アフィリエイト広告を利用しています
錦織圭使用サポーター

ASO Speed lacer Black (スピードレーサー) 黒 M

最新記事
カテゴリアーカイブ
タグクラウド
ファン

試合に勝つテニス 鈴木貴男のスライス系ショット完全レッスン (LEVEL UP BOOK)

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年10月23日

フェデラーのボレーでも見てみようか...



最近、ボレーが不調だったので、基本に忠実と言われているフェデラーのボレー練習を見ていました。


続きを読む...!
posted by megatennis at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | テニス

2015年10月19日

案外切れないガット。調子乗ってスライディングしすぎた昨日の練習。

昨日の夕方から3時間ほどテニスをしていました。
人数がいつもより若干多く(11名だったかな?)、運動強度自体はそんなに高くなかったです。


XR3が15時間突破!!!!
TecnifibreのXR3 130 (53ポンド)を張って早15時間。
まだ切れていません!(゚∀゚)

スペアラケットをバッグに入れていなかったので、省エネで打ってたのもあります。
(省エネと言いつつ、回転を抑えめにしたくらいですが...\(^o^)/)


それでも、予想外の耐久度!ヽ(=´▽`=)ノ


あと6時間持つのであれば、ナチュラルを考えていも良いかも知れませんね ( ̄ー ̄)
その前にX-ONEを試したいですが...



15時間使ってみてですが...
テンションが落ちてきて、かなり気持ちいいです。
特に一通りの練習が終わって、ゲーム形式になってからなので、14時間を超えた辺りですね。

どうも、テンションが低めのほうが好きなようです。

次はもっと落として47ポンドくらいで張ろうかと思っています ( ー`дー´)キリッ
(出来るのであれば、クロスのテンションを少し落としたいです)

クロスの交差する所がかなりほつれてきていて、メインのガットが打った後も殆ど動いていません...orz
(直さなくて良いので楽っちゃ楽)


スナップバックはあんまり期待できなそうです。

それでも、一応トップスピンは掛かりますし、スライスも強いバックスピンは掛けれる事ができるので、スナップバックはあくまでもスピンを掛けるファクターの1つでしか無いようです(・∀・)


ストリングスに弾力がある以上、回転は掛かります!

たぶん!(ぉぃ)




調子乗ってスライディングした結果...orz

2015年10月16日

体重が増えた/(^o^)\

一時期76.00kgまで落ちた体重ですが、朝測ったら77.70kgでした。

でも、ズボンを履いた感じではウエストは確実に落ちています。


これは激しい運動しすぎて脂肪が落ちる以上に筋肉が付いたんでしょうかね...orz


最近も自転車で家から銀閣寺、哲学の道、平安神宮、伏見稲荷大社に行ってきましたw
途中無駄にスプリントしたり、かなり脚が太くなりそうなことをやっています...orz





次の練習日は日曜日だそうですが、私用があって練習時間までに行けるか微妙かも\(^o^)/オワタ
それをのがした場合は、平日で夕方暇な日に行こうと思います。


親の知人の子供を連れて行って欲しいという話もありますが...
高校生の初心者を社会人サークルに連れて行くのもどうかと...orz
(一応平日に参加してる方は誰でも、初心者でもokとなっていますがね)

とりあえず、連れて行くだけ連れて行って、後は放置になりそうです(ぉぃ)



タグ:体重 自転車
posted by megatennis at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ

2015年10月14日

ハードコートでグライド(スライディング)

難しい技術なんですかね?

Wilsonからハードコートでスライディングをしやすくした靴が近々出るそうですが、


動画も一緒に。(かの有名なLafinoというテニスショップの制作動画ですが...)



グライド(スライディング)自体はクレーコートの技術だと言われていますが、ハードコートでもやるのが最近の流行りなんだとか。

グライドすると、次の動作への準備が早くなります。
Wilsonの広告だと30%早くなると言われていますね(^ρ^)


ちなみに、日本人はオムニコートに慣れているので、グライド(スライディング)自体は一般的な技術ですが、ハードコートで出来る人は少ない(?)らしいです。



何を隠そう私は昔からハードコートでグライドしまくりなのですよ!(笑)
というか、海外でテニスをやってた期間のほうが長く、基本的にハードコートしか無かったからなのですが...


