http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130408-00000071-san-soci
福島第1、別の貯水槽も汚染水漏れ 全7カ所同じ構造でトラブル再発の恐れ
産経新聞 4月8日(月)7時55分配信
福島第1原発敷地内にある地下貯水槽から、放射性物質に汚染された水が漏れた問題で、東京電力は7日、別の貯水槽でも汚染水漏れがあったと発表した。貯水槽は敷地内に計7カ所ある。いずれも同様の構造であることから東電は総点検を急いでいるが、同様のトラブルが今後も起きる可能性を示唆している。
東電によると、新たに漏洩(ろうえい)したのは、5日に汚染水漏れが発覚した2号貯水槽のすぐ東側にある3号貯水槽。3号貯水槽(縦56メートル、横45メートル、深さ6メートル)の容量は約1万1千トンで、1月8日から貯水が始まり、ほぼ満杯状態だった。
貯水槽はいずれも掘り下げた地面の上に3層の防水シートを敷いた構造。3号貯水槽では、6日夜に一番外側のシートと地盤の間の水を採水し測定したところ、放射性物質濃度が、前回の検査から約2倍の0・11ベクレル(1立方センチメートル当たり)検出された。
2層目と3層目の間にある水も採取し、1800ベクレルを検出。7日にも2200ベクレルが検出され、汚染水漏れと判断した。汚染水は0・3〜3リットルで少量と推定されている。海から700メートル近く離れており、海洋への流出はないという。東電は現在、2号貯水槽の汚染水を1、6号に移送する作業を進めている。3号貯水槽でも6号に汚染水を移送する。
他の貯水槽の汚染水漏れについて、東電の尾野昌之原子力・立地本部長代理は「そういった可能性も含めて見ていく必要がある。原因に迫れれば、どう考えればよいかはっきりしていく」と説明している。
東電は7日、第1原発で停電などトラブルが相次いでいることを受け、広瀬直己社長を本部長とする緊急対策本部を設置した。
緊急対策本部は国に設けなくてはならない。
こういう時こそ原子力規制員会の登場であるはずだ。
現地に対策本部を設けて、東電の「対策」を幼稚園レベルから大人が見て大丈夫なレベルにするように、一々チェックをする時期にある。
これまでしてきた工事すべてがずさんと断定されるわけであり、放射能の測定からすべて立ち会いの上で行うべきだ。
もちろん費用は東電持ちだ。
東電は国有化されているにもかかわらずずさんさは民主党時代のままである。
政治家をかばわなくてもいいので、言いたいことは言った上で、新政権のもとできちんと対応してもらいたいものだ。
民主党から続く隠蔽体質=政治家を人質にとった状態を早く呪縛すべきではないか?
ところで、なんでも謝ればいいというのではない尾野昌之くん。
これはどうやって謝るのか真剣に謝るとすれば考えてもらわなければならない。
東電の給与を削った費用により、政府(規制委員会)がきちんと管理を徹底すべきであると思う方はクリックをお願いします。
にほんブログ村
新品価格 |
新品価格 |
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image