新版 図解よくわかる排出権ビジネス 2013年動き出す新しい排出権 (B&Tブックス) 新品価格 |
京都議定書ベースのものについては達成ということ。
ただし、このなかに排出権取引というものが含まれている。
これは海外からCO2の排出権を購入する仕組みで、実際にお金が動いているということ。
この額の多寡によって評価は異なると思う。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131120-00000001-asahi-soci
京都議定書の削減義務を達成 環境相、新目標を表明へ
朝日新聞デジタル 11月20日(水)0時21分配信
【ワルシャワ=神田明美、石井徹】環境省は19日、日本の2012年度の温室効果ガス排出量(速報値)は13億4100万トンで、京都議定書の基準年である1990年比で6・3%増となったと発表した。議定書で「90年比6%減」が義務づけられている08〜12年度の平均は1・4%増だが、森林による吸収分や排出量取引などの「京都メカニズム」分を差し引くと8・2%減で、義務達成が確実になったという。
石原伸晃環境相は20日、ポーランドで開かれている気候変動枠組み条約締約国会議(COP19)の閣僚級会合で義務達成を説明するとともに、20年までの新目標「05年比3・8%減」を表明する。新目標は90年比3・1%増となり、各国から批判が出ているが、石原氏は「これから数字を上乗せし、優れた環境技術で世界の削減に貢献する準備がある。しっかり説明していくことが最大の仕事」と報道陣に語り、日本の貢献をアピールして理解を求めていく考えを示した。
また、京都議定書の義務達成が確実になったことについては「国民の省エネ努力のたまもの。これをステップに50年に先進国でマイナス80%という目標への工程表を作れるように努力していく」と述べた。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image