出来ない理由に関して少しばかり予想を立ててみました。


続きを読む...!
posted by megatennis at 08:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | テニス

2015年10月12日

XR3は12時間突破&ASOを外してみた&やたらロブの上手い女子

土曜日の夜に練習しました。

踵は痛かったのですが、まだ動けるのでとりあえず練習に参加。

練習時間:3時間
練習内容:ストローク、ボレスト、サーブ&リターン、ゲーム(ダブルス)

いつもと違う点は、久しぶりにASOを外してテニスをしました。


ASOを外してみて
左にAmazonのリンクが有りますが、最近はずっと練習時にASOという足首のサポータを使用していました。
使用感に関してはこちらのリンクを...

まぁ、理由もリンク先に書いてありますが、ざっくり言うと去年やらかした右足首の捻挫が完治していなかったからです。

最近はサポーターをずっとしていたからか、運動後も痛みがひどくなることが無く、尚且つ落ちていた筋肉が戻ってきたためか、違和感もほとんど無くなっていたので、ついに前回外すことになりました。


結果としては、ちょっと疲労感がましたかな?くらいです。

偶然かもしれませんが、踵の痛みはサポーターをしてないほうが少なかったかもしれません。
(サポーターをしていると踵が痛みやすいという噂も...orz)

踵に関しては、左足も軽く痛めているので、靴のせいかもしれません。
もしかすると、クッション性能が良すぎる靴と相性が悪いのかも?


もしかして、もしかするとASOを両足に装着していないのが原因ということもありえます(´・ω・`)
(メーカーはバランスのために両足に装着することを推奨している)

とりあえず、ここ1週間はなるべくに安静にして、痛みが取れてから練習は再開しようと思います/(^o^)\


XR3は張ってから4回目の練習で、12時間が経ちました。
まだ切れていませんが、前回よりも更にほつれてきました。

削れている所を見てみると、最近はほとんどラケットの中央で打っていることが分かります。

バックハンドはインパクトの位置があまり安定していないこともよく見ると分かります(´・ω・`)


土曜日の練習はゲームしてる時間が若干多かったです。
(1時間40分位あった)

男性4人で女性5人(途中で1人抜ける)だったので、男ダブ、女ダブ、ミックスでペアを入れ替えながら、短いゲームをしました。(4ゲーム先取→チャンピオン)
続きを読む...!
posted by megatennis at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | テニス

2015年10月09日

XR3を9時間使用&最近のテニス&踵が痛い/(^o^)\

まずは...昨日の練習の話を始...


凄い調子が悪かった!!!!

原因は分かっているんですけどね...orz

原因1:右前腕部の筋肉痛
原因2:練習直前の移動距離

まぁ、この2つですよ。

ちなみに、どっちも究極的には自転車が原因です/(^o^)\



最近、移動を楽にしようとクロスバイクを買ったのです...


メリダのクロスバイクを買ったのですよ!
(大事じゃないけど2回言いました)
(写真まだ撮ってないです)


久しぶりのスポーツタイプのバイク(自転車)で前傾姿勢が辛いです(爆)
支える腕に負担がかかっています(筋肉痛の原因の1つ)


昨日は練習前に、5.3km + 8.9km の移動をしていました。
間に休憩はありましたが、後半の8.9kmは脚を使い切るレベルでペダルを回していました(笑)
そういうわけで、ゼーゼー言いながらコートに入ることに...orz


これの類似品を購入して、思いっきり握ってたのも、筋肉痛の原因かもしれません(ぉぃ)

La・VIE(ラ・ヴィ) Gripballスーパーハード ブルー 3B-4713






何はともあれ、フットワークが終わっていましたよ...orz
反応してるのに、一歩目が出ないという状況です\(^o^)/オワタ

正面に来たボールは問題なく打てますが、コントロールは定まりませんでした。
(でも何故かフォアの強打はかなり良い感じに打てる)

ボレーも球が暴れましたが、これは握りが弱かったせいかと思います。


サーブも確率はそこそこ良かったのですが、全体的にそんなに速度が出てなかったです。
恐らく相当に脚に来てたせいで、下半身の力が全く無かったせいだと思います。

ゲームをせずに、3時間ずっと練習だったので余計に疲労が...(笑)


踵が痛い...
先月から踵に痛みが出るようになりました。

近々整形外科に行こうと思いますが、足底筋膜炎だと診断が難しくなりそうな予感です。
(検査では異常が見られないため)

基本的には右足が痛むのですが、暫く動いていると左足も痛くなるという仕様ですorz


発症時の要因と諸症状から考えて筋膜炎が濃厚っぽいです。


足底筋膜炎についてググってたら、経験談からの怪しい整体へ行くという宣伝っぽいブログを発見しました。
気功的な民間療法で治るようなので、私もそうしようかと思います(ぇ)

その、怪しい整体の院長は治療家を名乗っていて、私の師と似たような事を言っているので、私も同じようなことが出来るはず!(笑)


偶然海外にいる時に、その師と知り合って、「お前、才能あるから覚えておけ!」という理由で、弟子入りさせられ、基本的な事を教わったという流れです。
(しかもロハでね!生徒が聞いたら切れそうですが、弟子と生徒は違うのですよ...多分)


超理系(しかもバイオメディカル方面)の私はその治療方法に対して非常に懐疑的なのですが、実際に効果があるので、なかなか侮れません(´・ω・`)


ということで、現在民間療法3日目です(笑)
痛みは最初の1日で取れましたが、昨日テニスして再発しましたがね!(自業自得)



続いて、XR3を9時間使った感想でも...




XR3を9時間使ってみて...(続き)
posted by megatennis at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | テニス

2015年10月05日

プロがやるサーブ練習のパターン&最近の練習

ほぼ1週間ぶりにテニスをしました。


練習をしていて、サークル内の人がサーブ練習中に肩を軽く痛めたそうです。

考えられる原因は...

・準備運動不足
・フォームが悪い


この2つではないかと言う話をしました。

1つ目の準備運動不足については、前回の投稿でも書きましたが、静的ストレッチ(関節の稼働限界まで伸ばして数秒間保持するストレッチ)にはケガ予防の効果は無いと最近は言われています。

確かに筋肉は伸びますが、弾力性が落ちるのが原因だそうです。

まるで、ナイロンのガットは温度変化などにより柔らかくなると弾性が落ちるのと似ています。
(分かりにくいか...)


そこで、フィジカルに最も気を使うプロがどのような練習をしているかということです。

百聞は一見に如かずということで、今回も動画を貼り付けます(笑)


今回もフェデラーです。
34歳という年齢を考えても、かなり気を使っているであろうと言う理屈ですが...(適当)


動画見るのが面倒という方のために、大雑把に説明すると...

全部で6回サーブのターンがあります。
最初はかなり軽く、徐々に球威を上げています。
1ターンの間はずっと同じコースにサーブを打っています。


全6ターンの内容は以下の通りです。
前半3ターン:デュースサイドから、センター、センター、ワイド
後半3ターン:アドサイドから、ワイド、ワイド、センター


どこかの記事で見たのですが、フェデラーはセカンドサーブの練習が一番好きなんだとか。
(うろ覚えです!!!間違ってたらごめんなさい...orz)



軽いサーブと言っても、力を抜いているだけで、腕の振り方などは試合の時と基本的に同じです。
良いフォームであれば、かなり抜いて打っても、それなりの球威が出ます。
(逆に言うと軽く打っても球威が出ない場合はフォームに問題があると言えます)


最近は気温も下がってきているので、最初の軽いサーブの回数を増やしても良いかもしれません。

私も以前は肩をよく痛めていましたが、最近は軽いサーブを念入りにやり(4~5ターンくらいだから16~20球)徐々に速度を挙げるようにしてからは痛めたことがありません(゚∀゚)アヒャ



2つ目のフォームに関しては、腕が上に伸びすぎている可能性です。
強いサーブを打とうとするときに、打点を上げようとしすぎて、肩関節の限界を超える場合があります。

基本的に腕は肩のラインと並行までが力を入れても無理のない上がる範囲です。

明らかにプロとかは打点が高く、上に伸ばしているように見えますが、よく見ると肩のラインとほぼ平行で、それよりも上に腕を振っていません。(遠心力があるので、多少は上に伸びていますが...)


具体的にどうすれば良いのかというと...動画を見れば分かります!(ぉぃ!)


右手にラケットを持っていることを前提に書きますが...
トスアップをしてから、左手を上に伸ばすと、左肩が上がり、右肩が下がっているのがわかると思います。
トロフィーポーズ.jpg
いわゆるトロフィーポーズというやつです。

そこから、左手を身体に引き付けるように下ろすと、左肩と右肩の高さが入れ替わります。
両肩を結んだラインが斜め上になり、腕がそれとほぼ平行の状態を維持しつつ、高い打点を確保することが出来ます。
インパクト.jpg


力強く打つためのポイントであり、怪我を減らすためのポイントでもあるので、積極的にマネをしましょう(笑)

プロネーションと同じで、速度をあげつつ、腕の負担を減らすということに繋がります。


少し話はそれます.....
野球のピッチャーもプロネーションを使うのですが、それを知らない人ほどキャッチボールをいくらしてもサーブは上手くならないとか言ってる気がしてなりません!(´・ω・`)

個人的な感想ですが、ピッチャーほど効率を重視して身体を使っている人はいないと思っています。
(道具のアシスト無しで速度を出す必要が有るため)

そもそもプロネーションという単語が、テニスの専門用語だと思っている人がたまにいますね\(^o^)/オワタ


それました...


プロネーションの話は置いておくとして...
フォームは綺麗(無理なく腕を加速できるもの)であるに越したことはありません。



次は最近の練習についてです。

興味のない方はスルーしてくれて構いません(´・ω・`)





続きを見る...
posted by megatennis at 08:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | テニス

2015年10月03日

テニス肘とかについて。ストレッチよりも筋トレが重要

テニスをやってる人でよく痛めると聞くのが肘ですね。

サークル内でもちょくちょくテニス肘の人と手首を痛めてる人を見かけたので、ちょっと書いてみようかと思いました(適当)


まずは...「テニス肘」
正式名称は上腕骨外側上顆炎と上腕骨内側上顆炎。

特に多いのが上腕骨外側上顆炎で、これはバックハンドで痛めやすいとか。


私はテニスで一度もなったことは無いんですけどね!!!(多分)


1回だけ、フォームをいじって遊んでたら見事にオーバーストレッチしてヒジ関節を軽く痛めましたが...テニス肘の症状とはちょっと違いますし...
(そもそもねじり方向の運動だったし?)


まぁ、肘を痛めない代わりというのも変ですが、肩をよく痛めています...orz


テニス肘の原因として、フォームが悪いとか、力みすぎてるとか色々言われてますが、原因は主に1つだけです。



それは...
筋力不足



もう、これだけです。
筋力が足りてないから痛めるのですよ...

フォームが悪いと負担が大きくなりますが、それを上回る筋力があれば「テニス肘」にはなりません。

まぁ、身体に負担が少ない綺麗なフォームであるに越したことはありませんが...



次は手首について
これもサポーターをしている人が居たのが少し目につきました。

これも筋力不足と言いたいところですが...
手首に関してはフォームの影響が強いと思います。



肘を痛める人と手首を痛める人の共通点
筋力不足以外の要因で。

観察していたら、フォアハンドのフォームに共通点がありました。


どちらも、トップスピンを打つ際テイクバック時に、手首を内転してラケットヘッドを下げるという癖がありました。

通常時
IMG_4001.JPG


内転時
IMG_4002.JPG


ラケットヘッドを下から上に振ってトップスピンを強く掛けようとする意識のためか、この様な手首の(内転した)形になっていました。


この打ち方をして良いのは、卓球だけです!
テニスでこれをやると、ラケットの重さとインパクト時の衝撃で手首にものすごく負担が...
(手首の負担は「テニス肘」の原因の1つ)


プロはトップスピンを打つ際ラケットヘッドを下げますが、手首を内転させて下げません。
彼らは基本的に、手首の背屈と前腕部の回外によってラケットヘッドを下げているのです...


背屈と回外とか文章で見ても分かりにくいと思うので、動画を用意しました(笑)

フェデラーの薄い握りでのストレートアームは極端な例ですがね!

背屈と回外でラケットヘッドを落としたほうが、負担が少なくパワーが出るというおまけ付きです。

これを機に改善してみるのも良いかと思います。




間違ったストレッチ

ケガ予防のため、運動前にストレッチをすると思います。
その時「痛気持ちいい」ってなるまで伸ばしていませんか?

