直感を大事に!
KKD(勘・経験・度胸)は、使い方次第です。
数学のような明確な1つの答えがない、それがビジネスであり、人生です。
日本が、IT分野で後れを取っている理由は、
やれデータだとか、あれこれ考え過ぎているからかもしれません。
外国人は、日本人比べて、直感を重視する人が多いのも事実です。
しかし、直感とただの思いつき、この区別が難しいですね。
![]() | プロフェッショナル 仕事の流儀 羽生善治 棋士 直感は経験で磨く【電子書籍】 価格:178円 |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3HC0HG+4KBOII+2HOM+BWGDT)
一歩だけでも前へ、お役に立てれば幸いです。
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3NPGTC+6KYKBE+4YHA+5ZU29)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12531918
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック