2019年06月27日
アシナガバチの巣をDIYで駆除するためのグッズ
昨年、我が家の3Fのベランダにアシナガバチが巣を作りました。
我が家では花粉症の人が3人も居るので、洗濯物は基本屋内に干していて、布団も乾燥機で乾燥させていたのでベランダに巣が有る事に気付きませんでした。
気が付いたのは隣家の子供から、「ベランダに蜂が飛んでいる」と言われたからです。
隣家はまだ子供が小さく、また裏の家の子供も小さい事から、蜂は危険だと思って駆除する事にしました。
調べてみると、ベランダに巣を作ったのはアシナガバチだと分かりました。
スズメバチの場合は市に言えば駆除して貰えるそうなのですが、アシナガバチは獰猛な蜂では無いので自分で対処する様にとの事でした。
そこで、ホームセンターで蜂の駆除用のグッズを揃える事にしました。
蜂の駆除用のグッズには以下の様なものが必要です。
①防虫ネット
頭から上半身をカバーする防虫ネット。
蜂は黒い色を攻撃する習性があるので白いネットです。

足元は厚手の長ズボンと靴下で対策しましょう。
②手袋
軍手だと繊維の隙間から刺されてしまうので、革製の手袋が望ましいです。

③蜂用の殺虫剤
強力噴射で11m先まで届きます。蜂の巣は高い所に有る事が多いので、遠くまで届く事は必須条件です。

アシナガバチは毎年同じ所に営巣する習性があるので、予防で撒いておくと良い様です。
ちなみに強力噴射の為、40秒程でガスを出し切ってしまうので注意が必要です。
④万一の備え
万一蜂に刺された場合を想定して、蜂の針を抜くとげ抜きや、ポイズンリムーバー、患部を冷やす冷却材なども用意しておきましょう。



万一蜂に刺された場合は針を抜き、ポイズンリムーバーで毒液を排出し、患部を冷却してすぐに医師の診察を受けて下さい。
我が家では昨年アシナガバチが営巣したので駆除しましたが、予防薬を塗っていなかったので、今年もまた同じ所に巣を作られてしまいました。
今回は幸いにも気づくのが早かったので昨年の様に大きな巣になっておらず、まだ蜂も1匹しかいない様です。
しかし巣の中には既に幼虫が居たので、これらの幼虫が孵化すると働き蜂になって巣をどんどん大きくして行きます。
そうなる前に駆除が必要です。
ちなみに、蜂を駆除する場合は夕方以降の方が良いそうです。
日中だと働き蜂が出払っている可能性が有り、駆除して巣を壊しても働き蜂が戻って来る可能性が高いからです。
蜂の駆除を行う際は、装備を整えて、落ち着いて慎重に対処する様にして下さい。

にほんブログ村


住まいランキング
我が家では花粉症の人が3人も居るので、洗濯物は基本屋内に干していて、布団も乾燥機で乾燥させていたのでベランダに巣が有る事に気付きませんでした。
気が付いたのは隣家の子供から、「ベランダに蜂が飛んでいる」と言われたからです。
隣家はまだ子供が小さく、また裏の家の子供も小さい事から、蜂は危険だと思って駆除する事にしました。
調べてみると、ベランダに巣を作ったのはアシナガバチだと分かりました。
スズメバチの場合は市に言えば駆除して貰えるそうなのですが、アシナガバチは獰猛な蜂では無いので自分で対処する様にとの事でした。
そこで、ホームセンターで蜂の駆除用のグッズを揃える事にしました。
蜂の駆除用のグッズには以下の様なものが必要です。
①防虫ネット
頭から上半身をカバーする防虫ネット。
蜂は黒い色を攻撃する習性があるので白いネットです。

足元は厚手の長ズボンと靴下で対策しましょう。
②手袋
軍手だと繊維の隙間から刺されてしまうので、革製の手袋が望ましいです。

③蜂用の殺虫剤
強力噴射で11m先まで届きます。蜂の巣は高い所に有る事が多いので、遠くまで届く事は必須条件です。

アシナガバチは毎年同じ所に営巣する習性があるので、予防で撒いておくと良い様です。
ちなみに強力噴射の為、40秒程でガスを出し切ってしまうので注意が必要です。
④万一の備え
万一蜂に刺された場合を想定して、蜂の針を抜くとげ抜きや、ポイズンリムーバー、患部を冷やす冷却材なども用意しておきましょう。



万一蜂に刺された場合は針を抜き、ポイズンリムーバーで毒液を排出し、患部を冷却してすぐに医師の診察を受けて下さい。
我が家では昨年アシナガバチが営巣したので駆除しましたが、予防薬を塗っていなかったので、今年もまた同じ所に巣を作られてしまいました。
今回は幸いにも気づくのが早かったので昨年の様に大きな巣になっておらず、まだ蜂も1匹しかいない様です。
しかし巣の中には既に幼虫が居たので、これらの幼虫が孵化すると働き蜂になって巣をどんどん大きくして行きます。
そうなる前に駆除が必要です。
ちなみに、蜂を駆除する場合は夕方以降の方が良いそうです。
日中だと働き蜂が出払っている可能性が有り、駆除して巣を壊しても働き蜂が戻って来る可能性が高いからです。
蜂の駆除を行う際は、装備を整えて、落ち着いて慎重に対処する様にして下さい。

にほんブログ村


住まいランキング
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8839920
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック