アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール

2024年03月11日

片栗粉と葛粉

じゃがいもでんぷんから作られた片栗粉は、動物性食品と相性が良いと言われており、中華料理や鳥の唐揚げなどによく用いられています。

寒い環境で作り上げた葛粉は、陽性の締まったでんぷんが多く体を芯から温めてくれます。

夏に取れる野菜は体を冷やす作用がありこのような野菜料理には葛粉が合いますし、塩気の多い動物性食品には、片栗粉が合います。

同じでんぷんであっても、土地や、季節の違いに合わせることで調和した料理を作ることができます。



posted by manaty5or6or7 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2024年03月07日

黒ごまと白ごま

黒ごまと白ごまは似ていますが、帰経が異なるそうです。

黒ごまは種皮にポリフェノールが含まれ、エネルギーを補い、滋養強壮によく、炒ってすったものは更に吸収がよくなると言われています。

中医学では脾、肺、肝、腎に作用を。

白ごまは、身体を潤す作用があり、大腸を潤し、硬い便通の改善に効果的。

肺、脾、大腸に作用を。

料理の彩りや、薬理作用の違いで選択を四つ葉



posted by manaty5or6or7 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2024年03月05日

洗いすぎ注意

わたしたちの体には、たくさんの常在菌がすみついています。

そのほとんどが、人体にとり有益な善玉菌としての役割を果たしています。

皮脂や常在菌は汚れではなく、肌の健康を保つためには大切なものなのです。

肌のトラブルを避けるためにも過度な洗浄を控え、常に一定の皮脂を保つことで常在菌が育ちます。



posted by manaty5or6or7 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2024年03月01日

潤い

細胞内に水分を引き留めておく能力=保水性

保水性を高くする「ムチン」を含む食べ物を摂ると有用です。

○ムチンを含む食べ物

ヤマイモ

サトイモ

オクラ

モズク

ワカメ

納豆

ナメコ

牡蠣

ナマコ

カレイ等

内面から保湿をして、いつまでも若々しくいたいものですね。



posted by manaty5or6or7 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2024年02月28日

細菌やウイルスのせいだけじゃない

1954年にノーベル化学賞を受賞したライナス・カール・ポーリング博士は、アメリカ合衆国の量子化学者、生化学者です。

「病気の原因は細菌やウイルスによるものでなく、人間の体の代謝異常による」と発表しました。

分子レベルで代謝を是正することによって病気を治すという医学を提唱しています。

細菌やウイルスなどの感染制の投薬、処置などの現代医学の効用は絶大ですが、

感染、ウイルスだけが原因と捉えず、

自己複製能力を省みるライフスタイルを意識したいものです。



posted by manaty5or6or7 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2024年02月26日

なす

江戸時代から、なすのヘタや茎を蒸し焼きにしたものを使った歯や口腔内をケアする健康法があります。

なすのプロテアーゼインヒビターゼという物質が抗炎症作用や痛みを和らげる作用があり、口腔内での歯痛や口内炎、口臭予防に対する薬効効果があると言われています。



posted by manaty5or6or7 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2024年02月21日

日本茶

日本茶は、長い間飲まれているものです。

実は、もともと日本にはなく禅宗のお坊さんが中国にあったお茶の実を日本に持ち帰り、植えて作ったものと言われています。

なぜ、お茶の実を日本に持ってきたかというと、お茶は坐禅をするときに眠くならないようにする薬だったからだそうです。

ですから、抹茶は薬のように、一服、二服といわれ、一杯、二杯とは数えません。

わたしたちが、現在飲んでいるお茶はもともと坐禅の間に飲んで、気分をリフレッシュするためのもの。

それを、一般の人も飲むようになったと言われています。



posted by manaty5or6or7 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2024年02月19日

虫歯菌

砂糖水を一口含むと、濃度に関係なく数十秒で歯の表面が虫歯のできやすい強い酸性となり、この状態は約8〜20分間つづくそうです。

※東北大学

歯学部実験

通常は、唾液により「再灰化作用」によって解消されるそうですが、糖分の多い食事や間食などがあるとその補修が追い付かず、虫歯菌になってしまいます。



posted by manaty5or6or7 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2024年02月15日

アグニ

アーユルヴェーダでは、消化、代謝力は健康の要と言われています。

消化力はアグニと呼ばれています。

アグニが正常に働いていることは大切なことです。

■アグニが正常に機能しているかの判断基準

・適度な食欲や消化力があり、栄養素を吸収できる

・体内に未消化物が蓄積していない

・消化不良、冷え性、便秘がない

・大小の排泄が正常

・発汗できる

・目の白目のよどみがない

・血色がよく、健康的な髪

・舌が白い膜や苔に覆われていない

・睡眠がとれて、回復できる

・活力があり、柔軟な身体

アグニが正常に機能していないことは、体内に未消化物が蓄積しやすいことにもなります。



posted by manaty5or6or7 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2024年02月13日

ゴマ油

アーユルヴェーダでは、加熱したゴマ油によるうがいをすすめています。

ゴマ油には種々の抗酸化作用成分が含まれており、抗菌活性についても報告されています。

ゴマ油により、口の中の雑菌が少なくなったり、歯茎をマッサージすることで血流促進されることが明らかになっています。

最近の研究では、歯槽膿漏菌が全身の血流に入り込むと動脈硬化が促進されるそうです。

ゴマ油による歯茎のマッサージや、うがいは意義のある習慣になりそうです。



posted by manaty5or6or7 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康