気持ちよかろうが、痛い時点で筋繊維がダメージを負っています。

もっと言うと、痛気持ちいいストレッチは確かに筋肉は伸びますが、弾力性が落ちるので運動前にはやらない方が良いというのが最近の考え方です。

運動前のストレッチは、関節を最大可動範囲の70〜80%で動かすのが効果的と言われています。
(物足りず不安が残りますが、確実にこちらのほうが怪我が減るそうです)



テニス肘予防のためにどのみち必要な筋トレ

ストレッチよりも筋トレの方が予防効果が高いです。

前腕の手首周りの筋肉を鍛えると良いようです。
(握力も前腕の筋群によるものなので、鍛えると効果あります)


私は中高とガッツリ前腕と握力を鍛えていたのが功を奏しているっぽいです(笑)
(中二の頃ですでに握力が右手64kg、左手55kgありました/(^o^)\)


チューブがオススメと言う話もあるので、深刻に悩んでいる方は他サイトや専門書を見ることをオススメします。
(詳しい原理やトレーニング方法が載っている)



テニス肘になってしまったら

痛みがなくなるまで完全に休養すべきです。

痛みが完全に無くなって、軽く動かしても大丈夫そうであれば、低負荷の筋トレをしましょう。
慣れてきたら徐々に高負荷へと切り替えても良いのですが、負荷を高くしすぎてまた痛めるのもアレなので、慎重に...






2015年10月02日

懐かしい....昔使っていたラケットをネットで探してみた。

部活でやってた頃に使っていたラケットの名前を一部思い出したので、検索してたら見つかりました\(^o^)/

使っていたのは、PrinceのMORE PRECISION OS(オーバーサイズ)というラケットでした。

アマゾンでもMP(ミッドプラス)サイズですが、中古で売っていました。

【中古 テニスラケット】 プリンス モア プレジション MP (PRINCE MORE PRECISION MP) (G3)【中古】





結構独特な形をしているんですよね...

特徴としてはサイドのグロメットが無いです。
そのことから、EXO3が後継モデルっぽいかも?(今はTOUR 98XR?)
(O3の様な穴はまだ無いですw)

PWSっぽいのが2時10時の方向に付いています。

形状的にグリップが短く、両手で握りにくかったです。
そのおかげでバックハンドが片手になったとも言えます(笑)


アマゾンの表記スペックが間違ってる気もしますが...
このモデルのMPは確か97インチだったような?
(95インチと表記されてるけど、他のサイト見ると97とあったり95とあったり...)

私が使ってたのは恐らくOSで107インチのモデルです。
(記憶があやふやすぎる)


厚さがMPで19mm、OSで20mmと言う、いわゆる薄ラケってやつですね。
重量は両サイズとも307グラム(カタログスペック)で、割りとヘビースペックだったかもしれません。

これにナイロンガット(モノ)を最終的に58〜60ポンドで張ってました(笑)

当時は完全にストローカースタイルで、ガットがよく切れてたわけですが...


これで2本目のラケットでしたが、なんだかんだで一番使いやすかったような気もします。


打球感が凄い独特で、柔らかいようで硬い感じるという、矛盾した感触がありました。
ラケット自体はやや硬いと思うのですが、凄くしなる感覚があります。

今使っているPROSTAFF97とは似てますがやや違ったボールの乗りの良さでした。
(フェイス面積がそもそも違うし?)


フェイス面積の割にものすごく振り抜きが良かったです(笑)


スペックとやりやすいプレーを考えるとピュアアエロと似てるかもしれないそうです。

Babolat(バボラ) 2016 ピュアアエロ (300g) BF101253 Pure Aero/G1 [並行輸入品]

新品価格
¥21,900から
(2015/10/1 23:30時点)



2015年09月29日

すっかり忘れてたけど、テンション違うと打ち出し角度も変わるんだった...orz

前回の投稿で、ガットを張り替えてからネットミスが増えたと書きました。

ポリエステルガットと、ナイロンガットの食いつきの違いかと思いましたが、もっと基本的な事がありましたね...

テンションがそれぞれ違うことをすっかり忘れてました\(^o^)/オワタ


一般的に、テンションを下げたほうが打ち出し角度が上がるそうです(トップスピン時)。
2度上向きになるという記事も見かけましたが、具体的に何ポンド落としたのかは分かりませんでした。

(ちなみに、スイングスピードが一定値を超えると、テンションの違いは球の飛びに影響しないそうです。)


そして、今回は...
スナップバック効果が高いポリエステルガットの50P
スナップバック効果が相対的に低いナイロンガットで53P
3ポンドの差ですが、割りと大きいのではないでしょうか...orz


軽く計算してみると...
テニス肘の予防に!
低負荷トレーニングで前腕部を強化

NSD Power Spinner スピナー オートスタート機能搭載 初心者用【日本正規品】PL保険加入商品 ブラック

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。