アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年07月16日

その106 出来そうでできない

abr06 (41).jpg

出来そうでできない事は
マヒーズになると
かなり多いのです
生活に関わることは
特に多いのです
これが利き腕の麻痺とも
なると大変です
リハ病院で利き手交換の
訓練を間近で見てきたので
その大変さはわかります
gypsyさん が記事の記事で
書いてますが
ャンパーなどのファスナー
をあげるのも一苦労なのです

リハ病院出所、早々は
これから自分はどうなるのだろう
はぁ〜〜と
ため息をつく日々だった事を
思い出します

口は第三の手です
あたしは口(歯)を使い
爪切りも袋開けも割り箸も
なんでも口です(笑)
女性には、はしたない?
まぁ〜〜
いいじゃないですか (^^;)
5年半も経つと
さすがにかなりのことが
出来るようになります

その行為が完結できれば
いいのですよ〜〜
何でもいいのです (笑)
やり方は自由でしょ?

もしマヒーズさん中で
これができない!
何か良い方法は無い?
と質問があればコメントでも
メッセージでも下さい
あたしが分からなくても
ここにはマヒーズの仲間も
大勢いますから
きっと解決策や良いヒントを
くれると思います

今回の出来そうでできないは
「脱力」なのです 
武道でもスポーツでも
あるでしょ?
力を抜く=リラックスする
野球のピッチャーが肩の力を
抜くって言うでしょあれです!

マヒーズは時間の経過とともに
痙縮(けいしゅく)
が進む場合が多いのです
特に若い世代は顕著です
歩行でもハッとしたり
急な動きで筋緊張が高まり
すぐに麻痺手は曲がり胸の
位置まできてしまいます

筋緊張ですから力も
入ってるので
疲れもしますし
何より歩きにくい!
見た目も悪い?(^^;)

この状態を解決したいのですが
なかなかできませんー
自然に戻るのを待つしか
ありませんでした

半年くらい前に担当になって
くれた通所リハの作業療法士
AMさんがよいヒントを私に
くれました

二人でお手玉を使い
麻痺手で掴んで移動し
離す訓練の中で
(私はかろうじて
親指が開くので何とか
掴めるのですが)
思うように指が開かず
やればやるほど焦って
脱力できないことが
とても多いのです 

一度そうなると指も手首も
固くなります!駄目です (笑)

そんな時は椅子などに座って
両膝の間に麻痺手を入れて
腰をゆっくり折り麻痺手が
地面にふれるように
息を吐いてみて下さい

地面付近で数秒キープして
数回繰り返すと腕の重さで
脱力できてませんか?


あたしはこのやり方で何とか
脱力できるようになりました
外歩きの途中の休憩でも

取り入れています 
腕に力がはいると
歩行バランスも悪く
なるので試してみて
くださいね

ただし亜脱臼など
肩の痛い方は
自重したほうが
いいかもです

呼吸方法ってのも
とても大事です



まだまだ続きます
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
むーさん 写真の館
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●中性脂肪君を倒した その話
●Windowsが起動しないその話
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

posted by むーさん at 12:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生活編
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7894796
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2021年05月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
むーさんさんの画像
むーさん
ムーミン大好きです!  だからみんなに む〜と無理やり 呼ばせてます
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。