2024年05月10日
遅刻ばかりする人が周りにいますか?|対処法は、、、
遅刻をする癖がある人の特徴
一般的に指摘されている、遅刻をする癖がある人の特徴です。
・ゆとりある行動ができない
ぎりぎりまで寝ている、要所で時計を確認しない、などです。
・どれくらい時間をかかっているのか把握していない
自分の行動に、どれくらいの時間を費やしているかを気にしていません。
・なんとかなると思っている(危機感の欠如)
遅刻癖がある人は、遅刻してもなんとかなると思っています。
謝っておけば許してもらえる、遅れた分は急げばいい、誰かが手伝ってくれる、、、
謝っても許してもらえない場合は、逆切れします。
遅刻癖を直すためには、以下のような行動を心がけましょうと云うけれど、、、
早めに行動、10分前行動、時間を把握、遅刻を把握、時間を確認するなどです。
そんなことができないから、頻繁に遅刻するのです。


大バカ者も存在
大雨、大雪などの悪天候、いつもと同じ時間に出れば、遅刻する可能性が高いです。
多くの人は、少し早めに出ようとします。
遅刻癖のある人は違います。
全く慌てません、
中には、遅刻の理由ができたから安心と思い、いつもよりゆっくりする人もいます。

ハッキリ言います、こんな大バカ者は、何を指導しても無駄です!
現行の労働法では、簡単に解雇はできません。
以下を会社が立証しなければなりません。
1. 遅刻をした回数・程度・頻度
2. 会社が何度も注意指導したこと
3. 改善せずに今後も改善の余地がないこと
専門家(弁護士、社労士、コンサル)に相談してください。
懲戒解雇でなくても、退職を勧める方向もあります。

【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12544096
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック